ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
利尻昆布、鰹節、塩、酒、みりん、醤油のスープにちょっと焼いてから煮た餅、大根、人参、里芋、鶏もも肉、かまぼこ、シイタケ、三つ葉、柚子で25年の元旦の雑煮美味しく出来ました。
ありがとうございます😊
大将元気で嬉しいです😊お雑煮美味しそうでした。
だしパック❗参考に、なります👍️後の、コメント
スルメをぶつ切りにして煮たてた出汁に餅が1番うめー
料理下手でいつも麺つゆばかり使ってたので 早速出汁パックで作ってみたいと思います。
雑煮大好き日本人に生まれて良かったと思う味
関西風の薄味、白菜と人参ぐらいで作って下さい😅
お雑煮大好物😋作りましたー🤩🤩🤩
器が素敵!
関東風お雑煮美味しそう‼️やって見よう😃
おーい!出だしのトーク面白い!頑張ってください。
大事な手をぶつけて、大丈夫ですか。元旦に人気の懐かしいお雑煮のレシピ有り難うございました。相変わらずベストシェフの逸品、大切に活用させて頂きます。何時も有り難く感謝してます。2022年がベスト シェフにとって最上の年と成ります様お祈りさせて頂きます。君恵拝
具沢山で、煮物みたい。せりとかミツバとかゆずが煮物感増幅^ ^冬はお雑煮たべるけど、具なしが定番、、葉っぱくらい入れたい^ ^都内の高級な料亭でバイトした時にみた、かき卵みたいなお雑煮が忘れられない
明けましておめでとうございますだしの取り方とても参考になりました 早速作ります
手の絆創膏、しっかり見つけました。
三つ葉も上品で良いけど、芹の野趣あふれる香りが、新春にふさわしい。
お餅大好きお雑煮大好きの私には堪らないレシピでした。ダシパックいいアイディアですね。麺類や和風料理を作るときに簡単に本格的な味が出せますね!今日の具にアゲが入ってるのでお蕎麦の出汁にも使えそうですね。お蕎麦、お雑煮、次の季節料理はぜひ師匠風七草粥を教えて下さい。薬膳粥でも。お粥も美味しくて大好きです。師匠の作る料理は品がありますね。いつもそう思います。お人柄が出るのかな?来年も楽しみにしています。お身体に気を付けてどうぞ良いお年を!
良いお声ですね🎉🎉😊
ウチはかしわと青菜でシンプルなやつです!芹が良いなぁ〜
自家製出しpack!作ってみますね!納得です いつも有り難うございます。
旨そうーーー!正月過ぎたけど今度のキャンプの朝飯にやってみるぜ!!!
簡単な作り方は助かります。早速作ってみよ😉👍
器がいいんだよなぁー😌雰囲気が良いわ〜😀
とても美味しそうでした。出しパック使います。
お雑煮、美味しいですよね❕今は亡き母が作ってくれた味が我が家のお雑煮です。お雑煮を食べると母を思い出します❗
ありがとうございます。美味そうですね。
お疲れ様です😃出汁パック良いですね😊試してみたいと思います😁蓮根と三つ葉入れて食べたいなぁー
我が家の東京の雑煮は、鶏肉、小松菜、手綱蒲鉾、三つ葉、柚子東京、極めてシンプルです。油揚げはしつこくなるので入れません。
ぶつけたところは大丈夫ですか?いつか何処かぶつけるんでは無いかと観てました。でも何時もカッコいいです。何時もキッチン清潔感がありますね。お雑煮作ってみます。ありがとございます。
関東風のお雑煮…お雑煮には、お正月のわくわくが詰まってます⤴️永久保存版だわ💓年末は紅白歌合戦を見ながら、交代で病院に行ったり、なますの大根を刻んだり…大人達は忙しかったと思うけど楽しかったな〜大将‼️良いお年を‼️来年も美味しい動画、楽しみにしてます
大将にやっていただきたいレシピだったので大変嬉しかったです。ご参考にさせていただき良い新年を迎えたいと思います!
