The same kanji are used in this Japanese sentence, but the pronunciations are all different

แชร์
ฝัง

ความคิดเห็น • 360

  • @luchoy6517
    @luchoy6517 ปีที่แล้ว +1158

    「日本は昨日が大晦日で、今日一月一日が日曜日。明日と明後日が祝日です」
    これですべての「日」の読みも違う

    • @hossy777
      @hossy777 ปีที่แล้ว +104

      ホントだ、すごい!

    • @sats2420
      @sats2420 ปีที่แล้ว +69

      これは無理ゲー

    • @junkgolem
      @junkgolem ปีที่แล้ว +122

      日課や日傘もいれてみたい

    • @user-dl3cv8io1d
      @user-dl3cv8io1d ปีที่แล้ว +79

      日(に)本は昨日(のう)が大晦日(か)で今日(う)1(いち)月1(つい)日(たち)が日(にち)曜日(び)明日(た)と明後日(て)が祝日(じつ)
      ええええええええ笑

    • @user-mm3tc2to1b
      @user-mm3tc2to1b ปีที่แล้ว +125

      日本は昨日が大晦日で、今日一月一日が日曜日。明日と明後日が祝日です と日傘を差しながら言うのが四月一日さんの日課です。

  • @user-ui2sq9ec3w
    @user-ui2sq9ec3w ปีที่แล้ว +743

    私は在日日本人ですがこのビデオを視聴して私は日本語は難しいと思いますがそんなことより土日に祝日が被ったら金曜日か月曜日に代わりに休ませろと思います

    • @trice1857
      @trice1857 ปีที่แล้ว +97

      いや草

    • @katukarei24
      @katukarei24 ปีที่แล้ว

      マジ共感ピ━( ˙꒳​˙ )━ヤ!!!

    • @jackPerf
      @jackPerf ปีที่แล้ว +142

      こりゃあすっかり日本人ですねぇ

    • @user-lv5us6vv7z
      @user-lv5us6vv7z ปีที่แล้ว +82

      心の底から同意

    • @moribys
      @moribys ปีที่แล้ว +42

      急に話題変わるやん

  • @user-gt3lu4hy5y
    @user-gt3lu4hy5y ปีที่แล้ว +60

    「ついたち」は朔日(サクジツ)が月の始まりで月立ち(つきたち)が転じて「ついたち」となり朔日の訓読みに「ついたち」を当てた。
    そこから月の始まり1日(一日)を「ついたち」と読むようになったので、日に「たち」という読みがあるわけではない。

  • @n506higo
    @n506higo ปีที่แล้ว +173

    「今日」だって「きょう」と読むか「こんにち」と読むかで意味が変わるし、それを文脈から判断しなければならないからきついな。「何人」も同様で三通りの読みとそれぞれ異なる意味がある。

    • @user-bf1zg9hi3i
      @user-bf1zg9hi3i ปีที่แล้ว +7

      todayとthese daysってことか

    • @user-gc4sz5io6y
      @user-gc4sz5io6y ปีที่แล้ว +13

      @@user-bf1zg9hi3i どっちもtodayで置き換えられますね。

    • @user-vh7mv8ev7q
      @user-vh7mv8ev7q ปีที่แล้ว +3

      @@user-bf1zg9hi3i todayでいいで

    • @user-ej9nr1mz9q
      @user-ej9nr1mz9q ปีที่แล้ว +9

      今日とtodayとか夢とdreamとか言語が違うのに同じ意味を2つ持つやつ好き

    • @user-gc4sz5io6y
      @user-gc4sz5io6y ปีที่แล้ว +1

      @@user-ej9nr1mz9q dreamは後から夢という言葉を当てただけっだたような…

  • @saymyname2618
    @saymyname2618 ปีที่แล้ว +483

    He could have added 今日 kyou, 昨日 kinou and 明日 ashita to make it even better 😂😂

    • @tomoyotanaka7813
      @tomoyotanaka7813 ปีที่แล้ว +11

      Even worse.

