都会の高校生が地方国立大学に行かない理由

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 5 ม.ค. 2025

ความคิดเห็น • 168

  • @あまえるニャニィ
    @あまえるニャニィ 8 หลายเดือนก่อน +48

    そうか。
    都会の学生なら地方国公立も地元私大でも、
    掛かるトータルコストは一緒だものなぁ。
    目から鱗。

  • @9999ALTEZZA
    @9999ALTEZZA 8 หลายเดือนก่อน +28

    高知大と徳島大と広島大を経験しました。理系です。自然が好きなので楽しかったですが、関東から来るとなると田舎すぎて拒絶する気持ちもわかります。動画でも言及されているように、18になったら親元から離れて暮らしてみるのは大切だと思いますね。田舎でも大学付近に住んでりゃ生きていくのに全く不都合はないです。

  • @daijikurihara6941
    @daijikurihara6941 8 หลายเดือนก่อน +24

    地方国立大の理工農系がもっと受験生にPRをすべきだという点には賛成ですし、事務方に広報をはじめとするスペシャリストを育てないという点もそうだと思います。私事ですが、某旧制官立専門学校発祥の農学系学部を出て某県に就職した経験から見てもそう感じます。
    ただし、一つ付け加えておきたいのは、従来から現在に至っても旧帝大未満クラスの国公立大学であっても特に理系学部教官の多くは旧帝大出身者が多くを占めるということです。私の知り合いには旧帝大出身でなく旧帝大以外の大学院博士博士課程で博士を取得して、旧帝大以外の国立大学の教官になった人(そのうち少数は自分の出身大学)もいくらかいますがやはり少数派です。したがって、ありていに言ってしまえば「駅弁大学の教官のほとんどは旧帝大出身のエリートで学術一本でだから、駅弁大学を受験する(しようと検討する)生徒さんたちの気持ちを理解することは難しいし、卒業後の就職に関しても自身の経験が無いから親身になったアドバイスやアピールができない」ということではないでしょうか。もちろん、旧帝大の学部卒や修士修了を経て民間企業や公的機関の研究所などを経て博士号を取得して教官になった方もいくらかいますけどね。

  • @k.n1148
    @k.n1148 8 หลายเดือนก่อน +62

    理系出身で学部時代は21時まで図書館てレポート書いて、研究室では終電帰りや泊まりが当たり前の生活を経験してますが、それでも都会で生活できたのが良い経験でした。自由時間が少なくても、いや、自由時間が少ないからこそ、都会での経験は貴重でした。
    院卒で巨大企業のR&Dで採用され、東京近郊の研究所に配属されても、数年後には自分の開発した技術の立ち上げのために何も無い地方の工場に移動になり、そのまま15年みたいな話もザラです。というか、いきなり地方配属でそのままずっとというパターンも非常に多く、理系職で大手に就職する場合は地方での生活は当然に覚悟するのが前提になっていると思います。
    個人的には、世間からの「理系は研究だけしてれば幸せなんでしょ?」みたいな空気はどうかと思っており、これも理系離れの原因の1つではないかと思っています。
    もちろん、地方を経験したいという人には、どんどん地方を経験してもらうのはいいとしてですが。

  • @集金pay
    @集金pay 8 หลายเดือนก่อน +70

    地方から上京して驚いたのが、東京人の都落ちに対する拒否感です。
    旧帝でも地方だから嫌だという人が多くいますね。

    • @sana-te6iz
      @sana-te6iz 8 หลายเดือนก่อน +33

      そりゃ便利で何でも揃ってて娯楽がいっぱいある東京から出たいとは思わんやろ。
      ましてや10代なら。

    • @井伊亜
      @井伊亜 8 หลายเดือนก่อน +16

      それプラス大学で上京した人達は東京出身者以上に都落ち嫌がるんだよな、あれ見てるとそりゃ地方に若者帰ってくるわけ無いよなって思う。

    • @yu1y77ft9
      @yu1y77ft9 8 หลายเดือนก่อน +17

      @@井伊亜
      都落ちが嫌なこと以上にしがらみや古臭いしきたりが嫌で田舎に帰りたくなくなるんよ

    • @ゆるポタガチ勢
      @ゆるポタガチ勢 7 หลายเดือนก่อน +6

      ですね。
      ただの私の感想ですが、一つの地域でしか暮らしたことが無い人は視野が狭い人が多いと感じます。
      今後一生東京以外暮らしだってのなら、是が非でも拒否する気持ちも分かりますがね。
      そうじゃないのに、一時の東京以外暮らしが最初から選択肢にすら入らないのは様々な面で「勿体無いなあ。」と思いますね。
      ただまあ“そういう人”が東京に残っているというだけのことなのかなと思います。
      少しでも東京以外に行く気がある人はさっさと出て行っているのでしょう。
      転出者数は47都道府県で東京がダントツで、人口あたりになおしても東京がトップですから。

    • @辰治望月
      @辰治望月 6 หลายเดือนก่อน +3

      地方は若い女性が少ない、大学や就職で東京に行く

  • @for1bammyflashu352
    @for1bammyflashu352 8 หลายเดือนก่อน +59

    12:07~「地方国立大理系の宣伝不足もかなり問題である」に、大いに共感しました。
    放っておいても一定数の志願者が集まって来るであろう大阪大学・神戸大学・横浜国立大学ですら、ホームページを見れば優秀な学生に来てほしい・集めたいという懸命さが伝わってきます。
    この3大学はその他、個別の高校や圏外に出向いての進学説明会・入試説明会などにも積極的に取り組んでいます。
    それに比べたら、山内さんの解説のとおり理系学部に強みのある地方国立大学は、ホームページにしても進学説明会にしても、優秀な学生に来てほしい・集めたいという懸命さが足りないように感じます。

  • @ハーブハーブ
    @ハーブハーブ 8 หลายเดือนก่อน +23

    都内の私立大学理系学部行ったけど、エネルギッシュにいろいろな活動してる文系の学生と関われたのはすごく良かったと思う。
    しっかり研究して良い会社入るのもいいけど、結局は大学院からが勝負ってところもあるし、学部の間はそこまでこだわらなくてもいいのかな、あくまでも自分の考え
    まぁ、地方でしっかり勉強するのも楽しい気もするけど、いろいろなリソースに触れながら切磋琢磨してよく遊べたのは貴重な経験だったのかもしれない
    結論、自分に合った進路しっかり考えれるといいね

