ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
セシル調教師・・・最期にフランケルという怪物に出会えて幸せだったんだろうな。
これ以上の馬おらんからね欧州は芝なんだし悔いないでしょ
AはBに負けた、BはCに負けた、だからAはCに勝てないみたいな単純な図式で納得できるの感心する
このレースで3着に敗れたナサニエルのほうが、フランケルより先に凱旋門賞馬を輩出したのは、この時点ではさすがに想像はできなかった。
エネイブルの同時期にフランケルからクラックスマンが出て、そいつは引退年にエネイブル達のレートを上回り世界一になったんや
平坦で良馬場だったヨーク競馬場のインターナショナルSは気合い入れただけで圧勝だし、11頭立てで他陣営が総がかりになって封じ込めようとしたクイーンアンSは3F32秒台の脚で包囲破ってぶっちぎり日本で走ったら云々なんてケチすらつけようがありません
個人的にフランケルは正真正銘の馬場不問+コース不問+距離不問+展開不問+斤量不問+相手不問の万能馬だったと思いますね
どっちかというと良馬場向きやったかな。
レート通りなら2012年ジャパンカップ9馬身圧勝…🤔余裕だっただろうな😂欧州のマイル中距離で最強なら欧州長距離のチンタラ走るロバと違う競技やってるから
@@田所浩二-l9l流石にジャパンカップは距離不安があるような…もし秋天にでも出ようものなら勝つだろうけど。
@@機能性重視高速馬場やから2400持つんちゃう?知らんけど
競馬って絶対がないって聞くけど、フランケルは例外だなw
なおウイポ界のフランケル「なんだろう、凱旋門賞出してぼろ負けさせるのやめてもらっていいですか?」
世界の競馬すきだったなーまたやってくれないかな〜ウエンツたのむ!笑
やってるよグリーンチャンネルで
競馬を見なくなった時期にこんな化け物が居たとは・・
欧州に競馬が定着した18世紀から2024年現在までの間で最も強い馬がフランケルなんです😊
ここまで他馬と走り方が違う馬も珍しいディープインパクトが三冠を取ったころ、「競走馬の走りを科学する」ということが起こったディープは四肢の内、二本の脚が同時に地面に着いている割合が多いからより強い推進力を得られているという内容だったと記憶しているフランケルにも同様なことが言えるだろうただしディープは前肢後肢一本ずつのセットだが、フランケルの場合は前肢二本、後肢二本がセットのように見える馬の走りというより、兎の走りに近いようにも思う強さには秘密があるというのを感じた
それってどこの情報ですか?
言われてみれば確かに
なるほど。
よく見たらほんとにウサギみたい
チーターとかもその走りだし
バーイードの引退レースを見て改めて無敗で引退したフランケルは化け物なんだと思う両馬共に歴史に残る名馬ではあるんだけどどうしてもフランケルを越えるような馬が出てくるビジョンが見えなくなった
インターナショナルSの勝ち方は似ているんですけど、ラップタイムや相手関係も加味するとフランケルはやはり別次元だと思います。勘違いされがちですが、フランケルの戦ってきた相手って歴代の名馬、とりわけ無敗馬の中で圧倒的にレベルが高く、更に2歳から古馬まで圧倒し続けてきたことからも個人的にはバーイードや同じレーティングがついたフライトラインより評価されて然るべきかと
@@フォル-o2k 6戦しかしてない馬がフランケルと同じ評価は正直微妙やね強さに関してはフランケルと同等だと思うし、馬を超越した何かと思えるレベルなんだけど、たった3、4戦の差で評価が乱高下する競走馬の世界で14戦して多くの不利を受けながら全て圧勝だったフランケルと6戦のフライトラインでは微妙すぎる
@@カニコロ兄貴フライトラインはもう走るレースなかったから仕方ない
@@Danger_Men_Sick_Girl今のアメリカじゃドバイの地で走ることは恥ですからね引退して当然
まず芝とダートじゃ比較不可だろ…😂
頭数少ないけど、猛者揃い
怪物フランケルも名馬
このクラスの馬になると出遅れがどうとかを語る必要がないのだろう。ディープも出遅れても圧勝だったし。種牡馬としてもソウルスターリングなど日本の馬場でも走るし欧州でもG1ホースが出てるし。
更に日本でモズアスコットが日本の中央ダートG1フェブラリーS取ったりと産駒が芝とダートのG1取るという万能種牡馬
14連勝って凄いけど、フランケン怖い
フランケルは出遅れ!フ「まあこれくらいのハンデあった方がおもろいやろ」
オルフェーヴルが凱旋門賞ではなくこっちを選んでいたら、フランケル相手にどんな競馬を見せてくれていただろう・・・と今も思ってしまいます。日本馬として初めて凱旋門賞を勝つ事が大いなる栄誉であるのは当然ですが、世界の競馬史に残る名馬に挑むというのも大いなるロマンだったと思います
それは日本人しか言ってないし、そんなこと海外の人に絶対言うなよ、鼻で笑われるから
@@strawberry_cat_1428 ドーピングして負ける珍馬もいるからな
@haosu まあ日本国内で絶対的最強馬じゃない時点でね。と言うか暴走癖ありで最強馬は難しい気もする。やっぱどんな時でも1番早い方が最強馬に相応しい。
@@ベイレ スミヨンが言ってたんだよ無知
スミヨンがこの馬ならフランケルにも勝てるからあっちのレース行きませんかっていってたんやで。世界的名ジョッキーが言うなら、勝つ可能性はあったんじゃないか?少なくともここでガヤガヤ言ってる俺らよりは信憑性ある
叩かないで勝つとかもう絶望しかない
1回叩いてるけどwwww
いちおう叩いえますね
ソラ使わないように叩いただけな
画像が鮮明... これがデジタルか!
フランケル調教師に届けたい。
なんか四肢全てにしっかり力が伝わってるような走り方だな
引退レースで、出遅れて、飛ぶように追い上げて。
不敗というか芝の競馬史上最強の怪物1711年のアン女王のアスコット競馬開催を最初にするなら300年間の全てのサラブレッドの中の芝の最強馬その影響力たるや欧州で2400mを形骸化させマイル中距離こそ欧州の馬作りの中心という現代の欧州競馬の形を決定づけたほどバーイードが英国際でレーティング135貰えたのもここらへんにルーツがある(なおフランケルは度肝抜く140)
@@田所浩二-l9l 競馬馬鹿長文からして変人さが滲み出てる
@@europopdancer競馬馬鹿じゃなくてレーティングのみでイクイノックス持ち上げてる野獣キッズだぞ😂
リボー、シーバードあたりと同じぐらいじゃねえかなあ
オルフェーヴルは凱旋門賞よりこっちのレースに出るべきだった。
もし凱旋門賞を勝ってたら実現したかもしれません。
まあ凱旋門賞というのはホースマンの夢やからね。取って代わるレースなんて無いでしょ
なにもフランケルの得意な10Fに合わせなくても
@@レソ スミヨンはオルフェーヴルでフランケルに勝てるって息巻いてたぞ
@@侍零式 無理っすね。トレヴに5馬身差で引きちぎられる馬がフランケルに勝てるわけ無いです(笑)
なんかレースレベルを理解していない人が多いね。この舞台でフランケルに勝てる日本調教馬は存在しないと思う、エルコンでもたぶん無理。ナサニエルに先着できる馬を用意するだけでも相当大変な事だぞ。今の日本競馬のレースレベルで、マルゼンスキーみたいな成績の馬が出てきたときに比較しよう。
フランケルに芝で勝てるやつは欧州の200年の歴史の中にすらいない、プロもファンも満場一致でフランケル最強一部欧州が嫌いな人間が凱旋門賞の名前とか持ち出してフランケルに難癖をつけてもそこに逃げ出したやつはシュリスデにも勝てない実際、トレヴはシュリスデに負けた
ドバイSCでジェンティルドンナに快勝したセントニコラスアビーですらフランケルの相手にならないところを見ると途方もない強さと言うことが分かる。そんな奴等相手にクウィリー乗せて無敗なんだからもはや他馬と比べること自体間違いだと思う
@@田所浩二-l9lフライトラインを走らせてみたい芝は全然走れないかもしれないけど。日本馬ならオルフェ、イクイノだがそれらを出しても勝てるビジョンは見えない
@@三角大福ですフライトライン 芝走ったら速攻で怪我しそう
シリュスデゼーグルですよね?
強烈な末脚っていうようにも見えない。でも楽に引き離して勝ってる。競走馬としての能力が全体的に高いんだろうな
重馬場はそこまで得意じゃないからね。他のレースの末脚やばいよ。
まさに「横綱相撲」。余裕しゃくしゃく。
日本にみたいに18頭フルゲートではなく本当に強い馬が少数で走るレースがいい
金満JRA様は売上のことしか考えてないから厳しそうね...
