伝統工芸品 樺細工 桜皮細工の製品について解説しました

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 14 ต.ค. 2024
  • #秋田県の伝統工芸品 である、#樺細工 #桜皮細工 の製品について解説しました。
    東北地方の厳しい環境で育った#山桜の樹皮 を幹から丁寧に剥がし
    1~2年乾燥させた後、表面に貼り付けていく製品となります。
    #防湿性 に優れ、#茶筒 や#蓋付菓子器 、#書類入れ などに使われています。
    また、#抗菌性 もあるので、特に食品などは安心して保存して頂けます。
    製品の#密閉性 など#職人技 が光る#逸品 です。
    【店舗データ】
    小林漆陶 映える器ギャラリー
    〒500-8182 岐阜県岐阜市美殿町6
    TEL.058-265-9312
    [店舗へのアクセス]
    岐阜市 本店へのアクセス
    【Webサイト】
    小林漆陶 映える器ギャラリー ホームページ
    kobayashishitt...
    小林漆陶 ネットショップ
    kshittou.theba...
    【SNS】
    Twitter
    / baeruutuwa
    Instagram
    / baeruutuwa
    Facebook
    / baeruutuwa
    LINE lin.ee/RwWvyKO

ความคิดเห็น • 10

  • @座はうすネイル
    @座はうすネイル ปีที่แล้ว +1

    私も持ってます!茶筒を開けるたんびに桜のいい香りがして吸い込んでます。百貨店でもよく売られてますが、中がトタン貼りの物が多く、総樹皮は少ないです。わたしのお気に入りです。

    • @小林漆陶映える器ギャラリー
      @小林漆陶映える器ギャラリー  ปีที่แล้ว

      この度は弊社の動画をご覧いただき誠にありがとうございます。いい茶筒をお持ちで、お詳しいですね。やはり本物はいいですよね。希少価値もありますので、末永くお使いくださいませ。コメントを頂き誠にありがとうございました。

  • @bluebird5211
    @bluebird5211 3 ปีที่แล้ว +1

    すばらしい!
    日本人なら、ぜひ手に入れたいものです。
    良い情報をありがとうございます。

    • @小林漆陶映える器ギャラリー
      @小林漆陶映える器ギャラリー  3 ปีที่แล้ว

      BLUE BIRD様、コメント・高評価を頂き誠にありがとうございます。また、いい情報がございましたら、発信させて頂きますね。

  • @nakanaka6973
    @nakanaka6973 8 หลายเดือนก่อน +1

    とても美しいですね。
    木の地に皮を張っているんですか?

    • @小林漆陶映える器ギャラリー
      @小林漆陶映える器ギャラリー  8 หลายเดือนก่อน +1

      この度は弊社の動画をご視聴頂き誠にありがとうございます。
      そうですね、木地に桜の皮を張り付けてつくられています。こちらはすべて木製となっております。

  • @umegaenohana
    @umegaenohana 4 หลายเดือนก่อน +1

    刃物の鞘の装飾には使われませんか?

    • @小林漆陶映える器ギャラリー
      @小林漆陶映える器ギャラリー  4 หลายเดือนก่อน

      この度は弊社を動画をご視聴頂き誠にありがとうございます。
      昔は刃の鞘に使われていたようです。
      こちらをご参考になさって下さい。
      note.com/kagoya_blog/n/nc322ff652199

    • @umegaenohana
      @umegaenohana 4 หลายเดือนก่อน

      ご返信有り難うございます
      実は剣鉈の鞘の鯉口が破損してまして、一部割れてます…
      割れを補修した上で樺細工で加工してもらうとしたら、おいくらで請け負ってもらえるのでしょうか?
      最善の補修はこれしかないと考えてます

    • @小林漆陶映える器ギャラリー
      @小林漆陶映える器ギャラリー  4 หลายเดือนก่อน

      誠に申し訳ございません。今までこのような刀の修理をしたことはなく、弊社が取り扱っているような茶筒や茶托などの漆器であれば、修理できるものがあると思われますが、刀に関しては刀専門の修理をして頂ける方にご相談頂いた方がいいかもしれません。お力になれず、誠に申し訳ございません。