ワークライフバランスは甘え?成功する人の働き方とは
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 9 ก.พ. 2025
- ★中野くんに事業の壁打ち・相談をご希望される方を募集しております!
お問い合わせについては、こちらの公式LINEにてお願いします
↓
lin.ee/94bAYs6
★中野くんのプロフィール
(株)BUDDICA代表取締役。26歳で中古自動車販売大手に入社し、9カ月で販売台数日本一になり、1年半で店長に就任。営業本部や子会社の再建を経験した後、2017に独立し、中古車販売事業 『BUDDICA』を設立。急速な事業拡大や実績で業界からの注目を集めている。
営業・組織マネジメントがとても得意。
香川県出身でうどんばっか食べてる。筋トレも大好き。
そしてめっちゃ優しい。
このチャンネルでは中野くんの
・ビジネスマインド
・営業術
・経営者対談
・プライベート/素顔の部分
をどんどん発信していきます!
特に営業力をつけたい人や、起業したい人はこのチャンネルを通して
中野くんのマインドを参考にして学んでいただけると思います!
★中野くんの書籍
「クラクションを鳴らせ!変わらない中古車業界への提言」
↓
www.amazon.co....
★中野くんのSNS一覧
X (Twitter)
x.com/yuusaku_...
Instagram
/ nakano.buddica
Tiktok
vt.tiktok.com/...
★本チャンネル
「中野社長 / クルマの通販 BUDDICA DIRECT」
@yuusaku_buddica
#中野優作#中野くん#中野社長#BUDDICA#ワークライフバランス#起業
ビジュアルは大事やね。笑顔の輝きで
やり手の経営者としてオーラも在るし
取引先にも女性社員に絶対好かれそう
話し方や表情に余裕と魅力が溢れてる
全部の動画を見ていますが、共感しかないです!
【感想】
「いつも今が1番勉強して成長している時」と「どんなことにもポジティブな側面が常にそこを見つける」を大事にしているので、とても共通点を感じました。
筋トレ、読書に加えて中野さんの動画で自分を高めています。
ワークアズライフの言葉と考えを、新たな学びとして取り入れていきます。
今回初めてコメントしますが、動画の内容を人の見えるところでコメントすることで、コメントする上での礼儀やクオリティ、内容を落とし込みアウトプットすることで、おもしろかった、学びになったと思うだけでなく言語化してスキルアップするようにしていきます。
いつもたくさんの学びをありがとうございます。
めちゃくちゃ有難う御座います!!!
こちらこそありがとうございます!
今後ともよろしくお願いします!!
自分はリーマンで気づいたら25年以上この社長と同じ働き方で営業職していたが、休日かかってきた電話1本出るだけで相手から感謝されるし仕事は長期的に楽になるしいいことづくめだと思います。若い子には昭和の会社員と思われるんだろうけど。
起業家、芸術家、天才肌の職人なんていうのは、仕事が余暇で余暇が仕事、仕事が趣味で、趣味が仕事みたいな人が多い。
これだから余人が追いつけないところに行ってしまうわけだ。
押忍🥋
すごく納得しました。おっしゃる通りだと私も思います
当然のこと言うだけなんだけど、起業家はワークライフバランスなんて甘え。止まったらタヒぬ世界なんだから当たり前。ただしそれを雇用労働者に強いるのはナンセンス。労使納得した条件なら問題なし。労使間のギャップがブラック企業を生んでいるだけ。
言おうと思ってたことがここに書いてました
先進国から転げ落ちた老人しかいない日本でそんな楽に生きていけたらいいけど。もう、日本は稼げないから若者は海外出稼ぎに行ってますけどw
かなり攻めた内容ですけどねw
まともな若者は 早くこの国から出たほうがイイでしょうね。
自分自身 自営業ですが、朝も夜も 土日も関係無いです。
そもそも、病院関係が日曜日に休む意味がわからんよ。言葉悪いけど開業医は特に 日曜日働け!自分等の存在価値と意義 分かっとらんクズばっかりですワ。
あんた正論!