@@ベイレ 18頭のレースなんかやってたら14戦全勝なんて無理なんよね。特に後方待機の馬なんて
@@neo3208 ジョッキーの差もある。とにかく外人は間を抜け出す技術、馬の操作精度が異常。
@@ベイレ 言い方悪いけど二流騎手のクウィリー乗せて14戦無敗はこの馬以外無理な気がします
外国は強い相手が出るとすぐに回避とかしちゃうからな〜その点強い相手がいても必ずフルゲートで行う日本とその日本で勝ち続ける日本馬は立派だと思うな
スミヨンはオルフェーヴルならフランケルに勝てると言ってチャンピオンS提案したんだよな
実現してたら歴史に残るレースだっただろうな
エルコンドルパサーだっている
当のスミヨンはほとんどフランケルのレースに出てないけど大丈夫か?イギリス主戦場の騎手じゃないと説得力ない笑
ゴルシでも勝てそう
@@tigers_is_garbage ゴルシに2000はきついんじゃないか。
他馬が追っている中で馬なりで経過して残り200ぐらいで追い出し、そこから鞭は1、2発ぐらいですよね、これ。最終戦でこれを見せられたら、他馬はもう降参。
歴史上の最強馬
アホかお前競馬馬鹿競馬しか脳がないのかお前
俺の中で『強い馬だな』って思う定義は騎手の力を必要としなくても自分で競馬が出来てしまう事人馬で一つの垣根を超えられる者こそ強い馬と言える。その中でどう言う相手にどんな勝ち方をしてきたかで言えばフランケルの右に出るものはいない。戦績は勿論、鞍上は置き物扱い出来る生物としての性能全てが桁違い、文句無しに現代競馬において最強馬である事は間違い無いのだが…この馬の功績を前に『距離が、馬場が、ここなら、この時代なら、この馬なら』みたいな絵空事並べてる奴等は何も分かってない…そんな事言ってる時点でフランケルが最強馬である事を遠回しに肯定してるようなもん
ナサニエル、伸びてますw前の2頭が強過ぎるだけこの、ピーク時のシュリスデセーグルは重馬場以上では、モンジュー以降最高クラスに強かったんじゃないですかねそれを交わせる馬は、個人的にはフランケル以外では、ここ10年くらいでは真っ直ぐ走った時のアノ金色くらいしか居ないと思います…
18年英チャンを7馬身ぶっ千切ったクラックスマンでどーにかなるかならないかのレベルだよねシュリスデの重馬場とか
スミヨンは英チャンピオン行きたがってたんだっけか日和らずに殴り込んでフランケル倒してればあんなしょーもない自滅で負けた凱旋門をこすり続けることも無かったのにね
@@happy3500トレヴにすら置き去りにされてるのにどうしてフランケルに勝てると思えるのかわからん
@@エネイブル-i5n いやいやオルフェがフランケル倒せるなんて微塵も思ってないよソレミアにも差されるレベルだし
@@happy3500仮に英チャンなら負けたって相手は200年に一度の馬なんだから2着でも当時の日本史上最強を名乗れた池江が凱旋門賞なんかに出して負けたから馬の価値に泥塗ったホンマに凱旋門賞の2度の遠征で競争馬オルフェの価値がメッチャクチャ下がっとる有馬8馬身でレーティング130行かないなんてそんなバカな話ありますかと
オルフェから逃げたとかほざいてる奴らいるけど逃げたのはオルフェ陣営だよ。スミヨン自身はフランケルに勝てると池江調教師に説得してたらしいが拒否されてるからね。ただ少なくともソレミアに差され、トレヴに5馬身離されてる馬が勝てる相手じゃない。
@@フォル-o2k 14戦無敗かつ戦ってきた相手が別格な時点でケチのつけようがないですよね。現在は10fのレースが1番馬の評価を上げるレースなのに所詮マイラーとか言ってる連中が多くて残念ですよ...。今となってはそんな奴らを黙らせるかのように産駒たちがダービーやセントレジャーを勝っちゃてるのが流石最強馬って感じですw
@@DubaiDubaiDubaiDubaiDubai 二流騎手乗せてこの面子相手に14戦無敗G1を10勝出来る馬が他にいるなら100年に1頭の馬とは言われないんですよね。セントジェームズパレスとかスプリントの走りでマイル勝ちきったの見てガチのイカレた馬だと思いましたよw元々産駒の重賞勝ちペースは凄まじいものがありましたがアダイヤー、ハリケーンレーンの世代から良い繁殖がガリレオから回ってきた時点の産駒らしいのでこれから更に楽しみです
別に逃げたとかそういうのは言うつもりはないけど戦っては欲しかった個人的には勝てる実力は充分あったと見てる
@@gok2600 どう考えてもノーチャンスですよ。この年にオルフェが走った凱旋門よりもチャンピオンステークスの方が圧倒的にレースレベルが高いですよ。2着のシュリスデゼーグル、3着のナサニエルはソレミアよりも遥かに格上の馬ですから。というか普通に考えてダンシングブレーヴ以上の評価を貰ったほどの馬なのですからオルフェは比較対象にすら当たらないですね。そもそも過去最低のレースレベルだった凱旋門すら勝てなかったのに、こっちで走ってれば勝ってたというのはあまりにも場違いすぎますよ。
@@DubaiDubaiDubaiDubaiDubai オルフェが負けたのは初見のスミヨンがオルフェ抑えきれずに斜行して失速したのが原因で普通なら勝ってたそもそも春天を惨敗したりするぐらい浮き沈みの激しい馬だからね凱旋門賞で見せたあの脚ならフランケル相手にも勝てる力はあると思うよ
このレースレベルがわかっていない人が多いことオルフェがソレミアの2着だったこの年の凱旋門賞より明らかに上負けた馬たちの戦績を見れば一目で分かるこの馬たちを2、3馬身出遅れながら流して勝つんだからもう次元が違うもっと積極的に海外遠征をして、我々競馬ファンに夢を見せて欲しかった…
枝吉誠 距離も馬場も違うから参考もくそもない
枝吉誠 ほんとですよね。ここのコメント欄素人多すぎ
枝吉誠 あの凱旋門賞の方がレベル低いことわかってないやつとかいるんですか? もしいたらただのバカですねw
丸ずら 確かにwwwwwww
枝吉誠 産駒に期待しましょう!
やべえ
もう、なんでやねん。
すげえなww
ファインモーションを思い出す。
おいおい、こいつの2000ギニーの勝ち方みてみろよ!なにも言えなくなるから・・・
欧州で一人だけアメリカダート怪物のレースやっちゃったやつねあの時点で欧州200年の歴史上最強だったね
これどういうレース?
2012年の世界一決定戦一位のフランケルは欧州歴代最強、200年超える欧州の歴史のね3着のナサニエルにすら勝てない馬達が集まったのが凱旋門賞や
産駒はなかなか上手くいかんなー。
尚現在 普通に成功してる模様
えーっと筆頭種牡馬だが…なんというかこういう所は日本の感覚で欧州全体はすぐに理解難しいかな…毎年〇〇賞勝った!とかでは無いんだよね
サンデーやディープも真っ青な種牡馬成績納めておりますが…
あの、産駒のクラックスマンは引退年世界一です😂
コメ欄にオルフェなら勝ってたとかオルフェから逃げたとかいうオルフェ信者が居るの草。オルフェーヴルは確かに日本史上最強馬と言っても過言では無い馬だけど、フランケルとは格が違いすぎるわ。そして逃げたのもフランケルじゃなくてオルフェ陣営の方(笑)
凱旋門の話かい?
@@ナツナツ-n1f このレースのことやで
オルフェ信者もやばいしアンチもやばいw
@haosu 好きなだけならいいのに比べるからなー…なぜ比べようとするw
フランケルは激つよだけど、産駒は日本じゃダメねやっぱ欧州の毛色は日本に合わんよね超絶名馬の遺伝子も優秀だったら初めて、真の超絶名馬なんだけどなぁSSのようにね。
フランケルとバーイードだとどっちが勝つだろうか?
