ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
こんにちは!いつも撮影テクニック教えて頂きありがとうございます😊ちなみに動画は何で撮ってますでしょか?僕も pov 撮影を考えているところですが。
こんにちは!いつも動画を見て頂いて、ありがとうございます😊僕は「DJI Pocket2」と言うカメラを使っています。ジンバル一体型カメラなので、手ブレがほぼゼロで使いやすいです!イメージセンサーもGoProより大きくて画質が良いですね(*^^*)✨
@@kerocamera さんこ返事ありがとうございます😊一応僕もpocket 3を持ってますが中々使いこなせないですね。これから@kerocamera さんのマネして頑張りたいと思ってます。色々ありがとうございました😊
@@Dirghasajivlog 3をお持ちなんですね!羨ましい🥺2の不満点をほとんど解決してくれてるので、とても良いカメラです📸ぜひ、色々撮影してみて下さい(*^^*)
梅野さん こんにちは(^^)きれいな芍薬を見せていただきありがとうございます🌹白い花を撮るとき、いつもプラス補正してました…白とびして残念な写真になってました。❀ 今度はお手本のようにマイナス補正してみます。こんなレンズがあるんですね。単焦点で薄くて軽くて、しかも安価で。フィルムに近い写りが懐かしくもあり、新鮮でもあって、ぜひ使いたくなりました。先日公園で見た芍薬は、つぼみだったので次の土日あたりは咲いていると思われます。さっそく撮影に行ってきます。今回のような知らないレンズもご紹介いただけると幸いです。次回動画もよろしくお願いします☺️
1993FELさん、こんにちは!白いお花にプラス補正は、柔らかさや幻想的な雰囲気を出せるのですが、白飛びをコントロールするのが難しいですよね💦晴れの日は特に、マイナス補正を試してみて下さい。そうなんですよ。お値段も8,900円位だったので、チープな写りかな?と思っていたのですが、解像力は高く、フィルムの様な描写だったので驚きました😳ぜひ土日は芍薬の撮影、楽しまれて下さい!また次回の動画も、よろしくお願いします😊
梅野さんおはようございます。ため息が出るほどどれも美しいですね。2枚目花びらの外に付いた水滴がとても素敵です✨最近は昔のコンデジの写真とか人気ですね。そちらのレンズで夕映えのエモい写真とか見てみたいです❗
りつさん、おはようございます!ありがとうございます。雨の日で残念だなぁと思いましたが、水滴が付いたお花が奇麗で良かったです(*^^*)✨フィルムとか古いコンデジが流行ってますよね!このレンズも、オールドレンズの様な描写なので、晴れの日の写りも試してみたいです😊
おはようございます。雨の中お疲れ様でした。 芍薬園を独り占めでしたね。私は先日バラ園で撮影してきましたが、大勢の人でどのアングルでも人が映り込んで疲れました。芍薬ふんわりとした、いい雰囲気の写真に撮れていますね。レンズよりも、やはり梅野さんの感性が素晴らしいと思います。次回また楽しみにしています。 ありがとうございました。
樋上さん、おはようございます!こちらは田舎なので、どこに行っても空いていますが、人の多い場所は写真の撮影が大変そうですね💦ありがとうございます!また同時に、日本のお家芸だった光学系に、中国メーカーが凄い勢いで追いつこうとして来ているのに危機感を感じます💦また次回の動画もよろしくお願いします😊
なかなかいい写りをしますね。好みの描写です。
こんばんは!そうなんですよ、僕も驚きました😳オールドレンズの様な描写で、解像度も高いです。そしてお値段は8900円程度とリーズナブル。マニュアルフォーカスに抵抗が無ければ、オススメです(*^^*)
こんにちは。いつも楽しく拝見しています。今回のカメラはzfcですか?マウントアダプター無しで付けられるならこのレンズ買ってみたいです。
KEIKOさん、おはようございます!今回はNikon Zfcで撮影して来ました📸マウントアダプター無しで、そのまま付けられるレンズです。動画の説明文に、割引クーポンもありますので、もし欲しくなった時はぜひご活用下さい!
写真はレンズや機材の値段では無い事がよく分かりました笑笑Zfcが欲しいと思っていたのでこのお値段でこの写り(梅野さんだから綺麗に撮れるんですがw)ならありですね!色味もオールドレンズっぽくて好きです。
ひなちゃんさん、おはようございます!そうなんですよね。解像力が重視される撮影を除けば、低価格な機材でも充分過ぎる画質です😊僕自身、エントリーモデルからフラッグシップモデルまで使ってきて、価格の違いは「如何に楽に撮影出来るか」の差だと感じています。もっとも、このパーギアのレンズがここまで写りが良いとは思ってもみませんでしたが(笑)オールドレンズっぽい写りをしてくれるので、晴れの日にも試してみたいと思います😊📸
こんにちは!
