【PS1】全PS型番(少し足りない)起動デモ違いをチェックで意外な違いが・・&SCPH-1000は音が良いのか

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 1 ก.พ. 2025

ความคิดเห็น • 39

  • @yougo0a
    @yougo0a 2 ปีที่แล้ว +10

    全型番しかも状態の良いものを持っているなんてすごいです。

    • @pcvw500
      @pcvw500 ปีที่แล้ว

      コレクターとしたら傷、日焼けが少ないものが欲しいですよね。ジャンク品だとシール貼ってあったり黄ばみが凄い。タバコ臭もキツイ。

  • @QTA399
    @QTA399 2 ปีที่แล้ว +13

    1000が長くて、
    3000、5000はぶつ切り、
    5500以降はフェードアウトになっているように聞こえました

  • @L_3DWorld
    @L_3DWorld 2 ปีที่แล้ว +5

    確かにSCPH-1000はSCEのロゴの音が長く聴こえますね。起動音が違うなんて知りませんでした。音楽に関しては私もよく分かりませんでしたね…

  • @山田光太郎-l2t
    @山田光太郎-l2t 2 ปีที่แล้ว +10

    初期生産型はコンポのCDプレーヤーが壊れた後に、音楽CD再生機として利用してました。一般機と比べて見ても遜色はなかった記憶があります。

  • @huhomo
    @huhomo ปีที่แล้ว +3

    この間、ハードオフでSCPH1000があって思わず買ってしまいました笑

  • @taku859
    @taku859 2 ปีที่แล้ว +14

    小学生の時クリスマスにps1買ってもらって、実家に置きっぱなしで震災の時ブラウン管がpsに落ちてペシャンコになって捨てちゃったなぁ。今となれば型番なんて見てなかったわ。

    • @nh4726
      @nh4726 2 ปีที่แล้ว +1

      震災.....

    • @山田鈴木-p8w
      @山田鈴木-p8w 2 ปีที่แล้ว +1

      阪神?東日本?

    • @taku859
      @taku859 2 ปีที่แล้ว +1

      東北のものです。。。

  • @Kiwipedia.
    @Kiwipedia. 2 ปีที่แล้ว +1

    SCEロゴに付随する™の位置が途中から違うとか、PSoneでは🄬に変わっているなど勉強になりました。

  • @cosmiccentury3976
    @cosmiccentury3976 2 ปีที่แล้ว +11

    コンポにつなげて聞いてみると結構違いますよ。1000はコストダウン受ける前の筐体なんでオーディオ関係のコンデンサ等に差異があるんだと思います。

  • @space-channel-kazuki
    @space-channel-kazuki 2 ปีที่แล้ว +4

    SONYのスタジオモニターヘッドホンMDR-CD900STで少し聴き比べましたが音は結構、違いますね。
    個人的にはSCPH-1000の方が好きですね。

  • @やらしでチュウ
    @やらしでチュウ 8 หลายเดือนก่อน

    こち亀のみんな同じですよーコマがちらちら脳裏によぎる😂

    • @hijiquish
      @hijiquish  8 หลายเดือนก่อน

      こち亀でありましたね☺️

  • @noysino7112
    @noysino7112 2 ปีที่แล้ว +1

    スマホとかタブレットの良いスピーカーであれば、曲の冒頭のオルゴールみたいに鳴ってる静かなところが一番違いがわかりやすいですね。(若干声かぶってますけど(笑)
    再生するCDにもよってしまうかもですね。CD-Rであれば記録環境で音が変わってしまいますしね。
    今どきの市販CDは収録レベルが大きいですし、どれで聴いても迫力を押し出している感じで深みが出ないと言うか。
    うちも当時は(たぶんオンキヨーの)アンプとやっと抱えて運ぶくらい大きいスピーカーでの利用でしたので、こういうこだわりの発現には環境の相性もあるのかもですね(笑)

  • @kotibako5839
    @kotibako5839 2 ปีที่แล้ว +2

    確かによく分からんかもしれんですね…というか、これに関しては直撮りとかスピーカーとか
    録音の方法とか検証方法でも大きく変わる気もしますね。全型番でAVマルチで音取れますが、SCPH-1000はRCA端子でないと意味ないらしいですし。
    以前に、キャプチャーノイズに悩んでましたが、RGBで録るとノイズが酷かったです。
    その対策で3000を使ってました。ご存じの通り、キャプチャーのアプデで改善。
    th-cam.com/video/C4UNyiJ2xo8/w-d-xo.html

