【フィット クロスター】ワイルドルックだが走りなめらか
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 7 ก.พ. 2025
- フィットクロスターは歴代で初めて3ナンバーになったモデル。ワイルド方面に振った見た目とは裏腹に乗り心地もパワーフィールもクリーミィでしたよ
------------------------------------------
ウナ丼(UNADON)と申します。1985年以降のノーマルか、ほぼノーマル車両を紹介していますよ
ツイッター
@EnthuCarGuide
(ウナ丼_STRUT_エンスーCAR)
インスタもやってるけど仮死状態ですよ
/ unadon2000
メール
una-don@outlook.com
なんか可愛いイメージだけど、街中で実物をみると結構印象がかわって普通にかっこいい。
動画と同じクロスターに乗って5月でちょうど丸1年になりますが、かなり満足しています。
ヤリス寄り?の動画では無理やりサーキットで比較され、走りが貧弱だのなんだのとコテンパンに言われてましたが、悪意のこもったネガキャンではないでしょうかね?
実際に運転してみると普段公道を走るうえで何の不足もありませんし、スムーズに気持ちよく走る&曲がる&止まるし、とても良い車だと思いますよ。デザインもヤリスみたいにクドく無く、シンプルな品の良さがあり、飽きの来ない魅力がありますね。使い勝手の良さも健在です。フィットにしては売れ行きが少し低迷していると聞きますがあまり巷に溢れかえっているより、目立ってよいかな?と思っちゃいますね(笑)
自分も乗ってます。10か月経ちました。
周りに殆ど居なくて
10か月の間に愛媛の西半分で
クロスター見たの数回ですね。
限定カラーのサーフブルーにしたのですが
マジで居ない。
相当走るし気に入ってるんだけどなぁ
マジで月間数千台増えとるの?
まぁ勿論クロスターだけじゃないのは知ってますが
愛媛じゃフィット人気ないなぁ
結構走り良いですよ。
前の車、初期型ストリーム2000RSZでしたが
足回り、ストリームより良いですよ。
e:HEV買いましたが
これは、どっちでも良いかも
自分は買ってノリ潰すタイプなので
ギリギリ元取れるか?って程度ですが
コロナで長距離ドライブ出来ないのので
月間ガソリン代の比較できませんが
30,000円/月→15,000~20,000円以下/月と
まぁ安くはなってます。
それよりも普通のフィットよりフロント格好いいぞ
うん、クロスター選んで大正解でした。
あと視界広いね~
愛媛の西でサーフブルーのクロスターにすれ違ったら
自分の車だと思います。
他の色は知りませんが~
@@torneo8180 さん
クロスターのサーフブルーいいですよね~(自画自賛ww)
それにしてもフィットは出し惜しみのTVCF戦略が失敗でしたね。もっと車の魅力をアピールする方向(例えばネット配信されている映像とか)にすべきだったと思います。
まぁ、モノは考えようで「ありふれた車じゃない」感じでそれもまた良いかな?と思ってます。(横浜なんですが)フィットは結構見かけるようになりましたけど、私のクロスターはいまだにちょっとした視線を感じることもありますからね(^^)
@@whiro8332
長文御免なさい。
やはり都市部は順調に増えているのかな?
愛媛西側は
トヨタ天国ですよ~
ライズにロッキー(トヨタの子会社だからトヨタ枠にしてます。)だらけ。
ただし、一個前のフィットは凄く多いです。
現行は。
おっフィットだ~と思ったら毎日すれ違う人でした~
車種はベーシックかなぁシャークアンテナじゃないし
な感じで半年以上経過
が、少しずつ少しづつ増えている?ような気はします。
クロスター以外が・・・
あーCM大事ですよね。
自分的にはデザインは一個前のが好きでした。
ので今の現行のかなり大人しめのデザインで
損してると思ってるんですけど。
更にあのCMでフィットの良さが分からないんで
ディーラーに行こうという気をそいでいるのかなと
(まぁ大人しめの柴犬デザインは嫌いではない。カッコは良くないけど
自分は、目つき悪すぎるのは嫌い)
一番最初のはアレでも良いかもですが
ずっとダラダラだったので
そこが今の現状に繋がってると思うんですけどねぇ
例で言えば
今のヴェゼルのCMみたく
カッコいい~これ乗りたい~って
思わせるかも
今更、方向転換難しいかな?