まだまだ比べるまでもなくフランケル2000mの適正を証明しただけで実際スタミナを求められる展開で強いかも分からないフランケルはずば抜けたスピードをスローのクイーンアンで証明してずば抜けたスタミナをハイペースのインターナショナルで証明したそれでいながらこの英チャンピオンで重馬場史上最高峰のシリュスデゼーグルを過去最悪の出遅れと重馬場が苦手というハンデがありながら圧倒してみせたバーイードが大したことないとかじゃなく競馬の歴史そのものを変えたフランケルと比べるとまだまだその領域じゃないぞ
10fまでなら圧倒的にフランケルだと思います。特に古馬時代はタイム指数がバグってるレベルの強さなので手が付けられない。サラブレッドの究極がバーイードだとするなら、フランケルはバイクです
バーイードが引退レースのチャンピオンSで敗れるまでは「フランケルの再来」との呼び声もあったけど、フランケルのインターナショナルSとかクイーンアンSとか見たら口が裂けてもそんな風に呼べないわ。アレはもはやサラブレッドじゃない別の生き物...😰
ボーイードではフランケルの相手にならないよ
強さは比にならないけど、フランケルの走り方(フォーム?)がオグリキャップの走り方と似ているような気がする。。。
BCクラシック出て欲しかった
ニジンスキーも鞭を入れずにいつも大楽勝一回だけ鞭を入れたときにそれに怒って敗戦フランケルはそうはならなかったwで、この時負けたナサニエルがエネイブル出すんだからぐうの音も出ない
フランケルの得意な距離ならディープブリランテでも好勝負できた
海外競馬も見始めちゃったよ。もう終わりだ🥲
オルフェは好きだが流石にフランケルに勝てる程の馬じゃ無いわな
日本の三冠馬は世界でも通用するレベルだと思う。屈腱炎明けから精細を欠いたけどナリタブライアンも他の三冠馬に引けは取ってなかった
@@10smdjbtk フランケルに2000は長いwwwジャパニーズジョークは面白いねぇwwwお前こいつが初2000で挑んだインターナショナルSのパフォーマンス知らねえだろwww
@@10smdjbtk 流石に厳しいんじゃね?確かに日本競馬は何れ世界へ追い付けるレベルには到達すると思うけど上には上がいるよあとオルフェは2400mが個人的には適正距離だと思ってたわ
スミヨンがオルフェ絶賛しててフランケルにも勝てるって言ってるぐらいだから可能性はあるのではないかと勝手に思ってる
@@10smdjbtk だよねそもそもオルフェは引退の有馬でもまだ完成しておらず引退してから更に筋肉が増してたようであの強さのまだ先があった現役続けてたらトレヴにリベンジしてたと思う
強すぎる馬が出てたら勝算がないと判断して出ない日本ではあまりないけどたまに見受けられる、例えばテスコガビーの桜花賞はテスコガビーの強さを目の当たりにしていた関西馬がほとんどでてないはずだったし、ディープとウィジャボードが出てたJCもそういう理由で小頭数
違う。ディープのは凱旋門で禁止薬物が見つかりよく思ってなかった陣営が、今までも使ってたから勝てたんやろという事であつまらなかったんだよ
@@ついてこい俺に-y2k 良い大人が憶測を事実のように語って憂さ晴らしとか、冷静に考えたら恥ずかしいと思わない?
@@ついてこい俺に-y2k お前典型的な害悪アンチやん
@@ついてこい俺に-y2k それならむしろ「本当は強くないから勝てるかも。」ってなるやろ……(困惑)
明らかに競走能力に影響及ぼす薬が日本では禁止じゃなかったって言い訳は100億歩譲って分からなくはなかったけど、引退まで禁止にならなかった時点でそういうことなんだと思いましたよ
なんでタニノフランケルは弱かったの?
ウオッカさんの血統は時代遅れなもんでね
父は文句なしの世界最強、母も日本競馬史上最強クラスの牝馬だったのにな...
余裕すぎ
首の動きが他の馬と違いすぎる
オルフェーヴルアンチやめて下さい。オルフェーヴルは大好きな馬です。浅い知識でフランケルと比較して彼の印象を悪くするようなコメントは消して欲しいです。
@haosu オルフェーヴルをフランケルと同列かのように語るのはアンチしてるのと変わらないよという皮肉です。分かりづらくてすみません。
@@kpp6956 ぶっちゃけ比較的低レベルだったソレミアとオルフェの凱旋門賞と、フランケルが戦ってきたレースだったら間違いなくフランケルのレースの方がレベルが高いですからね。オルフェーヴルは日本史上最強クラスの馬だけど、トレヴに5馬身差付けられる馬とフランケルを比較すること自体が失礼すぎる(笑)
@@k.a.6724 得意条件ならオルフェのが強いかも知れないけど競走馬としてどちらが格上かといったら明らかにフランケルなんで…変に噛みつくのは辞めて欲しいですよね。オルフェはハマると超強いけど欠点もあるタイプ。正直持ち上げられ過ぎてる面もあると感じます。
@haosu 弱くなったってか不調だっただけよな。
@エネイブル トレヴは4歳の前半は背中痛めて状態が思わしくなかったとは聞いた事ありますね。それを加味しても衰えたシリュスに負けてる以上はフランケルとの比較なんて不可能ですが。シリュスもあのレア血統でセン馬にされてるあたり、全盛期は地力で勝てても衰えてからの成績が割とまばらなのは多少気まぐれなところもあるのかもしれません
シリュスデゼーグルじゃないん?シュリスって聞こえる
欧州は小頭数レース多いもんね。日本の多頭数レースのように揉まれないのよ。現にフランケル産駒は日本で目覚ましい活躍って感じにもなってないしね。まあ馬場適性や気性面もあるんだろうけど。
フランケルとダンシングブレーヴが対決したらどっちが勝つんだろ...実力的にはブレーヴだと思う
フランケル君圧勝よ ダンブレはぎりぎり馬の範疇だけどコイツは馬やないバイクやバイク
@@田所浩二-l9l ダンシングブレーヴだわ
2000までなら1位フランケル2位ドバイミレニアム以下有象無象ってくらい圧倒的なのでどう足掻いてもフランケルでしょう。2400は未知数だけど逆にそこしか負ける要素ないので持つならフランケル、持たないならダンブレになると思います
@@田所浩二-l9l イギリスでしか走ってないフランケルがねぇ
@@ドゥラメンテ-u7p イギリスに世界からみんな集まってくるのにわざわざイギリスを出る意味とは。バリバリのメジャーリーガーに日本球界でプレーした事がないってケチ付ける奴がおるか?
ディープ、サイレンススズカとレースしたらどっちが勝つかな?
武さんによるとディープのるとき戦いたくないのはすずからしいですよ
ホームなら ディープ、スズカ┉アウェーなら フランケル。フランケルは 2000の距離がベストと言うか限界。
琴羽 子供が日本で活躍してるところを見るとフランケルに逃げ切られそう
いや2000なら、ホームアウェイ関係なくサイレンススズカ敵なしやろ。
ディープの2000は大したことない。スズカならこの日のフランケルには勝ってるわ。
海外はレースに出走する頭数が少ないから無敗とか出やすいのかね?
マイルでロードカナロアと見たかったな〜
マイルならフランケルが圧勝しそう。シャティン1200ならワンチャン勝てそうではあるけど…
コメ欄でどっちが強いとか色々言ってるけどさ、本当に競馬が好きならそもそも比べることをしないと思うんだが
ゲスミン・クズレルト 好き過ぎて比べたがるんじゃない?だって、最強の馬が何か知りたいと思ってる人々は多いと思うし…
Kouta Hirooka でも俺は「この馬はここが強くて、この馬はここが強い」で終わるんだけどな〜実際に戦ってない馬と馬を比べてもしゃないし
「いや、俺が一番詳しいから!」とニワカ知識を語りたがるのはギャンブル中毒者の特徴であり、悪いクセです。有名な馬・強い馬は語りやすいですからね。
ゲスミンクズレルト どっちの方が強いとか語るのも競馬の醍醐味の一つだよ
@@miyauchi8181 3年前のコメントに失礼しますちゃんとした根拠があるなら話は別ですけどね
成績ではフランケルだが、実力なら絶対ダンシングブレーヴ。 フランケルが怪物なのはわかるが、ダンシングブレーヴがフランケルより下ってのはおかしい。
競馬全体のレベルが違いすぎるんだよ。30年かけて退化してるとでも思ってるのか?
Beatles stones 昔よりレベルが上がってるとでも? 少なくとも今の競馬はレベルはそこまで高くないな。昔よりレベル高いと思うならば今の現役馬で上がり31秒台出すような怪物馬がいるのかって話だよ。
頑張れ非社台系 つべこべ言う前に勉強しろ低脳が
@@競馬と鉄道が趣味な無能 それを言うなら誰もセクレタリアトに勝てねえぞ単純に14戦無敗でg1勝ちまくったんだからこいつが最強でいいよダンブレはイギリスダービー取りこぼしたからねえ
@@田所浩二-l9l淫夢厨って現実見れてねぇの?(笑)
全くムチいらないやん
このコメ欄馬のアンチとファンの殴り合いで地獄だな…
凱旋門賞の後のオルフェが出てれば、このフランケルも倒せたと思うんだよなー
トレヴに5馬身差でぶっちぎられる馬がフランケルに勝てるわけ無いです(笑)
@@k.a.6724 トレヴ典型的な斤量厨だけど知らないの
@@田所浩二-l9l 翌年58背負ってフリントシャーとタグルーダ相手に完勝してんだよなあ
フランケル舐め過ぎ
もうさ、そういうの恥ずかしいからやめない?せめてソレミアに勝ってからいうことだろ。そりゃ日本じゃ勝てると思うけど、フランスやイギリスでどんなに下手こいてもフランケルはソレミアに負けないよ
なんでこんな少数編成なん?
