技能試験に絶対出ません【異時点滅】 1から学ぶ第2種電気工事士 技能編

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 15 ต.ค. 2024
  • 【ココナラ】で個別相談も承っております。独学の方は気軽にご相談ください。
    以下をクリックし【まき電脳】と検索!
    coconala.com/
    一般財団法人 電気技術者試験センターのHPはこちら⇩
    ・www.shiken.or.jp/
    参考にしているテキストはこちら⇩
    ・第二種電気工事士技能試験 公表問題の合格解答
    amzn.to/37qyHYu
    サブチャンネルではメインで聞けない、試験のヒント・考え方を紹介
    【まき電脳の脳】
    / @まき電脳の脳
    質問はコメントにお願いします。
    #電気工事士 #まき電脳 #技能

ความคิดเห็น • 14

  • @中村吉郎
    @中村吉郎 3 ปีที่แล้ว +1

    貴重な情報に深謝します。安心しました。
     先生のお蔭で、今日受験番号で合否を検索したところ、合格させて頂きました。深謝します。
     正式な合格通知を、心待ちにしています。私は、技能試験の準備を、毎日進めさせて頂いています。
     現在5周目に入って来ています。怪我に十分気をつけてラストスパートを、かけさせて頂きます。ありがとうございました。

    • @まき電脳
      @まき電脳  3 ปีที่แล้ว +3

      筆記試験の合格おめでとうございます🎊
      5週目とはすごいです😄あとはミスをしないように確認作業を大切にしましょう♪

    • @中村吉郎
      @中村吉郎 3 ปีที่แล้ว +1

      @@まき電脳 様 早速の返信に深謝します。また、貴重なアドバイスを頂き感謝しています。
       先生の数々のアドバイスのお蔭で、作業時間も大幅に短縮しています。私は目標を高く持ち油断せずに、さらに努力を重ねさせて頂きます。ありがとうございました。

  • @commentty2567
    @commentty2567 3 ปีที่แล้ว +1

    異時点滅が試験に出る可能性を考えて調べてみましたが、こちらの動画の説明の通り、令和3年度第二種電気工事士技能試験候補問題の公表された内容にも「2」と「10」にパイロットランプが使われ、かつ特記事項で点滅状態の指示が書かれているので、明日の試験にもパイロットランプを使った異時点滅の問題は「出ない」だろうと、思います。
    頭の体操として実体配線図を書いて結線状態を確認しておきましたので、全く問題ありませんが。
    単線図ではなく複線図でもなく、実体配線図を書くことによって、理解度は深まると思いますが、電気工事士の世界でもこういう図を使うことってあるのでしょうか?
    電子部品を使う回路図は多少は書いたりするので、実体配線図を書いて、ユニバーサル基板の大きさに書き換えて結線(ハンダ付け)作業をするので回路図自体は見慣れているんですが、AC回路の単線図は住宅の大きさとか工場の大きさとか、実際の作業面積が大きくなるので、小さくするのが大変ですよね。と思います。

    • @まき電脳
      @まき電脳  3 ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます。
      仰る通りで、出ないだろうという見解です。それを踏まえても理解しておくのは大事です😄
      あといわゆる強電と言われる分野でも実体配線図というものは無くはないです。
      基本的には配管やケーブルラックなどの収まりは計算で出しますが、高圧以上になると離隔距離を加味しなければいけません。なので、電柱などは装柱図、キュービクルも立面図があります。
      低圧だと分電盤なんかが基盤とかと似たようなものだと思います。ブレーカやケーブルの収まり具合を確認します。実体配線図を実際に描かないと見えにくいところはあります。

    • @commentty2567
      @commentty2567 3 ปีที่แล้ว +1

      収まり具合も考えてケーブルの引き回しを考えようと思うと、実際と合うようにするためには実体配線図的な図は必要ですものね。
      昔の公表問題をみていたらメタルラス壁が試験問題に出てくるので「え??壁を貫通させるのぉぉぉ」と思って動画を探したら、ケーブルに「防護管」を通して「バインド線」で固定するというのが回答でした。木造住宅への施工工事には必要な事柄ですが、最近はコンクリート作りが多くなってきたので、試験項目からは外されたということなんでしょうね、きっと。
      ありがとうございました。

    • @まき電脳
      @まき電脳  3 ปีที่แล้ว +2

      私が受けた時は、メタルラス壁の練習してました。実際試験には出なかったですし、仕事でもやったことがありません😂

  • @wankun6415
    @wankun6415 ปีที่แล้ว +1

    異時点滅は試験には出題されないみたいですけどね。
    自宅の電灯スイッチを異時点滅にしてみました。
    スイッチから電源をとってパイロットランプを点灯させるのに、常時点灯と同時点滅では、接地線が必要ですが、異時点滅は接地線が不要なので、電源が取りやすいです。
    しかも、電灯が消えている時だけ点灯してくれて、不要な時に消灯になってくれるのが嬉しいです。
    結線も、スイッチの両端からパイロットの電源を取ればいいだけなので、難しくありません。
    外出から帰ってきて、玄関が真っ暗になってスイッチが探しにくくて困るが、ライト点灯時はパイロットは消灯にしたいという方、
    資格が取れたら、異時点滅を検討してみてはいかがでしょうか。

  • @machikonanako
    @machikonanako 3 ปีที่แล้ว +1

    こんばんは🌃
    学科受かっていました🎉
    技能練習はまき電脳さんのをみて、端子台とかブレーカーとかの電線のむき方参考にしています。手元がアップのためわかりやすいですね🐈
    ありがとうございます👷
    異時点滅はどういったときに使うのですか❓
    同時も常時も考えてみるとシーン別に便利な方式があるんでしょうね。

    • @まき電脳
      @まき電脳  3 ปีที่แล้ว +1

      学科突破おめでとうございます!
      いつもありがとうございます😭
      異時点滅はホタルスイッチに応用されていますので、わざわざ配線するパターンはあまり考えられないですね。
      なので試験にも採用されにくいのだと思います。

  • @hos_yatta1079
    @hos_yatta1079 3 ปีที่แล้ว

    施行条件が公表問題と違うものが本番の問題で過去には出題されたりしていますが(例えばPF菅ボックスコネクタの有無など。)、この特記の施行条件は変更は加えられない等の決まりがあるですか?

    • @まき電脳
      @まき電脳  3 ปีที่แล้ว

      私が知る限りは特記の変更があるかないかは特にどこにも書いてないですね。なので今回の動画はあくまで私の考えになります。
      ただ、特記に書いている部分は変更されて出ていません。本来の公表問題に既に書かれている特記を別の条件にするのはあり得ないと思っています。また、PF管のコネクタなどは公表問題に指示されていないため施工条件で変更になる可能性があります。

    • @hos_yatta1079
      @hos_yatta1079 3 ปีที่แล้ว

      @@まき電脳 今よく参考書を読んでいたら、まき電脳さんの言う通りでした、参考書では、[公表問題を更に改良したもの]が出ているから、本番当日では異なったものが出るのですね。でも、今回の[特記]は、実際に公式に出された元々の公表の中にあるので変更されないということですね!

  • @NeoKimyu
    @NeoKimyu 3 ปีที่แล้ว +3

    誤解を生む表現なのでは?
    技能試験では、異時点滅を作り出す結線は要求されませんが、公表問題No.1のイのスイッチはHの傍記表示があり、位置表示灯内蔵スイッチなので、この部分が異時点滅です
    技能試験に絶対出ません じゃなくて、出ていますが無視して結線して構いません が正しいと思います