    • @saymyname2618
      @saymyname2618 ปีที่แล้ว +4

      @@JANKY0920
      Is the last one really real or just some kind of trick with words? Cause Tasogare from example could be written in a much better way like in Twilight 黄昏.

    • @saymyname2618
      @saymyname2618 ปีที่แล้ว +3

      @@JANKY0920
      I see, but is it commom to see a name written like this 日日日? I'm starting to learn Japanese right now, i've never seen that before.
      *Yes, your english is right.

    • @ba1chan
      @ba1chan ปีที่แล้ว +1

      @@saymyname2618 I never seen before

    • @user-rv4iw4rh3r
      @user-rv4iw4rh3r ปีที่แล้ว +9

      @@saymyname2618 とても珍しいので日本国内でもなかなか見ることができません。

  • @erikvogelweide1920
    @erikvogelweide1920 ปีที่แล้ว +61

    1日をついたちと読む場合、熟字訓だから「日」だけで「たち」と読ませるのは少し誤りです

  • @user-pw2zb8xu9j
    @user-pw2zb8xu9j ปีที่แล้ว +33

    ついたちは、月の頭の意味する「月立ち(つきたち)」に一日という字を当てたものだから、1(つい)日(たち)と訓ずるのはおかしい。

  • @you0517
    @you0517 ปีที่แล้ว +30

    なんで読めるのかわからなくなってきた

  • @Lito573.
    @Lito573. ปีที่แล้ว +29

    これが日本では小学一年生で習うことにちょっとだけ驚いた。

  • @DdW85
    @DdW85 ปีที่แล้ว +45

    A previous video: we use kanji because the same pronounciation may have different meanings. The kanji makes this clear.
    This video: the same kanji can have different meanings and pronunciations. The kanji doesn't make this clear.
    Thanks Japanese.

  • @Hyakudai-me
    @Hyakudai-me ปีที่แล้ว +60

    一本、二本、三本も(いっぽん、にほん、さんぼん)ですもんね。ほんっと、にほんご、にっぽんご、ってむずかしい!先生ええ声〜

    • @daddyerwin5097
      @daddyerwin5097 ปีที่แล้ว +1

      Actually French is more difficult (in grammar at least)

    • @Syumza
      @Syumza ปีที่แล้ว +1

      @@daddyerwin5097 You haven't check out Arabic grammar yet

    • @daddyerwin5097
      @daddyerwin5097 ปีที่แล้ว +1

      @@Syumza I did, and I agree it's very difficult too

  • @inemurikumachan
    @inemurikumachan ปีที่แล้ว +26

    日本人は、漢字を感じで読んでるよね
    まさに、Don't think, feel

  • @user-pf5eq1ps1b
    @user-pf5eq1ps1b ปีที่แล้ว +22

    「今日きょう」=「けふ」は
    今=け、日=ふ
    の読みを当てられなくはないようだ。
    しかしながら
    「一日ついたち」は当然
    「つきたち(月立)」である

  • @gunhasirac
    @gunhasirac ปีที่แล้ว +10

    綺麗な漢字/かなとかわいいローマ字のギャップすき

  • @koalaoyaji3
    @koalaoyaji3 ปีที่แล้ว +50

    「ついたち」は「一日」とワンセットで「ついたち」と読むのであって、この単語で「日」を「たち」と読むわけではないのでは?

    • @MrChocola0208
      @MrChocola0208 ปีที่แล้ว +8

      日立はたちたちになってしまう…

    • @user-jk4gt9zp1n
      @user-jk4gt9zp1n ปีที่แล้ว +8

      多分そういうことじゃないと思います
      日本語話者は一日とセットの時だけそういう読み方をする、という法則が自然と理解出来ますが
      多言語話者からすると同じ「日」で読み方が違うのって理解に苦しみますよね
      その難解さをあえて浮き彫りにするために、ツイタチの「日」だけをフォーカスするようにしたのではないかと
      説明が下手ですみません。