  • @sana-te6iz
    @sana-te6iz 8 หลายเดือนก่อน +29

    東京の場合、昔は両親ともorどっちかが地方出身というパターンが多かった。
    でも今は両親ともに東京出身で、生まれてから東京しか知らず地方を一切知らない親世代が増えてきた。
    そうなるとその子供(受験生)にとって首都圏以外の地方は未知の世界であって、進んで行きたいと思う子はまずいない。
    しかもその傾向は今後どんどん強くなるから、地方の国公立に行きたい受験生なんて天然記念物になりそう。

  • @にゃー-f8n
    @にゃー-f8n 8 หลายเดือนก่อน +52

    高校生に限らず、ほとんどの都会の人は地方に住めない(住みたくない)のは定説のようです。

  • @AAA-o1v9m
    @AAA-o1v9m 7 หลายเดือนก่อน +7

    TVの地方局の24時ぐらいから15分で研究室紹介みたいな番組つくれればいいんだろうけどねぇ。
    30年ほど前に大阪大学の研究紹介の番組見て面白かったから。
    別に、その研究室に行かなくてもそんな分野があるんだってみるだけでも価値があると思うんだけど。

  • @heiho_ita
    @heiho_ita 8 หลายเดือนก่อน +14

    国立大学法人の職員採用も公務員になりたい人がきてるからな〜🤔

  • @ババタタ
    @ババタタ 17 วันที่ผ่านมา +1

    都会と比べると圧倒的な機会格差が存在してます。
    1、2年生が参加可能な長期インターンの応募がほぼ皆無、娯楽・文化的施設の乏しさ、低賃金バイト、資金カツカツオンボロ校舎。
    これらを兼ね備えているのが田舎の大学生活です。刺激もないし、高校生活の延長みたいになります。

  • @BLUEandBeeL
    @BLUEandBeeL 2 หลายเดือนก่อน +2

    東京の高校生が地方国立大という選択肢を視野に入れることはあっても、その中で特定の大学を志望する決め手がほぼ存在しないんですよね 東北大や名大、九大あたりですら東京からの進学者は問題や配点といった受かりやすさ、実家への帰省のしやすさを総合的に考えて消極的に選んでるのが現状だと思います
    その中で前期後期の2回しか受験機会がないんだから、個性豊かで何校も受験できる私立の方が選ばれてしまうのも当然のような気がします

  • @徳光克治-h5o
    @徳光克治-h5o 8 หลายเดือนก่อน +17

    一つ忘れていることはバブル期以降企業は社宅,独身寮,保養所をドンドン減らしている,したがって都会中心の企業はわざわざ地方の大学から学生を呼び寄せ住まわすコスパを考えると都会の学生をそのまま採用したほうが安上がりになる,その判断を何処までにするかで大学や対象学部の採用の限定に現れているのではなかろうか。

  • @keroro9724
    @keroro9724 3 หลายเดือนก่อน +4

    そうなんだね。30年前の受験生だけど、どこだろうと、親元離れて、一人ぐらいしたかったけどね。地方でも県庁所在地なら、割と便利だしお洒落な店もあるしね。

  • @かあ-w8b
    @かあ-w8b 8 หลายเดือนก่อน +50

    地方国立、確かに就職は強いと思うけど就職が"やりやすい"かと言われると微妙なんだよな 先輩も地元の企業に就職してるから地方から都会の企業に就職するカルチャーも薄いだろうし

  • @ヤス02
    @ヤス02 16 วันที่ผ่านมา +1

    地方国立は関東圏の就職に不利みたいにいわれますが、優秀な学生なら問題ありません。地方国立に入学してからも真面目に勉強していれば、間違いなく大手に就職できます。ウチは理系ながら貧乏で院に進めず、就職も2社目で内定をもらい就職活動はすぐに終わりました。上位10%にはいませんでしたが、秀に優が混じる感じでした。いまは千葉の寮から東京本社に通っていますね

  • @boeingairbus-hq5dl
    @boeingairbus-hq5dl 5 หลายเดือนก่อน +6

    理系進学先でのMARCH vs 地方国立大。私の頃理系は地方国立一択でした。なんせ私立は研究費がなかった。
    私は地方出身MARCH文系卒ですが、私が入学した大学に工学部(当時)のほか農学部まであるのにはびっくりしました。
    また卒業後誰もが名前を知っている大手IT兼メーカーに就職しましたが役員にまでなったひとに母校の理系卒が何人かいたのにもびっくりです。
    医学部ないわりには埼玉大より多い7億近い科研費。
    トータルコストが同じなら理系でも東京の学生が東京の大学を選ぶのもなんとなく解ります。

  • @T-cu7ub
    @T-cu7ub 8 หลายเดือนก่อน +12

    国立大学は元々学部構成的にも定員の多くが理系です。昨今の流れは18歳人口の多数を占める首都圏の高校生が共通テスト導入後に理数科目を早々放棄して有名私立大学の文系に流れる事例が増えたことも要因の一つと思います。しかし、このままでは首都圏の高校生のマス層は強制的に共通テストの勉強をさせられる地方の高校生より世界から取り残されるのでらないかと危惧しています。首都圏は一部の優秀な人材が理系でいるから大丈夫だと思ってるのでしょうかね。

    • @みゆはなはら
      @みゆはなはら 7 หลายเดือนก่อน +1

      そもそも今どき理系職って情報系以外人気ないし、理系に行く人は多くても理系職に就きたい人は多くなさそう
      今は金融の時代だからね

  • @すぎ-t6w
    @すぎ-t6w 8 หลายเดือนก่อน +25

    先日秩父宮ラグビー場でラグビーを観戦してきましたが近隣には都立青山高校や国学院高校があるんですね。こういった所で高校生活を
    送ってきた人は地方の大学に行くことはないでしょうね。特に陽キャの方たちはね。

  • @ダトウアキシノ
    @ダトウアキシノ 8 หลายเดือนก่อน +17

    地方の国立大、特に理系の魅力は否定しませんが、事務職員の上層部は文科省からの出向だったり、プロパーも文科省の顔色をうかがっているので、新しいことをやって失敗するより定年まで大過なく何もしないでつつがなく過ごしたいのがホンネでしょう。都会の受験生も、国語や地理歴史なんかをやるより英数物理に特化して早慶を狙いたいのが正直なところでしょう。なので、山内先生のおっしゃる通りなのですが、残念ながら地方国立大の凋落は止まらないと思います。

  • @taihakumyou
    @taihakumyou 8 หลายเดือนก่อน +20

    首都圏の受験生は、東北大や北大への進学はありえますが、名古屋を含む西日本の大学には、あまり行きたがらないのです。

  • @徒然なるままに-k2d
    @徒然なるままに-k2d 8 หลายเดือนก่อน +21

    医学部なら都会の受験生でも全国の地方国立に行く、ということは、他の理系地方国立でも出口である就職なりキャリアプランで魅力があれば選ばれる可能性がある、ということでしょうか
    都会私文目線で語られる、地方国公立なんかに行くより都会私立のほうが就職で圧倒的に有利、という言説に十分に対抗できるPRができれば、都会の理系受験生の選択肢に入れてもらえる可能性はありますね