他者と差をつけるという事を言語化したらこうなります。という良い見本の様な動画でした。
ただ、この考え方はあまり広まって欲しくない。と考える自分もいます。
何故なら、ライバルが増えるからです。
休まず動き続ける人と見えていても実際は、休んでいないのではなく、休み方の質が違い、働き方の質も違う。
成功を掴みたい人だけが実践すれば良いし、成功を掴む人のほとんどは気がついてますし、この考え方に至れば、さほど苦ではないですよね。
同意です。
押忍!
正直言って世の中のお金持ちと言われてる人は誰よりも働いてめちゃくちゃ働いてそれでも楽しいと言って仕事をしてる人だと思います。
問題なのはめちゃくちゃ働く事を部下や社員にも押し付けることだと思っていますね。
中野さんはそのへんをしっかりしていると感じるので本当に尊敬いたします。
いやいや働く為に生きているのではなく
自分の人生を一歩前に進める為に働きたいと思っているので
中野さんの意見に賛成です
自分がシフト制の仕事だから実感湧きやすいというのもあるかも
有難う御座います!
ワークライフバランスを求めること、仕事で自分を表現することが成り立つって思った20代。
今50代、ゲーム性って言葉明るいです。バランスって、30代・40代にとれたと自覚する人、どんな人生観なのかな。
まだ桃源郷を目指そうとする自分がいます。それくらい恵まれていたのかもしれません。
仕事を人生の楽しみにしたい人は、休み関係なく打ち込めばいい。
けど世の中にはそう考えずに、仕事は生活の糧でしかなく、与えられた役割を過不足なくきっちりとこなして、他の時間は趣味や子育てに費やしたいと考えている人のほうが多いはず。
経営側からすれば前者ばかりのほうが助かるだろうが、それは都合良すぎるので、労働環境のベースはワークライフバランスを確保したものにすべき。
人生全体でワークライフバランスが良いのが理想ですね!身体を壊すのは論外ですが、働くべき時期はトコトン働くことが大事だと思います😊
押忍!!
そもそも働くべき時期に働かなかった奴ほどワークライフバランスを取れないですからね!
その通りです。
特に20代なんか馬車馬の如くハードワークした方がいい。
別に独立したいとか、そういうのじゃなく労働者だろうがやっておいたほうがいい。
結局30代になってビジネスで生き残れる人間は20代で積み上げた人間だけですから。
割り食って、年収上がらんってなってもそれは自分のせいなんでね。
@@小室慶介-u2oこういう概念が生まれる行き過ぎた資本主義の限界が訪れてると思うけどね。現実はそうでも日本人全体を不幸にする考えであることも現実。
@@user-qb5om4zf4l
そういう考え方もあるけど、歳をとった時に選択肢を増やすためにもハードワークはしなきゃいけないよねっていうのが私の考え方。
凡人に何度もチャンス与えるほど世の中は甘くないです。
そして何より自分の身は自分で守ることがより一層強制される今後の社会で、どこでも通用するポータブルスキルをつけるために一定期間のハードワークは必要。
脱サラして来年から個人事業主としてスタートするものです。肝に銘じます‼️
押忍!
週休2日を初めて制度化した松下電器の社長松下幸之助さんが「1日休養、1日教養」と言ったのは有名な話しですね。
押忍!
中野さんの話はカジュアル感があって、頭に入ってきやすくて、聞きたいと思えます!いつもタメになる話を共有してくださり、ありがとうございます!
やはりワークアズライフが最高ですね😊
1年前に動画見て意識し始めましたがこれは1年間意識付け出来て仕事への捉え方変わりました。
子供と遊ぶことが他者と差をつけるって考え方、とても楽に思えました。
どうしても差をつける=勉強すると思ってしまっていたから
押忍!!!