    • @megure13
      @megure13 ปีที่แล้ว +3

      @@user-jk4gt9zp1n 一日の振り仮名を一(つい)日(たち)ではなく一日(ついたち)にした方が適当ってことだと思います。例えば「今日」に振り仮名をふる場合に、今(きょ)日(う)とはなりませんから。

  • @user-tn6jn5up7w
    @user-tn6jn5up7w ปีที่แล้ว +48

    これをなんなくサッと読める日本人で良かった。

  • @NT-zf8dx
    @NT-zf8dx ปีที่แล้ว +52

    1日は塾字訓だから日をたちと読んでるわけではない

    • @alexii9940
      @alexii9940 ปีที่แล้ว +3

      「朔日」でも「朔」の一字だけでも読みは「ついたち」だそうですね

  • @NatiiixLP
    @NatiiixLP ปีที่แล้ว +88

    And the best part is that those are not even remotely all of the pronunciations of 日. Obviously, being one of the most commonly and extremely fundamental kanji, it appears all over the place, mostly in old Japanese words that retained their old pronunciation despite the addition of Chinese characters, but it's still hilarious. Others have pointed out 昨日, 今日 and 明日, but there's also 二日, for example.

  • @Mr.Bimmer
    @Mr.Bimmer ปีที่แล้ว +9

    養老孟司先生が音読み・訓読みするのは日本だけだとおっしゃってましたね。
    これを当たり前にできる日本凄い(笑)

  • @ari_sa8246
    @ari_sa8246 ปีที่แล้ว +15

    これが日本語が世界一難しいと言われているんだろうな。

  • @noah1502
    @noah1502 ปีที่แล้ว +5

    so happy im learning this language

  • @arcp256
    @arcp256 ปีที่แล้ว +10

    悪魔のような文章で草

  • @yuri-ei2wf
    @yuri-ei2wf ปีที่แล้ว +13

    小学校の頃どうやって漢字を学習したのか気になってきました。

  • @safari0317
    @safari0317 ปีที่แล้ว +32

    中国語の星期天から星期六の方が単純だったりする。

  • @lilyghassemzadeh
    @lilyghassemzadeh ปีที่แล้ว +2

    That's why Kanji is fun.

  • @user-kq3pg8zl2u
    @user-kq3pg8zl2u ปีที่แล้ว +28

    外国の方が分かりづらい言葉がもう一つ
    日本語の「晴れの日」には意味が二通りあります。
    この動画と同じ「天気」を指すものと
    「多くの人から祝福される儀式の日」と言う意味のもの
    外国の方は日本で経験しないとなかなか身につかない言葉なのかもしれませんね。
    日本語って難しいですね。

    • @user-ef2gl9vt1p
      @user-ef2gl9vt1p ปีที่แล้ว +5

      晴れの日とハレの日ですね

    • @user-ei7sj1ig3m
      @user-ei7sj1ig3m ปีที่แล้ว +1

      ハレの日(特別な日)とケ(普通の日)の日

  • @jean_pierre_stephan
    @jean_pierre_stephan ปีที่แล้ว +7

    1日は「いっぴ(ippi)」と読む場合もありますね。

  • @zneuph
    @zneuph ปีที่แล้ว +8

    Special rules especially with any words relating with the kanji 日 has almost always had a trick into it. When you thought that "Yah, that's ひ" but then it becomes にち and び with 日曜日, じつ with 数日, か when counting days, and for some reason 今日 doesn't even fit to any of the aforementioned readings @_@
    And to make it even more crazy, all of these words are common so you just gotta get used to it like you do with any other language that has stupid rules like why use "on" in "Get on the bus." when we're going "inside" it?

  • @aiko56yearsold71
    @aiko56yearsold71 ปีที่แล้ว +6

    We can also read 日 as KUSA when we 日 combine with 下.