    • @人生の坂道を緩やかに
      @人生の坂道を緩やかに 8 หลายเดือนก่อน +5

      東京の私立中高一貫校だと、医学部でも地方国公立受かっていても、慶應以外でも私立医学部を選ばれる方もおり、卒業後の勤務のことも考えられてるのだなと思いました。
      授業料より人生設計を優先できる経済力があってのことでしょうけど。

  • @TinySnowFairySugar
    @TinySnowFairySugar 8 หลายเดือนก่อน +56

    国公立は官業・私立は商売ですからね。
    東工大に行きましたけど、昔は就職課が無かったですから。就職率など気にもしていない。

    • @sinta-n6l
      @sinta-n6l 8 หลายเดือนก่อน +12

      同じく、就職課なんてなかった。就活せずに、面接だけで即日内定で就職できちゃいました。専門性が使えるかどうかが問題なのよね。

    • @みゆはなはら
      @みゆはなはら 7 หลายเดือนก่อน +5

      それが国立の一番ダメなところ
      就職に本気出さないから文系で私立にぼろ負けしちゃったのに未だにキャリアセンターを拡充しない学習能力のなさ
      俺は理系だから関係ないけど少しは文系にもテコ入れしてあげたらいいのにってずっと思ってる

  • @chinko-birooon
    @chinko-birooon 8 หลายเดือนก่อน +45

    満員電車がないと言うが、地方によっては電車すらロクになかったりしますからね。
    一本逃したら、次は数時間後だったりするので。
    バイト先も少なくて、明らかに地方の方がコストがかかると思う。
    敢えて不便になるデメリットを上回るメリットが、地方に行く事で得られるか否かという事ですね。
    地方に行くならその辺りの実態を予め把握しておくべきで、安易なチャレンジ精神で地方に行ったら詰んでしまうと思う。

    • @user-q1r5p
      @user-q1r5p 8 หลายเดือนก่อน +6

      コストでいうなら車を持つか持たないかでだいぶ変わると思います
      それをしないなら経済的なコストはそこまで違わないと思う
      考え方としてはある意味国内留学的な側面ですね
      都会で生まれて中学受験すると、似た家庭環境、価値観の人しか巡り合わないですから
      人生をコスト、コスパだけで判断するのは経済的には豊かになるかも知れませんが、精神的には豊かにはなりません
      まあ、都会の快適さを一度手に入れるとそれを手放したくないというのは分かりますし、地方は地方で排他的ですから理解はできますが、要は多様な価値観を認めるようになってもらいたいんですよね
      その為の方法の一つなのです
      これからは外国人もどんどん入ってくる時代
      個人の価値観とは合わないことに遭遇する機会は増えていきます
      その時に自分の視野、価値観にとらわれて「〜べき」と否定する人間にはならないでもらいたいのです
      地方に行くことは人間として価値観の幅を広げる良い機会なのです
      決して、地方で就職しろと言っているのではありません

    • @辰治望月
      @辰治望月 6 หลายเดือนก่อน +2

      バイトは少ないな

  • @pinksaturns
    @pinksaturns 8 หลายเดือนก่อน +31

    東京で工学部なら電通農工もあるし、横国千葉埼玉も自宅通学可能、都立大もある。そこそこ供給が多いから地方遠征は旧帝以外対象外なのです。医学部は2つしか無い上に片方が理三だから、本来電通農工ポジションの医科歯科が異常な高偏差値になってしまっています。しかも近県の埼玉と栃木に国公立医学部がないから、全国遠征になるのです。特に人口あたり医師数最下位の埼玉県は国公立医学部を設置してあげないと、バブル期に増えた埼玉都民の高齢化に対処できなくなるでしょう。

  • @aya-hx1iz
    @aya-hx1iz 8 หลายเดือนก่อน +5

    福岡市内子ども2人とも理系ですけど、国立を狙うか私立かで戦略が変わる
    自力で学力上げれるような頭じゃないのでセットで塾代がついてくる
    学校も私大コースなので国立の対策はないので…
    国立は九大むり、九工大狙って無理なら福岡より田舎の国立になる
    費用対効果やスケジュール色々考えて結局私立に絞りました
    息子は現在3年生で芝浦なら無理してもお金出すが、それ以下なら福大で、と費用対効果も含めてそんな感じに

    • @おにく-g7h
      @おにく-g7h 6 หลายเดือนก่อน

      朝日に輝く奨学金って検索されてみられてください。九工大は英語検定系の加点と2次に英語が無いので他の国立よりは楽ですが、厳しい場合は私立に絞る戦略もアリだと思います。

  • @erimasuda7913
    @erimasuda7913 24 วันที่ผ่านมา +1

    地方国立の理系はやっぱり頭良いんだよね。社会人になって、あの方たちの凄さを思い知ったもん。

  • @くるんぱ
    @くるんぱ 8 หลายเดือนก่อน +10

    地方国立大学(理系)を関西(都市部)からはるばる受験しました。が、落ちて私大へ進学。私大の授業料は3倍ですが、地方へ下宿しても生活費がかかるとなると家賃は安くても家具などは物価高で結局はトントンな気がします。

    • @osb9542
      @osb9542 8 หลายเดือนก่อน +4

      ??都会の方が生活費は高いんやで??交通費とか自宅から通わせたら子供の生活費はかからんとでも?

    • @矢先達夫
      @矢先達夫 8 หลายเดือนก่อน +10

      @@osb9542
      それらを考慮しても一人暮らしの方が高くつくってことでしょうね。やっぱり地方とはいえ毎月1人分の家賃がかかるのは大きいんでしょう。

    • @くるんぱ
      @くるんぱ 8 หลายเดือนก่อน +4

      自宅で暮らすのは家族も一緒なので、ということです。厳密に息子だけの生活費は計算できませんし。

  • @伊藤敏雄-f2l
    @伊藤敏雄-f2l 8 หลายเดือนก่อน +17

    愛知は、県内に国公立大が7つもあります。そのせいで、公立高校の大半が「国公立大至上主義」になってます。6教科学べる耐性がある子はいいけど、そうでない子にとっては、、、

  • @ぴろし-v6k
    @ぴろし-v6k 8 หลายเดือนก่อน +14

    旧ナンバースクール系の名門国立大をブロック大と呼ぶのを初めてしりました。
    それで思ったのですが、旧制高校→帝大というルートがあった時代は、四高、五高、七高、八高など、大都会から、辺境とも思える旧制高校にいって大学は東大、京大というのは普通だったので、それを学部→院に置き換えて捉えるというアピールの仕方もありそうです。そもそも理系は院に進むことが多いので