私もバリバリ働いてましたが、子供達との時間を大切にしたいのと、学校が土日休みなので、合わせるために転職しました。後悔はないです☺️年間休日125日で満足です。
素敵です👍
最近はジェフベゾスが言ってたワークライフハーモニーの考え方が広まってきてる
「仕事と生活はバランスを取り合うものではなく、どちらも充実させて互いに融合するものである」ってやつ
私は知らず知らずに中野さんと同じワークライフバランスの考えと同じ行動をとってました。
今は雇用するにも法律とかあるので大変ですね。一人一人に気づかせるのが大事だと感じました。😊
小さい子供がいる場合、親が土日が休みじゃないと子供の面倒、相手をする人がいないから仕方がない面もあるんだよなー。。
押忍🥋🥋🥋
「コントロール感」納得です!自分で時間をグリップできるようになれば、ストレスフリーなはず。「ブラック=やらされ感」なんですね。
価値観は人それぞれです
家族が増えたり、親の介護が必要になったり。環境が変われば考え方、働き方も変わります。
本当のホワイト企業を目指すなら働き方を選択できる企業を目指すべきかなと思います。
皆が社長と同じ考え方を求めるのは難しいですね。自分は社員それぞれに色んな考え方がある方が好きですがワンマンのが楽だとは思います。
押忍押忍
まだ、起業という世界がわかってないですね。
休みなんて取ってられない。
甘えんな
そういう働き方に共感できる人だけを取るのであれば何も問題ないのでは?
@@魔神-l7lいや雇われには一生分からんよ😅だから雇われで人に使われてるんだから、だけどそういう使われる人もいないと世界は回らないからさ
起業の目的って儲けるだけじゃないんですよね。
自分は「労働の自由」が欲しかったから。
勿論、稼ぐのは大前提だけど。
別に、土日だから働かないんじゃなくて、仕事の有無で働いてるし、趣味の時間が欲しけりゃそれに合わせることも可能。
スキーの指導者講習会なんて以前は公務員以外の勤め人じゃ無理だった。(最近は、有休消化で大手企業の方が増えてるけど)
子供が小さいうちは土日休みでいいと思うけど、それなりに子供も自分の時間が増えてきたら、親と子供のライフバランスは別れて来ると思う。
自分もそれを機に親と子供で生活が分かれるようになって来たし、夫婦では、仕事を調整して安くてすいてる平日に旅行に行ってる。
土日だと1泊しかできなかったけど、平日なら料金的には2泊出来たり、アップグレードしたり。
あとは、状況によって人それぞれだと思います。
その状況に合わせてワークライフを変えられたらいいのでは?
とはいえ、中小零細企業の勤労者や、現場仕事の人はそうは行かないかも。(そもそも人が足りないから、有休すら法律範囲ギリギリしか取れてない)
最近は風潮的に「働かない」が正義になりつつあるけど、地力や勘を得るにはやはり量は必要です。
それを通り過ぎて、辟易として、超多忙な中で思いつく事が沢山あって、それを形にしたのが今なので。
最初から「ゆとり」を求めてると流石に「地力のアップグレード」は難しいと思います。
その分、他のアップグレードを考えていくしかないですが、見てると小手先のものが多く他の人もマネできちゃうので差別化は難しいかな。
押忍!長いの読めてないですすみません押忍!
まあ、結局自由が欲しかったら「自力で稼ぐ」力を身につけないとね。
で、その自力で稼ぐ力ってのは人より仕事をこなさなきゃまず身につかない。
だからワークライフバランスとか言ってられないって話になります。
中野さんの話聞いてるとモチベーションが爆上がりします。
押忍🥋🥋🥋
納期があるんよ!早く処理しても早いから次々に仕事が回ってきて終わりがない。経営者、営業、技術者etc一概に言えない。出来て当たり前が技術者。無理矢理にでも休ませないと駄目なんです‼️それでも休みの日に考えてるけど。
経営者の考えは分かりますが。
はい!すみませんすみませんすみません!!
そっち側も20年やってます!!
すみませんすみませんすみません!!!
僕は残業300時間世代ですけど、最近は残業について厳しいんでセルフコントロールは大事ですよね。日本景気悪いし中野さんのメンタルは大事ですよね
そんな世代あるんですか!?
300時間ってやば
押忍!!
完全週休2日8時間勤務だとしたら
平日16時間休日15時間くらい働くことになるのかな😨
すごいです😨
仕事は人生を良くする、本当に大切なもの。
人を幸せに出来るもの。努力は必ず報われます。中野さんの仕事の仕方は夢を持ってやっているから楽しいと思います。夢持って頑張ります!
