【大傑作】進化する役所広司が奇跡を起こした映画【PERFECT DAYS】
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 5 ก.พ. 2025
- 都市ボーイズの部屋#186
金曜日は2人のオススメを紹介する配信
【大傑作】2023年最高の感動作!進化する役所広司が奇跡を起こした映画【PERFECT DAYS】
【PERFECT DAYS 公式サイト】
www.perfectday...
【都市ボーイズ新トレーナー発売サイト※3月22日まで】
toshiboys-stor...
【はやせ初単著ご購入】⇒
www.amazon.co....
【OP・ED動画】
作成者⇒THC OCCULT RADIO Tomoさん
URL⇒www.thcot13.com
【楽曲提供】
LAMP BGM
【音源】
サイト名⇒甘茶の音楽工房(英語表記=Music Atelier Amacha)
作曲者⇒甘茶(英語表記=Amacha)
URL⇒amachamusic.ch...
サイト名⇒効果音ラボ
URL⇒soundeffect-la...
サイト名⇒pixabay
URL⇒pixabay.com/ja...
【都市ボーイズプレゼント・ファンレター】
〒160-0023
東京都新宿区西新宿三丁目3番 13号 西新宿水間ビル6階 「都市ボーイズ 宛」
※手作りの食品、冷蔵・冷凍が必要な「なまもの」の受付はできかねますのでご了承願います。
#映画 #PERFECT DAYS #役所広司 #ヴィム・ヴェンダース
イタリア在住なのですが、仕事帰りに何時も立ち寄っているBAR のオーナーが、この映画を見て”感動した。俳優も素晴らしい!”と絶賛していました。
イタリア在住もBARのオーナーもいらない情報で草
同じ回を見てたおば様達が
「全然面白くなかったー意味わかんないしお金の無駄だったわねー」
なんて騒いでたけど想像力豊かで行間や雰囲気で感じれるタイプで良かったなぁっておもった☺️
映画を観ていると主人公と一緒に働いている気分になり、仕事帰りに1杯ひっかけてる気分になり、夜寝るときには一緒に眠くなりました。観終わった後はなんだかよく分からない多幸感に包まれ、こんな映画は初めてでした😊
今って、キラキラしてる人に憧れるか、早々に都会暮らしに見切りをつけて田舎暮らしに憧れるか。というものばかり見せられてしまいますが、こういう自分が生きてる何でもない毎日を大切に思える、思そうな映画ってとても良いですね。
素敵なコメント!
2回観ました。僕の人生の1本に追加された作品です。「平山さんのように生きたいな。」そう感じさせてくれるロードムービーを超えた映画です。あと、公衆トイレを使う際はもっと綺麗に使おう。と思いました。
映画観ました。役所さんの演技は完璧でした。以前清掃の仕事をしてましたが、トイレ掃除丁寧にする人はあんな感じです。とてもリアル。幸せの感じ方は人それぞれだと納得してしまいました。
岸本さんの話しだけで既に見た気になってる完璧な解説。
こちらの動画でこの映画に興味を持ち、色んな方のレビュー動画を見たのですが
岸本さんのプレゼン凄すぎる。
改めて岸本さんの語彙力・表現力・構成力に脱帽です。
岸本さんが深いからこの映画の良さを伝えられてるんだと思う
とても伝わりました
ありがとうございます
岸本さんの映画のお話聴いてて涙が出てきました。
是非見てみたいです。
この映画良かったです。好きな渋谷区と隅田川沿い 代々木八幡もお気に入りの場所です。
地味な仕事を淡々と日常を過ごす。私も地味な仕事していますから色々と重ねて影響受けまくりました。(笑)
寝起きにニーナシモンのフイーリンググッドをかけながら布団の上げ下げしています。
岸本さんの説明もグッド。
「すばらしき世界」の別の世界線の映画として見れそう。まだ放映してる映画館探して見に行きたいです!