フィットの良さを出してるCMがないよホンダさん。
安全性能は確かに大事であるが、
そこはどこのメーカーでも手は抜いてませんよホンダさん。
安全性能しかフィットは良さが無いの?
それじゃあ、食いつきませんよ!
でしょうか
いつも思いますが、ホンダCMセンスは結構良いのに
何故にフィットはアレなのと・・・
感想に戻って・・・
なんだかんだで1年近く乗って走り、前車ストリームより良い。
こいつはフィット中々やるやんと好きになってきてますよ。
スタイルもクロスターが最高です。
あと、同じく走ってると結構注目されてます。
何せ走ってないので~おおっ見られとる見られとる~
が、仲間が欲しいですねぇ~
クロスターみたら知り合いでもないですが
手上げてサインしてます。
でもサーフブルーの仲間いませんよ~
ルーフレール付きサーフブルーは自分だよ~
仲間欲しいぞーーーー
神奈川は遠すぎていけませーーーん。
@@torneo8180
やっと明後日納車です。
トヨタの本拠地である愛知県民です。おびただしい数のRIZEが走っております(笑)
FITクロスターなら、駐車場で自分の車を間違えることは無いでしょう😁👍️
オープニングで流れる洋楽の選曲センスが良いので地味に毎回楽しみにしてます
流石にイケすぎてる、デザイナー天才って言いたいくらいグッと心を掴むデザイン...
この前HONDA eめっちゃイケてる言うたけどこいつ忘れてた笑
クロスターユーザーです。
楽しく特徴を紹介してくれて、改めてクロちゃんの良いところを実感出来ました。
ありがとうございます😊
チャンネル登録しました!これからも楽しませてください。
今年の1月から乗っています。個人的には、クロスターのあまりやりすぎでないSUV感は良いと思っています。やりすぎると「なんちゃって」ですが、ギリで小粋感がある感じで。ただ、足回りが硬めの車が今まで多かったため、フワフワ感がまだ不思議な感覚です。
タイヤをミシュラン(エナジーセイバー4等)に変えるとふわふわ感が少し落ち着くかもしれません。
当たり前のように後席がダイブダウンするホンダ、神でしかない
ちょっと気になってたクロスター!運転席から見た視界スッキリでいいですねぇ
このかたのレビュー動画、めちゃくちゃ楽しい笑笑
元気にきびきび回っておられて、車よりスピード感あって草
もっと売れてもいいクルマ
ノーマルのフィットもグリルを変えるだけで雰囲気がかなり変わる。
たしかにグリル欧州仕様したらカッコいい
スピッツの草野さんみたいな声してますね✨
わかりやすい説明ありがとうございます。
2代目フィット(GE6)の車検の代車としてクロスターをお借りしたのですが、ハンドルヌルヌル、モーターもトルクフルで回生力も高く、段差でも足はしなやかでもうこのままクロスターお持ち帰りしたいです笑
3ナンバーって言われないとわからないくらい操舵もよく、特にバックで駐車した際の旋回半径の小ささはフィットそのものでした〜
(乗ってみた感覚がウナ丼さんの動画で綺麗に言語化されててずっと頷きながら聴いてました笑)
クロススターには、シートヒーターのオプションがない。
寒い地方で使われそうな車種なのに、不思議に思いました。
いつも分かりやすい解説!
クロスターあまり見かけないけど細部を
見るとかなりアグレッシブな仕上げだったんですね。
ホンダのこのサーフブルーという色がとても良い色です。
私も乗りたい!!
全高の件で少々気になるところがありましたのでコメントさせていただきます。
FF車の場合で標準フィットに対して25mmアップと仰っていますが、正確にはホンダコネクト装着の有無が同条件の場合で30mmアップとなります。
(ホンダコネクト装着のFF車では標準フィット:1540mm→クロスター:1570mm。ホンダコネクト非装着の FF車の場合は標準フィット:1515mm→クロスター:1545mm。なお、クロスターの場合ホンダコネクト非装着車でもルーフレールを装着すると全高は1570mmに上がる。)
この動画の車輌はメーカーオプションのホンダコネクトとルーフレールが装着されているようなので、全高は1570mmになります。
先代ハイブリッドのふにゃふにゃシフトレバーを普通のに戻したのはとてもいい事だと思います。
リュクスの装備をこれにつけれたら最高だった、
実はノートと加速同じくらいでかなり俊足らしい
現愛車です😊
サイズに対して室内が広くて見切りが良いのはフィットの伝統ですね!
