【国立大学51】合格者数 上位高校の平均偏差値【上位高校】ファイル 2021年入試

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 1 ก.พ. 2025

ความคิดเห็น • 63

  • @tmtrancemusic7178
    @tmtrancemusic7178 3 ปีที่แล้ว +42

    そういや昔、こういうスレがあったな・・・
    中学時代僕「偏差値65の高校行けば筑波大くらい余裕で受かるだろ」
    高校時代僕「駅弁受かるかな・・・」

    • @そまばま
      @そまばま 3 ปีที่แล้ว +6

      それ、気になります

  • @himaneet_8993
    @himaneet_8993 3 ปีที่แล้ว +7

    東大でトップに立ってその後出て来ない開成、灘、筑駒くんたちカッコよすぎ。

  • @りんえたけし
    @りんえたけし 3 ปีที่แล้ว +27

    北大の 1~4位の並びを見たら、麻雀やりたくなってきた!(笑)

  • @ちくでん-m4y
    @ちくでん-m4y 3 ปีที่แล้ว +12

    地方だと上位が全部地元の高校ていうのは当たり前やけど壮観ですね!
    地域ごとに特色があって佐賀が福岡に、香川が岡山に侵食されてたり面白い笑

  • @体裁
    @体裁 3 ปีที่แล้ว +10

    正直三高は山大レベルだと思ってたから意外だった。

    • @anaru-sekkusu
      @anaru-sekkusu 3 ปีที่แล้ว

      もしかして宮城県在住?

  • @tak1192
    @tak1192  3 ปีที่แล้ว +6

    【補足訂正】琉球大学への合格者数1位は、那覇国際高校107名。 琉球大学の平均偏差値は、55.2(誤)→56.4(正) となります。 恐縮ですが、御承知おき下さい。

  • @xanthochromia6743
    @xanthochromia6743 2 ปีที่แล้ว +2

    昔、中学生のころ3者面談で担任から商業高校への進学をすすめられた。 大学の商学部は旧制高等商業学校の名残で商業高校からの進学者のために創られた学部だと、商業高校から各大学の商学部への推薦枠があるとのこと。理系へ進みたかったので断ったが、今も商学部への推薦枠はあるのだろうか?

    • @あああ-s7q9j
      @あああ-s7q9j 2 ปีที่แล้ว

      岐阜商業高で在学中に公認会計士試験合格していた人は、推薦で一橋に行った

    • @xanthochromia6743
      @xanthochromia6743 2 ปีที่แล้ว

      @@あああ-s7q9j
      県立岐阜商業高等学校は全国的に有名で知らない人は少ないと思うくらい優秀な知名度がある学校です。また優れた経済人の方々を輩出しています。商学部へ行かなくとも活躍している。立派です。

  • @ピロりん-d5q
    @ピロりん-d5q ปีที่แล้ว +2

    東京一工、旧帝大、横国、筑波、千葉、神戸、電農名繊の下は広島や岡山だと思ったら、熊本、埼玉だったんですね。その下に広島、岡山、金沢が続くみたいなかんじですね

    • @ピロりん-d5q
      @ピロりん-d5q ปีที่แล้ว +1

      あくまでも合格した高校上位校偏差値です。

    • @TX01-hp9qc
      @TX01-hp9qc ปีที่แล้ว

      金岡広熊、熊本は役不足と言われてるけど実は熊本こそトップ

  • @anaru-sekkusu
    @anaru-sekkusu 3 ปีที่แล้ว +10

    北大と東北大の上位校のシンクロ率w

  • @sabuchanhakodate7453
    @sabuchanhakodate7453 3 ปีที่แล้ว +11

    大学の偏差値ではなく合格者の高校の偏差値。

  • @zerofight55
    @zerofight55 3 ปีที่แล้ว +26

    地方国立大学は、地元の2番手くらいの高校が合格者数トップであることが多いね
    1番手の高校は県外の大学へ出て行くってことだろうね
    で、おそらく二度と地元には帰ってこない