平山さんの生活に憧れる。自身のこの世の終わりまで続けたい生活スタイル。異世界の平山さんを見てみたいです。都市ボーイズさんが、取り上げたのも不思議です。
そんなんに憧れちゃあ笑っちゃうくらい俺達の期待通りやん
見ている人が勝手に想像するって,まるで小説を読んでるみたいな感じですね👍流石役所さん🎉監督も流石です✨
岸本さんの解説聞いてるだけで泣けてきました…🥲
わかります!
@@eryery-b7g ですよね🥲
ここ最近で1番影響を受けた映画かもしれないです✨
私はこの映画を観てから断捨離に目覚めて、更に苔を育て始めました🤭w w
幸せって案外身の回りに溢れてるんだな〜って気付かされたし、自分自身だとか、日々の生活をもっと大切にしよ〜と思わせてくれる映画でした✨
人生に疲れた大人は観た方がいいです😅
ちょうど先日観てきたところだったのでタイミングよくこの動画がアップされて嬉しかったです。観て良かったなと映画が終わったあとにしみじみ噛み締めるような作品でした。
役所広司さんんの演技ってほんとすごいと思う。
岸本さんが憧れるの分かりわぁ🤩
岸本さんの解説がとても素晴らしく聞き入れてしまいました👏日を浴び幸せを感じる、なんて素敵な事でしょう
私も同感です
両親と一緒に観てみたいなぁと思いました😊多分親世代(70代)だったらもっと心にくるものがあるのではないかなと、岸本さんの語りを聞いていて感じたので✨
観たい、気になっていた映画🎥なので取り上げていただいて、嬉しいです✨🌸✨☺️🥰☺️
はやせさんが着ているジョーカー🃏のTシャツ良いですね👕✨😍 私もヒースのジョーカー🃏が特に好きなので、気になってしまいました🤭💕
感謝が大事ですよねえ。。ついつい不平不満が😂
役所さん、いいですよね。
何も起こらない映画、好きです。
近くでやってなかったので配信になったら観ようと思っています。
毎晩みる夢が、木漏れ日と対照的に暗く重く描かれていて、平山さんが辛い過去を背負っている…というかトラウマを背負って生きてるんだなぁと。些細な日常がどれ程に尊いのか…かみしめて生きてる感じで…ラストのある曲を聴いて…の役所さんのお芝居、岸本さんの仰るように圧巻ですよね。何もないようでいて、ラストシーンまでの起承転結しっかりあると思いました👍アカデミー賞で脚本賞を受賞していた「落下の解剖学」、岸本さん、ぜひ観て下さい❗映画も良いのですが、ワンちゃんの生演技、役所さん越えかも💦
ささいな人間関係で悩んでたんだけど、岸本さんの話聞いてるだけで幸せってそういう事なんだよなぁと胸が熱くなりました。
是非見たい✨️私にとって気付きや勉強になる映画だゎ🥹
ヴィム・ヴェンダースは、小津安二郎に心酔しているので小津的な日本人の日常の美しさや強さや悲しさを
日本を舞台に日本人で撮りたかったのだと愚考します。
ヴィム・ヴェンダースの「ベルリン・天使の詩」も傑作です。
この映画を紹介していただき本当にありがとうございました。
行間を読む映画、言い得て妙です。
途中から(平山さんのしあわせな日が続きますように)と思いつつ、観ていたけれど。いろいろ重ねてしまいました。
観たくなった!
日常の生活音も美しく、ロックファンを唸らせる選曲といい、音にも拘った素晴らしい作品でした。取り上げてくれて嬉しいです😊
エンディングのニーナ・シモンの歌声にやられました😢
岸本さん説明が上手ですね。楽しそうです。一喜一憂しないことがいい人生を送る秘訣ですね。
ワタシはこの映画観てないですけど、都市ボーイズさんの解説でとても魅力ある内容に感じました。
日本人の想像力をドイツ人が引き出して、詫び錆(略してワサビ)の利かせた儚く切ない作品でしょうか。
岸本さんのお話を聴いているだけで涙が出てきました🥲観に行きたいです💕
主人公はいつも目の前の今を大切に生きているんでしょうね。おそらく悟った人だと思います。目覚めると今ここは素晴らしい幸せな世界だとわかるみたいですよ。
岸本さん、説明上手すぎるのよ。
岸本さんのレビューにいつもお世話になっています✨
今回も必ず見ます🙌
映画館で観てきました!