す、凄いです❗️心に沁み渡って感動しました✨大将の本で極意を勉強させてもらってます❗️器もお雑煮も美しくて、板前さんってカッコイイ‼️
大将のお店行ってみたいです
お椀も手伝って上品な仕上がりですね。正月に作ってみます!
自分の所は岩のりだけのシンプルな雑煮。さらに丸餅。
美味しかった〜😻お出しの取り方目からウロコ👀お餅は少し焦がした方が香ばしくて又々良かった💕芹と柚子は必須👍永久保存版ありがとうございます🙇♀️
本当に永久保存版ですよね🎵
お店ひろいてわすね
いいな〜😄⤴️美味しそう😊⤴️⤴️「自分の味が、ボケるのはなぜ⁉️」といつも、自問自答だったのですが、これを見て、わかりました🍀😄美味しいお雑煮教えてくれてありがとうございます🎵😊😄😆⤴️⤴️お正月に作ります🎵🤗基本の和食、目から鱗でした🎵🤗
手、大丈夫ですか🥺お雑煮大好きなんです😊今年はあべさんのレシピで作ります♫
お疲れ様😊自分流っていいねー一年中食べてまーす美味しいよね🤗
いつも美味しそうな動画、ありがとうございます。私は元々、日本の中心に近い岐阜県の出身なので、お雑煮は醤油ベースのすまし汁+小松菜+里芋のお雑煮でした。結婚してから、嫁が教わっていた京都風の白味噌のお雑煮もいただきました。今日のを見ていると、関東風のお雑煮も美味しそうですね。今年は、今日家でついた餅で、家族に関東風のお雑煮を作ってみようかな。本日に、大将ありがとうございました。
こんにちは。静岡市住みですが関東雑煮です。今、大根と人参を梅型で抜いているところです。焼いた角餅と出汁の効いたすまし汁が最後に合うと思います!我が家の青菜は小松菜で、器に盛り付けた後、鰹節を天盛りで仕上げます。実家も義実家も同じなので隣の焼津市の鰹節が安価に手に入る地域だからかな?お住まいの地域の推し?のお雑煮があると思いますが、それぞれ尊重したいですね。
妻が作る雑煮は義母(山形出身)のレシピなので関東風懐かしくなりました。2024年の正月は、こっちを作ってみます。
うちも東京なのであっさり鳥入りです。母のお雑煮は醤油ベースだったので、今度はだしパックで大将風にやってみます。今年は本の出版など素敵な一年でしたね。来年も元気いっぱいの動画を楽しみにしています♪ 良いお年をお迎えください😊
お正月まえに豚の角煮をぜひぜひお願いいたします!!!
角煮はうまい
乾燥昆布の出汁とるときのヌメリのアクは苦いんですか?
