[切り抜き禁止]ジャンヌダルクの話~クソジジイのコメント返し
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 9 ก.พ. 2025
- この動画は切り抜き禁止です。
明石昌夫のオンライン(対面でもいいですが)レッスンは、
akashimasao.st...
からどうぞ。
過去の楽曲解説のプレイリストは
Pleasure
• 楽曲解説アルバムPleasure
Treasure
• 楽曲解説アルバムTreasure
7thBlues
• 楽曲解説7thBlues
FRIENDS
• 楽曲解説Friends
RUN
• 楽曲解説RUN
InTheLife
• 楽曲解説InTheLife
MARS
• 楽曲解説MARS
Risky
• アルバムRisky
WICKED BEAT
• 楽曲解説WICKED BEAT
アルバムOFF THE LOCK
• アルバムOFF THE LOCK
ありがとうございます。
youちゃんらしい🤣
本当に緻密に徹底的に作り上げてますよね。
救世主メシアなんか、2つの別々のリフが同時進行で進んで互いに邪魔をせず、一つのリフに構成されるところなんか度肝抜かされました。その後もこんなリフの曲を聞いたことがありません。
乱れた快楽の〜はVanityです!
RED ZONEはとるにたらない〜ですね!
たしかに! もう20年以上前の話だから記憶曖昧になってそうですよね笑
貴重なお話をありがとうございます。
あと、Janne Da Arc に 携わっていただき
ありがとうございました!
貴重なお話ありがとうございます😆
Janne Da ArcのDNA、Z-HARDどれもかっこよすぎで衝撃を受けました!
B'z、SIAM SHADEと僕がずっと好きなバンドには明石さんが関わっていらっしゃるので、本当にリスペクトしています。
貴重なエピソードを聞けてとてもありがたいです。
またJanne Da ArcやSIAM SHADEのエピソードで語れるのがありましたら是非拝見させていただきです。
よろしくお願いします🙇♂️
Beingの話聞いててすごいと思ってたら、自分の青春直撃のSIAM SHADEもJanne Da Arcも担当されていたとは感服です。日本にない曲とか、売れる声になったとか、曲の構成とか、Youの作り込みとか貴重な話をありがとうございます。他のメンバーの技術、アイディア、こういう特徴や個性があったとか教えていただけると幸いです。
ラクリマの方も掘り下げてお願いします。
1stアルバムD・N・Aについてのレコーディング話などが聞きたいです!
このアルバムに入ってる楽曲のアレンジや音の作り込み具合が異次元な気がします。
歌のメロディラインもさることながら、そこに絡んでくる楽器隊の絶妙な調和具合を醸し出してるフレージングの数々が特に目を引きます。
バッキングのパターンなんかもこだわりが物凄いです。
今自分達に出来ること、やりたいことを余すことなく詰め込んだなというのがどこを切り取っても伝わってくるとてつもないアルバムだと思います。
高一でD.N.A聴いて育ちました。言い方アレですが当時あまり売れてないのにこんなすごいミューシャンいるんだ!って感動しました。聴くたびに発見があって、飽きなくて今でも最高のアルバムだと思ってます!
ジャンヌのアルバム「D・N・A」のお話が聞きたいです!
Janne Da Arcの原曲から一緒に編曲するにあたってメンバーが作ったアレンジを変えた話しを聴きたいです。
ラクリマの話聞きたいです!
こいつ間違いなく前世ヨーロッパだな(笑)
yasuさんは5年程 全く活動しておられません
もう一度 yasuさんは唄人になって下さるでしょうか?
ABCじゃなくても 首は振らなくても ファンはアーティストyasuさんを待ち続けています
yasuさんはロックアーティストとして
やれないと戻って来ないつもりかもしれません
yasuさんは首の頚椎を損傷してしまい声を張って歌うことができないそうでもう何年も活動休止をしています。
shujiさんはLOUDNESS樋口さんの後継者指名されてたと聞いたことあります。
実際樋口さん亡き後のレイジーのライブではshujiさんが担当されてます
B'zもJanneも好きなので、また色々話し聞きたいです。
B'zと違ってメンバーにキーボードのkiyoさんがいましたけどフレーズとかには明石さんはアイデア出したりしてたんですか?
ビジュアル系は日本的な売れ線を嫌悪している印象があります…☔
我々リスナー層も本格的??なロックバンドを聞くなら洋楽を聞くよ、って意識ありますし
B'zやWANDSは日本的ポップさを合わせ持つバンドだから売れたわけで