  • @Half_soda_half_milk
    @Half_soda_half_milk ปีที่แล้ว +2

    I think it’s the time for him to do some Introduction on Distributed Morphology

  • @Syamoji_Rana
    @Syamoji_Rana ปีที่แล้ว +44

    「ひ、にち、ひっ、じつ」と4つの意味を含んでいる漢字である日。こりゃ他の国の方々も超難関に思われますわ

    • @user-mm7ch5ix5f
      @user-mm7ch5ix5f ปีที่แล้ว

      十日、大晦日で「か」もある。

  • @matsuokenshirou
    @matsuokenshirou ปีที่แล้ว +22

    「1日」は「つい、たち」ではなく「ついたち」です。
    「今日」と書いて「きょう」と読むようにどちらの字に読みがあてがわれることはありません。
    「一人」「二人」も同様です。

  • @ahadimatabaro7622
    @ahadimatabaro7622 ปีที่แล้ว +24

    everyone: talking abt the kanji
    me: still hung up on how satisfying that was to watch and how the handwriting looks printed

  • @user-wu9hy4lt2w
    @user-wu9hy4lt2w ปีที่แล้ว +10

    「生」はどうでしょうか。

  • @gopher11
    @gopher11 ปีที่แล้ว

    im thinking of subscribing to this person just for there penmanship... who has any right to be that good at writing?

  • @alekseev1986
    @alekseev1986 ปีที่แล้ว +13

    晴れ=(日の“ℍ”)✙(青の“A”)✙れ

  • @SDF-fr6bq
    @SDF-fr6bq ปีที่แล้ว +2

    And in Japan, National holiday doesn’t mean holiday for the people working.

  • @user-yn2ft8yr4l
    @user-yn2ft8yr4l ปีที่แล้ว +3

    日->「たち」はちょいと違うのではないでしょうか?

  • @YamamotoTV2021
    @YamamotoTV2021 ปีที่แล้ว +4

    “March 2nd” would be *3月2日* and read as _sangatsu futsuka_

  • @yk1830
    @yk1830 ปีที่แล้ว +2

    私の苗字は日置と書いて、「へき」と読みます。三重県に生まれ育ち30年、県内、ひおきさんも、へきさんも多いはずですが、一発で読んでもらったことがありません😢

  • @kissyouka1
    @kissyouka1 ปีที่แล้ว +3

    全然意識してなかったけど、たしかにこれはwww

  • @t-rex3641
    @t-rex3641 ปีที่แล้ว +3

    日「タチッ!」
    日「ニチッ!」
    日「ビッ!」
    日「ジツッ!」
    日「ヒッ!」
    五人揃って日レンジャイ!

  • @BookVybez
    @BookVybez ปีที่แล้ว +55

    And this is why my goal atm is to only learn 500 Kanji. 😭

    • @lamp88
      @lamp88 ปีที่แล้ว +1

      that's not even the issue here, they all have different pronouciations

    • @BookVybez
      @BookVybez ปีที่แล้ว +1

      @@lamp88 yeah I understand , that’s why focusing on 500 and learning them well is my goal …

    • @Ohrami
      @Ohrami ปีที่แล้ว

      What's the point in that though? You should focus on the 常用漢字 in their entirety at the very least.

    • @lamp88
      @lamp88 ปีที่แล้ว

      @@Ohrami idk japanese but i can still read that, Chinese might be helpful

    • @BookVybez
      @BookVybez ปีที่แล้ว

      @@Ohrami is it wrong to have small goals when learning a language? “Atm” is short for “at the moment”

  • @Wagming
    @Wagming ปีที่แล้ว +4

    久々に見に来たら日本語教室開いてた

  • @dominikwab9612
    @dominikwab9612 ปีที่แล้ว +1

    とても面白い

  • @mieumieu8417
    @mieumieu8417 ปีที่แล้ว +21

    "日" in "1日" is not "tachi". 1日 is the first day of the month, so it used to be called 「月立」(tsukitachi), that means the beginning of the month. Tsukitachi has changed into Tsuitachi for easy to say.

    • @tokumeisan725
      @tokumeisan725 ปีที่แล้ว +5

      日本人も知らないことを知っている………強い。
      You know unbelievable things which even Japanese don’t know………amazing.