もっと自由度も高くて頑張れば頑張った分収入に直結すれば時間が長かろうが短かろうが、休みが多かろうが少なかろうが納得して自分で選択しながらワークライフのバランスを取るんだと思う…
まぁ経営者は全て自分に返ってくるけど雇用されている人達はそういうわけにはいかないから雇われて生きていく以上は少しでも少ない労働で高い賃金が欲しいと思うのは当たり前のことだと思うな!
押忍
サラリーマンは、こういった話の時はすぐ、やった分の収入につながるなら良いが、つながらないから経営者と違う!
と言うが、サラリーマンの頑張りも即給与に結びつかなくても長い目で見たら、社長、上司はしっかり見てて、昇給、昇進、賞与につながってたりしますよ!短期目線では分からない部分ですからその辺は、きっちり意識すると未来が変わって来ますよ!
それどころか、起業家は損して得取れで、サラリーマンと違って赤字でも創業の初期投資突っ込んだり、契約金入れて後から回収するんで、短期目線でのストレスはサラリーマンの比ではありませんよ😅まあ成功すればサラリーマンでは手に出来ない報酬が舞込みますけどね!
私が持ってる30%くらいの能力と力を発揮して、安全に快適に疲労少なく程よい生活を送る幸福を選択したら、そういう意見にはまさしく賛成だなぁ。それは楽しいと思う。逆に全力全能力を開放してそれ自体が楽しく行けるとこまで行く!という幸福を選択したら中野さんみたいな考え方には共感できる。私がどの幸福を選ぶかで私自身にも色んな捉え方がありますね。
どんな業界でもお金もらえるから頑張るんじゃなくて、やって結果につなげて必要とされるから収入が上がるんですよ
めちゃめちゃ同意です。とゆうか人生を過ごす中、仕事も一部とゆう考えです。特別分けなくても良いと思ってました。ありがとうございます。
中野さんは色気ありすぎる。女性の声がかわいい。
有難う御座います!!!
中野さんと、ひなちゃんの温度差有りながらの掛け合い、今回も楽しい✨😆👍
温度差えぐい押忍!
ワークライフバランスを、ほとんどの人が「ワークレストバランス」で実行しているのが問題なんだよ。
ライフって人生って意味で、決して休日とかそんな意味じゃない。
どうやって自分は生計を立てて生きていくのかに使うためなのに、「休みが欲しい」って勘違いしている人が多すぎて話してて呆れてしまう。
おまえのそれは「ワークホリデーまたはレストバランス」やって口まで出てきそうになる。
押忍!
みんなワークライフバランス重視してて欲しい。出し抜いたもん勝ち
労働時間と仕事の時間がイコールという考えに違和感があったので、本を読んだり学ぶという内容がありお話聴いていて共感できました。
有難う御座います!!
起業する人や、他の追随を許さないほど昇進する人はワークライフバランスなんて感覚はない人が多いと思う。ごちゃ混ぜだよね。
でも今の企業に求められるのはワークライフバランスを筆頭とする選択肢の多さや、多様な価値観の受け入れ。
かつ、企業を大きくするには、ワークライフバランスが重要で、仕事に全てを注がない人も必要。でも少数でもいいからワークアズライフの人がいないと企業は成り立たないのも間違いない。
押忍
全個人事業主が見るべき動画です。
個人的には賛同です
自分で仕事してて、ここ数年全くの休日なんてほぼ無かったですが、生活の一部になってたので全然苦に感じて無いですね
サラリーマン10年自営業3年やりましたが、周りを見てきて思ったのは、仕事と遊びを混ぜることが出来る人もいるし、出来ない人もいる。
同じ仕事でも遊びの割合が多すぎて全く出世しない人もいるし、仕事の割合が多すぎてうつになる人もいる。もちろんうまく出来る要領の良い人もいる。
ワークライフバランスを騒ぐ人は、社会経験が浅いか要領が悪いかのどちらかだと思う。
すごいー!とか共感してる人多いけど、そんなすごいこと言ってなくね?