うちは汁はほぼ同じですが、具は輪切り大根、青のりに少し煮溶かした餅、仕上げに鰹節をたっぷりかけるだけのシンプルなものですね。うちの家系の伝統雑煮です。
江戸っ子の直球火の玉ストレートのような先生好きです❤笑
最高のライブ感❣️ガス台にガツンと手をぶつけたくだりとかそのまま使ってしまうとか、餅の焼き上がりとか、堪んないです。永久保存版の雑煮編。元旦が待ち遠しいです。
ずっと東京だけど大分違うな。いろんなお雑煮食べたいからこう言うのも良いなぁ。セリってあんまり食べないけど綺麗だしいいね。
親がお上りさんなんだろ
お上りさんってどう言う意味?田舎から出てきたって事?三代続く江戸っ子だけど…
@@みるぽんみるぽん-x1v たった3代は草
芹(せり)、根っこのところが最高においしいのに、なぜ捨てる……。宮城県人からすると、理解不能。
大将さん 大切な手ぶつけたら 大変 大丈夫でしたか?治部煮って 随分構えていましたお雑煮 毎日の食事の支度大将さんの動画で 少し楽しくなりました 年末年始 来年も 大将さんにとって 素敵な一年になりますように
年末年始は仕事なので、松があけたら作ってみようと思います。うちの地元は焼き餅じゃないけど。
今年もたくさんの料理動画をありがとうございました。とお疲れ様でした。いよいよ本年も終わりに近づき、あと残すは3日です。雑煮は土地によって全く違う所もありますが、自分好みは関東なのかな?色々食べ比べてみたい‼️何も隠さず素で行く大将がいいと思いますが、ケガだけしないで来年また元気な姿で動画配信お願いしますね🙇♂️
関東風お雑煮〜万歳🙌だしパック〜万歳🙌
今見てるすぐつくる出しパツクつくるからまたね❤😊
母が秋田で父が北海道小樽で、お雑煮の定義があやふやなままいまして、漫画に出るような『お正月のお雑煮』って感じのものに憧れていました!丁寧に作るだけで難しいことはないんですね、やってみようと思います✨いつもありがとうございます。大将の年末年始、そして来年1年が素敵な日々になりますよう。
関東風をあまり知らないので良かったです。関西でも色々ありますがレパートリーが増えて助かってる年寄り調理人です😋
とても上品なお雑煮で食べたくなりました。だしパックもいいですね。うちに干し椎茸と昆布、かつお節、たくさん残ってるので作ってみます!!
確かに、今まで自分でお雑煮を作った事がなかった…。
出汁の旨味と素材の旨味があれば塩加減で味がきまる、というか塩がベストなんでしょうね。
中田のマネ面白い
正月に父がこの動画をみて、雑煮を作ってくれましたが本当に美味しい!!食べた全員が「美味しい!どうやって作るの!?教えてほしい!!」と大興奮でしたよん🤭いつも美味しいレシピありがとうございます🙇♀️✨
めちゃくちゃ美味そう!
油揚げ入れるんですね。
具だくさんで美味しそう。ウチは大根、人参、鶏だけですけど、ダシは鶏だけで出すシンプルなものです。干し椎茸のダシが美味しそうですね。
北海道から上京して正月をこちらで越した時に、知り合いになった家族に雑煮を振舞われたが餅がカビだらけ(鏡餅)でカビの味がしてこんなものを関東の人は食うのかと思った。
カビなんか普通です!(笑)食べられます!(笑)
@@幸一広瀬 でもカビ臭はいかんです。まるでよく洗っていない雑巾のような匂いと相まって(別に吐いたり腹痛を起こすことはない・・)
母方の田舎で山陰の山奥の雑煮は、醤油ベースの甘辛スープ(自分で作るときは白ダシで横着)に具は鶏肉とセリや白菜。杵でついた丸餅を焼かずに別煮で柔らかくしたものを使います。もみ海苔と鰹節をふりかけて食べると凄く美味い。
大将、人柄がいい〜😄😊⤴️滲み出てる🎵🤗美味しそうに食べるとこが、また、いいですね🎵😊チャンネル登録しました🎵これからも美味しい料理教えて下さい😄
北関東出身のうちの親が作る雑煮はほぼ同じ具材で醤油の量だけが何故か多かった。味覚を疑うブラックスープ雑煮と激甘しるこが幼少期三が日の試練だった思い出
0:11 ←笑い過ぎました🤣改めて、大将いつも笑いと美味しい料理をありがとう❤️
私は関西出身ですが、自分の実家は何故か関東風のお雑煮なんです。妻は京都なんで白味噌です。 お出汁の強い香りと旨味を年始に体現してみたいと思います。因みにこのお出汁と白味噌は合わないんでしょうか?出来たら共用出来たらと思いますので。
大丈V😊
最後の絆創膏でめっちゃ笑った🤣2022年初笑いは大将でしたw
出汁パックの使い方や、セリを使った関東風お雑煮は、見ていて食べたくなってしまいました。里芋が好きなので私は、必ず里芋を入れたりしてます。ところで激しく手をぶつけてましたが、大丈夫だったでしょうか?