    • @mieumieu8417
      @mieumieu8417 ปีที่แล้ว +4

      @@tokumeisan725 そう言っていただけて大変うれしいのですが、私、日本人です^^;
      I'm very happy to hear that, but I'm Japanese actually.

    • @user-hv1cu7gr8q
      @user-hv1cu7gr8q ปีที่แล้ว +1

      私は在日日本人ですが、ここの人たちの会話はとても知能が高く、読んでいて頭痛が痛く感じました

    • @Kinotsu-Kyotsu
      @Kinotsu-Kyotsu ปีที่แล้ว +3

      一日(ついたち)は熟字訓だから読み方を区切れませんよね!日は『たち』とは読みません。
      一日、でついたち、なのです。

    • @ShiMeiWo
      @ShiMeiWo ปีที่แล้ว

      いわゆる「熟字訓」(ルビ句)ですな。

  • @user-kp8oo7fn4l
    @user-kp8oo7fn4l ปีที่แล้ว +1

    日と生にいくつもの読み方があるのは、どんな人にも同じ日は2つとない、同じ人生というのも2つとないという仏教的な考え方からだそうです。
    逆に、死はどんな風に死のうとも行き着く先は一つなので他の読み方が無い。「死神」も元々は「死に神」と書いていたらしいです。

  • @chan-yu-papage-oshi
    @chan-yu-papage-oshi ปีที่แล้ว +9

    いっかいにかいさんがい(階)
    いっかいにかいさんかい(回)
    濁るのも初歩的なのに、外国人混乱する(꒪𖦹‎ࡇ𖦹‎꒪)

    • @kooltool
      @kooltool ปีที่แล้ว +1

      え~~~~意識したことなかったけどさんがいともさんかいとも言ってたと思う。多分自然とさんがいといいながらさんかいと認識してたわ… ありゃりゃ。

    • @chan-yu-papage-oshi
      @chan-yu-papage-oshi ปีที่แล้ว +1

      @@kooltool ありゃりゃw

    • @user-xg6kc5vj2j
      @user-xg6kc5vj2j ปีที่แล้ว +2

      東京ではさんがいって言うよね。
      わたしはさんかいって言う。
      どこの言葉かわからないけど。

  • @shanskep
    @shanskep ปีที่แล้ว +3

    慣れだよ。慣れ。
    一つずつ覚えていけば良いと思います。

  • @ammie0806
    @ammie0806 ปีที่แล้ว +1

    「日日日日」と書いて“たちもり・にっぴ”と読む名前の人を思い出した
    (「大晦日」は“おおみそか”だけど、“おおつごもり”とも読むんだよね)

  • @user-hs6di8ts9n
    @user-hs6di8ts9n ปีที่แล้ว +2

    声があってびっくりした。

  • @johnkapri6306
    @johnkapri6306 ปีที่แล้ว +42

    So the kanji for "sun" and "day" are the same? That's pretty intuitive. Does 日曜日 have the same "sun-day" meaning as in English and e.g. German (sonn-tag) then?

    • @qaz1001
      @qaz1001 ปีที่แล้ว +5

      In Turkic languages "sun"="day" "moon"="month"

    • @chuuyakun5742
      @chuuyakun5742 ปีที่แล้ว +12

      yes same with 月曜日 Monday.

    • @mmyr8ado.360
      @mmyr8ado.360 ปีที่แล้ว +6

      @@qaz1001 Same goes in many Indo-European and Austronesian languages

    • @missus_chan
      @missus_chan ปีที่แล้ว +1

      Same with "day and night". Sometimes "day" means the time the sun appeared.