うちの周りの意識高い系新卒がドヤ顔で仕事語っちゃうやつと同じ匂いがしたけどw
俺はきちんと休みをとりたいし、仕事に関するスキル上げる暇あるなら自分の趣味のスキルや妻や子どもと遊ぶのに全力で取り組みたいから仕事なんて1ミリも考えたくない。
仕事が大切だと捉えてるやつの価値観を押し付けないでほしい。
当然仕事の時は全力で集中するべき。
そりゃ好きなことを仕事にできたらそれが1番いいけど、自分が好きにしたいがために家族の生活をリスクとして賭けたくない。
あなたが一番凄いです!!最高です!ご武運を!!
小作農家のウチの親は、朝5時に起きて、朝ご飯まで作業して、昼間は家の用事か、テレビ見てて、夕方また仕事したり、フリーランスな生き方だなぁとは思う。
昔と違うのは産直市からの要望に応えてる。よく売れるから追加でもってきてほしいとか、ニーズに合わせててゲーム感覚なんだろうなとは思う。社会からのニーズがあって、それにどれくらい応えていくかは自分の裁量。若いうちに自分のニーズを育ててそういう生き方に移行していきましょう。
正直この働き方がもっとも理想ですよね😂人間らしい。
押忍!
私も中野さんと同じ40歳代ですが、ライフワークバランスとすぐに口にする人は、特に55歳以上の仕事の出来ない人が勘違いして発言していますね。本来、時間が短くなる分、時間あたりの生産性をあげなければいけないけど、仕事出来ないから、ただサボるだけ。不思議と20歳代の若い世代でも仕事が出来ない人ほど、主張が激しく感じますね。むしろ、成果主義、結果主義になるので、本来、大変になるので、出来る人にしわ寄せがくるんですよね。そして、しわ寄せを受けた優秀な人が残業時間が守れてないので、評価が下がると悪循環になりますね。これから、仕事が出来ない人が得をしますが、社会としては、どうかも思いますね。
とても分かります。
若い頃に6-7年いわゆるブラックな働き方をしましたが、めちゃくちゃ力ついてて転職後は自然とマネージャークラスとなりました。
結局は携わった分の経験しか付かないので、やったもん勝ちなんですよね。
押忍!
@gorilla_in_IQexperiment というか今の時代、ビジネスで結果出せないやつはヤバいですからね。
飯を食えなくなることと直結してしまってるんで。
仕事と休みをわけると休み明けの絶望感があまり好きではないので仕事と休みを混ぜる働き方、いいですね!
どうせ家に帰ってもネットしてたりゲームしてたりするだけなんだから、働いた方がいいのにって思うほうです。
特に20代前半がワークライフバランスとか口にする人は採用絶対にしないです。
押忍!
全く理解できない考え方ですね。
有り難うございます!
働き方に思い当たるふしがあり、勉強になります。
押忍!
働きたいなら働きたい人が副業すればいいだけ
全員に同じことを求めるな
なんでキレてるんですか笑
頑張って下さい!!!
お前は本業をもっと頑張れ、落ちこぼれ。
ちゃんと話を聞いてからコメントしようね
自分と合わない考えを目にした途端、めぐしら立てて批判する。
そりゃ人生上手くいかないわな笑
頑張ってください笑笑
起業家にとっての話でしょ。
国民全員がワークライフバランスって言っちゃいけないわけでは無い。
従業員にとってワークライフバランスは大切だから。
中野さーん😊ひなちゃーん。
今回もありがとうございます。
楽しい!
AVにモザイクかける仕事めっちゃいいやん、のコメントわかります。
昔してた人みんなに、羨ましいと言われてました。
でもみんな辞めてました。
昼食時にご飯も食べられなくなると。やらされる感は、どんなこともみんな苦痛ですね。
押忍!!
ホワイトと合理的でまじですごい。尊敬してます。僕はITベンチャー界隈を放浪してきましたが、素晴らしい。こんな起業家の方もいるんですね。
ありがとうございます😭
一回きつい仕事経験すると他全部楽に感じるから。
一回限界は見た方がいい
押忍!
