穴に水が勢いよく…下水道管を汚水が逆流 転落したトラック運転手の救助活動は難航 発生から7日 埼玉・八潮市
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 8 ก.พ. 2025
- 埼玉・八潮市で道路が陥没した事故は、発生から3日で7日目となりますが、穴の中に下水が逆流していて転落したトラック運転手の救助活動は難航しています。
3日午前11時ごろ、現場上空から撮影した映像では穴に水が勢いよく流れ込んでいるのが確認できます。
この事故は1月28日、八潮市の道路が陥没してトラックが転落し、74歳の男性運転手が安否不明になっているものです。
穴の中に重機を入れるスロープは完成しましたが、内部に水が流れ込んでいて救助活動は難航しています。
県によりますと、下水道管の中を下水が逆流していて、排水作業やスロープの迂回ルートを作る作業が進められています。
消防は穴の中の安全が確認でき次第、本格的な救助活動を進める方針です。
FNNプライムオンライン
www.fnn.jp/
発生当初を見ると、ここまで大穴ができるとは思わなかった。
俺はこうなると思ってた
これが俺とお前の差だね
?
さすがネット弁慶
@@ネット弁慶-r1vすご
@@ネット弁慶-r1vこの程度が差なら、あんま気にしなくていいな
これが山奥とか深海とかなら分かるけど
市内のど真ん中でたった数メートルの穴に落ちた人も助けられないってのが悲しくなる
同感です。これで震災などおこったら崩壊した建物、地下鉄内から数十名、数百名の命をどのように救助するのか気になる。今までの様々な救助活動に対しても都合のいいところだけ報道しているのではと疑ってくる。
自分が出来もしない事を批判するのは如何なものですかね
@@Laurel-2.5clubs これが批判に見えるのは如何なものかと
@@Laurel-2.5clubs批判ではなくて無念かと
市内だからということも原因の1つかも知れません。蟻地獄のようにもろくなった砂が掘った穴を埋め、下水管からの水が土砂崩れに拍車をかけ、周りの建造物やインフラ設備が大胆な作業と大型重機の侵入を阻む。むしろ何もない山とかの方がやりやすかったのかも知れません。関係者ではないのであくまでも憶測ですが。
どんな状態であっても、1日でも早くご家族さんの元に帰れますように…
追伸
家族居ないかもとかそういう例外聞いてない
世のなか家族がいない人もいるよ?
親族突撃取材大好きなメディアが報道してないあたり家族居なそう
@@msss8036墓含めでしょ
無縁仏ならしゃあない
@@msss8036そんな的外れな意見は誰も求めてないから😂
ニュースの度に穴が大きくなっていく。。。。
掘ってるからだろ。
こんな蟻地獄みたいになるとは
発生した時は思いもしなかった
可哀想に
もう酸素が少ないだろうし、生命維持に必要な水も尽きただろうし。今は少しでもトラックが落ちる前の姿で見つけることが大切だから、救助隊員は落ち着いてやってほしい。もう生命を助ける段階ではないと思う
運転手さんはさぞ驚いたろうな……道路が陥没して車ごと落下するなんて想像すらしなかっただろう……。
一命取り留めたと安堵したら垂直落下だもんな
こういう事故見るとあと数秒行動がずれてたらって毎回思う。。
信号一つで助かってたしな。。
@@kenjijinkeそうかも知れないし、そうじゃ無いかも。
左折からなのでかなり速度を落としてたから、十分助かるチャンスはあった。だけど、道路に穴が空いててパニクってブレーキを踏むのが遅れたんだと思う。
夜中に用水路に落ちた経験から言うと、道路に何か落ちてた時はブレーキかけるけど、何もなかったら、結構気がつかないモノだよ。道路が落ちてるとかもたぶん。
最初のワイヤーが千切れたのが痛手だったね…。
自分の部屋でも7日飲まず食わずは厳しいのに...