    • @qaz1001
      @qaz1001 ปีที่แล้ว

      @@mmyr8ado.360 so unique

  • @user-zz4ef8xr6z
    @user-zz4ef8xr6z ปีที่แล้ว +2

    初っ端「ついたち」で地球上の8割脱落かと…
    我々もtheなのかaなのか、thの発音とか分からんから大丈夫(?)
    日本語の動詞は漢字の読みから大体推測できるけど(雪ぐとか承るとか無理ゲーだけど)、名詞はひとつの言葉として地道に暗記してくしかない
    今日昨日明日も「日」読みが違うけど、明後日(asatte)も違うんだよな

  • @tama_on_game_
    @tama_on_game_ ปีที่แล้ว

    1日は1と日のセットでツイタチですよね。
    1日をイッピとも読むこともありますね。

  • @user-us8vw2lv3b
    @user-us8vw2lv3b ปีที่แล้ว +1

    『1つの字に多数の読み方』。『同義語の存在』『特殊な文法』等と肩を並べる、日本語が難しい原因ですね

  • @Yiching-qs3dh
    @Yiching-qs3dh ปีที่แล้ว

    It's not a bug, it's a feature.

  • @user-zm1xo8je6k
    @user-zm1xo8je6k ปีที่แล้ว

    1日は『日』をそれ単体として『たち』と読むのではなく、その月の最初の日という意味であるならば、本来は『月立ち=月の最初の日』という意味から音便化して、つきたち→ついたち、となった。『朔日(さくじつ、ついたち)』または単に『朔(ついたち)』ともいう。
    天文学的には『朔(さく)』と読み、地球から見て太陽と月が同じ方向にあり新月つまり太陽太陰暦(日本でいう旧暦)の月の始まり、つまり一日(ついたち)となる。
    そこから転じて、明治4年から採用されたグレゴリオ暦でも慣習的に月の最初の日を『ついたち』と言うようになった。
    ただ、物事の最初の1日という意味なら普通に『いちにち』と読む。
    ココが中国語の漢字と根本的に違うとこなんだよな。
    中国語の漢字は基本的に一語一音。
    余談だが、物事の最初の年を『元年(がんねん)』という。
    単に年数を現す時は、『一年(いちねん)』という。
    まあ、日本人なら普通に知ってることなんだがな。

  • @Pordabill
    @Pordabill ปีที่แล้ว +1

    Pls can anybody explain to me why this "日" has 4 different word

  • @user-sv1xp3by5j
    @user-sv1xp3by5j ปีที่แล้ว +6

    「生」には150以上の読みがあるという…

    • @Ponchan5656
      @Ponchan5656 ปีที่แล้ว +1

      命の数だけ生き方(読み方)があっても死は一つしかないと誰かが言ってました

  • @gozaru_XG
    @gozaru_XG ปีที่แล้ว +2

    学生時代、フランス語では名詞のひとつひとつが女性名詞か男性名詞かに分類されそれによって冠詞を変えなければいけないということを聞いた初っぱなの時点で絶望したので日本語を学んでくださってる外国の方には心底頭が下がります。

  • @mogwai7906
    @mogwai7906 ปีที่แล้ว

    イケボ

  • @Nira_negi_vegetable
    @Nira_negi_vegetable ปีที่แล้ว +4

    冷静に考えたら一文字に何通りも読み方あるのっておかしいのか…

  • @mikemontlion3934
    @mikemontlion3934 ปีที่แล้ว +1

    4日 is also pronuonced diferently.

  • @user-pu8cr6gd9o
    @user-pu8cr6gd9o ปีที่แล้ว +6

    四月一日さんと八月朔日さんも入れてあげてほしい

  • @user-lq2ng3zn6l
    @user-lq2ng3zn6l ปีที่แล้ว +5

    全て「日」の読みが違う

  • @user-pq6xw2dp9c
    @user-pq6xw2dp9c ปีที่แล้ว +6

    日本育ちじゃなかったら日本語習得する気ならんわ

  • @Blaze_Dady
    @Blaze_Dady ปีที่แล้ว +2

    OMAE WĀ MO SHINDEIRU!