    • @junfukushima5539
      @junfukushima5539 ปีที่แล้ว +1

      人も金もみんな東京が持って行くと、私の父は言っていました。

  • @阿多儀允
    @阿多儀允 3 ปีที่แล้ว +3

    地方国立大学の統計はなかなか得られないので参考になりました。宜しかったら、ベスト10(あるいはベスト20ぐらい)に占める同県率(大学の所在地と同じ県の出身者の割合)を出してもらえると、一層楽しめます。この同県率が高い国立大学に関しては、県立大学化(県立大学に「格下げ」)という議論がかなり前から文科省から起こっています。国立大学には相応しくないということかもしれませんし、国立大学として国が財政を支える必要はないのではないかという議論かもしれません。ともあれ、ありがとうとざいました。

  • @tak1192
    @tak1192  3 ปีที่แล้ว +1

    【補足訂正:追加情報】静岡大学への合格者数:豊橋東高(愛知)30名が実際追加となります。静岡大学の平均偏差値は65.5(改定)となります。

  • @tak1192
    @tak1192  3 ปีที่แล้ว +6

    有名国立大学 合格者数 上位高校の紹介です。 一部、誤記載があったので修正再UPとなります。 御指摘ありがとうございました。

  • @むさし-t3v
    @むさし-t3v 3 ปีที่แล้ว +5

    国立大学だけでこんなにたくさんあるですね~、驚き!
    見てると、国立大学にいけるのはだいたい偏差値60以上という感じですね。
    大学と言えるのは、このあたりが最低ラインであるべきだと思います。
    それでも、私立を加えたら相当な大学数になるので、どこかには入れるはず。
    それ以下の学力の人は勉強が苦手なタイプなんだから、職業的な適性の選択がしやすい社会にすべきですよね。
    …日本の政治の課題。

  • @Donegalian
    @Donegalian 3 ปีที่แล้ว +6

    結局東北大学は仙台123に入って進学した方がいいわけか……

    • @Donegalian
      @Donegalian 3 ปีที่แล้ว

      なんちゃらTVで横国バカにされてるけど実際レベル高いよ🙄

    • @Donegalian
      @Donegalian 3 ปีที่แล้ว

      ひろ〇きさんが国立推しな理由が何となくわかる気がします。

    • @体裁
      @体裁 3 ปีที่แล้ว +2

      中学受験して二華に入るのが1番いいと思いますよ。

  • @zenly6850
    @zenly6850 3 ปีที่แล้ว +2

    5:20西春は愛知だと思います!

    • @tak1192
      @tak1192  3 ปีที่แล้ว

      ありがとうございます!

  • @TerNewfield
    @TerNewfield 3 ปีที่แล้ว +2

    5:11 静岡大学で豊橋東高校の30人が抜けてます。

    • @tak1192
      @tak1192  3 ปีที่แล้ว +2

      当時の情報ソースでは、合格者数が確認できましせんでしたが、御指摘通り30名合格のようですね。御指摘ありがとうございます。概要欄に記載させて頂きます。

  • @TX01-hp9qc
    @TX01-hp9qc ปีที่แล้ว

    筑波大、9位の茗渓が平均偏差値下げてるけど、この学校はつくば市にある帰国子女のための名門私立高。ポテンシャル的には70よりずっと上。

  • @あかしんく
    @あかしんく 3 ปีที่แล้ว +1

    偏差値は業者によって違ってくるよ。

  • @ひつじのおけつ-w3d
    @ひつじのおけつ-w3d 3 ปีที่แล้ว +3

    県船 文系大学多いな

  • @やまぐちひろし-t3u
    @やまぐちひろし-t3u 3 ปีที่แล้ว +3

    孟母三遷、情報量、質でえらい差がつきます。学校の勉強なんてって言う人程自分さえ良ければ!故郷を守るには偏差値の底上げしかないのなぁ。

  • @やさ-h1c
    @やさ-h1c 3 ปีที่แล้ว

    琉球大学に那覇国が入っていないのは間違えだと思います。

    • @tak1192
      @tak1192  3 ปีที่แล้ว

      概要欄に記載させて頂いております。御指摘ありがとうございます。

  • @youtubeおーやま
    @youtubeおーやま 2 ปีที่แล้ว +2

    小松明峰すご笑笑、

    • @swarm-wg2iq
      @swarm-wg2iq 2 ปีที่แล้ว

      在校生?