  • @aifa1970
    @aifa1970 8 หลายเดือนก่อน +22

    とりあえず、センター入試を旧来型の標準的な知識確認型の問題に戻すべきだと思います。GMARCH3科目が主戦場の学生からすると科目数が多くてくせが強いセンターを受ける動機は今後どんどん低下していくと思います。でなかったら地方国立がセンター抜きの入試を導入すべき。

  • @IR-qx1lv
    @IR-qx1lv 8 หลายเดือนก่อน +93

    まあ結局のところ、理系なら地方でも国立行こうって話だよな。山内さんの言う通りで、文系でわざわざ地方国立に行こうとはならないよな。

    • @徒然なるままに-k2d
      @徒然なるままに-k2d 8 หลายเดือนก่อน +12

      少なくとも、理系なら地方国立も選択肢に入れるべき、というのが山内さんの真意だと思いますが、都会私立vs地方国立のネタになると、案の定賑やかになりますね
      今回の動画は、前回動画(大阪高校生は地方に行こう)が某所で痛烈に批判されたことを受けてのものと思いますが、今回動画に対する某所の反論動画を見ても、中々真意は伝わってないようで、難しいですね

    • @おにく-g7h
      @おにく-g7h 8 หลายเดือนก่อน +12

      @@徒然なるままに-k2d
      山内さんの仰ることは理解出来るんです。
      地方国公立でも都会の就職先へのパイプを持っている先生も居られますし先輩がリクルーターになって活動できはします。
      高校生がそこまで調べる時間も無いから都会から離れる選択が取れない。大学が就職予備校になってしまってるからには、この大学からはこの企業へは学校推薦で行けます等のアピールがあれば変わるのでしょうが。

    • @みゆはなはら
      @みゆはなはら 7 หลายเดือนก่อน

      でも東京住んでたら理系でもMARCH受かってればMARCHでいいやってなる人の気持ちはわからんでもない
      やっぱ6年も田舎暮らししたくないし、そもそも院進する気ない人は国立行く意味そんなにないし

  • @デールチップン
    @デールチップン 8 หลายเดือนก่อน +14

    最終的に就職先しだいですよね

  • @kaoriyoda2430
    @kaoriyoda2430 8 หลายเดือนก่อน +45

    逆に田舎の高校生は、都会の有名大学に行きたいのもわかります。

    • @184よっしん-q2b
      @184よっしん-q2b 7 หลายเดือนก่อน +5

      それが一番落とし穴だと思うんだよねえ。特に一人暮らしして高い学費払って微妙な私文行く人何が役に立つ、女の子なんか歌舞伎町一直線。
      一人暮らしするならせめて学費と生活費が安い別の地方の国立行けばいいのにと思う。

    • @辰治望月
      @辰治望月 6 หลายเดือนก่อน +7

      みんな歌舞伎町
      嘘やろ

    • @184よっしん-q2b
      @184よっしん-q2b 6 หลายเดือนก่อน

      @@辰治望月 みんな???

  • @Rindo-
    @Rindo- 8 หลายเดือนก่อน +13

    近畿大は広報に三人ほど手練れがいますね。産能は一昨年だったか予備校から来たという広報さんがとても話し上手でした。対して、国公立は合同説明会等で話を聞くと、元々大学教員だった方やローテーションで担った方が来て、良くも悪くも…といった印象でした(一生懸命キャッチーな内容にしようとする努力は伺えましたが…)。
    なお、某都立重点校では、一年から地方旧帝を視野に進路指導されるそうです。何が何でも旧帝以上。でも、北大不合格で首都圏に戻ってきた子もいます(なんだかなー)。
    首都圏住みの理系で高2時、河合偏差値55ぐらいの子はまだ共テで5科目を頑張れても、50以下の子には首都圏国公立はハードルが高いため、独自に対策が必要な共テをさっさと見限って、私立を選択するパターンは多いと思います。そうすると地方国立はますます視野に入らない。せめて共テではなくセンターのままだったらなー…と考えてしまいます。

  • @fever0122
    @fever0122 8 หลายเดือนก่อน +18

    やっぱり試験の負担が大きいからに尽きるでしょう。都会なら早々に私立理系に絞った方が、逆に選択肢が広がるし。

  • @ともしゅん-s4m
    @ともしゅん-s4m 8 หลายเดือนก่อน +48

    明らかに周りの大人の評価のせいです。大阪住みですが、地方国公立と関関同立、周りの大人は関関同立を選択することを即答する人が多いです。ネームバリューだけを気にする。

    • @for1bammyflashu352
      @for1bammyflashu352 8 หลายเดือนก่อน +26

      理系就職は地方国立大卒ウエルカムですが、文系就職は地方国立大卒に優位性が殆ど無いのは、当事者にとっては辛いですよね。

    • @コメント専用
      @コメント専用 8 หลายเดือนก่อน +12

      ※ただし文系に限る

    • @sana-te6iz
      @sana-te6iz 8 หลายเดือนก่อน +9

      それでも関西は国公立至上主義だから全般的に国公立>私立の考えは根強い。
      僻地の下位国立ならともかく、それ以外の国公立なら関関同立なんかよりもそっちを選ぶ(理系なら間違いなく)。

    • @矢先達夫
      @矢先達夫 8 หลายเดือนก่อน +11

      @@sana-te6iz
      いや、関西は国公立至上主義というより、難関国公立至上主義っていうのが正確な気がしますね。関大和大論争というのもありますし、滋賀大と立命館がダブル合格で結構悩まれてたりと、大阪公立大未満になると関関同立が結構有力だと思います。

  • @たいらさん-t3x
    @たいらさん-t3x 8 หลายเดือนก่อน +18

    当たり前ですよね、大学の地元しか就職強くない。

  • @bestguitarplayer1
    @bestguitarplayer1 หลายเดือนก่อน +2

    都会はやたら地方を見下してるが、地方民からすれば広い庭に一戸建てでラクラクマイカー通勤で暮らしてるのに、狭い賃貸で満員電車で通勤するって地獄にしか思えん。

  • @mK-fm3um
    @mK-fm3um หลายเดือนก่อน

    東京から地方の国立の理系に行きましたがあんまりメリットは感じませんでした、むしろコロナ対応などが地方特有なものを感じました(特に利権絡み)
    基本的研究職だったりアカデミックを目指すなら旧帝大+神戸大+横国あたりのレベルを出てないとお話にならないです。都会の高校生で理系に進むなら頑張ってそこら辺の大学を目指して基礎研究に従事するような人材になって欲しいと思います。