  • @sirohukurou
    @sirohukurou ปีที่แล้ว +1

    晴れの日でした。と言われるとどっちの意味か悩むな。

  • @user-ic2wq1ug8h
    @user-ic2wq1ug8h ปีที่แล้ว

    そんな事、気にしたこともありませんでした!なるへそ。🤔

  • @user-le5fi5ru9k
    @user-le5fi5ru9k ปีที่แล้ว +3

    1日を1「つい」日「たち」と読むのはおかしいのでは?
    一纏めで「ついたち」であって個別に「つい」「たち」とは読まないかと。

  • @user-kf1gk5wm6t
    @user-kf1gk5wm6t ปีที่แล้ว

    綺麗な字‼️と思ったら書道家さんでした。

  • @jetcar005
    @jetcar005 ปีที่แล้ว

    1日の日をtachiと読むのではなく、1日が塊で「ついたち」です。当て字は漢字各々に読みを当てることはしません。そんなことをしたら百舌鳥を「もず」と読む場合、漢字と読みがなが1対1の対応になっていません。

  • @bustersdqn1107
    @bustersdqn1107 ปีที่แล้ว +1

    たしか、「生」という感じを使った文もありますよね。

  • @user-wz6jj9dg6p
    @user-wz6jj9dg6p ปีที่แล้ว

    日日是好日(日々是好日)hi bi kore kou jitu (Japanese reading)

  • @user-it9du5dz8c
    @user-it9du5dz8c ปีที่แล้ว +2

    一日は熟字訓かもしれません。

  • @user-kn5ej4wm1s
    @user-kn5ej4wm1s ปีที่แล้ว +1

    はじめまして。
    3月1日も漢字で書けば良いのでは?と思ってしまいました、

  • @user-ti6jl1bn5k
    @user-ti6jl1bn5k ปีที่แล้ว

    3月1日の翌日は3月2日、日曜日で日本の日向と春日井は晴れの日でした…と明日の日記に書こうと今日思いました。

  • @user-tb6yj2zu2y
    @user-tb6yj2zu2y ปีที่แล้ว

    3月、1日は日曜日(つまり3月は一回しか日曜日が来ない)。祝日「晴れの日」(年に一回だけ晴れる日、それに感謝する日)。

  • @user-mg1ce9ql2p
    @user-mg1ce9ql2p ปีที่แล้ว

    熟語とかで扱いが特殊とか同じ字で読み方が違うってのは、人工言語でもない限りどの言語にもあるんだけど、日本語は例外が多すぎる。

  • @mnkstt5840
    @mnkstt5840 ปีที่แล้ว

    曜の右下の真ん中の縦線、ずっと繋げて書いてたわ気を付けよ
    習った気がするけどなんて呼ぶのか忘れた

  • @out3886
    @out3886 ปีที่แล้ว

    十日まではとおかと読んで、飛んで二十日が出てくる。
    たまにこれを使いこなしている外国人の方を見ると『日本人の立場が無い!』と焦る。

  • @river128
    @river128 ปีที่แล้ว

    台湾の方です
    一つの漢字は別々の発音という事は全然大丈夫ですが(台湾の漢字も同じ)
    1日〜10日の発音はほんまに覚えにくい(>_

    • @user-mi1wk3ms1z
      @user-mi1wk3ms1z ปีที่แล้ว

      日本人が「いちにち」「ににち」「さんにち」「よんにち」「ごにち」「ろくにち」「ななにち」「はちにち」「きゅうにち」「じゅうにち」と言うと、
      躾がなってないんだなぁ・・・・と馬鹿にされますが、
      外国の方はしゃぁないです。

  • @tka1637
    @tka1637 ปีที่แล้ว +1

    ローマ字で読み方書いても海外の人には正確には伝わらない

  • @user-ei7sj1ig3m
    @user-ei7sj1ig3m ปีที่แล้ว +5

    自分が外国人で日本語を勉強する立場だったら、こんなん見た瞬間にテキストを閉じて日本語を勉強しようと思った自分を記憶の彼方に(ry

  • @user-hb4et8wk6d
    @user-hb4et8wk6d ปีที่แล้ว +1

    英語も中国語もすぐ習得出来た韓国人の留学生が日本語難し過ぎるといじけてたのがわかる気がするw

  • @dilkondeff
    @dilkondeff ปีที่แล้ว +10

    Lol, people who speak english natively in shock that one character/word has different meanings, but do you even realize that english is the craziest in that sense? One word can have 5-10 different meanings depending on the context. It is so painful for a non native to effectively re-learn the same freaking words. I have gone completely crazy over that and now question every word whether I ubderstand it correctly or not. Japanese is not hard in that..