クロスターはワイドトレッドのお陰で小回りが効くところも気に入ってます👍
そうですよね。
標準フィットの16インチホイール装着車だとホイールハウス内の干渉の絡みでステアリングラックにストッパーが入っていて切れ角が制限されているので、ホイール径が大きくなっても小回りが良いのはオーバーフェンダー付きのクロスターならではのアドバンテージですね。
冷凍マグロチェック、
大トロにありつくのがなかなか難しいですね
無難で凄い使いやすそうな車。
ファミリーいたら…候補になりうるなぁ…と、観てました。いつもながら、分かりやすく欲しくなりますよね。
うな丼さんなら例の逃げ出した近所のニシキヘビを捕まえて
ビターンと地面にたたきつけて車の全長を測りそう
シートヒーターとステアリングヒーターをリュクス以外にも付けれるようにして欲しかった…。
わかる。雪国の人なんでそれでショッピングリストから外したので。
本当にそれですね。
ユーザー目線にたてば、装備されて当然。
マイナーチェンジで追加して欲しい。
フィットの3ナンバーとか新鮮だなぁ
初めて見た時は「あれ、3ナンバーのフィット?!」って驚いたな
2:44コロナが終息したらFITクロスターで森の舞踏会行くんだ〜✨🏕
乗ったら安心感がある車。
しかも乗りやすい。
最終後期型はもっとカッコよくなるかな?
Nice review. Although i couldn't understand, the gestures and pointing and the energy you have was enough and really entertaining. Hope they give subs in English soon
今回のFitはクロスターが標準車で良いような気がする
頭いい人はフィット買う
頭悪いわたしはそれを聞いてFITを買おうとする。
全車速ACCと電動パーキングブレーキは超お得だよね。これをノートに付けようと思ったらいったいいくらになるのか。ヤリスならヤリスクロスまで伸ばさないと用意できないし。
ホンダでワンモーションフォルムはウナ丼さんの初車と被りますね。
あれから35年、ホンダも成長しましたよね。(人間ならおじさんw)
98psと109psで、207psもあるのか!と思ったけど、そういうことじゃないのね・・。
でも、街でみるとすごくカッコイイ。
うな丼さん観て買いました。ありがとう😊
ウナ丼さんが紹介する車全部欲しく
なってしまう〜
全部買っちゃえ~~~
ウナ丼さんのオープニング好きです!!
新型フィットがそうであったように、このクロスターでもベンチマークはシトロエンのC3やC4なんでしょうかね。
Aピラーの部分もC4ピカソみたいな造形ですし。
クロスターはラゲッジスペースを防汚仕様にして欲しかった。
13:52 マクロスを織り込んでいくスタイル
欲しくなりました!
ご馳走さまでした!
個人的に思うんですがフロントウインカーLEDにするならリアもLEDにして欲しい!
これ以外の車にも言えますが…
死角の少ないAピラーいいなぁ。
サンルームの様、という例えになるほどです。
コンパクトカーなのにキャリパーがボディ同色なのはかなりのプラスポイントなのでは!?
オートサロンに出てたクロスター カスタム発売して欲しい。
前の型もかっこよかったよね!
GRアクア17P乗ってますが、足回り硬すぎて段差があるとすごくガッタンってなります。FIT乗り心地良さそう〜
0:07クロ錦野で分かっちゃたもんね〜✨🌈
その近所にいるレースオオトカゲは家出した私の娘です。ちょうど捜索願出したところでした😃
カッコカワイイ
これに初めて乗ったときはIMAシステムに慣れてる身には凄い浮遊感というか、ほぼ電気自動車だなって思った
クロスターは標準顔と差別化されてて好き
まさにクロスターψ(`∇´)ψって感じ(?)
5:40 折り畳み傘置くのにちょうどいい⁈
毎回車名忘れちゃうの好き
FITクロスタワーの外観は最近の車では珍しくずらしく安定感がある
クロスターだけ専用パーツ用意するの苦労スター
私は評価します。
このフロントグリルとオーバーフェンダー使って、RSを開発すればよいのに。
@@もり-y3n
モデューロXが登場予定ですので、残念ながらRSの登場は可能性が低いと思われます。
今回はヒントを散りばめていくスタイル
やっと念願の車内で駄菓子屋がひらけますね😉
ホンダのバイザーはライト付いてるの多いよね、自分のCLアコードにも付いてるわ助かる
開放感ある室内良いですね!出た駄菓子(^^)試乗したら買いたくなりそうな車ですね!