そのうち3日間は水で満たされた部屋ですからね
厳しいですね
ニートで草笑
自分の部屋とか関係なく人間は丸3日水を取らない状態だとかなり危険やぞ
食事を取らないのとは話がまるで変わる
これほど救助・復旧が難航するとは
何より他の場所でも同じ事が起こりうるというのが怖い
運転手さんすぐ救助されると思ったんだけどな、難しかったんだね、、。
下水を垂れ流したまま現場の人々に作業をさせてるんだから、埼玉県知事はマジでアタマやばいと思う。
転落時の状況から見ても、失血かクラッシュ症か水没で事故発生から数時間で亡くなってる可能性が高い
検死ができていないので表向きには公表できないと思われる
遺体の搬出を急ぐよりも、作業員の二次災害を防ぐことが何よりも優先されるべき
だから無駄(とまではいかなくとも)投資に見合うと思えない、長続きしないオリンピックの数千億や大阪万博みたいなことに税金使わず、上下水道に金使えってことじゃ。
たしか人の死亡ってさ医者が死亡判定を出さないと死んだにはならんのよね。
要は遺体がないとダメなんよ。状況的にもうトラックの車体も見えないし7日目だからね・・・
せめて引き上げだけでも頑張って欲しいなあ
すると遺体の見つからない戦地の兵隊さん達
は?
@@伊東敏明-j2v今はその話をしていない
@
何が言いたいか知らんけど戦地の兵隊さんは戦時の記録で見なしの戦死判定ってのを出されるのよ。だから前の大戦で死んだとされてる人が生きてた事もあって戦後すぐのお役所仕事が大変だったって読んだことある。
で、それと今回の件がなんか関係あるの?
今回の件は不運すぎて生存が❌ならせめてご遺体だけでも引きあげて欲しいし、お金の話になるけど遺体が見つかって死亡判定がないと各種保険も適用されんのよ。
東日本大震災で行方がわからない人ってまだ千人単位でいたと思うけど、この人たちはいまだに死亡判定はされずに行方不明扱いって事だね
@@伊東敏明-j2v関係ない話してんじゃねーよ
色々気になるコメント見るけど、博多とは勝手がちがうよ、埼玉は要救助者がいるわけで、そんな簡単には無理でしょ
博多はあのデカイ穴一瞬で修復しててすげーって思ったな。
今回は状況が状況だし仕方ない。
運転手が助かるのを願うしかない。
アレは埋め戻すのが大前提だったから…こっちは未だ中に人が残されたままだから、やれる事が限られて右往左往してる。
博多の方は助ける人いなかったからあの工事受けてたゼネコンが金に糸目つけずにやったからできたわけで…
今回のはあっちと訳がちがう
下水にたまってる引火性のガスもあるし、近くにある都市ガスのガス菅が更に崩落して破損→ガス漏れおきて引火したら大惨事だもの(重機や作業用の機械からでる火花とかでも引火する事ある)
今は更に崩落の可能性でてきたから5世帯に追加で避難指示でてるぐらいやばい状態
@@悠汰悠汰 要救助者を無視しても、下水管エンド部分って要素が復旧難易度最高レベルなのが痛いね
付近の住民生活も含めて、完全に元通りに成るのは、いったいいつのことに成るんだろうな。
助けたくても2時災害がある可能性と、実際救助員2人怪我しているから、最大限慎重にやるほかない。
もう救助打ち切りで改修工事初めてほしい。逆に消防が邪魔で救助遅れるわ
@昨日カツカレー中国とかならそうするかもしれんけどここ日本だしな、生きてる確率がほぼ0だとしても遺体は回収しないといけないし
批判とかじゃなくて、こういう状況に応じて立案する部隊には、いくつかの状況が想定されてなかったのかな?
ワイヤーが切れたり、油圧が漏れたり、何かチグハグな感じがする。
何故自衛隊を派遣しなかったのか謎
@@sunrise-l9uこんなのに自衛隊を派遣するほど人員が居ない
@@sunrise-l9u
この状況で自衛隊にしかできないことってありますか?
