【WH40k】ネクロン、その苦難の歴史/ウォーハンマー40000・銀河の歴史【第2回】
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 8 ก.พ. 2025
- ウォーハンマー40000の銀河の歴史を紐解くシリーズです。
第2回は、後にネクロンとなる種族「ネクロンティール」が経てきた、苦難と悲しみの歴史を解説します。
●情報ソース
Warhammer 40k Wiki Fandom
warhammer40k.f...
Warhammer 40k Lexicanum
wh40k.lexicanu...
●自分が知ってるウォーハンマー通販取扱いショップ様
シャッツィ 様
schatzi.jp/
ジャイアントホビー 様
shop.giant-hobb...
クラフトラボ 様
www.craftlabo....
ホビースタジオ 愛新堂店 様
www.warhammers...
クラフトステーション 様
www.craftstati...
ミニチュアショップ Y&Y 様
miniatureshopy...
ひがっちゲームズ 様
higacchi.theba...
つくるカフェストア 様
www.rakuten.co...
リングテイル 様
www.ring-tail....
アイコノクラズム 様
www.hobbymetal...
※通販取扱いショップは自分がみつけたお店を載せています。
他にもあれば教えてください。
●使用BGM
星降る夜に / 英雄伝説 碧の軌跡 オリジナル・サウンドトラック /
異変の兆し / 英雄伝説 碧の軌跡 オリジナル・サウンドトラック /
偽りの楽土を越えて / 英雄伝説 碧の軌跡 オリジナル・サウンドトラック /
揺れ動く心 / 英雄伝説 碧の軌跡 オリジナル・サウンドトラック /
Copyright© Nihon Falcom Corporation
#ウォーハンマー
#週刊ウォーハンマー
#warhammer
#warhammer40k - เกม
悲嘆と絶望の感情が生まれてウマウマしているところに現れるティラニッド!
ティラニッド「なんかいっぱいおるやんけ、食ったろ!」
しかしディーモンとの戦いの場合、ティラニッドは生体資源を得られず、ディーモンは魂を得られずでどちらも「コイツ倒してもうまみ無いな……」って状態になるという……w
ありがとうございます!このシリーズめっちゃ楽しみにしてました!😆
気が付いたら1か月も開いててスミマセンw
ネクロン後編はあまりお待たせせずに出せるよう頑張ります~。
興味深く視聴させて頂きました。続きも期待してます!
ありがとうございます~!
続きは今週中に出せるよう頑張ります……!
Funny enough youtube saved me your channel in your recommended. As i said last time im glad that Warhammer 40k is appreciated in Japan too. Is it becoming famous just now or it has a history of being played in your country?
Thanks again for your comment!
In Japan, 40k was translated into Japanese and sold in 2004 and FB in 1996.
But the player population was limited and not many.
Therefore, there was a time when it was no longer translated.
But some old time players have been playing for more than 20 years.
I first saw the 40k miniatures about 10 years ago, and last year was the first time I actually built one. :)
Since the 9th edition of 40k, the effort has been put into developing the game in Japanese again, and the number of players has gradually increased.
Then this year, "Warhammer 40000: Imperium" by Hachette started to be sold in Japan, and the attention has increased more than before.
Although there are not many players yet, I think it is just now that the number of players is increasing little by little.
I hope that 40k will gain more popularity in Japan!
@@N.M_Games i have been a fan for almost 20 years and i really like that here in Italy the game would grow again like in early 2000. Anyway im sure that if Japan makes an anime about the sales will increase.
It is very interesting to know that there are people in Italy who want 40k to grow as much as we do.
I had assumed that it was something that had a large playing population in European countries.
I also like anime, so it would be great if a 40k anime was made in Japan!
I am also looking forward to the drama (or movie) that Amazon is planning with Henry Cavill.
@@N.M_Games Italy has its big community that got bigger and then shrinked in these 15 years. Luckily now its getting some steam again. As for anime im actually not a big fan of the genre but i saw what you guys can do so it surely will be cool to see a warhammer animation made by one of your big studios. As always time will tell.
From now on ill follow your channel. You never know if something pops up.
It is great to have a large community.
In Japan, there are several small communities centered around a few official stores, and information is exchanged loosely through SNS.
It is natural that there are different tastes in Japanese anime, and there are some expressions that anime is good at and others that it is not so good at.
The atmosphere of Warhammer seems to fit better in movies than in anime.
Thanks for the follow-up! I would be happy to offer something positive for you.
ネクロンティールが旧き者たちと手を取り合い争わなけれべばワープも歪みにならずディーモン達の住処にもならなかったのでは?戦争を始めたから負の感情を貯めコーン神たちディーモンが生まれる結果になったのかな?
ネクロンではなく肉と皮がついたネクロンティールの姿もどんなものだったか知りたいですね
ネクロンティールと旧き者との戦争が起こらなければ後の悲劇も起こらず、人類が台頭した後も「戦争だけが残された」な世紀末宇宙にはならなかったでしょうねぇ……。
コーン神たちもインマテリウムがワープ空間になったことで生まれたのだと思います。(スラーネッシュだけ別の事情ですが)
ネクロンティールの姿は探しても見つからなかったけど、設定画とかあれば見てみたいですね~。
投稿お疲れ様です。各コデックスの表記ゆれは仕方ないです。コデックスは記述している種族視点で書いているからそれぞれを持ち上げる形になってますから。オルクのコデックスは「俺たちサイコー、ヒャッハー」だし、インペリアル・ガードはどこのコッミッサーが書いたのと思うくらいの帝国プロパガンダの書だし。そこいら辺からウィキ探して捕捉するのは大変でしょうけど頑張って下さい。
ありがとうございます~。
各種族の視点があって情報が錯綜してるのも醍醐味ながら、人に説明しようと思うと悩みますねw
wikiって誰かがまとめてくれたものを漁ってるだけながら、文献を研究してるような気分になるときがあります。
でも調べるほどに魅力的な世界の広がりが知れるので面白いですね。
投稿お疲れ様です。40kのアーミーは、「戦争だけが残された・・・。」という希望の未来の見えない連中が多いですが、
もう新しい個体が生まれることなく、今存在する個体も最終的に擦切れていくと終わりを明示されてるネクロンは寂寥感がひと押しですね。
同じ古代エジプトモチーフのサウザンド・サンは設立からずっと「滅びそうだけど執念あるな、こいつら」という謎な活力が感じられるんですがね。
アンデッド性の違いを感じますね。
ネクロンもアエルダリもですが、古よりの種族は種の未来が閉ざされているのが切ないですね。
ネクロンはスザーレクが生体転移を逆転させる方法を探してるみたいですが……。
サウザンドサンってけっこう元気なんですねw
彼らも渾沌に堕ちた経緯を思うと切ない印象でしたが、そう聞くとちょっと見方変わりますね(笑)
@@N.M_Games サウザンド・サンは設立時からして変異多過ぎてたった千人だけど兵団設立というギリギリの命運の超低空飛行をやってます。
ケイオス堕ちしてルブリックになる経緯、ルブリックになったなったでインナーリ見て希望見出してるあたり、
常にギリギリだけど、なかなか死にきれない姿は本当に正しくスペースアンデッドやってると思ってます。