お雑煮が出てきたので、今年最後の動画なのかな…繁忙期ですから大将‼️拳👊体👨🍳ご自愛下さいませ🙇♂️いつも楽しく、美味しそうな料理🥕🍄🥬ありがとうございます🙇♂️今晩もごちそうさまでした😋👍
胃に優しそうです
地域によって様々なお雑煮😆色々と食べ比べてみたいです👍️
31日の夜に蕎麦食ったあとに お雑煮作って朝食べる こんな感じですかね?お雑煮早く食べてぇ
手をぶつけながらも一生懸命に雑煮を作る大将の姿に元気もらいました。めちゃめちゃ美味しそうな雑煮ですね。年明けに作ってみたいと思います😊👍
あるあるですなwどこかに手だの足先だのぶつけてその場で悶絶する事www
家は両親が関西なので西京味噌の雑煮です。岐阜に住んで居るので地域の雑煮はお吸い物のような雑煮になります。これが旨いとかはそれぞれの家庭で違って当たり前。でも、西京味噌雑煮は岐阜では珍しいらしいので作ると評判が良いです。地域の味も知れるのも雑煮だと思う。
日本列島の形に屋台を並べてそれぞれの地域の雑煮が食べられるようなイベントがあったら行きたい😋
雑煮屋 鳥居渋谷のここにいくといいです
蒲鉾もほしい
椎茸の軸大好き人間からしたらなんと尊敬できる(笑)
こんばんは😃🌃すみません😢⤵️⤵️お腹の底から笑ってしまいました。でもしっかりとレシピ見ました。
私も昔あげを買っている
大将 関東風お雑煮 食べたいやん。🥳
食べ方が豪快で好き🎵お餅に走ってく所がリアルでした(笑)
自由にと言われますが…関東風にみそいれていいですか?
どがつく田舎住まいなので料理べたなおやがつくつたものしか知らない人のしつもんです
いい😊
@@makanai そういう場合どうすれば?…どうすればはどうにかしますのでどーにかしますが…地域性とかあるかもだけど動画のたしになれば別バージョンもおねがいします!!
試食の時絆創膏巻いとるしw
大将マジ "和"が似合いますね。手大丈夫ですか?
器の色合いがより上品さを醸し出してますね!\(-_\)(/_-)/ ソレハコッチニオイトイテ...OPのガス台のアクシデント・・・。(((( ;゚д゚)))アワワワワ
お雑煮大好きです。月日経つの早いなぁ~。大将無理しないでね。
昨日作りました。出汁パックの方は椎茸強めになりましたが、かなり具だくさんで、作り甲斐もあって、食べ応えもありました。本年もよろしくお願いします😄
いやぁ〜、関東風。いいですね! 小生は、里芋、伊達巻入れるのが、好みです。短冊切りは初めて。銀杏にしてます。今年もどしどし、お願いします!
開始11秒で視聴者の腹筋をもっていくあたりがさすが大将wただ、手は大事な商売道具なのでケガなどされませぬよう(ノД`)
大将の幸せそうな顔〜美味しそう〜
これは完全に理想的なお雑煮です!元旦に食べれば二日酔いの身体にしみるやつ
大将、腕大丈夫ですか?いつかはやるんじゃないかと思ってました😅もうすぐお正月なので、お雑煮の作り方を教えていただけるのは嬉しいですね😆やっぱりお雑煮って地方で作り方が違いますね😲
雑煮って、日本人で良かったと思える一杯ですよね
利尻昆布、鰹節、塩、酒、みりん、醤油のスープにちょっと焼いてから煮た餅、大根、人参、里芋、鶏もも肉、かまぼこ、シイタケ、三つ葉、柚子で25年の元旦の雑煮美味しく出来ました。
ありがとうございます😊
大将元気で嬉しいです😊お雑煮美味しそうでした。
だしパック❗参考に、なります👍️後の、コメント
スルメをぶつ切りにして煮たてた出汁に餅が1番うめー
料理下手でいつも麺つゆばかり使ってたので
早速出汁パックで作ってみたいと思います。
雑煮大好き
日本人に生まれて良かったと思う味
関西風の薄味、白菜と人参ぐらいで作って下さい😅
お雑煮大好物😋
作りましたー🤩🤩🤩
器が素敵!
