【葵 徳川三代★便利な坊さん】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 5 ก.พ. 2025
  • だが、家康 win
    #葵徳川三代(2話)#西田敏行 #岩下志麻 #津川雅彦

ความคิดเห็น • 58

  • @山田隆夫-g9m
    @山田隆夫-g9m 9 หลายเดือนก่อน +12

    坊さんとヒソヒソ話しているとき、何も語らず見つめる本多正信の表情が良いね

  • @ks4917
    @ks4917 4 หลายเดือนก่อน +13

    理屈はともかく実力をもって開き直られると想定してなかったよね彼ら。

  • @大越慶一
    @大越慶一 ปีที่แล้ว +38

    凄い役者

  • @lkappsa6575
    @lkappsa6575 ปีที่แล้ว +82

    それは断った!!
    のとこの緩急の付け方すごい

    • @大坂智義
      @大坂智義 ปีที่แล้ว +13

      功名が辻ではこの詰問の後、堀尾吉晴が家康にビビりまくって徳川派に。
      中村一氏は病もあって徳川に鞍替え。同席していた山内一豊は以外にも秀吉と家康
      の58歳時の健康状態を見比べるという観察眼をみせていた。

    • @lees4020
      @lees4020 ปีที่แล้ว +3

      3:39 〜👍

    • @tairanotomomori714
      @tairanotomomori714 3 วันที่ผ่านมา

      ​@@大坂智義
      え?
      三中老は、
      中村と堀尾と
      もう一人は生駒ですよ
      山内ではない

    • @大坂智義
      @大坂智義 3 วันที่ผ่านมา +1

      @ 功名が辻では三中老+山内で家康の所に詰問に行ってたんですよ。

  • @とな-w5s
    @とな-w5s ปีที่แล้ว +28

    どの演技圧巻也!

  • @伊藤宏憲-f6t
    @伊藤宏憲-f6t ปีที่แล้ว +36

    役柄は相国寺西笑承兌という禅僧ですね。とにかく、この使者たちの秘書官の役割をしています。

  • @tigera17
    @tigera17 ปีที่แล้ว +36

    声だけ聞くと家康を詰問するモーガンフリーマン。

    • @hiro-oi7sl
      @hiro-oi7sl ปีที่แล้ว +10

      他にもハリソンフォードやショーンビーン、スタローンもいる。

    • @浅田真継
      @浅田真継 3 หลายเดือนก่อน +4

      坂口芳貞さんですね。
      磯部 勉さんや、佐々木 功さんも出演されてます。
      磯部さんはハリソン・フォードとショーン・ビーンで、佐々木さんはスタローンのイメージ強いですね。

    • @jl3mhd
      @jl3mhd 3 หลายเดือนก่อน +3

      京都所司代板倉勝重はダースベーダーですし、小西行長はトミーリージョーンズと声ファンにはたまらない大河ドラマでした😊

  • @謙信-g4v
    @謙信-g4v ปีที่แล้ว +15

    まあ御歴々がずらりと出演している見ごたえのある大河ドラマでした

  • @フシギソウ-e8h
    @フシギソウ-e8h 14 วันที่ผ่านมา +5

    秀吉が死んだ後はもはや家康の詰将棋なんだなー

  • @TORUIROIRO
    @TORUIROIRO ปีที่แล้ว +6

    それでもいいかと言って良いと言われない🟰今風に言えば仕事ができてるってことで羨ましいな。

  • @noritadanishio8813
    @noritadanishio8813 หลายเดือนก่อน +4

    力さえあれば、言い訳や理屈はどうとでもなる。詰問の使者をあしらう様に家康の実力と自信のほどがうかがえる。

  • @user-taegatakiwotaezu
    @user-taegatakiwotaezu ปีที่แล้ว +22

    タイトル最高😂

  • @王騎-j5y
    @王騎-j5y ปีที่แล้ว +38

    これを見ても家康と三中老とでは役者が違う。家康の貫禄勝ち。

    • @norimakisentyan9210
      @norimakisentyan9210 4 หลายเดือนก่อน +2

      数々の戦(姉川、三方ヶ原、長篠、小牧・長久手等)で総大将として修羅場を潜り抜けてきた家康と主に豊臣秀吉の家臣として戦を潜り抜けてきた三中老では格だけではなく、切り返し技等が違いすぎますよね。

  • @ぽんきち-x2b
    @ぽんきち-x2b 4 หลายเดือนก่อน +7

    江戸に引きこもる=戦になるぞ!?
    という脅しらしいがマジ?

  • @shinba777
    @shinba777 ปีที่แล้ว +33

    松潤の家康も悪くないんだけど、やっぱり昔の大河の迫力は凄いんだよね…

    • @say5699
      @say5699 ปีที่แล้ว +12

      今時の番組でこのような演技をしたら、パワハラだの、うるさいだの、唾が汚いだの、まるでネットのコメント欄のように苦情が殺到するに相違ない。大河の出来栄えには世相も表れている。。

    • @JB-zu6wk
      @JB-zu6wk ปีที่แล้ว +11

      優劣はつけないですけど、家康は津川さんのイメージが強いです。

  • @harukaze4545
    @harukaze4545 ปีที่แล้ว +13

    秀吉お抱えの理系集団ボコボコにする文系の鑑

  • @JD-ff2gf
    @JD-ff2gf 5 หลายเดือนก่อน +7

    1:30
    >この家康、かつて殿下の妹君を正室となし、次男秀康を殿下のご養子に差し上げておる。しかも、孫娘は秀頼君の許嫁じゃ。
    このへんからも、本当に豊臣家を滅ぼそうとしていたのか謎なんだよなあ。
    伊達と婚姻結んだのは領地が近い分、睨みをきかせておく必要があったからってのも大きいだろうし。
    豊臣側が空気読める連中で大人しく従ってたら、秀頼は譜代筆頭として西側の抑え役に安堵されてたかもしれない。
    この場合、家康は太閤との約束をハナから破るつもりはなく、現実的な範囲で守ろうとしていたってことになる。