ガソリンHOME乗ってます。
モデューロxをあげてほしいです。
パドルシフトがあると楽しそう。
使い勝手の良さはこの車にあるようなもの、ヤリス ノートより上だと思います。後部座席はヤリスと比較にならないですね。
ガオークで笑ってしまったww
ちなみに超デカいイワシ、オキイワシの全長は約1メートルです
デカすぎへんかそれ
右右左左右
走行モードからスポーツモードがなくなったのが残念です。いい車なんだけどもっと刺激的な要素が欲しいところ。
そんな方にはヴェゼルをお勧めします。
スポーツモードに加えて、パドル式減速セレクターもありますので。
ライトコントロールの液晶の表現、お洒落ですね(^^)✨
長焼き二人前お願いいたします♪
後〰️肝焼きも追加で!
自動運転レベル2だが、accはかなり楽だ。電子パーキングならでは、0キロまでもっていってくれる
フロントのシグネチャーがウィンカーも兼ねるタイプだとカッコよかったのにね
あとリアウィンカーもLEDにしてくれ・・・
フラットなバイザーの上に弁当が置けそう
無理やりフィットをSUV仕様にしたって感じに思ってたけど、悪くないかも。
なんもこだわりがなければ、買いな車じゃないですかね🍀
最近話題の、アミメニシキヘビを例に出してほしいけど、相当大きな車じゃないと無理ですね。
センタータンクレイアウトのデメリットはなんだろう?給油口からタンクが遠くなるとか?
ガソリン容量が稼げない。
シート高が高い。。
シフターで低くしても高い。
自分は気になりませんが、運転席の足元く回りが少し狭いですね。
ただ、衝突時の安全性など見えないメリットもあったりするので、自分は好きです
あとは給油時にエアーの抜けが悪くて給油ノズルの自動停止でなかなか満タン給油にならないところ。
皆さんありがとうございます。勉強になります。
教えてください。ディーラーでも聞いたのですが曖昧な返事で。4WDはなぜVGRが装備されなかったのでしょうか?
ノーマルフィットがこの顔だったら良かったのに。
今まで冷凍マグロチェックは、ポケットの中の鍵と小銭音と思い込んでおりました😅
クロスター、せっかくの樹脂フェンダー有るのに、タイヤが奥まっているのが残念ポイント
青スター赤スター黒スターかと思ったら、そっちかぁ〜笑
昔のシビックシャトル的存在だね。
それも、RVテイストのビーグルがクロスターに近いですね。
フイット前方視界良いですね。
MINIクーペの紹介見たいです。
宜しくお願いします。
とりあえず流行りのSUVっぽいパーツをつけてみましたって感じだな
いっつもどこで撮影してるんだろ…
オープニングPONPONびっくりした爆笑
頑張って捕まえたらザシュ!!
4月の登録は前のモデルの末期をしたまわったそうです。そんなに不評なのかな?かわいいんですけどね。
半導体不足で減産したみたいですから、その影響もあるかもしれないです。
6:58 !?
最近旧車紹介しないね。また旧車紹介お願いします。
欲しいですねー😁
お値段いくら?
燃費はいくつ?
誰か教えて?
今貴方が書き込んでるモノを使えば簡単にわかりますよ。
約300万円ちょい位です。
スピードも文句なし❗
ありがとうございます。
ありがとうございます。
参考になりました😀🎶
ホンダは軽が良くなり過ぎてフィットの立場を脅かしてるような気がする。
the future is hybrid and hydrogen, not electric. toyota and honda has made a very smart decision with investing on them.
フィットは身長が181センチの俺でも広い
今日も、よっちゃんイカ他
大活躍(^-^)y
フィットの中でグリルを意識させるけど、オデッセイや(黒の)ヴェゼルみたいと言えなくもない顔!ヴェゼル出ちゃったけど、コンパクトSUVとしてイケる⁉︎
マリオ、たまにレトロゲームネタとか入れて来ますね!
今日バイト先のスタンドに来た
これの4WD 車格的に魅力的なんだけど、ウレタンハンドル含めて、作りが全部安っぽいんだよね。アームレストないし。だから候補から外れました。
個人的にフォグあったら100点やった