関東風お雑煮美味しそう‼️やって見よう😃
おーい!
出だしのトーク面白い!
頑張ってください。
大事な手をぶつけて、大丈夫ですか。元旦に人気の懐かしいお雑煮のレシピ有り難うございました。相変わらずベストシェフの逸品、大切に活用させて頂きます。何時も有り難く感謝してます。2022年がベスト シェフにとって最上の年と成ります様お祈りさせて頂きます。君恵拝
具沢山で、煮物みたい。せりとかミツバとかゆずが煮物感増幅^ ^
冬はお雑煮たべるけど、具なしが定番、、葉っぱくらい入れたい^ ^
都内の高級な料亭でバイトした時にみた、かき卵みたいなお雑煮が忘れられない
明けましておめでとうございます
だしの取り方とても参考になりました 早速作ります
手の絆創膏、しっかり見つけました。
三つ葉も上品で良いけど、芹の野趣あふれる香りが、新春にふさわしい。
お餅大好きお雑煮大好きの私には堪らないレシピでした。
ダシパックいいアイディアですね。麺類や和風料理を作るときに簡単に本格的な味が出せますね!
今日の具にアゲが入ってるのでお蕎麦の出汁にも使えそうですね。
お蕎麦、お雑煮、次の季節料理はぜひ師匠風七草粥を教えて下さい。
薬膳粥でも。お粥も美味しくて大好きです。
師匠の作る料理は品がありますね。いつもそう思います。お人柄が出るのかな?
来年も楽しみにしています。
お身体に気を付けてどうぞ良いお年を!
良いお声ですね🎉🎉😊
ウチはかしわと青菜でシンプルなやつです!芹が良いなぁ〜
自家製出しpack!作ってみますね!納得です いつも有り難うございます。
旨そうーーー!
正月過ぎたけど今度のキャンプの朝飯にやってみるぜ!!!
簡単な作り方は助かります。
早速作ってみよ😉👍
器がいいんだよなぁー😌
雰囲気が良いわ〜😀
とても美味しそうでした。出しパック使います。
お雑煮、美味しいですよね❕
今は亡き母が作ってくれた味が我が家のお雑煮です。お雑煮を食べると母を思い出します❗
ありがとうございます。美味そうですね。
お疲れ様です😃
出汁パック良いですね😊試してみたいと思います😁蓮根と三つ葉入れて食べたいなぁー
我が家の東京の雑煮は、鶏肉、小松菜、手綱蒲鉾、三つ葉、柚子東京、極めてシンプルです。
油揚げはしつこくなるので入れません。
ぶつけたところは大丈夫ですか?いつか何処かぶつけるんでは無いかと観てました。
でも何時もカッコいいです。
何時もキッチン清潔感がありますね。
お雑煮作ってみます。
ありがとございます。
関東風のお雑煮…お雑煮には、お正月のわくわくが詰まってます⤴️永久保存版だわ💓
年末は紅白歌合戦を見ながら、交代で病院に行ったり、なますの大根を刻んだり…大人達は忙しかったと思うけど楽しかったな〜大将‼️良いお年を‼️来年も美味しい動画、楽しみにしてます
大将にやっていただきたいレシピだったので大変嬉しかったです。
ご参考にさせていただき良い新年を迎えたいと思います!
す、凄いです❗️心に沁み渡って感動しました✨大将の本で極意を勉強させてもらってます❗️器もお雑煮も美しくて、板前さんってカッコイイ‼️
大将のお店行ってみたいです
お椀も手伝って上品な仕上がりですね。正月に作ってみます!