  • @shinterrapax10
    @shinterrapax10 8 หลายเดือนก่อน +7

    魅力的な地方都市を創世する必要もあるでしょう。
    そういう意味では金沢大や信州大は良いかもしれません。

    • @uthr1990
      @uthr1990 5 หลายเดือนก่อน +5

      地方都市が魅力的でも、大学が郊外にある場合が多いのがネックですね。
      金沢大学なんか昔は金沢城の中にあったが、郊外に移転して魅力が薄まったように思います。

  • @user-vwa2a3wp
    @user-vwa2a3wp 8 หลายเดือนก่อน +44

    そりゃガチ東京在住なら、柏、大宮あたりから田舎住みだねって感覚だからね
    例えば九大、筑波大、広島大とか発狂レベルでしょうよ。

  • @sansou-mogura
    @sansou-mogura 8 หลายเดือนก่อน +23

    鳥取で安めとはいえ、大学周辺で2万の物件はユニットバスどころかやや悲しいレベル、あるいは訳ありか稀少ラッキー物件です。
    せめて2万円台と書かれた方が誤解を生まず良いかと。
    (学生の希望を少しでもくむと相場は3万円前半と思います)
    JRの大学前駅がその名に偽りなくすぐ敷地内に入れる、地方では珍しい大学です。

    • @HM-do1hd
      @HM-do1hd 8 หลายเดือนก่อน +3

      愛媛大周辺(松山市)はユニットバスではなく、トイレバス別についており、それでいて18,000円とかあり、驚愕でした。日本一安いという話です。(逆に宇和島とか行くと高くなるそうです)

    • @xxyuki9035
      @xxyuki9035 7 หลายเดือนก่อน +2

      鳥取が高いんだと思います。北大周辺、地下鉄駅数分で2万円台の風呂トイレ付学生向けワンルームはいっぱいありましたし、名大行った友達も地下鉄駅10分程度で3万弱に住んでいましたよ。

    • @辰治望月
      @辰治望月 6 หลายเดือนก่อน +2

      3万円嘘やろ

  • @chiri7420
    @chiri7420 8 หลายเดือนก่อน +18

    愛媛大学の「誰も知らない」は傑作だなぁ。1つくらい全国的に有名な研究所があってもおかしくはないのに。
    ところで、知り合いに徳島大学の教員がいますが、徳大生には覇気がないというのが先生方に共通する意見だそうです。つまり、徳島県内の偏差値上位校から徳大にそのままスライドするように、(首都圏関西圏と比較すれば?)さほど受験勉強で苦労もせずに入学し、卒業後は県内のそれなりの企業に就職できるので、ハングリーに頑張らねばならない理由が乏しいらしいのです。
    県外出身者も少ないらしいです。
    ですので、山内さんの言うように、せめて理系だけでも研究内容をもっと各大学が全国的にPRして、それに興味を持った学生を全国から集めるというのは、学生集団の活性化にもつながるので必要だろうと思います。

  • @sergi03chigoseik4
    @sergi03chigoseik4 8 หลายเดือนก่อน +21

    三大都市以外にも、福岡は大学も地元の大学に行く人が多い
    文系の場合地方国立よりも西南や福大に行く
    自分の場合、福岡から地方国立に進学したが友達は皆福岡から出なかった

    • @KOKI-cy3ph
      @KOKI-cy3ph 8 หลายเดือนก่อน +2

      九大落ち⇒早慶

    • @sergi03chigoseik4
      @sergi03chigoseik4 8 หลายเดือนก่อน +3

      @@KOKI-cy3phそういう人ほとんど皆無そうですね
      そもそも併願しにくい(マーカンと違い入試は東京のみ)

    • @みゆはなはら
      @みゆはなはら 7 หลายเดือนก่อน +3

      九大落ちは早慶受からんやろ

  • @山田太郎-d4w9j
    @山田太郎-d4w9j 8 หลายเดือนก่อน +21

    首都圏の民は東大東工大ダメなら東北大なのでしょうが、名古屋大にも行けばいいのにと、名古屋大の東海地方出身者割合を見るたびに思う。

    • @sana-te6iz
      @sana-te6iz 8 หลายเดือนก่อน +11

      首都圏民からすると名古屋は文化的な抵抗感がありそう

    • @yu1y77ft9
      @yu1y77ft9 8 หลายเดือนก่อน +14

      関西や名古屋って地元民が思ってる以上に土着文化が強いから、他の地方(特に東日本)の人間にとってはなかなか入りにくいのはある。

    • @しんちゃんさん-q4w
      @しんちゃんさん-q4w 8 หลายเดือนก่อน +9

      関西は別として、私も中部地方(特に名古屋)は、土着意識が高いと思います。
      名古屋の方々が、東京の街並みを見て「名古屋で言えば、栄かな」的なことをよく言われますが、都民からすれば、名古屋と比較されても…といった感じですね。

  • @yhutpu1423
    @yhutpu1423 7 หลายเดือนก่อน +4

    英語で全部授業やるとか海外行くより安上がりみたいなことやんないとダメかもね。

    • @awayasumio
      @awayasumio 2 หลายเดือนก่อน

      どこだったか、そういうとこはあるよ。でも箔が付かないからね。

  • @moraimon
    @moraimon 8 หลายเดือนก่อน +14

    理工系はどうせ会社に入ってから工場、研究所配属で地方に飛ばされる。地方を味わうのはそれからでもいいのでは。

  • @えさめぬい
    @えさめぬい 8 หลายเดือนก่อน +25

    東京のいろんな大学生と交流できるということは、理系にとってもメリットだと思う
    別に、勉強と研究しかしないわけじゃあるまいし

  • @lazy-dr2se
    @lazy-dr2se 7 หลายเดือนก่อน +6

    留学よりハードルが高い地方への進学。都民です。

  • @hiroino2557
    @hiroino2557 8 หลายเดือนก่อน +3

    地方国立大学が凋落したのは国が税金の投入をやめたからでは?私の経験では昭和47年の国立大工学部の年間授業料が一万二千円でした。当時の私立高校一か月分の授業料より安かった。だから、裕福でなくとも通うことが可能でした。また、国立1期校、2期校という制度が素晴らしく優秀な生徒が浪人を避けてどこかの国立大に進学するというルートが確立していたように感じます。当然、現在とは異なり一部を除いて私学より国立の難易度が高かった。世間の見る目も国立大学優位であったように思います。

  • @すずき-p3p
    @すずき-p3p 8 หลายเดือนก่อน +8

    12:50 国立大なんて実質税金で運営されてるし、宣伝する必要がなわな。頑張っても頑張らなくても職員の給料は変わらないし😅

  • @解釈の仕方
    @解釈の仕方 8 หลายเดือนก่อน +41

    企業のせいでもありますよ。地方国公立より都会の名の知れた大学の生徒を優先するからではないんでしょうか?