中卒が一生懸命やった結果や🥺
救助活動を批判する事自体、タブーの様に扱われているけど、検証は必要だよね。
当初は確認できていた運転席も今となってはどこに行ったかさえ分からなくなってるなんて・・・。
一番の恐怖はこんな空間が出来ていることに誰も気づいてなかったこと
いつ自分の近所に同じことがあってもおかしくない
あれだけ税金取ってインフラの検査や整備が間に合ってないって、どこに消えてるのやら
市役所の建て替え費用です
@@もんまつ-z7v 実は道路の下とかだけじゃなくて砂浜とかでも似たような現象は発生してるよ
それでそのままそのヤバい部分を人が踏み抜いて穴におちる事はちょいちょい起きてる
海外ではそれで砂に埋まってなくなってる事故も起きてる
初めは運転席も見える程度の穴だったのに短期間でこんなになるなんて…。
せめて1日でも早く見つかって欲しい。
そうしないと復旧もままならない。
働き方改革で救助活動すら週休2日でやるのかな…
配管が切断されてるし配線を断線している
漏水すら止められない現状では
半年かかっても復旧しないかもな
事故当初はこんな大事になると思ってなかった人がほとんどだろうな、、、
初動の救助活動が本当に最善だったのか、リスクをとってでももう少し強引にいけばやれることはあったんじゃないか、などを徹底的に議論してほしい。
せめて教訓として今後に活かすしかない。
多分救助する側も今まで経験したことないケースすぎてベストな選択肢を即座に判断出来なかった可能性あると思うから。
ほんとに、、チェンソーで切って背後から救出できたりしなかったのかなあて思うね、、
@@edvsc89
ガスが漂ってたからそれは無理。
穴がまだ浅い内に土砂が流れる事を予想して車に複数本のワイヤーを掛けるべきでしたね。
しかし隊員が穴に入って怪我をした事で、そういう試みは全てキャンセルになった。
@@edvsc89 最初の段階で下水管に溜まってる引火性のガスに引火して爆発おきる可能性あったからキャビンの天井に穴あけるの断念してます
近くに都市ガスのガス菅もはしってるから爆発して破損→そっちにも引火したら洒落にならない
下水管でのガスに引火での事故はたびたび日本各地で発生してる
もう最初の状況すら分からんくなったな
言っちゃいけないのはわかってるんだけど運転手はこれで生きてたら奇跡だろ
何も食わねだけあってだからな
水を一切飲まない状態で5日以上経過すると人間は絶命するから奇跡も何もない。
状況的に飲めるはずもないし死後2日以上は経過してるはず
さまざまな管が入ってる道路下の中、陥没したからと言って簡単に作業が進むとは限らないと言うことですね。
水道管内に男性が居たら低体温症で既に……、いつ、どんな危険に巻き込まれるか判らない世に人は誰もが生きてるってことですね。
今日、一日終わることに幸せ感じ感謝し生きたい。
救助活動でなく工事だよね
救助って名前にしないと視聴者取れないからね
シュレディンガーの猫
そもそもバイパスできないんじゃ作り直すこともできないし、ずっと使える前提で作ったんかなあ?
74歳が7日間何も食べてないんじゃもうダメだろ
なに?20歳位だと生き残れるの?年齢関係なくない?
@@takanam1733体力の差だと思う
脂肪たくさんのおデブさんなら生きれる可能性あるよ
@@Madeleine-2nd-Century歳関係なく人間は水を一切取らない状態で5日以上経過するとほぼ絶命するよ
食事を取らないくらいならまだなんとかなるけど
もはや中国をばかにできないね
その中国などに多額の経済援助ならびにインフラ整備協力をしてあげて、日本がこの数十年、包括的に自国のインフラ整備をしてこなかったつけだよ。もう他国への援助を少なくして日本国内のインフラ整備にお金と労力を回すべきだよ。
@@wolfwittgenstein5400政府に純粋な日本人を増やすことからだな
国民の視線を逸らす為の中国ニュースだから😅
@@wolfwittgenstein5400戦争の賠償だと聞いた
安倍さんが外交上手とかいわれていたけど、今となっては他国に気前よくお金をあげていたから
仲良くしてくれていただけなのかも知れないと思える
落ちた方が「転落したトラック運転手」しか情報がないのはどうしてなんだろう?
まだ安否が不明な状態ではしっかりとした個人情報が出せないんじゃないでしょうか?それか家族が出すことを拒んでいるか、、
可哀想に寒いし恐怖しか無い。最初に運転席も一緒に引き上げるのは難しかったのかな、
もう断水するしかない
毎日同じ量の下水が永遠に流れるんだから市民に協力して貰え
時間を決めて計画的断水をやればいい
企業活動も病院機能も停止させるのですか?
@@Laurel-2.5clubsそのくらいは想定しないと駄目かもね。
@@Laurel-2.5clubs 1日に2時間とか時間帯決めてやらんと無理やで
これに加えて地下水も湧いてきてるから
早く進めたいならある程度周りが合わせないと
こんなじゃ大震災起きても誰も助けられないよ。
はじめは運転手さん、意思疎通できてたらしいのに、、
だから?
のに?関係ねぇよ
@@Laurel-2.5clubs
は?
@@Laurel-2.5clubs
は?
