【ゆっくり解説】陸の謎ワカメの特殊能力…「陸生藻類」とは何者なのか?を解説/イシクラゲは食べられる⁉クリプトビオシスと生物除染とは

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 16 ม.ค. 2023
  • アスファルトなどの表面に付着している、黒くてぶよぶよとした物体を見たことがありますか?
    学校の校庭や屋上などの水はけのよくない場所でよく見ることのできるこの物体は、実はイシクラゲと呼ばれる陸生藻類の一種なのです。
    今回は、そんな陸生藻類のイシクラゲとは一体どのような存在なのか、人間に害があるのか、大量発生した場合どのように対処するのが望ましいのかについて解説していきたいと思います。
    【ゆっくり解説】陸の謎ワカメの特殊能力…「陸生藻類」とは何者なのか?を解説/イシクラゲは食べられる⁉クリプトビオシスと生物除染とは
    おすすめの動画はこちらです。
    【カラスの葬式…死体を見ない残酷な理由とは?】
    • 【ゆっくり解説】神の使いか、不吉の象徴か?「...
    【飼ったら死⁉逮捕⁉「飼うとヤバい」生き物6選を解説】
    • 【ゆっくり解説】飼ったら死⁉逮捕⁉「飼うとヤ...
    【起源は不明!?人類を操る!?謎多き「トウモロコシ」の生態を解説】
    • 【ゆっくり解説】起源は不明!?人類を操る!?...
    【地球で1番深い場所、「マリアナ海溝」に住んでいる生き物12選を解説】
    • 【ゆっくり解説】地球で1番深い場所、「マリア...
    【6億年前の生物大進化!カンブリア爆発とは⁉を解説】
    • 【ゆっくり解説】6億年前の生物大進化!カンブ...
    再生リストはこちらです。
    【深海生物】
    • 深海生物
    【ヤバい●●】
    • ヤバい●●
    【その他雑学】
    • その他雑学
    【海の生物】
    • 海のいきもの
    【植物】
    • 植物
    【爬虫類】
    • 爬虫類
    【古代生物】
    • 古代生物
    【昆虫】
    • 虫・昆虫
    【食物】
    • 食べ物
    #ゆっくり解説 #ゆっくり #生き物 #いきもの

ความคิดเห็น • 26

  • @zakzak6549
    @zakzak6549 ปีที่แล้ว +5

    中学の頃グラウンドにいっぱい生えてたなあ
    部活中これで滑ってよく転けたよ…

  • @tk-kc1ro
    @tk-kc1ro ปีที่แล้ว +7

    雨上がりによく見るぶよぶよした謎のやつ笑

  • @user-fn1vf2og3g
    @user-fn1vf2og3g 2 หลายเดือนก่อน +1

    なんだろうなあと、思っていましたが、正体がわかりました!有難うございました。

  • @user-pt5nx6yz4i
    @user-pt5nx6yz4i ปีที่แล้ว +2

    生物とかで葉緑体、クロロフィルとかの勉強の時に使うよねw
    校庭にあるワカメか、乾いた時がレーズンみたいだからワカメとかレーズンって呼ばれてた😂

  • @akinaka8639
    @akinaka8639 ปีที่แล้ว +6

    誰が言い出したのかわからないけど校庭によくあったから グランドワカメ と呼ばれてたなぁ

  • @ychagama.
    @ychagama. ปีที่แล้ว +8

    冬は氷で滑って転び、春から秋はイシクラゲで滑って転び…

    • @uma8386
      @uma8386 ปีที่แล้ว +4

      自分はそれに加えてよくコメ欄大喜利でも滑ってクラッシュしてますよ

  • @mitism889
    @mitism889 ปีที่แล้ว +2

    酸に弱いなら、硫黄酸化物や窒素酸化物でも駆除可能でないかな。
    60年代から80年代は、かなりの量の硫黄酸化物や窒素酸化物を排出してたと思うんだよね。石炭や石油、自動車の排気ガスとか。90年代以降は変わったので昔の話になるんですけど。生命力の強いイシクラゲがしっかりと繁殖可能な方がメリットが大きいと言う事なんですね。

  • @sato-lk4ei
    @sato-lk4ei ปีที่แล้ว +1

    イシクラゲ今年こそ食べてみましょうかね。探してる時に限ってまとまって無かったり、まあそんなもんですよね。イシクラゲはアルカリ性を好むのはおもしろいですね、そういうの深く考えてみたくなります。クマムシのSEM画像は刺激的。

  • @user-cl4xv4mf5r
    @user-cl4xv4mf5r ปีที่แล้ว +2

    レモン汁より酢酸、食酢で良くないか?
    また熱湯をかけなくても雨上がり等、湿度が高く石クラゲが活発に活動している時に、バーナー等火器で焼くことも有効な防除法だ。
    これは火が通って色が変わるので解りやすい。また水気がある状況下ならば火の気にも神経質にならなくて済む。

  • @user-rk1yr2pv6r
    @user-rk1yr2pv6r ปีที่แล้ว +2

    食べれるとは、知らなかった😱😋あちこちに、はびこっていて滑って転けそうになるしね。でも、ちょっと抵抗あるな。栽培して貰えば食べるけど😅

  • @user-nq5ek7gk6e
    @user-nq5ek7gk6e ปีที่แล้ว +6

    ゴミの混入が無い綺麗な状態で大量に栽培してるところあるのかな。結構美味しそうなんだけど。

    • @uma8386
      @uma8386 ปีที่แล้ว +5

      一応研究で水耕栽培してるとこはあるみたいですね
      でも増やそうと思うとなかなか増えなくて苦労してるみたいです
      あと沖縄とかだと極稀に食用が「モーアサー」って名前で売ってるってのを風の噂で耳にしました

    • @user-nq5ek7gk6e
      @user-nq5ek7gk6e ปีที่แล้ว +2

      なかなか量販は難しいのですね。ありがとうございます。

  • @Legendary_mapo_tofu
    @Legendary_mapo_tofu ปีที่แล้ว +2

    知るまでは乾いた汚泥と思ってた

  • @user-gj8en8uy8u
    @user-gj8en8uy8u ปีที่แล้ว

    幼稚園児の頃、剥がした思い出がありました。

  • @user-ph3ku2ou9w
    @user-ph3ku2ou9w 10 หลายเดือนก่อน

    縄文時代は食料としていなかったのかな?食ってても遺跡から出ないだろうな。

  • @user-vk1ig2ug8g
    @user-vk1ig2ug8g 6 หลายเดือนก่อน

    イシクラゲに葉緑体はありません。

  • @NanaBa-hi6sk
    @NanaBa-hi6sk 6 หลายเดือนก่อน

    おお

  • @Fammy__
    @Fammy__ ปีที่แล้ว +1

    大量に発生したら食べればええですわ(僕はもっと美味しいものがあるから食べないけどね)(^ω^)

    • @Fammy__
      @Fammy__ ปีที่แล้ว +1

      日本の土壌は酸性が多いから(そのため骨(アルカリイオンののカルシウム)が化石化しにくい)日本はまだ少ないかもね(^ω^)
      日本は水が豊富で多湿ではあるけどね(^ω^)

  • @かんさばかん
    @かんさばかん ปีที่แล้ว +1

    無理して食べんでも。

  • @50人目木票
    @50人目木票 ปีที่แล้ว

    またHIKAKINするんか!
    HIKAKINって誰w(ヒカマニ)