    • @sana-te6iz
      @sana-te6iz 8 หลายเดือนก่อน +13

      文系営業職とかになるとコミュ力や経験、情報感度が物を言うから、そうなると色々揉まれた都会の有名私大生を採るわな

  • @匿名希望-m7f
    @匿名希望-m7f 8 หลายเดือนก่อน +38

    都会の人がわざわざOBOGが少ない地方の理系国立行って下宿してまで四年以上通うメリットあんまないです。。田舎のほうが給料やすいし、出世もしにくい。研究職で上にいくためにも都会のほうが施設も多いし人材は一杯いるし、都会の大学出て暮らすほうが同じ大学の先輩もたくさんいるわ、実家から通えるから生活費かからないし、情報もあつまるわ、就活もしやすい、都会に住む親の介護もできる。

  • @二連三段空母ダゴン新鋭
    @二連三段空母ダゴン新鋭 8 หลายเดือนก่อน +13

    MARCHや関関同立かから大企業にいけたとして、配属先は全国になり、さまざまな地方経験ないし地方に出ずっぱりになり、結局辞めるパターンもある。大学が地方国公立でも、その後は都会の人もいる。

  • @池戸-n3b
    @池戸-n3b 8 หลายเดือนก่อน +14

    東京から山形大学工学部に行って、日系企業に就職。ベトナムで働いてる人がいますね。給料はドル建てだから、日本で働くより給料が高いと言ってましたね。工学部を出て、技術者として外国で働くのが良いでしょう。ベトナムの給料は日本より高い。円は安くなるだけです。

  • @谷真央-w8w
    @谷真央-w8w 8 หลายเดือนก่อน +16

    昔は国立なら地方も受験していましたが今は学費格差が少なくなり近くの私立に行く流れかなぁ。

    • @徒然なるままに-k2d
      @徒然なるままに-k2d 8 หลายเดือนก่อน +11

      そうはいっても、現状でも理系だと私立は国立の2~3倍近く学費がかかりますし(国立243万、私立理系542万:スタディサプリ進路相談より)、院まで進むことを考えるとどうでしょうね?

    • @dombarubby3817
      @dombarubby3817 8 หลายเดือนก่อน +6

      国立の基準額はここ20年上がっていませんよ。「格差が少なくなり」はどの時点との比較でしょうか?私立はその間も上がり続けているので20年前と比べれば寧ろ格差はまた広がっていると思いますが。

    • @谷真央-w8w
      @谷真央-w8w 8 หลายเดือนก่อน

      私の受験期は50年前ですが

    • @dombarubby3817
      @dombarubby3817 8 หลายเดือนก่อน

      ですよね。
      親世代でもない、国立が馬鹿みたいに安かった世代の人たちが、いつまでも自分たちの時期とくらべて、国立は高くなった、高くなったと言い続けていることで、情報弱者に誤った認識を与えていますよ。
      親世代でも国立の授業料が年間30万円に乗ったと話題になったことも知っていますが、ちゃんと調べる人は、ここにきて格差がまた広がってきていることを知っています。
      私立理系は授業料だけだと国立の3倍以下に見えますが、設備費などを加えて年間150万円を下る方が稀です。
      年間数万に戻るわけはありません。50万円台の基準額が絶対的に高いか安いか別にして、私立と比べると相対的に安いことは評価すべきかと思います。もちろん東工大のように基準額に上乗せした授業料を設定している大学もありますが、それでも私立と比べれば十分に安いと言えるでしょう。

    • @谷真央-w8w
      @谷真央-w8w 8 หลายเดือนก่อน +4

      @@dombarubby3817 人にいちゃもんつけずに最初から意見だせよ❗

  • @youmingwoo
    @youmingwoo 8 หลายเดือนก่อน +25

    関西だと京阪神公、滋賀、和歌山、兵庫県立、拡張して岡山、徳島辺りに入れるなら関関同立より優先度は上、
    無理そうなら私立専願に切り替えだから地方国立に行かないというより関西広域の国立で足りているということかと

    • @シュレディンガーの猫-i3l
      @シュレディンガーの猫-i3l 8 หลายเดือนก่อน +9

      当たってると思う
      ただ、実際は高3の夏くらいまでは京阪神公当たりを第一志望にしてて、明らかに無理なことが分かってきたら関関同立専願に変更する。プライド的に地方国立は目指さない。そして、そういう子のほとんどが産近甲龍以下に行くことになり、そもそも地方国立にすら行ける能力が無かったということがほとんど。

    • @youmingwoo
      @youmingwoo 2 หลายเดือนก่อน

      @@mochimochi_no_ki. 地方の国立大学より関関同立って考えるのは大阪市と京都市位で他は教科絞ってまで関関同立を狙わないんちゃうかな?

    • @らりるれろ-b4p
      @らりるれろ-b4p 2 หลายเดือนก่อน

      関東民は勘違いしてることが多いけど、関関同立ってそんな密集してないからね。
      例えば南大阪の人間が自宅通学で行ける大学は関関同立の中だと関大しか無い、

  • @はまさお
    @はまさお 8 หลายเดือนก่อน +3

    推薦でどういうことを研究したいということなら選択肢あるかも

  • @HOKUTO2005
    @HOKUTO2005 3 หลายเดือนก่อน +1

    ぶっちゃけ
    北大か名大も視野に入れればよかった、と
    後悔することしきり

  • @amimou3
    @amimou3 8 หลายเดือนก่อน +17

    首都圏付属から私立文系~大企業のルートの人にありがち系、研修時は都心の綺麗な本社ビルでキラキラ働いている姿(ほとんど派遣社員ですが)に惑わされるが、ほとんど地方の総務や生産・製造・経理など管理系へ配属。総務は地域住民との共創を謡い、盆踊り納涼祭の企画、役所の会合出席、社員の振る舞い苦情対応など。生産管理系は、モノガない、モノガ出せない等の現場の都合を受けて調整する業務。たいていは地元住民やその雇用者との文化の違いに耐えられないため離職していきます。世界なんかもっと文化が違うのに、そういう意味で地方の土着文化は知っておいた方がいいとは思います。地方国公立出身者の方が圧倒的に適用力がありますね。

  • @tama20772
    @tama20772 8 หลายเดือนก่อน +6

    リクエストです!
    愛知の明和、半田、刈谷、津島の中高一貫校設立について語ってほしいです!

