【前編】軽トラ(サンバー)にキーレスを付けよう ロックマン(コムエンタープライズ)
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 9 ก.พ. 2025
- スバルサンバーTT2に社外キーレスを取り付けます。
コムエンタープライズ製のロックマンという製品です。
前編は運転席ドアのアクチュエーター取り付け、電源取り出し、ロックマン本体取り付けまで。
#スバルサンバー #キーレス #コムエンタープライズ
以下、一部リンクにはアフィリエイトが含まれます。
(有)コムエンタープライズ
cepinc.jp/cep....
12V用キーレスエントリー【ロックマン】(キーホルダータイプ)
af.moshimo.com...
ドアロックモーター キーレスエントリー アクチュエーター キット【×2個使用】
af.moshimo.com...
KTC(ケーテーシー) ハンディリムーバー AP201-10A
af.moshimo.com...
(STRAIGHT/ストレート) クリップリムーバー ロング ストレートタイプ 19-3547
af.moshimo.com...
白光 ハッコーヒーティングガン 883B 100V-1KW平型プラグ(881の後継機種)
af.moshimo.com...
デーボンのツイッター
/ deibonjidousya
BGM
DOVA-SYNDROME
dova-s.jp/
この動画のお陰で、2004年のTT1がキーレスになり、
超快適になりました。
ウインカーが外れるタイプではなかったので、
フェンダーを外す方法は他の方を参考に、スッキリと配線も通せてバッチリです!
デーボンさんの動画がなければ、素人の私には全く無理な作業でしたので感謝です。
調子に乗って、スピーカーとコンビネーション、さらにハザードと集中ドアロックも追加し、
愛着が増してきました、ありがとうございました。
お役に立てればうれしいですね。
お疲れ様です!配線通すとこがセンスいいですね!次も楽しみにしています。
配線どう通すかは悩んで時間かかりました😅なるべく早めに後編もアップします。
デーボンさんお疲れ様です。
部品交換でなく新設なのは大変そうですね。🤣
おぉ、、、投げ出さず再度アップするトコロがスッゲー好感持てます!これからも応援します!頑張って下さい!
ありがとうございます。やっぱキーレスは使いたかったので、探したら国産があったので買い直しました。
今回は色んな意味で中華製の闇を感じました。
流石に国産。
説明書が丁寧で、リモコンがカッコイイ!
私も没動画になった中華製と同じモノ付けてますが、配線が細いんすよね。
中華の配線はホント質が悪かったです。やはり国産は間違いないですね。
お疲れ様です。自分もキャリイに集中ドアロックキットつけました。なにもついてないので配線から通す穴も無かったのでソコソコ大変でしたw
キャリィは配線穴も開いてないのですか、それは大変ですね。
こういうのってやってみないと大変さがわからないですね。
あっw
私のTV2にも取り付けましたw
物凄く便利になり、快適になりました。
問い合わせもスムーズでとても親切でした。
中国製のゴミを買って失敗しましたが、素直に信頼の日本製を買うのがベストだと思いました。
今回は本当に中華製の闇を感じました、色んな意味で😅
国産は品質間違いないですね。
自分もサンバーにキーレスつけましたが、作業見せてもらうといろいろ参考になりました
あと、オースポイントがあんなところに有るんですね
足元狭いのでよく見たことなかったです
アース近くにちょうどありました。足元のパネルやダクト外さないとなかなか見えないかもです。
リモコンが故障したり紛失したりした場合は、セントラルロックモジュールを交換する必要はありません...新しく購入したリモコンを古いモジュールのメモリに保存します...組み立てについてはお問い合わせください。
ロックマン・・・そのまんまの名前ですね!(笑)
ロックマンなら昔、スーパーファミコンでやり込みましたねー
今回のロックマンだと気持ち作りが良いと感じますね!!
後編楽しみにしております。
ロックマン小学生の頃ファミコンの流行ってやってました。そして最近息子がロックマンにハマってファミコン互換機で遊んでいます(笑)
やはり中華製より質がいいですね。
庄内ナンバー!初めて拝見!自分の地元、まず、誰も知らないです!
山形の海側です。海あり山ありよいところです。庄内地方、全国的には無名でしょうね。
アクチュエーターは運転席に親機の配線が5つ程付いているものがあるみたいですが、2つとも配線2本だけの物を使ってると思いますが取付の際、問題なかったですか?
この製品は集中ドアロック機能がないので両ドア2本線のものを使います。別売りオプションで集中ドアロックキットがあります。集中ドアロック機能が欲しい場合はこのオプションも一緒に取り付けます。
後編の最後らへんに集中ドアロックの話してましたね。キーで運転席と助手席が開けれるので要らなさそうですね。返事有難う御座いました。キャリーに同じ様に取付けしてみます!
ドアハンドルのウエスピン外しは目ウロコ‼(-_-)
板金職人の友人から聞いたやり方です。以外とメジャーな方法なのかもしれません。
お疲れ様でーす♪
次回、リベンジ完了ですね!
ところで、このサンバーが
ロッカーパネルをFRPで補修して車検取った車ですか?
FRP貼ったのこのサンバーですよ。あくまで仮補修なんですけどね😅
@@deibonjidousya あのサンバーだったんですね👍
オーダーで整備してたサンバーのロッカーパネルは板金屋さんと変わらない仕上げでしたね!
なので、今度デーボンさんのサンバーも本格的に板金して動画見せてくださいね!
660ccエンジンを採用した軽商用車界の“ポルシェ 911”