自分もワークアズライフに共感してて、パートから契約社員に上がって、しまいに正社員で転職までいきました。確かに仕事を楽しくやらない人いますよね。
楽しくないのになぜ働いてるんだろうと思ってました。
まさにそれです🙋
仕事が好きな人ばかりじゃないからね。
仕事をしない人がいるから仕事をする人が評価されるのであって、みんなが休みなく働いたらただ競争が激化するだけ。
ご武運を🤲
仕事によって効率の良い休みの取り方ってありますよね。私の仕事は飲料関係で結構力仕事なんですが、人によっては2勤1休が良いって人がいます。確かにそれやってみたらめちゃくちゃ頑張れるんですよ。 チームでの仕事なんでシフトなんですけど、お互い理解し合えるとめちゃくちゃ働きやすいです。
1番幸せにしてあげないといけないのは家族じゃないでしょうか。意識高いのは良いことですが、家族とディズニーランド行ってる時も仕事のこと考えていて、家族は幸せですか?
脳内ワークライフバランスが悪いように思います。
頑張って下さいね🤲
私も嫌な仕事の中に、少しでも楽しめるよう独自にゲーム性を持たせて働いています。伝票整理ゲーム、商品と伝票の合致ゲーム、商品積み込み検品ゲーム、配達中は筋トレゲーム、クリアしたら好きな飲料水を買って飲むって感じ♪月末は無理ゲー!
仕事に限らず何かを成し遂げるには努力、努力だよね。もちろん、多少の休息は必要だけど。
押忍
todoリストはいいですね。ワークライフミックスがいいですよね
クリエイターとして仕事しているのですがクリエイティブな作業とそうでないテロップ入れなど単純作業を分ける事で調節しています。物理的な組織に属する場合、自分の影響の及ぼせないお客様との予定などがありますが、想像の中だと自由に調節ができます。結構クリエイターはそうやってバランスとって仕事してます。
ワークライフバランスを大事にしたいなら9時5時の事務職やるかフリーで自分が働く時間制御するか公務員になれよな
会社に貢献もしてない結果も出せてない奴の方がワークライフバランスとか言うんよなほんと
家帰っても毎日30分でも本読む奴、朝15分早くきて仕事の段取り作る奴、この違いが後にエグいくらいの差を生んでくる
他人と同じ時間しか努力してなくて上に立てるわけがないし、決められた勤務時間以外努力しなくていい奴は圧倒的な結果出せる奴だけだけど、そういう奴は人の倍努力してるよ
ご武運を!!
まあその通りですわ。俺の会社でも爆速で出世してる人は会社以外の時間でも常に勉強して、最新のトレンドを情報収集に余念がない。
ワークライフバランスとか言ってるやつほど、40・50代になっていらないやつ扱いされて社会に対して文句を言う。
何やろな。業種によるよね。
チームで設計とかしてると時間に縛られてやることになるし、工場でライン業務に携わると休み時間ですら自由効かないヒトおるよな。。
バランス取れるというのも、混ぜれるとかは、権限かもしれない。
新興の会社にはこういうバイタリティーが溢れていて、ホント良いと思う。
昭和の設計者の発言やなw
土曜って何で休みか分かるか?
図書館で勉強するためや
って言ってたw
瀬戸大橋創った設計者は、体力づくりも仕事のうちってことで、通勤は自転車だったw
以外と昭和で体育会系なきがするw
ブラックかどうかとか、勝手に自分で決めてくれてって思う。
自分が幸せになれる方法なんて法律に従ってたりすればそうなるわけではないし。働き方の多様性を体現できる会社が良いと思う。
イケヤジャパンの副社長だった(今はどうかは知りません)人は、楽しいからサビ残だろうがなんだろうが仕事できるわけで、楽しくなければしなくて良いという同じ話をしていましたね。
36協定とか政府とかマスゴミの言いなりになると仕事してやるぅ!!みたいな人たちの情熱が死ぬんよなー。何やろーな、あれ。みんなの幸せを考えた政策(やり方)じゃないよなー。
こうすればみんな幸せになれるんじゃないか?を頑張ってるバディカには香川県民としてマジで頑張ってほしい!