  • @たつや-l3p
    @たつや-l3p 8 หลายเดือนก่อน +18

    私の友人で、中央大の理工を蹴って宇都宮大の工学部に進学したのがいました。

  • @yourpal9424
    @yourpal9424 7 หลายเดือนก่อน +7

    親も祖父母も東京出身で家族も友達も恋人も東京にいて何でも揃ってるのに青春捨てて不便な田舎に行きたいなんて思わないですよ

  • @184よっしん-q2b
    @184よっしん-q2b 7 หลายเดือนก่อน +4

    正直積極的な理由はみつからなかった。個人的に通学環境が劣悪、一人暮らししたい、私学の受験落ちたといった場合に選択肢として地方国立も存在しますよどまりかな。
    ぽけーっと神奈川で地元の公立理学部行ったワイが見ても感じ取れるものが無いってだけかもしれないが。

  • @みゆはなはら
    @みゆはなはら 7 หลายเดือนก่อน +4

    地方国立って文系と理系で立ち位置が違いすぎる
    文系の地方国立に他所から通う意味ってまるでないからね
    理系学部との明確な違いはその求心力のなさ

    • @awayasumio
      @awayasumio 2 หลายเดือนก่อน +1

      この動画でも述べられているようですが、、、結局のところどんな先生がいるかですね。研究には偏差値も人気も関係ないです。
      就職は、、、、人文系出身では地方での就職は難しいです。

  • @菅義偉-m5u
    @菅義偉-m5u หลายเดือนก่อน +1

    埼玉大無理な人はMARCH受からないぞ...

  • @h-ik8138
    @h-ik8138 8 หลายเดือนก่อน +7

    理工系は確かに東名阪の一流企業にUターン就職しやすいですよね!
    国公立なら都会→地方への進学も多いイメージがありますが、最近はやはり減ってるのですね・・・都市部で育てば地方行こうとはなりにくいのはまあ仕方ない部分もあるでしょう。
    ただ国立どころか地方私立でさえも、都会から進学者が来るケースも大学によってはあります。知人に大阪市出身→徳島市の私大・医療系学部に進学した方がいます。京都府南部→徳島大学文系学部(こちらは国立ですが)もいます。これはかなりレアなんですかね・・・?
    四国の私大は岡山、広島のほか、大阪、兵庫出身者もわりといるイメージです。

  • @佐藤一夫-q1j
    @佐藤一夫-q1j 8 หลายเดือนก่อน +3

    岐阜大・宇都宮大農学部からも東洋大 年内2教科(英語・数学)と中央大にも受験かな。丸亀高校から帯広畜産大に進学者は地元の農協の就職辞退、東京の食品会社へ就職。北大農学部も8割は道外へ就職。早稲田も農学部を作れば、生物系を改編して。東大の併願先になるのに

  • @jahlive20004
    @jahlive20004 7 หลายเดือนก่อน +1

    研究センターの活動なんて、地元の高校生も誰も興味ないでしょ。
    いや、そういう高校生、親、高校の先生が居てほしい。でもひ人は選択肢が多すぎると、誰かのおすすめに無批判に従う。一生の大事なのに。

  • @角栓-r5b
    @角栓-r5b 8 หลายเดือนก่อน +20

    私立も七科目一発勝負にすれば、みんな国公立を受験するようになる

    • @ナロード仁木
      @ナロード仁木 8 หลายเดือนก่อน +5

      私大側にはデメリットばかりでメリットがないので、非現実的です。

    • @POlkaernd
      @POlkaernd 5 หลายเดือนก่อน

      難関大と受験の機会をずらせるから、滑り止め受験生を集めやすいメリットはまだありますね。

  • @awayasumio
    @awayasumio 2 หลายเดือนก่อน +2

    ちっと違うが、東京の進学校出の東北大工学部出身の人がいた。「何故?」っておもわれたらしい。旧帝大なのにね。当時、予算は東大に次ぐ状況で,工学部は東京大以上と言われた研究なのに一般人、とくに都会人は知らないんだな、と思いました。

  • @satora6399
    @satora6399 8 หลายเดือนก่อน +2

    経済学部の立ち位置が知りたい。文系の中でも数学的要素も必要だし、、、

    • @みゆはなはら
      @みゆはなはら 7 หลายเดือนก่อน +1

      文理全体で一番無難なのは経済学部じゃない?

  • @qgv
    @qgv 2 หลายเดือนก่อน

    首都圏の高校生は、「チー、ポン、カン」で同程度の評価で悩む。
    チー=地方国立 国立だが地方なので。
    ポン=日東駒専 在京だが中堅私大なので。
    カン=関関同立 関西有力私大だが首都圏から遠い。

  • @風船心臓
    @風船心臓 8 หลายเดือนก่อน

    高校の頃は釣りバカだったので海が近所にない大学には行きたく無かったので神戸大にしました。

    • @平野圭佑-y9p
      @平野圭佑-y9p 5 หลายเดือนก่อน

      三重大のほうが海に近いから神戸大は中退して三重大に行くべき

  • @awayasumio
    @awayasumio 2 หลายเดือนก่อน

    やはし、地方の国立は、授業料をうーんと下げるしかないかな。でもそんな時代じゃないし。国も
    数を減らしたがっているし。

  • @masakazukoba
    @masakazukoba 8 หลายเดือนก่อน +7

    理系だったら国公立行くって話だけど、院に行くって話はどのくらいでしょう?
    例えば横国なら理系の場合院に行く人9割ぐらいだそうですよ。
    理系の場合院に行かないと厳しいと思います。

    • @dombarubby3817
      @dombarubby3817 8 หลายเดือนก่อน +8

      横国理工9割も院進率ないですよ。研究室によっては、100%院に進むというところもあるようですが、学部全体で見ると8割弱です。それでも早慶理工よりより高い院進学率ですが。
      東大 工 67%
      東大 理 87%
      京大 理・工 計86%
      東工大 85%
      阪大 理・工・基礎工 計84%
      東北大 理・工 計87%
      筑波 理工 78%
      お茶 理 58%
      神戸 理 ・工 計73%
      千葉 工 70%
      横国 理工 78%
      信州 工 67%
      埼玉 工 64%
      静岡 工 61%
      新潟 工 59%
      慶應 理工71%
      早稲 基創先 計 69%
      理科大 工59%
      芝浦 工46%
      明治 理工 43%
      青学 理工 47%
      立教 理 40%
      中央 理工 38%
      法政 理工 31%
      関西 理工系 38%
      関学 理工 45%
      同志 理工 57%
      立命 理工 54%