とてもとても良かったです。岸本さんが言われた行間を読ませる感じでした。
平山さんみたいに生きてきたい気持ちわかります。
紹介していただいてありがとうございました。
岸本さんのお話聞きながらはやせさんのTシャツと対比させて吹いてしまいました😂いい意味でシュール、これぞ人生✨って思う!
こ、これは!
『役所広司を楽しむ会』という
ファンタジー映画ですね♪
ぜったい観に行きます❤
なんか解説聞いてたら泣きそうです。😢
日常の微かな変化を見つけるたびに、役所さんがニヤッて笑うルールなんだよな
ついに、日本のおじさん世代にも「小さいけれど確かな幸せ」(小確幸)ムーブメントが!?
みてみたい。魅力的な解説だなあ。
見る側で色んなメッセージの受け取り方ができる映画なんでしょうね。
気の持ちよう、幸せは人それぞれ
早瀬さんのTしゃついいね👍
ゆうべというか今日の午前2時ごろ岸本さんの話を聞いて、検索してみると、海外ですが今日のお昼に近所で上映されることが分かり、もう、すぐ観てきました。
100パとは言いませんが、過去2年の自分の島暮らしとまるかぶりで、怖かったです。
日々の木漏れ日や植物の成長が本当に至福でありながら、一方で最後の涙のシーンが私には辛かったです。
たぶんですが、映画の中の男性はいつか次の次元へいくと思います。
何もないけど今に感謝しろなものすごい現代的というか過剰へのアンチテーゼというか
しかし岸本さんは観たくなるようにさせる力がすごいですなぁ👍
待ってました❤
映画を観終わったあと必ず空を見上げる映画
サムネが稲川淳二さんに見えたw
何故か子どもの頃から地味な映画が好きでした
必ず観ます🎞
これだから若者は。役所はずっと奇跡なんですよ!
岸本さんには是非『いつか読書する日』も観て欲しいなぁ。
取り上げて下さってありがとうございます
多分、多分ですけど、今一人一人がこういうマインドにならないといけないってことだと感じました💕
私も今同じような生活してますが誰よりももしあわせです。
幸せは何が起きて与えられてってことではないです。自分の内側から楽しむ事と満たされることを必要とされています。
今見えている現実に囚われている時じゃないです。
来年に何が起こるかも私は分からないですが、一人一人がこーなっていく事ができるかどうかの瀬戸際まで来ていると言われいます。
変な人だ思われるかもしれませんが、右脳解放を練習している者でした🙇♀️
興味がございましたらお話として体験談を提供します。
自分に何が起きてるか、どうすれば良いのかを。
幸せは築くものではなく、気づくもの。
ある動画に出会ってから、今年から毎日幸せだったことを3つ書くようにしています。
布団で眠れて幸せ❤
ご飯がおいしい幸せ❤
雪が降るのをぼーっと見る幸せ❤そんなささいなことから、具体的なものや特別なことまで、幸せだと感じることを書いています。
そして、ペンキ画家のショーゲンさんが教わった「空を見る(余裕を持つ)」ことをしてます。
毎日同じようで違う空、そして同じ道でも移り変わる草花や町並み。
今ある幸せに注目することで、わたしの生活はとても豊かになりました。
いまだからこそ、見るべき映画なのだともいました。
毎日の当たり前が一番しあわせ🍀
気になってた映画なので、岸本さんの感想を聞けてよかったです!どこかでまだ公開されてるのかな?探してみます!