状況的に救助難航って言われてるのに、警察や消防の「練度が低い」「やる気ない」「米国なら〜」とか言ってる人どゆことなん?同じ人間なんだから安全が確保されないと動けないのは当たり前
@@ch-ec5hp なお最初の崩落起きてトラック落ちた段階で穴に入って救助してた救助隊の人が動くたびに崩れるのが止まらなくて土と瓦礫に巻き込まれて緊急搬送されてた模様
既に2次災害起きてると言うね
そしてあのワイヤーきれた吊り上げに方法変えたのも知らないんだと思う
要するに現場の事何もしらない
要救助者見失うとかありえんよ。
キャビンにワイヤー付けておけば良かっただけなのに。手当たり次第掘って見つかるわけがない。
何も想定できてなかったんだよ。
残念ながら下水管から引火性のガス漏れてる可能性あったから最初の段階でキャビンの天井に穴開けようとはしてたが最悪大爆発事故おきるので、工具使えず断念してたの知らないんだな
報道におどらされてて現実でおこった事見てない証拠
下水管でのガス爆発事故なんか昔から起きてるのしってた方がいいぞ
ちなみに下水菅での引火爆発の事故の例しりたいなら隣のちうかみれば最近おきてるぞ
春節の祝いでマンホールから爆竹投下してマンホールの蓋にのってた女が3秒も空に浮いてるレベルの爆発おきて空中に打ち上げられて地面にたたきつけられてたから
運転手さんを少しでも綺麗な形でお家に帰してあげてください…
勝手に殺すな!生きてる!!
@@ジュリア-t8mいや、もうだめかもしれん…
@@ジュリア-t8m
と、思いたい気持ちは分かるけど、この状況で希望持てるのは漫画の世界だけ。現実と漫画は違う。
まあ流石に生存は絶望的だからせめて家族の元に返してあげたいよね
諦めんな!!まだ生きてるわ!!
やっぱり下水が逆流したか
考えるまでも無く土木工事をした事がある者なら事前にわかってた事だな
運転席がどこかも全く分からない…
地層になっちゃうよ…
もう被災地レベルの惨状だな
被災地なめとんか
こんなもんちゃうわ
How comes not to spot the 運転手 & the driver compartment?
Any attempt to identify the location?
What prevented it in 埼玉・八潮市 accident?
こんなんで生きてたら逆にバケモンや🤢
全然助けてもらえんでかわいそうにな。。。
もし生きてたらアンビリバボーとかのドキュメンタリー番組に絶対取り上げられるね!
@@やーやー-x3u水を一切飲まない状態だとどんな人間だろうが5日以上経過すると絶命するよ。
埼玉じゃなきゃ、もうちょいまともにできたと思う。
初動で人命救助できてたら復興に注力できたわけだし。
埼玉には住めんね
制限してくださいって言っても、周りの地域の人が制限しないから水が沢山流れ込んできちゃうってこと?それとも雨水が?
どの水が沢山流れ込んできてるの?
@@je5561ni 下水の主管だもの
13市町村のものが流れ込んでる処理場手前の集約地点
だから、この13市町村のやつも下水垂れ流すのやめなきゃ無理
そんな事したら経済やら生活麻痺して機能停止に陥るが
下水道管を汚水が逆流って表現おかしくないですか?
破損した下水道管から汚水が漏れ出しているだけでしょ。
おかしくないよ
要するに破損した下水管の中に崩壊した土砂や瓦礫が落ちて、一部は流されたり留まったりしてる、その堆積物に流れてきた汚水がせき止められる様な形になって、破損箇所から逆流して溢れてきてんだよ
おそらくトラックの中は水で満たされているんですよね?
これはもう救出不可能
もう死んでるだろ…救助じゃねーよ……
〇くなっても救出しないと。
家族に帰すべき。
もうグチャグチャだよ🥺
某国なら埋められたな
勝手にころすな!
日本ってまじで全て遅いし救出の失敗を救助って言葉で誤魔化すの得意だよね
いつまで無駄な期待抱かせる言い方してんだよ
アメリカみたいに潔く認めて楽にしてやれや
生きてるかもとか思わされた方が地獄だけどな自分がその立場ならな
まだ2.3日ですの段階じゃねんだぞ
これで生きてるなら何したって死なねぇわ
それマジで思う、日本って汚い国だよ。
by在日ブラジル人
とにかく掘り返すしか手はないけど、どこに水流ができてるかわからないし一気にやってしまうと場合によってはスロープ部分からでも崩れかねないでしょ。砂山に旗立てて崩さないよう削っていくゲームあるけどあんな気分じゃないかな。ソロリソロリと掘っていくしかないんだと思う。たまたま空気も通ってて飲食物も車内にあって存命してることを祈る。
もう奇跡は諦めた。でも早く出してやれ。
素人コメントで申し訳ないですが、
初動の質があまり良くなかった気が…
やってみれば如何?