日本でいうディープだけどディープは負けたからなーラムタラの4戦4勝といい勝負
今のイクイノックスなら比較対象になれるのか?
まずはバーイードクラスに並べるかでしょうね。それでもフランケルになると2歳から古馬まで全勝且つその殆どが圧勝で辛勝時も致命的な騎乗ミス有り、相手も屈指のハイレベル、レーススタッツが極めて優秀等の強い要素が詰め込まれ過ぎているので遥かに高い壁にはなりそうですが...少なくとも現時点で日本馬の中では歴代最高クラスだと思っています。個人的にはクラシックまで無敗で古馬混合G1であっさり負けるよりは今の馬柱のイメージも良いですし、JCで引退とかでも何も文句ないくらいです
余裕でなれるよ
フランケルと同等にはなれないでしょ。不利があって惜しくも2着と不利があっても負けなかったは天と地程差がある
この馬に並ぶには2歳から古馬まで全てのレースで無双して、デフォで公式レーティング130ポンド以上のパフォーマンスを発揮し続けないといけないそしてイクイノックスはその領域にはいない
府中ならワンチャン?
競馬にペースメーカーって…。しかも直線で騎手がおってるし。
実況のせいでウイポ感が半端ない
前走から出遅れ癖がついてるよね笑でもこの馬には全く関係ないというねww
brillante0923 笑
乗ってるやつは欧州版の和田竜二馬が強いだけ、とんでもなく強いだけ
イクイノックスとかほざいてる奴現実見ろよタフな展開と右回りでG3馬と僅差な様じゃナサニエルにすら千切られるわ😅
イクイとフランケルの比較よりイクイコンプ拗らせてボロ負け後もドウデュース上げイクイ下げ頑張ってる業が現実見よう
@@hinata-uy8lg 下げてはないただ俺は事実を言ってるだけな?笑フランケルだけでなく天敵のディープやオルフェを必死に下げてるイクイ基地の方がよっぽど哀れだから笑
オルフェはフランケルから逃げました
イクイ持ち上げる為にディープやオルフェを下げようと必死なお前のほうが現実を見るべきなんだよな笑
宝塚の時からフォワ賞使って凱旋門行く気だったのに逃げたは草何ならスミヨンは英チャン行く気満々だったけどな笑高速馬場から泥んこ馬場までトップレベルのオルフェ、ディープ、エルコン等でも無理だった凱旋門が如何に鬼門だったかは今年の見て思い知っただろうに😅
これなあ、オルフェが出てたら勝ってたと思うわ。トライしてほしかった。
無理無理せいぜい3着
3着のナサニエルに勝てなかった馬達が集まった凱旋門賞で負けたんだから3着すら無理や…良い所掲示板に入れば日本馬としては好走した方それくらいこのレースレベルは高い
オルフェ如きがフランケルに勝てるわけ無い
コメント欄で競馬爺👴達がどうでもいい趣味嗜好で喧嘩してんの臭次のレースは当たるといいね👍
フランケルは強いけど宮本武蔵だ自分の土俵でしか勝負して無い
やっぱりこういう能書き垂れるバカが出てくるな。
@@リュークフォート それな
強者を賞賛できないやつは惨めだな
一番レベル高い英国のレースに身を置いてるのに遠征する意味が賞金くらいしかないし、そもそもフランケルの現役時はマイル中距離のレベルが異様に高い。人間のスポーツだって普通はチャンピオンにチャレンジャーが向かって行きますよね?
@@フォル-o2k いやまぁ、他国のレースでないのは真の強者とは言えないってスミヨンも言うとるよ。日本で言うところの関東専みたいな感じかな?ヨーロッパの馬ってイギリスフランスドバイアメリカと飛び回って勝ちまくるタイプの名馬も多かったからね。俺はフランケル最強だと思ってるけど一理ある指摘でもある。
2000メートルならドバイミレニアムの方が間違いなく強い。
インターナショナルステークスを見て来い。口が裂けてもそんなこと言えなくなるぞ。
@@k.a.6724 いやいやそれこそドバイミレニアム舐めすぎでしょ笑あの馬芝でもダートでも圧勝してるからな?それもレコードで笑フランケルは2000mでも強いけど最強格に比べたら流石に落ちるわ笑なんせ不良馬場のドラール賞から中一週しか経ってないシリュスデゼークル相手に1馬身半しか突き放せてないからな
@@あいうえお-p4jどうだろうなぁ。「フランケルは2400mが適正距離だった」って結論出してる新聞もあるし、総合的にはフランケルじゃない?
俺はドバイミレニアム好きなんだけどフランケルより優れているとは言えないだって無敗じゃないから土俵に上がれていないフランケルより優れていると言うなら最低でも無敗である事が常識じゃなかろうか?
見てるか・・種牡馬では全敗でしたwww
去年はフランケルがガリレオに勝った
今めっちゃ大活躍しているけどね
気性が怪しい産駒が多いので安定感はガリに劣るけどポテンシャルの高い馬が多く成長曲線も様々なので見ていて面白いですね。アルピニスタの85年ぶり5歳牝馬での凱旋門賞勝利やシャルディーンが2000ギニー親子制覇等大いに盛り上げてくれてます
今やドバウィ(ドバイミレニアムの子)と完全に2強を形成している模様シーザスターズとかもう皆忘れてるレベル
既に孫で無敗のダービー・凱旋門賞馬が出た模様。真の怪物としてはまだ新しい部類なのにもう立派なおじいちゃんだよ
抜いた後相手の馬の前に馬入れちゃうのはなぁ…完全に抜いて抜かれないとはいえ…騎手汚ねえな…
そんなに強いようには思わない。追ってからも余り伸びてない。
黙ってクイーンアンステークス見てこい
たしかに、このレースにおいてはフランケルとしては大したことない。
このレースオルフェを2着に負かせたソレミアの凱旋門賞よりかなりレベル高いからな?多分日本の馬じゃフランケルには勝てんよ
負けない事がなにより。着差なんかどうでもいいんだよ
@帝王テイオー 欧州の強豪のスノーフェアリーは、日本の馬場で普通に飛んで来ましたが
フランケルが強いのは確かでしょう。しかし史上最強はちょっと・・・。当時の現役最強も言い切れないですね。あえて言えば現役マイルでは最強だったろうぐらいでしょうか。なぜなら距離が限定されているし、国外にも出ていない。(=他国の強い馬と当たる確立が少ない=他国の強豪とアウェイな状況で戦っていない=強弱の判断をするに当たって標本が少ない)競った相手を見ても距離をも無視した”最強”と判断するにはとてもじゃないが材料不足でしょう。レーティング云々言う人(が特にこういう論争を好む)もいるが、まったくあてにならないものではない反面、机上の計算でしかない・・・・。レーティングを「これ以外に頂点を示せるものがない」と言っている人もいるが、無理のあるものを物差しにしている時点でその比較には無理があるということに気づかないのでしょうか。フランケルのように自国にとどまる場合で世界最強かもと思えるケースとしては、短・中・長すべて制覇している場合のみでしょうか。そこまでどう戦っても強ければ、かなり突出したレベルでしょうね。
史上最強かどうかは人によって異なるだろうけどさすがにフランケルが現役最強じゃないは草なんよw
ニジンスキー以下の低配当、シーバード、ブリガディアジェラード、テューダーミンストレル、ドバイミレニアム、ダンシングブレーヴ以上のレーティング評価、ロックオブジブラルタルのG1連勝記録更新、当時最もハイレベルな英国で14戦無敗G1·10勝、合計着差76馬身1/4、2〜4歳までレーティング最高評価、2年連続年度代表馬。これらの記録に弱い要素を見い出せるなら他の馬なんていくらでもボロ出ますよ
この馬を少なくとも現役最強とすら思えないなら強い馬なんて存在しません
イギリス引きこもりが日本の府中引きこもりと同程度だと勘違いしてそうで草
とりあえずフランケルが負かしてきた馬の成績を眺めてみることをオススメします
ゆっるいレースやのう
セシル調教師・・・
最期にフランケルという怪物に出会えて幸せだったんだろうな。
これ以上の馬おらんからね
欧州は芝なんだし
悔いないでしょ
AはBに負けた、BはCに負けた、だからAはCに勝てないみたいな単純な図式で納得できるの感心する
このレースで3着に敗れたナサニエルのほうが、フランケルより先に凱旋門賞馬を輩出したのは、この時点ではさすがに想像はできなかった。
エネイブルの同時期にフランケルからクラックスマンが出て、そいつは引退年にエネイブル達のレートを上回り世界一になったんや
平坦で良馬場だったヨーク競馬場のインターナショナルSは気合い入れただけで圧勝だし、
11頭立てで他陣営が総がかりになって封じ込めようとしたクイーンアンSは3F32秒台の脚で包囲破ってぶっちぎり
日本で走ったら云々なんてケチすらつけようがありません
個人的にフランケルは正真正銘の馬場不問+コース不問+距離不問+展開不問+斤量不問+相手不問の万能馬だったと思いますね
どっちかというと良馬場向きやったかな。
レート通りなら
2012年ジャパンカップ9馬身圧勝…🤔
余裕だっただろうな😂
欧州のマイル中距離で最強なら欧州長距離のチンタラ走るロバと違う競技やってるから
@@田所浩二-l9l
流石にジャパンカップは距離不安があるような…
もし秋天にでも出ようものなら勝つだろうけど。
@@機能性重視高速馬場やから2400持つんちゃう?