自分の所は岩のりだけのシンプルな雑煮。さらに丸餅。
美味しかった〜😻お出しの取り方目からウロコ👀お餅は少し焦がした方が香ばしくて又々良かった💕芹と柚子は必須👍永久保存版ありがとうございます🙇♀️
本当に永久保存版ですよね🎵
お店ひろいてわすね
いいな〜😄⤴️
美味しそう😊⤴️⤴️
「自分の味が、ボケるのはなぜ⁉️」といつも、自問自答だったのですが、これを見て、わかりました🍀😄
美味しいお雑煮教えてくれてありがとうございます🎵😊😄😆⤴️⤴️
お正月に作ります🎵🤗
基本の和食、目から鱗でした🎵🤗
手、大丈夫ですか🥺
お雑煮大好きなんです😊今年はあべさんのレシピで作ります♫
お疲れ様😊
自分流っていいねー
一年中食べてまーす
美味しいよね🤗
いつも美味しそうな動画、ありがとうございます。私は元々、日本の中心に近い岐阜県の出身なので、お雑煮は醤油ベースのすまし汁+小松菜+里芋のお雑煮でした。
結婚してから、嫁が教わっていた京都風の白味噌のお雑煮もいただきました。
今日のを見ていると、関東風のお雑煮も美味しそうですね。今年は、今日家でついた餅で、家族に関東風のお雑煮を作ってみようかな。
本日に、大将ありがとうございました。
こんにちは。静岡市住みですが関東雑煮です。今、大根と人参を梅型で抜いているところです。
焼いた角餅と出汁の効いたすまし汁が最後に合うと思います!
我が家の青菜は小松菜で、器に盛り付けた後、鰹節を天盛りで仕上げます。実家も義実家も同じなので隣の焼津市の鰹節が安価に手に入る地域だからかな?
お住まいの地域の推し?のお雑煮があると思いますが、それぞれ尊重したいですね。
妻が作る雑煮は義母(山形出身)のレシピなので関東風懐かしくなりました。2024年の正月は、こっちを作ってみます。
うちも東京なのであっさり鳥入りです。母のお雑煮は醤油ベースだったので、今度はだしパックで大将風にやってみます。今年は本の出版など素敵な一年でしたね。来年も元気いっぱいの動画を楽しみにしています♪ 良いお年をお迎えください😊
お正月まえに豚の角煮をぜひぜひお願いいたします!!!
角煮はうまい
乾燥昆布の出汁とるときのヌメリのアクは苦いんですか?
うちは汁はほぼ同じですが、具は輪切り大根、青のりに少し煮溶かした餅、仕上げに鰹節をたっぷりかけるだけのシンプルなものですね。
うちの家系の伝統雑煮です。
江戸っ子の直球火の玉ストレートのような先生好きです❤笑
最高のライブ感❣️ガス台にガツンと手をぶつけたくだりとかそのまま使ってしまうとか、餅の焼き上がりとか、堪んないです。永久保存版の雑煮編。元旦が待ち遠しいです。
ずっと東京だけど
大分違うな。
いろんなお雑煮食べたいからこう言うのも良いなぁ。
セリってあんまり食べないけど
綺麗だしいいね。
親がお上りさんなんだろ
お上りさんってどう言う意味?
田舎から出てきたって事?
三代続く江戸っ子だけど…
@@みるぽんみるぽん-x1v たった3代は草
芹(せり)、根っこのところが最高においしいのに、なぜ捨てる……。宮城県人からすると、理解不能。
大将さん 大切な手ぶつけたら 大変
大丈夫でしたか?
治部煮って 随分構えていました
お雑煮 毎日の食事の支度大将さんの動画で 少し楽しくなりました
年末年始 来年も 大将さんにとって 素敵な一年になりますように
年末年始は仕事なので、松があけたら作ってみようと思います。うちの地元は焼き餅じゃないけど。
今年もたくさんの料理動画をありがとうございました。とお疲れ様でした。
いよいよ本年も終わりに近づき、あと残すは3日です。雑煮は土地によって全く違う所もありますが、自分好みは関東なのかな?