素人が思いつくようなことはとっくに想定して動いた結果
ってことすら想像できない素人が非難するだろう事は想定済みです
こたつで寝転んでコメント書いてる奴が作業中の人間をディスってる事もね
ワイヤーが切れて無ければ助かっていただろうから初動に問題があったのは事実。
その初動の段階で救急隊の人が土と瓦礫の崩落に巻き込まれて救急搬送されて2次被害でてるのも知らないんだな…
最初の崩落の後、穴にはいってなんとかキャビンの天井に穴あけようとしてたけど下水管には引火性のガス溜まってる可能性大だから破損した下水管がある以上打つ手が無くなってたのに
穴あけるための機械も使えないし救助隊も怪我人でてる
だからあのワイヤーきれた吊り上げに変わったんだよ?
それ知ってたら初動悪いとかいえない
気になるなら下水 ガス 引火で調べてみようね
わりと引火からの爆発事故は起きてる
この前大阪の抽水所で起きた大爆発も堆積物が発酵分解されて発生してたまってたメタンガスが原因
だから下水も割と危ないの知っておいた方がいいぞ
君ならどうする?
もう遺体が見つかれば奇跡レベルやろ
まだ生きてる諦めないで
@@onumayouhei
なにを根拠に?
@@onumayouhei生きてるわけ😅
自分の肉でも食ってんのかな
@@onumayouhei 真冬で一週間飲食もない、エンジンもかからないから暖房も効かない。
水に浸された運転席でどうやって生き延びろと?
しかも70代だよ?
俺だったら100回死んでるわ。
これ男性の携帯位置情報とかGPSから割り出せないのですかね?
多分携帯壊れてたりとかもするし、壊れてなかったとしても、GPSは意味ないと思う。
場所がわからなくて難航している訳じゃないからな。
ピンポイントで場所は分かってるけど、障害が多すぎて手が出せないだけ。
2・3日なら耐えられるかもしれんが、7日も経ってしまったら絶望的だよ;;
言っちゃ悪いけどなんかもう、「救助活動」という表現に違和感がある。「遺体回収作業」と言った方がしっくりくる。勿論死んだと確定はしてないんだけどさ。
まだやってて驚いた。巨大すきてびっくり
穴がどんどん拡がるなあ
不謹慎を承知で言うけれど、近隣の皆さんの家の下とかしっかり調べた方が良いかとは思う
自宅引き払って他へ移る家もありそうだ…
救助活動ではなく、回収作業ですよね?
この後の工事を円滑に進める準備段階と言った所ですか
地獄みたいな仕事や………。公共工事だからお金はしっかり出るけど臭いしみんなに見られてるから嫌だろうな
運転手もまさか助けてもらえないとは思わなかっただろうね
トラック引き上げミスって一回落とした時に水道管傷つけたんかな
いつまで救助活動って言い続けるんだろうな
ワシントンの墜落事故なんて早々に回収作業に変わってたけど
これが自民党議員なら1日かからず救助なんだろうな
間違いない
俺たちも他人事じゃないよ!
こんな事になるとは全く思わなかったわ...
俺は思ってたよ
俺とお前の差が出たな
精進したまえ
博多の件もあったから
当日中には運転手助け出されて
2週間以内には元通りになるもんやと思ってた
あのー、このニュースの内容って
使い回しですか?
何の進展も見られないんですが。
もう諦めろ、時間かけすぎ。救助ちゃうやろ、ほぼ生き埋めやんけ。
素人の単なる思い付きに過ぎないけれども、ヘリコプターから運転手さんを救出できなかったのかね
電線が多すぎる
@@hdk-t9d近づかなくても紐繋ぎまくれば行けたんじゃねって思っちゃう
できるならやってるよ
自分もそう思うけど、誰でも思いつく様なことは考えてるはずだよ
運転席のドアは土砂で閉ざされ、後部に穴を空ける事も検討されたらしいけど、無理だったそう。
今となっては運転席自体どこに行ったか分からなくなってる。
他の場所掘り起こしてバイパス設けない時点でやる気が無いんやろ……
元地元だけど八潮市全体がもともと沼地なんだよ、どうにもならんって、そう考えると博多の陥没復旧は神懸かり的、江戸川区でこんな事起きたら、こんなもんじゃすまないぞ河川に囲まれ水面下なんだから
人命最優先で救助にあたらなかった指揮命令は
どこのどなた?