知らんけど
競馬って絶対がないって聞くけど、
フランケルは例外だなw
なおウイポ界のフランケル
「なんだろう、凱旋門賞出してぼろ負けさせるのやめてもらっていいですか?」
世界の競馬すきだったなー
またやってくれないかな〜ウエンツたのむ!笑
やってるよグリーンチャンネルで
競馬を見なくなった時期にこんな化け物が居たとは・・
欧州に競馬が定着した18世紀から2024年現在までの間で最も強い馬がフランケルなんです😊
ここまで他馬と走り方が違う馬も珍しい
ディープインパクトが三冠を取ったころ、
「競走馬の走りを科学する」ということが起こった
ディープは四肢の内、二本の脚が同時に地面に着いている割合が多いから
より強い推進力を得られているという内容だったと記憶している
フランケルにも同様なことが言えるだろう
ただしディープは前肢後肢一本ずつのセットだが、
フランケルの場合は前肢二本、後肢二本がセットのように見える
馬の走りというより、兎の走りに近いようにも思う
強さには秘密があるというのを感じた
それってどこの情報ですか?
言われてみれば確かに
なるほど。
よく見たらほんとにウサギみたい
チーターとかもその走りだし
バーイードの引退レースを見て改めて無敗で引退したフランケルは化け物なんだと思う
両馬共に歴史に残る名馬ではあるんだけどどうしてもフランケルを越えるような馬が出てくるビジョンが見えなくなった
インターナショナルSの勝ち方は似ているんですけど、ラップタイムや相手関係も加味するとフランケルはやはり別次元だと思います。勘違いされがちですが、フランケルの戦ってきた相手って歴代の名馬、とりわけ無敗馬の中で圧倒的にレベルが高く、更に2歳から古馬まで圧倒し続けてきたことからも個人的にはバーイードや同じレーティングがついたフライトラインより評価されて然るべきかと
@@フォル-o2k 6戦しかしてない馬がフランケルと同じ評価は正直微妙やね
強さに関してはフランケルと同等だと思うし、馬を超越した何かと思えるレベルなんだけど、たった3、4戦の差で評価が乱高下する競走馬の世界で14戦して多くの不利を受けながら全て圧勝だったフランケルと6戦のフライトラインでは微妙すぎる
@@カニコロ兄貴フライトラインはもう走るレースなかったから仕方ない
@@Danger_Men_Sick_Girl今のアメリカじゃドバイの地で走ることは恥ですからね
引退して当然
まず芝とダートじゃ比較不可だろ…😂
頭数少ないけど、猛者揃い
怪物フランケルも名馬
このクラスの馬になると出遅れがどうとかを語る必要がないのだろう。ディープも出遅れても圧勝だったし。種牡馬としてもソウルスターリングなど日本の馬場でも走るし欧州でもG1ホースが出てるし。
更に日本でモズアスコットが日本の中央ダートG1フェブラリーS取ったりと
産駒が芝とダートのG1取るという万能種牡馬
14連勝って凄いけど、フランケン怖い
フランケルは出遅れ!
フ「まあこれくらいのハンデあった方がおもろいやろ」
オルフェーヴルが凱旋門賞ではなくこっちを選んでいたら、フランケル相手にどんな競馬を見せてくれていただろう・・・と今も思ってしまいます。日本馬として初めて凱旋門賞を勝つ事が大いなる栄誉であるのは当然ですが、世界の競馬史に残る名馬に挑むというのも大いなるロマンだったと思います
それは日本人しか言ってないし、そんなこと海外の人に絶対言うなよ、鼻で笑われるから
@@strawberry_cat_1428 ドーピングして負ける珍馬もいるからな
@haosu まあ日本国内で絶対的最強馬じゃない時点でね。
と言うか暴走癖ありで最強馬は難しい気もする。
やっぱどんな時でも1番早い方が最強馬に相応しい。
@@ベイレ スミヨンが言ってたんだよ無知
スミヨンがこの馬ならフランケルにも勝てるからあっちのレース行きませんかっていってたんやで。世界的名ジョッキーが言うなら、勝つ可能性はあったんじゃないか?少なくともここでガヤガヤ言ってる俺らよりは信憑性ある
叩かないで勝つとかもう絶望しかない
1回叩いてるけどwwww
いちおう叩いえますね
ソラ使わないように叩いただけな
画像が鮮明... これがデジタルか!
フランケル調教師に届けたい。
なんか四肢全てにしっかり力が伝わってるような走り方だな
引退レースで、出遅れて、飛ぶように追い上げて。
不敗というか芝の競馬史上最強の怪物
1711年のアン女王のアスコット競馬開催を最初にするなら300年間の全てのサラブレッドの中の芝の最強馬
その影響力たるや欧州で2400mを形骸化させマイル中距離こそ欧州の馬作りの中心という現代の欧州競馬の形を決定づけたほど
バーイードが英国際でレーティング135貰えたのもここらへんにルーツがある(なおフランケルは度肝抜く140)
@@田所浩二-l9l 競馬馬鹿
長文からして変人さが滲み出てる
@@europopdancer競馬馬鹿じゃなくてレーティングのみでイクイノックス持ち上げてる野獣キッズだぞ😂
リボー、シーバードあたりと同じぐらいじゃねえかなあ
オルフェーヴルは凱旋門賞よりこっちのレースに出るべきだった。
もし凱旋門賞を勝ってたら実現したかもしれません。
まあ凱旋門賞というのはホースマンの夢やからね。取って代わるレースなんて無いでしょ
なにもフランケルの得意な10Fに
合わせなくても
@@レソ スミヨンはオルフェーヴルでフランケルに勝てるって息巻いてたぞ
@@侍零式 無理っすね。トレヴに5馬身差で引きちぎられる馬がフランケルに勝てるわけ無いです(笑)
なんかレースレベルを理解していない人が多いね。
この舞台でフランケルに勝てる日本調教馬は存在しないと思う、エルコンでもたぶん無理。ナサニエルに先着できる馬を用意するだけでも相当大変な事だぞ。
今の日本競馬のレースレベルで、マルゼンスキーみたいな成績の馬が出てきたときに比較しよう。
フランケルに芝で勝てるやつは欧州の200年の歴史の中にすらいない、プロもファンも満場一致でフランケル最強
一部欧州が嫌いな人間が凱旋門賞の名前とか持ち出してフランケルに難癖をつけてもそこに逃げ出したやつはシュリスデにも勝てない
実際、トレヴはシュリスデに負けた
ドバイSCでジェンティルドンナに快勝したセントニコラスアビーですらフランケルの相手にならないところを見ると途方もない強さと言うことが分かる。そんな奴等相手にクウィリー乗せて無敗なんだからもはや他馬と比べること自体間違いだと思う
@@田所浩二-l9lフライトラインを走らせてみたい
芝は全然走れないかもしれないけど。
日本馬ならオルフェ、イクイノだがそれらを出しても勝てるビジョンは見えない
@@三角大福です
フライトライン 芝走ったら速攻で怪我しそう
シリュスデゼーグルですよね?
強烈な末脚っていうようにも見えない。でも楽に引き離して勝ってる。競走馬としての能力が全体的に高いんだろうな
重馬場はそこまで得意じゃないからね。他のレースの末脚やばいよ。
まさに「横綱相撲」。余裕しゃくしゃく。
日本にみたいに18頭フルゲートではなく本当に強い馬が少数で走るレースがいい
金満JRA様は売上のことしか考えてないから厳しそうね...