いつも撮影テクニック教えて頂きありがとうございます😊
ちなみに動画は何で撮ってますでしょか?僕も pov 撮影を考えているところですが。
こんにちは!
いつも動画を見て頂いて、ありがとうございます😊
僕は「DJI Pocket2」と言うカメラを使っています。
ジンバル一体型カメラなので、手ブレがほぼゼロで使いやすいです!
イメージセンサーもGoProより大きくて画質が良いですね(*^^*)✨
@@kerocamera さん
こ返事ありがとうございます😊
一応僕もpocket 3を持ってますが中々使いこなせないですね。これから@kerocamera さんのマネして頑張りたいと思ってます。色々ありがとうございました😊
@@Dirghasajivlog 3をお持ちなんですね!羨ましい🥺
2の不満点をほとんど解決してくれてるので、とても良いカメラです📸
ぜひ、色々撮影してみて下さい(*^^*)
梅野さん こんにちは(^^)
きれいな芍薬を見せていただきありがとうございます🌹
白い花を撮るとき、いつもプラス補正してました…白とびして残念な写真になってました。❀ 今度はお手本のようにマイナス補正してみます。
こんなレンズがあるんですね。単焦点で薄くて軽くて、しかも安価で。
フィルムに近い写りが懐かしくもあり、新鮮でもあって、ぜひ使いたくなりました。
先日公園で見た芍薬は、つぼみだったので次の土日あたりは咲いていると思われます。さっそく撮影に行ってきます。
今回のような知らないレンズもご紹介いただけると幸いです。
次回動画もよろしくお願いします☺️
1993FELさん、こんにちは!
白いお花にプラス補正は、柔らかさや幻想的な雰囲気を出せるのですが、白飛びをコントロールするのが難しいですよね💦
晴れの日は特に、マイナス補正を試してみて下さい。
そうなんですよ。
お値段も8,900円位だったので、チープな写りかな?と思っていたのですが、解像力は高く、フィルムの様な描写だったので驚きました😳
ぜひ土日は芍薬の撮影、楽しまれて下さい!
また次回の動画も、よろしくお願いします😊
梅野さんおはようございます。
ため息が出るほどどれも美しいですね。
2枚目花びらの外に付いた水滴がとても素敵です✨
最近は昔のコンデジの写真とか人気ですね。
そちらのレンズで夕映えのエモい写真とか見てみたいです❗
りつさん、おはようございます!
ありがとうございます。
雨の日で残念だなぁと思いましたが、水滴が付いたお花が奇麗で良かったです(*^^*)✨
フィルムとか古いコンデジが流行ってますよね!
このレンズも、オールドレンズの様な描写なので、晴れの日の写りも試してみたいです😊
おはようございます。
雨の中お疲れ様でした。 芍薬園を独り占めでしたね。
私は先日バラ園で撮影してきましたが、大勢の人でどのアングルでも人が映り込んで疲れました。
芍薬ふんわりとした、いい雰囲気の写真に撮れていますね。
レンズよりも、やはり梅野さんの感性が素晴らしいと思います。
次回また楽しみにしています。 ありがとうございました。
樋上さん、おはようございます!
こちらは田舎なので、どこに行っても空いていますが、人の多い場所は写真の撮影が大変そうですね💦
ありがとうございます!
また同時に、日本のお家芸だった光学系に、中国メーカーが凄い勢いで追いつこうとして来ているのに危機感を感じます💦
また次回の動画もよろしくお願いします😊
なかなかいい写りをしますね。
好みの描写です。
こんばんは!
そうなんですよ、僕も驚きました😳
オールドレンズの様な描写で、解像度も高いです。
そしてお値段は8900円程度とリーズナブル。
マニュアルフォーカスに抵抗が無ければ、オススメです(*^^*)
こんにちは。いつも楽しく拝見しています。
今回のカメラはzfcですか?マウントアダプター無しで付けられるならこのレンズ買ってみたいです。
KEIKOさん、おはようございます!
今回はNikon Zfcで撮影して来ました📸マウントアダプター無しで、そのまま付けられるレンズです。
動画の説明文に、割引クーポンもありますので、もし欲しくなった時はぜひご活用下さい!
写真はレンズや機材の値段では無い事がよく分かりました笑笑
Zfcが欲しいと思っていたのでこのお値段でこの写り(梅野さんだから綺麗に撮れるんですがw)ならありですね!色味もオールドレンズっぽくて好きです。
ひなちゃんさん、おはようございます!
そうなんですよね。解像力が重視される撮影を除けば、低価格な機材でも充分過ぎる画質です😊
僕自身、エントリーモデルからフラッグシップモデルまで使ってきて、価格の違いは「如何に楽に撮影出来るか」の差だと感じています。
もっとも、このパーギアのレンズがここまで写りが良いとは思ってもみませんでしたが(笑)
オールドレンズっぽい写りをしてくれるので、晴れの日にも試してみたいと思います😊📸