    • @dombarubby3817
      @dombarubby3817 8 หลายเดือนก่อน +1

      @@Ru1Lu1
      名城 理工 22.3%

  • @ひろささき-r9k
    @ひろささき-r9k 8 หลายเดือนก่อน +4

    お願いします。
    秋田大学の鉱山学部以外の工学部の特集組んでほしいです
    田舎すぎて情報がほとんどない、、、、

  • @なお-r6q3b
    @なお-r6q3b 8 หลายเดือนก่อน +23

    いいんじゃない。
    だから、地方の高校生には国立大学のチャンスが増えるわけだから。

    • @ぴろし-v6k
      @ぴろし-v6k 8 หลายเดือนก่อน +10

      多様性がなくなるとか、偏差値が下がるとか、(たぶん、教員や経営側から見て)望ましくないと動画のなかで言ってました。

  • @福島孝-f2m
    @福島孝-f2m 8 หลายเดือนก่อน +3

    🎉茨城県立境高校蛍雪特進コース→新潟大学理学部推薦合格おめでとうございます‼️茨城県立境高校蛍雪応援団🎉🎉🎉🎉🎉

  • @てぬ-e9o
    @てぬ-e9o 8 หลายเดือนก่อน +14

    まーあいつら金あるからわざわざ家賃払って田舎行くなら私立でいいもんな

    • @ケンイチ-g6k
      @ケンイチ-g6k 8 หลายเดือนก่อน

      子供部屋おじさんが社会問題になることが分かる 2年遅れまでに社会に入れないとド底辺ですらサラリーマンになることは難しいと思う

  • @mieczyslaw18
    @mieczyslaw18 3 หลายเดือนก่อน

    埼玉いれてノーベル賞カルテットと言わないのは、埼玉なら行ってくれるからかぬ。

  • @ザソフトめんズ
    @ザソフトめんズ 7 หลายเดือนก่อน +1

    名古屋工大と九州工大は都市圏に近いし、工学部志望の学生さんは一考の価値があると思います。国公立大の広報宣伝は山内さんにお願いするといいんじゃないでしょうか?

  • @kei1kato549
    @kei1kato549 8 หลายเดือนก่อน +5

    家の隣にある東大を嫌がって京大を目指した人がいます。

  • @はまさお
    @はまさお 8 หลายเดือนก่อน +8

    近大は経営が上手という感じかな?

  • @lazy-dr2se
    @lazy-dr2se 7 หลายเดือนก่อน +5

    田舎には人がいない これが最大の欠点。 買い物に困らないなんて1ミリも素晴らしいと思わない。
    貴重な大学生活を田舎を暮らすのはマイナスなんだ
    もう地の果て箱根は温泉街 さらに西は日本語が通じる外国 日本の田舎に進学ならば外国に留学します

  • @nas7528
    @nas7528 8 หลายเดือนก่อน +15

    理系なら地方国公立は全然有りだと思います。

  • @爺のチョキ
    @爺のチョキ 7 หลายเดือนก่อน +3

    田舎モンから見れば都落ちしたんだなと思う。

  • @megg734
    @megg734 8 หลายเดือนก่อน +3

    いやいやいちいち言う事ご尤も
    どーしたらいいんでしょう

  • @sunsunsu-n
    @sunsunsu-n 8 หลายเดือนก่อน +6

    むしろ国立大学という絶対的なブランドは都会の人の方が分かってる気がするんですけどね。不思議ですね。

    • @井伊亜
      @井伊亜 7 หลายเดือนก่อน +2

      少なくとも東京の文系だとMARCHのブランド力が半端無くて地方の(京大除く)旧帝大クラスに匹敵してしまうからなあ。

  • @DrPodon1
    @DrPodon1 8 หลายเดือนก่อน +1

    首都圏は地震が来るよ
    早く脱出したほうがいいよ

    • @tsushima0527
      @tsushima0527 7 หลายเดือนก่อน +1

      おっしゃるとおり首都圏有名私大文系全盛の世の中みたいですね。それに富士山大噴火も怖いですよね。地震は瓦礫撤去したら復興事業ですけど。富士山大噴火となると、噴火の収束の見通しが難しいですし、火山灰の堆積で首都圏は半世紀から下手する1世紀は使い物にならなくなるんじゃないでしょうか?そのとき早慶上智、MARCHその他の有名私大は対策をどうするんでしょうね?。政府・皇室、大企業は関西に移転して終わりです。しかしその他の首都圏民に行き場はありませんから。もちろん日本経済への打撃は想像を絶するでしょうけど。仰るとおり、直下型地震はどこにいてもさけようがありません。しかし富士山大噴火がこないうちに他の都市圏に移住するか、2拠点生活するかがいいかなと。山内先生が東京から故郷岐阜県に近い名古屋に移住されたのは、そういうことも充分に考慮にいれてのことでしょうし。

  • @圭田村-o4f
    @圭田村-o4f 8 หลายเดือนก่อน +11

    高校卒業したら就職しなさい。その方がご両親は楽ができます。

    • @メロン太郎-t5c
      @メロン太郎-t5c 8 หลายเดือนก่อน +7

      普通科卒だと厳しいと思いますがねぇ。

  • @ちゃま-i3z
    @ちゃま-i3z 7 หลายเดือนก่อน +9

    わざわざ四国や東北、九州、北陸…地方の国立大学に行くメリットがわからない。

  • @hatoriwako
    @hatoriwako 8 หลายเดือนก่อน +17

    都会というのは関東圏のことでしょう。
    関東圏の国立文系は貧弱だからね。関西圏は違うよ。

    • @トムトム-q4j
      @トムトム-q4j 8 หลายเดือนก่อน +12

      関東圏は国立文系確かに皆無っすね

    • @for1bammyflashu352
      @for1bammyflashu352 8 หลายเดือนก่อน +24

      横浜国立大、千葉大、東京都立大の文系を大して評価しない東京本社の企業の採用担当者の価値観もおかしいと思いますよ。

    • @hatoriwako
      @hatoriwako 8 หลายเดือนก่อน +2

      貴重なコメントありがとうございます。

    • @sana-te6iz
      @sana-te6iz 8 หลายเดือนก่อน +2

      都会って首都圏だけなんじゃない?

  • @fukudayas3
    @fukudayas3 2 หลายเดือนก่อน

    九州大(旧九州芸術工科大学)出身です。入学30名中 20名が県外出身でした。卒業後 関西・首都圏に多くいますが 九州にも5人ほどいます。
    今は九大に吸収されていますが、学部は人数少なく よいと思います。・・入学倍率が高く入学するのが大変ですが

  • @fukudayas3
    @fukudayas3 2 หลายเดือนก่อน

    九州の小規模 国立大悪出身です。特殊な学部で 今は 九州大学に吸収されました・・今もそうですが、入学の倍率が約8倍。入学したら福岡出身は30%。卒業時の就職は。全員 学校推薦だったので、みんなそれなりに大手企業にいます。。