  • @Kintaro-i6y
    @Kintaro-i6y 8 หลายเดือนก่อน +4

    いっそのこと身を引き江戸に引きこもる、それでもよいか→そうしてください
    これで丸く収められないものか

  • @masazoro8774
    @masazoro8774 ปีที่แล้ว +5

    漫画では、小牧・長久手の戦いの着用した鎧を着て奉行集を脅したからな。

  • @rKK-p1f
    @rKK-p1f ปีที่แล้ว +34

    大老を解任する、とういうのが脅しにならないからどうにもならないな

    • @mmasaru0625
      @mmasaru0625 ปีที่แล้ว +1

      五大老の領地のパワーバランスが徳川家康が飛び抜けていたこと。豊臣家臣が反石田三成の武断派と文治派で割れていた時点で勝負ありですね。
      その他は関ヶ原後に佐渡金山を徳川が抑えた時点で誰も勝てないです。
      権力と領地と人脈と財力と策謀。全て家康は磐石でした。

  • @中嶋聡-v2y
    @中嶋聡-v2y ปีที่แล้ว +12

    ああ言えばこう言うLv.100

  • @tm101277
    @tm101277 ปีที่แล้ว +15

    みてる方も背筋が凍る。

  • @弾正だんじょう
    @弾正だんじょう ปีที่แล้ว +48

    こういうのがあるから家康は知行の多い有力大名に老中をさせなかったのか。
    前田や伊達は石高が多くて丁重な扱いやけど幕府の政治にはかかわれなかった。
    5万石前後の譜代大名しか老中になれなかったと聞いた。

    • @m19s1d
      @m19s1d ปีที่แล้ว +10

      外様も願譜代と言って変われることがある。
      松平定信の倅が真田に養子に行って譜代扱いになり老中になれた。

    • @なかたにさとし
      @なかたにさとし ปีที่แล้ว +14

      財力の有るものに権力を持たせたら幕府を転覆させる可能性がありますからね。幕藩体制はよく考えられていますね。

    • @TheHaimani
      @TheHaimani ปีที่แล้ว +12

      外様だけでなく親藩も幕政の中心から排除してたから徹底されてたな。
      御三家、越前松平家、会津松平家といった有力な親藩は幕末以外は中央政界の表舞台には出てこない。

    • @toyonakamasafumi5696
      @toyonakamasafumi5696 ปีที่แล้ว +5

      ​@@TheHaimani家族経営、親族経営の組織は腐敗して駄目になりますからね。

    • @TheHaimani
      @TheHaimani ปีที่แล้ว +7

      @@toyonakamasafumi5696 というか、室町幕府の反省かな。足利一門の三管領家(細川・斯波・畠山)が中央政界で力を持ち、足利宗家そっちのけで応仁の乱を頂点とする権力闘争を展開している。
      御三家が三管領家と同じような存在にならないよう釘を刺してたんじゃ無いかな。

  • @tjag5jmtjnwqj5t
    @tjag5jmtjnwqj5t ปีที่แล้ว +27

    よしわかった!そこまで言うなら儂も腹を括るぞ!···と言われて動揺するのはいつの世も文官側な気がするな(笑)
    つまりはいくら賢くとも理屈を越えた大変な決断を、自分の責任なりかねないような返しなんて出来る腹なんぞは無いという事。
    死中をくぐり抜けた強さに他ならずだなぁ。

    • @フォード-i1w
      @フォード-i1w ปีที่แล้ว +10

      奉行衆も秀吉ありきの権威だからどうにもならない 秀吉生前から東国静謐託されてる身で秀次死去後は猶更&朝議開催可能な大臣職が家康しかいないから(秀次死亡&今出川晴季は巻き添え流刑で右、左大臣不在で内大臣家康)腹くくられたらガチで詰んじゃうんですよね→朝廷でも顔効いて家中の政務代行権も遺言で保証で一門衆と軍事以外でも凌駕

  • @福蔵
    @福蔵 11 หลายเดือนก่อน +5

    さいしょうしょうたい

  • @rShibata
    @rShibata ปีที่แล้ว +7

    この坊さん誰?

  • @guin-xh6oo
    @guin-xh6oo ปีที่แล้ว +35

    交渉がヘタなんよ。開戦まで覚悟してる家康と、してない連中では交渉にならん。

    • @仔猫の足跡
      @仔猫の足跡 ปีที่แล้ว +18

      秀吉ですら勝ちきれずに手打ちがやっとの家康と、豊臣の名の下でしか語れない人間とでは交渉以前の問題でしょう。
      秀長が存命ならば、家康を牽制できていたかも知れないけど。
      それ以前に交渉の席なのに、いちいち坊主と打ち合わせする時点でお話しにならないと思います😂

    • @黒狐-t8l
      @黒狐-t8l ปีที่แล้ว +7

      ​@@仔猫の足跡そして秀次が存命なら

    • @齋東隆幸
      @齋東隆幸 ปีที่แล้ว +6

      ​@@黒狐-t8lこの3人の内2人はその秀次の付け家老でした
      堀尾吉晴と中村一氏。

    • @黒狐-t8l
      @黒狐-t8l ปีที่แล้ว +5

      @@齋東隆幸 そういえば山内一豊が主人公の大河ドラマ「功名が辻」で二人共友人みたいな感じでしたよね…

    • @齋東隆幸
      @齋東隆幸 ปีที่แล้ว +3

      @@黒狐-t8l そうです