@@ベイレ 18頭のレースなんかやってたら14戦全勝なんて無理なんよね。特に後方待機の馬なんて
@@neo3208 ジョッキーの差もある。とにかく外人は間を抜け出す技術、馬の操作精度が異常。
@@ベイレ 言い方悪いけど二流騎手のクウィリー乗せて14戦無敗はこの馬以外無理な気がします
外国は強い相手が出るとすぐに回避とかしちゃうからな〜
その点強い相手がいても必ずフルゲートで行う日本とその日本で勝ち続ける日本馬は立派だと思うな
スミヨンはオルフェーヴルならフランケルに勝てると言ってチャンピオンS提案したんだよな
実現してたら歴史に残るレースだっただろうな
エルコンドルパサーだっている
当のスミヨンはほとんどフランケルのレースに出てないけど大丈夫か?イギリス主戦場の騎手じゃないと説得力ない笑
ゴルシでも勝てそう
@@tigers_is_garbage ゴルシに2000はきついんじゃないか。
他馬が追っている中で馬なりで経過して残り200ぐらいで追い出し、そこから鞭は1、2発ぐらいですよね、これ。
最終戦でこれを見せられたら、他馬はもう降参。
歴史上の最強馬
アホかお前
競馬馬鹿
競馬しか脳がないのかお前
俺の中で『強い馬だな』って思う定義は騎手の力を必要としなくても自分で競馬が出来てしまう事
人馬で一つの垣根を超えられる者こそ強い馬と言える。
その中でどう言う相手にどんな勝ち方をしてきたかで言えばフランケルの右に出るものはいない。
戦績は勿論、鞍上は置き物扱い出来る生物としての性能全てが桁違い、文句無しに現代競馬において最強馬である事は間違い無いのだが…この馬の功績を前に『距離が、馬場が、ここなら、この時代なら、この馬なら』みたいな絵空事並べてる奴等は何も分かってない…そんな事言ってる時点でフランケルが最強馬である事を遠回しに肯定してるようなもん
ナサニエル、伸びてますw
前の2頭が強過ぎるだけ
この、ピーク時のシュリスデセーグルは重馬場以上では、モンジュー以降最高クラスに強かったんじゃないですかね
それを交わせる馬は、個人的にはフランケル以外では、ここ10年くらいでは真っ直ぐ走った時のアノ金色くらいしか居ないと思います…
18年英チャンを7馬身ぶっ千切ったクラックスマンでどーにかなるかならないかのレベルだよねシュリスデの重馬場とか
スミヨンは英チャンピオン行きたがってたんだっけか
日和らずに殴り込んでフランケル倒してればあんなしょーもない自滅で負けた凱旋門をこすり続けることも無かったのにね
@@happy3500トレヴにすら置き去りにされてるのにどうしてフランケルに勝てると思えるのかわからん
@@エネイブル-i5n
いやいやオルフェがフランケル倒せるなんて微塵も思ってないよ
ソレミアにも差されるレベルだし
@@happy3500仮に英チャンなら負けたって相手は200年に一度の馬なんだから2着でも当時の日本史上最強を名乗れた
池江が凱旋門賞なんかに出して負けたから馬の価値に泥塗った
ホンマに凱旋門賞の2度の遠征で競争馬オルフェの価値がメッチャクチャ下がっとる
有馬8馬身でレーティング130行かないなんてそんなバカな話ありますかと
オルフェから逃げたとかほざいてる奴らいるけど逃げたのはオルフェ陣営だよ。
スミヨン自身はフランケルに勝てると池江調教師に説得してたらしいが拒否されてるからね。
ただ少なくともソレミアに差され、トレヴに5馬身離されてる馬が勝てる相手じゃない。
@@フォル-o2k 14戦無敗かつ戦ってきた相手が別格な時点でケチのつけようがないですよね。現在は10fのレースが1番馬の評価を上げるレースなのに所詮マイラーとか言ってる連中が多くて残念ですよ...。
今となってはそんな奴らを黙らせるかのように産駒たちがダービーやセントレジャーを勝っちゃてるのが流石最強馬って感じですw
@@DubaiDubaiDubaiDubaiDubai 二流騎手乗せてこの面子相手に14戦無敗G1を10勝出来る馬が他にいるなら100年に1頭の馬とは言われないんですよね。セントジェームズパレスとかスプリントの走りでマイル勝ちきったの見てガチのイカレた馬だと思いましたよw
元々産駒の重賞勝ちペースは凄まじいものがありましたがアダイヤー、ハリケーンレーンの世代から良い繁殖がガリレオから回ってきた時点の産駒らしいのでこれから更に楽しみです
別に逃げたとかそういうのは言うつもりはないけど戦っては欲しかった
個人的には勝てる実力は充分あったと見てる
@@gok2600 どう考えてもノーチャンスですよ。この年にオルフェが走った凱旋門よりもチャンピオンステークスの方が圧倒的にレースレベルが高いですよ。2着のシュリスデゼーグル、3着のナサニエルはソレミアよりも遥かに格上の馬ですから。
というか普通に考えてダンシングブレーヴ以上の評価を貰ったほどの馬なのですからオルフェは比較対象にすら当たらないですね。
そもそも過去最低のレースレベルだった凱旋門すら勝てなかったのに、こっちで走ってれば勝ってたというのはあまりにも場違いすぎますよ。
@@DubaiDubaiDubaiDubaiDubai オルフェが負けたのは初見のスミヨンが
オルフェ抑えきれずに斜行して失速したのが
原因で普通なら勝ってた
そもそも春天を惨敗したりするぐらい浮き沈みの激しい馬だからね
凱旋門賞で見せたあの脚ならフランケル相手にも勝てる力はあると思うよ
このレースレベルがわかっていない人が多いこと
オルフェがソレミアの2着だったこの年の凱旋門賞より明らかに上
負けた馬たちの戦績を見れば一目で分かる
この馬たちを2、3馬身出遅れながら流して勝つんだからもう次元が違う
もっと積極的に海外遠征をして、我々競馬ファンに夢を見せて欲しかった…
枝吉誠 距離も馬場も違うから参考もくそもない
枝吉誠 ほんとですよね。ここのコメント欄素人多すぎ
枝吉誠 あの凱旋門賞の方がレベル低いことわかってないやつとかいるんですか? もしいたらただのバカですねw
丸ずら 確かにwwwwwww
枝吉誠 産駒に期待しましょう!
やべえ
もう、なんでやねん。
すげえなww
ファインモーションを思い出す。
おいおい、こいつの2000ギニーの勝ち方みてみろよ!
なにも言えなくなるから・・・
欧州で一人だけアメリカダート怪物のレースやっちゃったやつね
あの時点で欧州200年の歴史上最強だったね
これどういうレース?
2012年の世界一決定戦
一位のフランケルは欧州歴代最強、200年超える欧州の歴史のね
3着のナサニエルにすら勝てない馬達が集まったのが凱旋門賞や
産駒はなかなか上手くいかんなー。
尚現在 普通に成功してる模様
えーっと筆頭種牡馬だが…
なんというかこういう所は日本の感覚で欧州全体はすぐに理解難しいかな…
毎年〇〇賞勝った!とかでは無いんだよね
サンデーやディープも真っ青な種牡馬成績納めておりますが…
あの、産駒のクラックスマンは引退年世界一です😂
コメ欄にオルフェなら勝ってたとかオルフェから逃げたとかいうオルフェ信者が居るの草。オルフェーヴルは確かに日本史上最強馬と言っても過言では無い馬だけど、フランケルとは格が違いすぎるわ。そして逃げたのもフランケルじゃなくてオルフェ陣営の方(笑)
凱旋門の話かい?
@@ナツナツ-n1f このレースのことやで
オルフェ信者もやばいしアンチもやばいw
@haosu 好きなだけならいいのに比べるからなー…なぜ比べようとするw
フランケルは激つよだけど、産駒は日本じゃダメね
やっぱ欧州の毛色は日本に合わんよね
超絶名馬の遺伝子も優秀だったら初めて、真の超絶名馬なんだけどなぁ
SSのようにね。
フランケルとバーイードだとどっちが勝つだろうか?