  • @FrankNitti8
    @FrankNitti8 2 ปีที่แล้ว +13

    まあ、イヤホンで聴いてましたがSCPH-1000の方が押し出し感が強く思えました。9000は、少し軽く聴きやすい感じでしたね。

    • @Hoin-EC
      @Hoin-EC 2 ปีที่แล้ว +3

      僕もイヤホンで聴きました

  • @bocchi-ryoutenabe
    @bocchi-ryoutenabe 2 ปีที่แล้ว +7

    SCPH-5500からオープニングロゴの文字がやや小さくなってますね。
    特に 「COMPUTER ENTERTAINMENT」の部分。
    追記
    scph 7000からカーソルのマークが鉛筆のマークから三角のマークに変わってます。
    scph7000〜9000には確か
    サウンドスコープ機能が付いてたと思われます。
    やり方→音楽CD再生中にセレクトボタンを押す

  • @anoare531
    @anoare531 2 หลายเดือนก่อน

    音周りは、~3000までは基本変わらず、3500からSPUがマイナーチェンジで5500から基板の回路設計ごと変わりました。なので5000まではHW的な音質は同等なんじゃないかと思います。

  • @nekokatudouaka.a.k.akurorekisi
    @nekokatudouaka.a.k.akurorekisi 2 ปีที่แล้ว +5

    SCPH-3000は途中で途切れますけど5000は音の消え方が音がゆっくり消えてから画面が出てきてる感じがしますね

  • @ケアルダ-r2e
    @ケアルダ-r2e 2 ปีที่แล้ว +1

    PS1ってこんだけ種類あったんやw
    9000だけが後ろの端子ないのかな?
    うちの家のやつは無くてプロアクションリプレイ刺さらなかったの思い出した

  • @platepaper7747
    @platepaper7747 11 หลายเดือนก่อน

    僕は、PSのSCPH-3000本体で「ぼくのなつやすみ」をプレイしていました。

    • @hijiquish
      @hijiquish  11 หลายเดือนก่อน +1

      おお、3000!よい機体ですね😆

  • @husianasan110
    @husianasan110 2 หลายเดือนก่อน

    1000をずっと修理して使い続けてたな
    まだ捨ててない

  • @まき-q6g
    @まき-q6g 2 ปีที่แล้ว +1

    サウンドの質の違いは判りませんでしたがサンプルで流している曲が気に入ってしまい、ダウンロードしてしまいました(笑)

    • @hijiquish
      @hijiquish  2 ปีที่แล้ว +1

      音の違いは分かりませんね😭

  • @othernamech
    @othernamech 2 ปีที่แล้ว +2

    そしていつものダーク尺余り♂

  • @ze33333
    @ze33333 9 หลายเดือนก่อน +2

    SCPH-1000の方が音が鮮明ですね。高音・低音共にクリアです。
    9000は音が悪いです。スカスカした感じで、ディスクマンで再生しているような、とりあえず安くてそこそこの音でCDが聴ければいいか感がある。アンプの部品が低コストで仕上げてあるのか、むしろ当時のソニー製エントリー機のディスクマンその物を付けているんじゃないですかね。ドライブユニットはCD-ROMだけど。
    当時の3~4万円のエントリー機のミニコンポの付属のスピーカーから音が出ている感じ。

  • @m.h753
    @m.h753 2 ปีที่แล้ว +1

    5:06 5:08 5:09

  • @pcvw500
    @pcvw500 ปีที่แล้ว +1

    背面がすっきりしている5500以降がいいね。

    • @hijiquish
      @hijiquish  ปีที่แล้ว +1

      Avマルチアウト統一機種ですね😆

  • @taka777kumapanhiro
    @taka777kumapanhiro 2 ปีที่แล้ว

    EXITの柄と色もシリーズで違うね

  • @masataka968
    @masataka968 5 หลายเดือนก่อน

    SCPH-1000の圧勝ですね。
    低音部は一音一音のアタックが明快であり、音数が増えても団子にならずに良く見渡せるのが凄い。
    情報量の多さが段違いです。
    9000番やONEなんて低音はアタックの鈍い「ボーン」ですが1000番は「ゴーン」。

  • @nkst.next.
    @nkst.next. 2 ปีที่แล้ว

    9000のほうが聞きやすいけど音が平坦なのかな

  • @papasou1210
    @papasou1210 2 ปีที่แล้ว

    最初のメッセージ

  • @jyamatarou
    @jyamatarou 2 ปีที่แล้ว +1

    2番目

  • @teranon
    @teranon 2 ปีที่แล้ว

    100はなんだかスピードが早く感じますね