ベキ!?ノゴーンベキじゃないか!
😅
パーフェクトブルー、見たいと思ってたから嬉しい!
純文学系ですよね。
むかーし「ちいさいモモちゃん」という絵本があって、それのオマージュ?でモモちゃんのその後を描いた小説があり、その小説の中ではモモちゃんが頼まれてもいないのに自分から公衆トイレの掃除をして、周囲からは変人と思われる……という何ともダークな文学を小学校低学年で読んで、プチトラウマになったことがあります。
今ネットで探しても、ちいさいモモちゃんの絵本の考察はあってもその小説は出てこないのが残念。
チラシの裏すみません🙇♂️💦←なつかしい言い方w
私も松谷みよ子さんの「ちいさいモモちゃん」大好きでした。両親が離婚したりして、本編じたいも子供心にはずしっとくる小説でしたが、そんなオマージュ小説が? いったいどなたが書いいたものなのか。気になります。。。
@@nyoroful ちいさいモモちゃん知ってる方がいて嬉しい❣️
子供には重い内容でしたよね😅
続編を書いた小説家の名前は忘れてしまいましたが、女性だったと思います。
そして「ちいさいモモちゃん その後」とかで調べたら色んな考察があったので、それを見るのも楽しかったですw
お返事ありがとうございます😊🙏
@@kana2491 「ちいさいモモちゃん その後」調べてみます! 夢中になって1日おわってしまいそう。ありがとうございました。
光や影がテーマとして繰り返し出てきてましたね
ヴェンダース映画はかなり苦手な部類なんで避けてましたが、なんか一昨年のさかなのこに近いような…
岸本さんの感想でよーやく観たい度が上がりました…!
変な家のレビュー待ってます
ペンキ画家のショーゲンさんが言う生活を日本人がしたら。。みたいな映画なのかなぁって思いました。
是非観てみたいです。
話に聞く縄文人のようですね😊
大好きなの監督が日本で映画撮ってたなんて、知らなかった。
エリセとカウリスマキもレビュー聞きたいです!
争いに巻き込まれない役所広司
娘に狂わさせる元刑事とか、ヤクザの抗争を金で仲介する刑事とかじゃなくて、
争いとか、事件に巻き込まれるない、役所広司
横道世之介みたいな感じかな、、、?見てみよ。
岸本さんの写真がいっぱいだね~♪❤
なんか昭和っぽいのかなぁ?便利じゃないけど遠回りの中に宝物があるみたいな✨✨✨
役所広司と言ったら「Shall we ダンス?」だなぁ
あーゴミね
だせー
サムネ 稲川淳二かと思った
間違ってたら申し訳ありません
以前パスさんが取り上げてた不可解なメッセージが都内各所で貼られてるとあったけど、 ゆきえさん帰って来てとかだったと記憶してます
今、やりすぎ都市伝説でドラッグの隠語ってやってましたが、紋々ちがいましたっけ?
小津安二郎監督風?
早瀬さんの胸のJOKER気になり過ぎる🤩今村昌平監督の『うなぎ』を彷彿とさせる映画ですね 人って長く生きてると色んな事起こります
ヴィム・ヴェンダース監督は小津安二郎監督のマネっ子「東京物語」の「東京画」はドキュメント
都市でそんな些細なことに幸せを感じる奴はいない。でもアッパー系の薬キメた時はオレもそんなこと感じてた。イかれてる人の感性なんじゃね?
部屋はこういうレビューだけでいいんだよなぁ。
告知多くて辟易する。
なんか仏教的な映画だな。
浅田次郎源作?
つうか セリフも少なくて便所掃除してるオッサンの映画で何も起こらないのに面白いって映画としてあり得ないんすよ
他の監督でこのコンセプトで面白く作れる人なんて居ませんから普通に
日本アカデミーね。じゃあいいや
そんなのが
なんとか賞とか
とっちゃう
腐ってる世の中なんだね
見たいと思わねぇ