人生で初めて買った新車はビッグモーター高松店です。今日オイル交換行ったら、整備士の子が営業頑張ってました。
だからバディカにはホント頑張って欲しいと思いました。
中野社長はChatGPTのAI自動文章作成を上手く使いこなせれば、負荷の高い仕事を劇的に減らせそうですね。
イケメンやり手経営者感が凄いです✨
人はヒト自分は自分😊
ご武運を💪
自分も混ぜた働き方羨ましいです。
鈑金塗装していてしかも雇われなんでなかなか混ぜた働き方は、難しいです。
効率良くはやくするために新しい技術や道具をとりいれたいですが金銭的になかなか難しいす。ですが人生変えようと新たに行動は、してます。
押忍!!頑張って下さい!!
そうですね。経営者は自分の考えが正しいと思い従業員に強いるわけですが、従業員にしたら経営者のわがままと思うこともあります。確かに、会社の売上が上がって給料を貰い賞与を貰らう訳ですが会社のやり方次第では1人の人間を廃人にしてしまうことがあります。普通の経営者は会社を上場させるぐらいに頑張ってる感覚なのですが、従業員は毎日の自分の仕事で目一杯な人もいます。まぁ、本人的に今の仕事に無理をかんじたならば会社をやめちゃえば!と思われますがそれが出来ずに命を絶つ人がいることを考える経営者がいたらよいのですが結局、売上あっての会社ですのでカネ、カネカネになってしまうんですね...
嫌ならワークライフバランスの取れる会社に転職すればいいだけですね。
そういう経営者にしか出会えてないのですね。
他責じゃ無く自責。
ワーク・ライフ・バランスって要はエンジンかける日と完全に止める日を設けようっていう認識なんだけど人によってはエンジン止めたら次はかからなくなるっていう人もいるしエンジンフル稼働をずっとやってたら駄目になるって人もいるだろうから自分はどっち側の人間なのか理解するのが大切なんだんじゃないかな?
会社員の時は土日は完全に休んで平日の早朝と帰宅後必ず1時間は勉強してたな。
素敵😀
とても参考になりました!
ありがとうございます。
押忍!!
中野氏のレベルまでいけたら新しい世界が見えそうですね
自分も休日以外のあり方は概ね同じような感じなので昔に比べて成長できてるのかなと感じました
(今の仕事もまだまだ覚えることがあるので頑張ります)
最小限の力で最大限の結果を出そうとするのが仕事。
常に余力があった方が前進するチャンスを掴み易いから。
長い人生もそれは一緒。
常に定量の割合じゃなく
その時々で仕事とプライベートバランスの振り幅の限界値をコントロールせずにワークライフって字面のみを使うと両方とも破綻すると思う。
時間的に切り離したとしても両方が噛み合ってないと意味がないですから。
人生、頑張ります!
日によってではなく、時間で仕事とプライベートに区切りをつけるのは良いと思う。
ただそれは理想論かな〜。
労働者は経営者のように自由な働き方ができない。
好きな場所で、好きな時間に働けるのは自分が管理する側だからであって、労働者が同じことをしたら管理が難しくなるのでは?
結局、労働者は経営者が管理しやすいように決まった日、決まった時間に働くことが必要になるんじゃないかな。
押忍!
了解です!
登録したので、これからも頑張って下さい😊
有難う御座います!!
わかりやすい👍
社員の考えや社会の在り方は変化していくもの。そのなかで変化していける能力が重要。
中野さんは心配性、一方で世間に認められたい、承認欲求が異常に強いんだと感じます。言ってる自分に酔ってる感、ウケる😂
分析、ウケる🤣
12コメ🥰キツイ休むやってきてイヤになってた😰
いつも中野クンぶっちゃけトークだから聞き入る
今日も熱く楽しく笑顔で▶️感謝しま~す💞
チャンネル登録はしてるのでご安心をw😸💞
有難う御座います!!