まだまだ比べるまでもなくフランケル
2000mの適正を証明しただけで実際スタミナを求められる展開で強いかも分からない
フランケルはずば抜けたスピードをスローのクイーンアンで証明してずば抜けたスタミナをハイペースのインターナショナルで証明した
それでいながらこの英チャンピオンで重馬場史上最高峰のシリュスデゼーグルを過去最悪の出遅れと重馬場が苦手というハンデがありながら圧倒してみせた
バーイードが大したことないとかじゃなく競馬の歴史そのものを変えたフランケルと比べるとまだまだその領域じゃないぞ
10fまでなら圧倒的にフランケルだと思います。特に古馬時代はタイム指数がバグってるレベルの強さなので手が付けられない。サラブレッドの究極がバーイードだとするなら、フランケルはバイクです
バーイードが引退レースのチャンピオンSで敗れるまでは「フランケルの再来」との呼び声もあったけど、フランケルのインターナショナルSとかクイーンアンSとか見たら口が裂けてもそんな風に呼べないわ。アレはもはやサラブレッドじゃない別の生き物...😰
ボーイードではフランケルの相手にならないよ
強さは比にならないけど、フランケルの走り方(フォーム?)がオグリキャップの走り方と似ているような気がする。。。
BCクラシック出て欲しかった
ニジンスキーも鞭を入れずにいつも大楽勝
一回だけ鞭を入れたときにそれに怒って敗戦
フランケルはそうはならなかったw
で、この時負けたナサニエルが
エネイブル出すんだからぐうの音も出ない
フランケルの得意な距離ならディープブリランテでも好勝負できた
海外競馬も見始めちゃったよ。もう終わりだ🥲
オルフェは好きだが流石にフランケルに勝てる程の馬じゃ無いわな
日本の三冠馬は世界でも通用するレベルだと思う。屈腱炎明けから精細を欠いたけどナリタブライアンも他の三冠馬に引けは取ってなかった
@@10smdjbtk フランケルに2000は長いwwwジャパニーズジョークは面白いねぇwww
お前こいつが初2000で挑んだインターナショナルSのパフォーマンス知らねえだろwww
@@10smdjbtk 流石に厳しいんじゃね?
確かに日本競馬は何れ世界へ追い付けるレベルには到達すると思うけど上には上がいるよ
あとオルフェは2400mが個人的には適正距離だと思ってたわ
スミヨンがオルフェ絶賛しててフランケルにも
勝てるって言ってるぐらいだから
可能性はあるのではないかと勝手に思ってる
@@10smdjbtk だよね
そもそもオルフェは引退の有馬でもまだ完成しておらず引退してから更に筋肉が増してたようで
あの強さのまだ先があった
現役続けてたらトレヴにリベンジしてたと思う
強すぎる馬が出てたら勝算がないと判断して出ない
日本ではあまりないけどたまに見受けられる、例えばテスコガビーの桜花賞はテスコガビーの強さを目の当たりにしていた関西馬がほとんどでてないはずだったし、ディープとウィジャボードが出てたJCもそういう理由で小頭数
違う。ディープのは凱旋門で禁止薬物が見つかりよく思ってなかった陣営が、今までも使ってたから勝てたんやろという事であつまらなかったんだよ
@@ついてこい俺に-y2k 良い大人が憶測を事実のように語って憂さ晴らしとか、冷静に考えたら恥ずかしいと思わない?
@@ついてこい俺に-y2k
お前典型的な害悪アンチやん
@@ついてこい俺に-y2k それならむしろ「本当は強くないから勝てるかも。」ってなるやろ……(困惑)
明らかに競走能力に影響及ぼす薬が日本では禁止じゃなかったって言い訳は100億歩譲って分からなくはなかったけど、引退まで禁止にならなかった時点でそういうことなんだと思いましたよ
なんでタニノフランケルは弱かったの?
ウオッカさんの血統は時代遅れなもんでね
父は文句なしの世界最強、母も日本競馬史上最強クラスの牝馬だったのにな...
余裕すぎ
首の動きが他の馬と違いすぎる
オルフェーヴルアンチやめて下さい。オルフェーヴルは大好きな馬です。浅い知識でフランケルと比較して彼の印象を悪くするようなコメントは消して欲しいです。
@haosu オルフェーヴルをフランケルと同列かのように語るのはアンチしてるのと変わらないよという皮肉です。分かりづらくてすみません。
@@kpp6956 ぶっちゃけ比較的低レベルだったソレミアとオルフェの凱旋門賞と、フランケルが戦ってきたレースだったら間違いなくフランケルのレースの方がレベルが高いですからね。オルフェーヴルは日本史上最強クラスの馬だけど、トレヴに5馬身差付けられる馬とフランケルを比較すること自体が失礼すぎる(笑)
@@k.a.6724 得意条件ならオルフェのが強いかも知れないけど競走馬としてどちらが格上かといったら明らかにフランケルなんで…変に噛みつくのは辞めて欲しいですよね。オルフェはハマると超強いけど欠点もあるタイプ。正直持ち上げられ過ぎてる面もあると感じます。
@haosu 弱くなったってか不調だっただけよな。
@エネイブル トレヴは4歳の前半は背中痛めて状態が思わしくなかったとは聞いた事ありますね。それを加味しても衰えたシリュスに負けてる以上はフランケルとの比較なんて不可能ですが。シリュスもあのレア血統でセン馬にされてるあたり、全盛期は地力で勝てても衰えてからの成績が割とまばらなのは多少気まぐれなところもあるのかもしれません
シリュスデゼーグルじゃないん?
シュリスって聞こえる
欧州は小頭数レース多いもんね。
日本の多頭数レースのように揉まれないのよ。
現にフランケル産駒は日本で目覚ましい活躍って感じにもなってないしね。まあ馬場適性や気性面もあるんだろうけど。
フランケルとダンシングブレーヴが対決したらどっちが勝つんだろ...
実力的にはブレーヴだと思う
フランケル君圧勝よ ダンブレはぎりぎり馬の範疇だけどコイツは馬やないバイクやバイク
@@田所浩二-l9l ダンシングブレーヴだわ
2000までなら1位フランケル2位ドバイミレニアム以下有象無象ってくらい圧倒的なのでどう足掻いてもフランケルでしょう。2400は未知数だけど逆にそこしか負ける要素ないので持つならフランケル、持たないならダンブレになると思います
@@田所浩二-l9l イギリスでしか走ってないフランケルがねぇ
@@ドゥラメンテ-u7p イギリスに世界からみんな集まってくるのにわざわざイギリスを出る意味とは。
バリバリのメジャーリーガーに日本球界でプレーした事がないってケチ付ける奴がおるか?
ディープ、サイレンススズカとレースしたらどっちが勝つかな?
武さんによるとディープのるとき戦いたくないのはすずからしいですよ
ホームなら ディープ、スズカ┉アウェーなら フランケル。
フランケルは 2000の距離がベストと言うか限界。
琴羽 子供が日本で活躍してるところを見るとフランケルに逃げ切られそう
いや2000なら、ホームアウェイ関係なくサイレンススズカ敵なしやろ。
ディープの2000は大したことない。
スズカならこの日のフランケルには勝ってるわ。
海外はレースに出走する頭数が少ないから無敗とか出やすいのかね?
マイルでロードカナロアと見たかったな〜
マイルならフランケルが圧勝しそう。シャティン1200ならワンチャン勝てそうではあるけど…
コメ欄でどっちが強いとか色々言ってるけどさ、本当に競馬が好きならそもそも比べることをしないと思うんだが
ゲスミン・クズレルト 好き過ぎて比べたがるんじゃない?
だって、最強の馬が何か知りたいと思ってる人々は多いと思うし…
Kouta Hirooka でも俺は「この馬はここが強くて、この馬はここが強い」で終わるんだけどな〜
実際に戦ってない馬と馬を比べてもしゃないし
「いや、俺が一番詳しいから!」とニワカ知識を語りたがるのはギャンブル中毒者の特徴であり、悪いクセです。
有名な馬・強い馬は語りやすいですからね。
ゲスミンクズレルト どっちの方が強いとか語るのも競馬の醍醐味の一つだよ
@@miyauchi8181 3年前のコメントに失礼します
ちゃんとした根拠があるなら話は別ですけどね
成績ではフランケルだが、実力なら絶対ダンシングブレーヴ。 フランケルが怪物なのはわかるが、ダンシングブレーヴがフランケルより下ってのはおかしい。
競馬全体のレベルが違いすぎるんだよ。30年かけて退化してるとでも思ってるのか?
Beatles stones 昔よりレベルが上がってるとでも? 少なくとも今の競馬はレベルはそこまで高くないな。昔よりレベル高いと思うならば今の現役馬で上がり31秒台出すような怪物馬がいるのかって話だよ。
頑張れ非社台系 つべこべ言う前に勉強しろ低脳が
@@競馬と鉄道が趣味な無能 それを言うなら誰もセクレタリアトに勝てねえぞ
単純に14戦無敗でg1勝ちまくったんだからこいつが最強でいいよ
ダンブレはイギリスダービー取りこぼしたからねえ
@@田所浩二-l9l淫夢厨って現実見れてねぇの?(笑)
全くムチいらないやん
このコメ欄馬のアンチとファンの殴り合いで地獄だな…
凱旋門賞の後のオルフェが出てれば、このフランケルも倒せたと思うんだよなー
トレヴに5馬身差でぶっちぎられる馬がフランケルに勝てるわけ無いです(笑)
@@k.a.6724 トレヴ典型的な斤量厨だけど知らないの
@@田所浩二-l9l 翌年58背負ってフリントシャーとタグルーダ相手に完勝してんだよなあ
フランケル舐め過ぎ
もうさ、そういうの恥ずかしいからやめない?せめてソレミアに勝ってからいうことだろ。そりゃ日本じゃ勝てると思うけど、フランスやイギリスでどんなに下手こいてもフランケルはソレミアに負けないよ
なんでこんな少数編成なん?