    • @youtubeおーやま
      @youtubeおーやま 2 ปีที่แล้ว

      @@swarm-wg2iqちがいますよー
      自分の通ってる高校は小松市なのでこの高校ををしってるだけです

    • @swarm-wg2iq
      @swarm-wg2iq 2 ปีที่แล้ว

      @@youtubeおーやま そういうことですか…
      ここ通ってたので目にとまりました

  • @ゆりおかとしき
    @ゆりおかとしき 3 ปีที่แล้ว +1

    ボリュームあって、いいね!  ページが変わるたび、母校(高校)が出ているか探しちゃう! www

  • @男岩鬼
    @男岩鬼 3 ปีที่แล้ว +3

    三重県に西春高校なんてないけど

    • @tak1192
      @tak1192  3 ปีที่แล้ว +1

      西春校は、愛知県でした。
      御指摘ありがとうございました。

  • @ぶたさんプヒー
    @ぶたさんプヒー 3 ปีที่แล้ว +2

    北大のページ、親父が出た高校が出てやがる。(悪かったな俺はドッカン高校で!)
    あっ、ドリ○ムさんとこも出てた。凄いんだあの学校、、、。

    • @あああ-s7q9j
      @あああ-s7q9j 3 ปีที่แล้ว +2

      帯広柏葉は中島みゆき・TBSの安住アナも卒業生

  • @user-mg3kh8dn3z
    @user-mg3kh8dn3z 3 ปีที่แล้ว +3

    茨高ってすげえんやな… (Byほぼ地元民)

  • @Teraguitar
    @Teraguitar 3 ปีที่แล้ว +5

    大阪公立天国すぎやん

    • @ちくでん-m4y
      @ちくでん-m4y 3 ปีที่แล้ว

      すごいですよね笑 
      阪大は文系だと私立高出身者とか関西以外も結構いたように記憶していますが
      定員の多い理系だと地元公立高が圧倒的でしたね!

    • @あああ-s7q9j
      @あああ-s7q9j 3 ปีที่แล้ว

      私立が大阪星光学院くらいしかないからね

  • @かずきささき-c5c
    @かずきささき-c5c ปีที่แล้ว

    名古屋工業大学ない

  • @kadosuminaoki
    @kadosuminaoki 3 ปีที่แล้ว +3

    国立大学医学部は別格! 易しいとこなんてないです。

    • @onekensakebook2967
      @onekensakebook2967 3 ปีที่แล้ว

      〇気象大 X広島大(医)
      〇早大理工 X徳島大(医・医)
      〇早大理工 ◎徳島大(歯)
      〇慶応理工 ◎徳島大(歯)
      いまからずいぶん昔の実績だけど参考に

    • @TX01-hp9qc
      @TX01-hp9qc ปีที่แล้ว

      ◎と◯の違いは何ですか?

  • @ヒョウ-i6f
    @ヒョウ-i6f 3 ปีที่แล้ว +1

    あれ、九工大と福教大は?

    • @taketora2499
      @taketora2499 2 ปีที่แล้ว

      有名51校でないということ

  • @はじめ人間-g5r
    @はじめ人間-g5r ปีที่แล้ว

    関西高校は地盤沈下
    偏差値は3マイナスが妥当。

  • @ルロー
    @ルロー ปีที่แล้ว

    三重は近畿

  • @たりょう-f2e
    @たりょう-f2e 3 ปีที่แล้ว +5

    埼玉と群馬ってそんな偏差値高いか?

    • @MayoONRY
      @MayoONRY 3 ปีที่แล้ว +8

      全体的に高めに出てるけど、相関的に見れば順当やろ

    • @エカテリンブルク
      @エカテリンブルク 3 ปีที่แล้ว +9

      高校の偏差値の方だぞ

    • @annin_ofuton
      @annin_ofuton 3 ปีที่แล้ว +11

      地方国立は地元の進学校が占めるので妥当ですね

    • @Moonlight-se6mn
      @Moonlight-se6mn 3 ปีที่แล้ว

      群馬のトップ公立女子校は偏差値高い。
      各中学のトップが集まるので。
      その中のトップは東大京大国医、中間がマーチや関東国立、下位は日東駒専とピンキリです。

    • @たき-s5l
      @たき-s5l 3 ปีที่แล้ว +1

      地元に進学校が多ければ多い程、高くなるからねぇ、