    • @markz0157
      @markz0157 ปีที่แล้ว +9

      It's not about how many meaning one charcter can have. It's about pronunciation.

    • @dilkondeff
      @dilkondeff ปีที่แล้ว +2

      @@markz0157 almost the same thing, just memorization

    • @w.w.sakbeh571
      @w.w.sakbeh571 ปีที่แล้ว

      Can you give examples of English words you have in mind? I’m sure Japanese also has words with multiple meanings.

    • @user-ho4bi9wh9y
      @user-ho4bi9wh9y ปีที่แล้ว +2

      "case" was a difficult word to guess from context.

    • @stlm
      @stlm ปีที่แล้ว +6

      Japanese has these too, the verb かける (kakeru) has literally dozens of seemingly unrelated meanings, like place, bet, run, etc.

  • @user-ey8zu3fj8u
    @user-ey8zu3fj8u ปีที่แล้ว +5

    明”日“は“た”だし、日本語って面白い!
    あ、“日”本語…

  • @mashed6257
    @mashed6257 ปีที่แล้ว

    まとめる、みとめる、もとめる

  • @GO-ts1nu
    @GO-ts1nu ปีที่แล้ว +3

    3月1日は祝日じゃないぞ

    • @junkoyamada1520
      @junkoyamada1520 ปีที่แล้ว

      あれ?1月1日じゃないんだと思いました。私が聞いたのは1月1日は...だったので

  • @mnori77
    @mnori77 ปีที่แล้ว

    2020/3/1/sunday (fine day)

  • @user-mi1wk3ms1z
    @user-mi1wk3ms1z ปีที่แล้ว

    「一日」は二文字で「ついたち」ですよね?

  • @katot3343
    @katot3343 ปีที่แล้ว

    2日 futsuka
    もですね。

  • @carlalazzari268
    @carlalazzari268 ปีที่แล้ว +1

    🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸

  • @ryosuke8093
    @ryosuke8093 ปีที่แล้ว +1

    「て」に付ける濁点の位置が変なのは、硬筆の特徴なのですか?

  • @panda_6274
    @panda_6274 ปีที่แล้ว +4

    First letter was like number 3 or letter з in Russian that's right in Japanese!?

    • @YO-dq2pn
      @YO-dq2pn ปีที่แล้ว +7

      It's just number 3. The Japanese also use these numbers.
      Это обычная цифра 3. Японцы тоже используют их.

    • @chappiealpha9906
      @chappiealpha9906 ปีที่แล้ว +2

      The Japanese font's large letter "3" means three, but it resembles Cyrillic З.

    • @user-yu3rs6ep4s
      @user-yu3rs6ep4s ปีที่แล้ว +1

      There are three ways of writing three:
      3

      参(we don't use this so often now though)

  • @tomomgus8845
    @tomomgus8845 ปีที่แล้ว +1

    nichi

  • @jonin_cunren
    @jonin_cunren ปีที่แล้ว +1

    3月1日は三一節(3•1運動記念日)

  • @chocola-ice
    @chocola-ice ปีที่แล้ว

    大学の初修外国語で中国語選んで、「読み方いくつもある! ムズい!」って思ってるけど、日本語の方が圧倒的に難しいんだよなあ……(「日本」の「日」も「に」「にっ」って読むんだもんなぁ)

  • @user-gd5tu8hh3u
    @user-gd5tu8hh3u ปีที่แล้ว

    春日 と 小春日和

  • @user-sl2rc1im8z
    @user-sl2rc1im8z ปีที่แล้ว

    何月だ何月だ何月だ何月だ何月だ何月だ何月だ何月だ何月だ何月だ何月だ何月だ何月だ何月だ何月だ