地盤がゆるみ 雨も降っているのに
重量の重いクレーン車で
トラックごと吊り上げようなんていつの時代の発想?
案の定 ワイヤーが切れて 穴は広がり 土砂災害も発生
救助は停止
はい
次の日
そして無駄に時間だけが過ぎた
前代未聞だから作業計画など立てられずトライアンドエラーなんだろうな
こりゃだめだよなぁ。ホント怖い思いしてると思うわ。
スマホもってればよかったかもだが
そもそも例えば生き埋めになってたら窒息、下水溢れてても窒息 それさけれてたとしても この気温だから凍死から逃げられない
もし0.00001%の確率でそれを避けれて生きてたなら次は食料問題がでてくるから 水なし食料なしで餓死
だから生きてる可能性はもう0%だよ
@@ぼびんヴぁあ 水なしだと3日(72時間)、食料無しだと7日。つまりきれいな飲み水が運転席にあったとしても絶望的。長期戦に備えた食料を車に持ち込んでる人なんてそうそうおらんし。
ごもっともです。
地獄絵図 掛けないといけない工事を後回しにした結果
74…😰 軍の要請が必要だったのでは?
日本国内に軍?
異世界に゙転生して幸せに暮らしてほしい。
やっぱ、super formulaはおもしれぇなぁ🏎🌬
もう流されちゃって、どっか行っちゃってるよ。
運転手って落ちた時に亡くなってる可能性高くないか😢
なんでドライバーの名前出さないの?
家族が出さないように要請しているのでは?
どうせなら異世界転生しててくれ
土管からキノコ王国?
救助って・・・7日もたってるのに・・・
人命救助してるのにヘリ飛ばす神経がわからない。
最悪やん
インフラ老朽化の問題と、東京一極集中の問題が相反する面があってこれから課題となりそう。
人口減少期は「東京一極集中の解消!」とかいう、無秩序かつ無計画な地方分散策ではなく、どこに分散するのかを具体的に示して、
札幌・仙台・東京・新潟・金沢・名古屋・京都・大阪・広島・高松・福岡など「主要都市への人口多極集中!」としないと
東京一極集中問題はいっこうに進まないのだろう。
もうエヴァンゲリオンみたいに
地面を自力で割って出てくる
でもしなきゃ無理だろ…
ワイヤー切らしたヤツが完全に戦犯やろw
普通は吊り上げるには、両端2点にワイヤー掛けて、その2本のワイヤーをクレーンのフックに掛けて平行にして負荷を分散する方法取りますが、今回は荷台にしかワイヤー掛けてないので、ワイヤー1本に全負荷が掛かります。
で、荷台にしかワイヤー掛けてないのは運転席が瓦礫や土砂で埋まりワイヤーを掛ける場所がなかったとは思いませんか?
土砂等に埋まってる場合は、土砂などの負荷も掛かるんですよ。
@@Laurel-2.5clubs 素人考えだけど、その場合、同じ場所にワイヤー何本か通せば負荷分散にならないの?
@@Laurel-2.5clubs事実誤認です。運転席にもワイヤーを付けていて運転席側のワイヤーが切れて失敗しています。
今年中に終わるんか?
どこ主導で救助作業してんのか知らんけど、猛省したほうがいいよ。
完全に初動ミスって余計な被害増えてるだけだから😅
えまってくれ、トラックどこ??あの水が流れるとこ??嘘だろ…
もう海まで行ってるかもね…
下水も良し悪しやな‼️汲み取りの方が良かったになるな こりゃ 後の事考えたら メンテがムズすぎるな(笑) 税金投入やもやな トンネルの補修工事ですら時間かかるのに 地下だからもっとかかるやろな
爺さん行方不明じゃん😨😨
あんなワイヤーで吊ったのが全てだな
人災だ
責任取れ
こんなにぐだぐだしてたら助かるものも助からねえんだよ
コンクリからひとへコンクリからひとへコンクリからひとへ
もし陥没に巻き込まれたら助からないと思った方がいいのかな、、、?