中野さんは素晴らしい方です。私は遥かに年上ですが、尊敬もしています。
でも一生懸命に仕事をしない、仕事が第一ではない人生もあります。その人生はあなたの人生と等価です。
成功することに価値を感じない、むしろ自らが成功することを否定する考え方もあります。
成功するなどという事と程遠い環境に生まれ、育ち、死んでいく人達も沢山います。
もちろん貴兄が価値観の違う人を否定しているのではないことは、百も承知で書いています。
昨日の自分に勝ついい言葉です
押忍!
その通りだと思う。ただ歳取ると体調とかで考えが変わりますね。
ひなちーさんに「かわいい」って言われたい笑。
ね!
混ぜる考えにとても共感します。
ワーク・アズ・ライフというよりは、ワーク・ライフ・ブレンドですね!
働きやすそうに思えない、堅苦しい会社
え笑
うーん。危険な考えな気が。それはワーカホリック中野さんの価値観であって俯瞰したらブラックと言われる経営者の思想に近い。
危険と言われ続けて41年!
体力気力充実してる時に、ガムシャラに働く経験はしておいた方が良いと思う。
「若い時の苦労は買ってでもしろ」は的を得ていると思います。今の時代共感されづらいでしょうが。。
押忍!!
会社員時代は土日祝日は休むものと捉えがちでした。
独立して3年目になるんですが、私はもう土日関係なく楽しく働けるようになりました^_^
リターンがあるなら嫌と思わなかったね
営業時代は営業歩合常に考えられたから
リターンが無い今はどうしてもセーブしたくなりますね。
休みの日や労働時間帯は経営者が決めてそれを理解してもらった作業員の方を雇用すればいいと思うけど
押忍
ポケモンGO=ドラゴンレーダーで怪獣見つけるって笑
ごめん笑笑
言ってることはわかる。仕事をどう定義するかだよね。
ただ、日本は営業の国じゃなく、製造業の国だからね。製造業で、労働と休む時間混ぜたらコスト高くつくからね。だから、例えばトヨタもトヨタカレンダーで運用して、まとめて働いて、まとめて休むようになってるし。toCとtoBは考えは分けた方がよいとは思う
トヨタがお手本とか例えで出るが、面倒な事サプライヤーに無理強いしてるだけじゃない?
中野さんひなさん今晩は😃僕も仕事が分かって来たら、やらされてる感がなくて仕事の組み立てしてました。それが楽しく、疲れなかったです。あと人間関係。😊
押忍!
チャンネル登録すでにしております。時間との付き合いは本当に鍵中の鍵です。感謝します!
有難う御座います!!!
チャンネル登録して見ています!
いつもありがとうございます♪
ありがとうございます😊
理解出来るが。。。サラリーマンや就業規則がある以上なかなか難しい😅
そうなれば良い😊
頑張って下さい🙋
成功したいとか関係なく、ビジネスやるなら持ってなきゃいけないマインドだと歳をとるごとに思います。
結局若い時に無茶したやつが歳をとった時に笑えるんですよ。
押忍!!
私は忙しい時はきつい環境でも仕事が心の底から面白いと思える。そういう時はワークライフバランス云々より面白い仕事にのめり込んでいます。妻からは頭おかしいとよく言われますが。。。
素敵です🙋
忙しいのに、押忍!と返信コメントしてくれる中野社長に感謝です!
この前、クラクションを鳴らせ読みましたよ!
え!有難う御座います!押忍!
クラクションを鳴らせ!!
パーカーはどこのブランドですか? 滅茶かわいくて、自分も購入したいです! よかったら教えてください。
FR2です!!
最高の話でした😊休みは他社と差をつける時間‼️高めるぞー🫡
押忍!
仕事は暇つぶしだと思っています。仕事をしなければ何をして良いか分かりません。幸いにも定年のない仕事なので、これからもずっと暇つぶしは続けられます。
押忍🥋🥋🥋
tobはクライアントが土日に稼働してない時点でわざわざ全員稼働日にする必要がないのよね
押忍!!
初めて拝見しましたが、ですよね~。と謂う言葉が沢山。周りに余りにも勉強しろと言われてしてる子供の様な人が多く、目的を持って自分を高めて行く気の無い人が多い現実に何故?と思う日々です。