日本でいうディープだけどディープは負けたからなー
ラムタラの4戦4勝といい勝負
今のイクイノックスなら比較対象になれるのか?
まずはバーイードクラスに並べるかでしょうね。それでもフランケルになると2歳から古馬まで全勝且つその殆どが圧勝で辛勝時も致命的な騎乗ミス有り、相手も屈指のハイレベル、レーススタッツが極めて優秀等の強い要素が詰め込まれ過ぎているので遥かに高い壁にはなりそうですが...少なくとも現時点で日本馬の中では歴代最高クラスだと思っています。個人的にはクラシックまで無敗で古馬混合G1であっさり負けるよりは今の馬柱のイメージも良いですし、JCで引退とかでも何も文句ないくらいです
余裕でなれるよ
フランケルと同等にはなれないでしょ。不利があって惜しくも2着と不利があっても負けなかったは天と地程差がある
この馬に並ぶには2歳から古馬まで全てのレースで無双して、デフォで公式レーティング130ポンド以上のパフォーマンスを発揮し続けないといけない
そしてイクイノックスはその領域にはいない
府中ならワンチャン?
競馬にペースメーカーって…。しかも直線で騎手がおってるし。
実況のせいでウイポ感が半端ない
前走から出遅れ癖がついてるよね笑
でもこの馬には全く関係ないというねww
brillante0923 笑
乗ってるやつは欧州版の和田竜二
馬が強いだけ、とんでもなく強いだけ
イクイノックスとかほざいてる奴現実見ろよ
タフな展開と右回りでG3馬と僅差な様じゃナサニエルにすら千切られるわ😅
イクイとフランケルの比較よりイクイコンプ拗らせてボロ負け後もドウデュース上げイクイ下げ頑張ってる業が現実見よう
@@hinata-uy8lg 下げてはない
ただ俺は事実を言ってるだけな?笑
フランケルだけでなく天敵のディープやオルフェを必死に下げてるイクイ基地の方がよっぽど哀れだから笑
オルフェはフランケルから逃げました
イクイ持ち上げる為にディープやオルフェを下げようと必死なお前のほうが現実を見るべきなんだよな笑
宝塚の時からフォワ賞使って凱旋門行く気だったのに逃げたは草
何ならスミヨンは英チャン行く気満々だったけどな笑
高速馬場から泥んこ馬場までトップレベルのオルフェ、ディープ、エルコン等でも無理だった凱旋門が如何に鬼門だったかは今年の見て思い知っただろうに😅
これなあ、オルフェが出てたら勝ってたと思うわ。
トライしてほしかった。
無理無理せいぜい3着
3着のナサニエルに勝てなかった馬達が集まった凱旋門賞で負けたんだから3着すら無理や…良い所掲示板に入れば日本馬としては好走した方それくらいこのレースレベルは高い
オルフェ如きがフランケルに勝てるわけ無い
コメント欄で競馬爺👴達がどうでもいい趣味嗜好で喧嘩してんの臭
次のレースは当たるといいね👍
フランケルは強いけど宮本武蔵だ自分の土俵でしか勝負して無い
やっぱりこういう能書き垂れるバカが出てくるな。
@@リュークフォート それな
強者を賞賛できないやつは惨めだな
一番レベル高い英国のレースに身を置いてるのに遠征する意味が賞金くらいしかないし、そもそもフランケルの現役時はマイル中距離のレベルが異様に高い。人間のスポーツだって普通はチャンピオンにチャレンジャーが向かって行きますよね?
@@フォル-o2k いやまぁ、他国のレースでないのは真の強者とは言えないってスミヨンも言うとるよ。日本で言うところの関東専みたいな感じかな?ヨーロッパの馬ってイギリスフランスドバイアメリカと飛び回って勝ちまくるタイプの名馬も多かったからね。俺はフランケル最強だと思ってるけど一理ある指摘でもある。
2000メートルならドバイミレニアムの方が間違いなく強い。
インターナショナルステークスを見て来い。口が裂けてもそんなこと言えなくなるぞ。
@@k.a.6724 いやいやそれこそドバイミレニアム舐めすぎでしょ笑
あの馬芝でもダートでも圧勝してるからな?
それもレコードで笑
フランケルは2000mでも強いけど最強格に比べたら流石に落ちるわ笑
なんせ不良馬場のドラール賞から中一週しか経ってないシリュスデゼークル相手に1馬身半しか突き放せてないからな
@@あいうえお-p4jどうだろうなぁ。「フランケルは2400mが適正距離だった」って結論出してる新聞もあるし、総合的にはフランケルじゃない?
俺はドバイミレニアム好きなんだけどフランケルより優れているとは言えないだって無敗じゃないから土俵に上がれていないフランケルより優れていると言うなら最低でも無敗である事が常識じゃなかろうか?
見てるか・・
種牡馬では全敗でしたwww
去年はフランケルがガリレオに勝った
今めっちゃ大活躍しているけどね
気性が怪しい産駒が多いので安定感はガリに劣るけどポテンシャルの高い馬が多く成長曲線も様々なので見ていて面白いですね。アルピニスタの85年ぶり5歳牝馬での凱旋門賞勝利やシャルディーンが2000ギニー親子制覇等大いに盛り上げてくれてます
今やドバウィ(ドバイミレニアムの子)と完全に2強を形成している模様
シーザスターズとかもう皆忘れてるレベル
既に孫で無敗のダービー・凱旋門賞馬が出た模様。真の怪物としてはまだ新しい部類なのにもう立派なおじいちゃんだよ
抜いた後相手の馬の前に馬入れちゃうのはなぁ…
完全に抜いて抜かれないとはいえ…騎手汚ねえな…
そんなに強いようには思わない。追ってからも余り伸びてない。
黙ってクイーンアンステークス見てこい
たしかに、このレースにおいてはフランケルとしては大したことない。
このレースオルフェを2着に負かせたソレミアの凱旋門賞よりかなりレベル高いからな?
多分日本の馬じゃフランケルには勝てんよ
負けない事がなにより。
着差なんかどうでもいいんだよ
@帝王テイオー 欧州の強豪のスノーフェアリーは、日本の馬場で普通に飛んで来ましたが
フランケルが強いのは確かでしょう。
しかし史上最強はちょっと・・・。
当時の現役最強も言い切れないですね。
あえて言えば現役マイルでは最強だったろうぐらいでしょうか。
なぜなら距離が限定されているし、国外にも出ていない。(=他国の強い馬と当たる確立が少ない=他国の強豪とアウェイな状況で戦っていない=強弱の判断をするに当たって標本が少ない)
競った相手を見ても距離をも無視した”最強”と判断するにはとてもじゃないが材料不足でしょう。
レーティング云々言う人(が特にこういう論争を好む)もいるが、
まったくあてにならないものではない反面、机上の計算でしかない・・・・。
レーティングを「これ以外に頂点を示せるものがない」と言っている人もいるが、無理のあるものを物差しにしている時点でその比較には無理があるということに気づかないのでしょうか。
フランケルのように自国にとどまる場合で世界最強かもと思えるケースとしては、短・中・長すべて制覇している場合のみでしょうか。
そこまでどう戦っても強ければ、かなり突出したレベルでしょうね。
史上最強かどうかは人によって異なるだろうけどさすがにフランケルが現役最強じゃないは草なんよw
ニジンスキー以下の低配当、シーバード、ブリガディアジェラード、テューダーミンストレル、ドバイミレニアム、ダンシングブレーヴ以上のレーティング評価、ロックオブジブラルタルのG1連勝記録更新、当時最もハイレベルな英国で14戦無敗G1·10勝、合計着差76馬身1/4、2〜4歳までレーティング最高評価、2年連続年度代表馬。これらの記録に弱い要素を見い出せるなら他の馬なんていくらでもボロ出ますよ
この馬を少なくとも現役最強とすら思えないなら強い馬なんて存在しません
イギリス引きこもりが日本の府中引きこもりと同程度だと勘違いしてそうで草
とりあえずフランケルが負かしてきた馬の成績を眺めてみることをオススメします
ゆっるいレースやのう