色々食べ比べてみたい‼️
何も隠さず素で行く大将がいいと思いますが、ケガだけしないで来年また元気な姿で動画配信お願いしますね🙇♂️
関東風お雑煮〜万歳🙌だしパック〜万歳🙌
今見てるすぐつくる出しパツクつくるからまたね❤😊
母が秋田で父が北海道小樽で、お雑煮の定義があやふやなままいまして、
漫画に出るような『お正月のお雑煮』って感じのものに憧れていました!
丁寧に作るだけで難しいことはないんですね、やってみようと思います✨
いつもありがとうございます。大将の年末年始、そして来年1年が
素敵な日々になりますよう。
関東風をあまり知らないので良かったです。関西でも色々ありますがレパートリーが増えて助かってる年寄り調理人です😋
とても上品なお雑煮で食べたくなりました。だしパックもいいですね。うちに干し椎茸と昆布、かつお節、たくさん残ってるので作ってみます!!
確かに、今まで自分でお雑煮を作った事がなかった…。
出汁の旨味と素材の旨味があれば塩加減で味がきまる、というか塩がベストなんでしょうね。
中田のマネ面白い
正月に父がこの動画をみて、雑煮を作ってくれましたが本当に美味しい!!食べた全員が「美味しい!どうやって作るの!?教えてほしい!!」と大興奮でしたよん🤭
いつも美味しいレシピありがとうございます🙇♀️✨
めちゃくちゃ美味そう!
油揚げ入れるんですね。
具だくさんで美味しそう。
ウチは大根、人参、鶏だけですけど、ダシは鶏だけで出すシンプルなものです。
干し椎茸のダシが美味しそうですね。
北海道から上京して正月をこちらで越した時に、知り合いになった家族に雑煮を振舞われたが餅がカビだらけ(鏡餅)でカビの味がしてこんなものを関東の人は食うのかと思った。
カビなんか普通です!(笑)食べられます!(笑)
@@幸一広瀬 でもカビ臭はいかんです。まるでよく洗っていない雑巾のような匂いと相まって(別に吐いたり腹痛を起こすことはない・・)
母方の田舎で山陰の山奥の雑煮は、醤油ベースの甘辛スープ(自分で作るときは白ダシで横着)に具は鶏肉とセリや白菜。
杵でついた丸餅を焼かずに別煮で柔らかくしたものを使います。もみ海苔と鰹節をふりかけて食べると凄く美味い。
大将、人柄がいい〜😄😊⤴️
滲み出てる🎵🤗
美味しそうに食べるとこが、また、いいですね🎵😊
チャンネル登録しました🎵
これからも美味しい料理教えて下さい😄
北関東出身のうちの親が作る雑煮はほぼ同じ具材で醤油の量だけが何故か多かった。
味覚を疑うブラックスープ雑煮と激甘しるこが幼少期三が日の試練だった思い出
0:11 ←笑い過ぎました🤣
改めて、大将
いつも笑いと美味しい料理をありがとう❤️
私は関西出身ですが、自分の実家は何故か関東風のお雑煮なんです。妻は京都なんで白味噌です。 お出汁の強い香りと旨味を年始に体現してみたいと思います。因みにこのお出汁と白味噌は合わないんでしょうか?出来たら共用出来たらと思いますので。
大丈V😊
最後の絆創膏でめっちゃ笑った🤣2022年初笑いは大将でしたw
出汁パックの使い方や、セリを使った関東風お雑煮は、見ていて食べたくなってしまいました。里芋が好きなので私は、必ず里芋を入れたりしてます。ところで激しく手をぶつけてましたが、大丈夫だったでしょうか?
お雑煮が出てきたので、今年最後の動画なのかな…
繁忙期ですから大将‼️拳👊体👨🍳ご自愛下さいませ🙇♂️
いつも楽しく、美味しそうな料理🥕🍄🥬ありがとうございます🙇♂️
今晩もごちそうさまでした😋👍
胃に優しそうです
地域によって様々なお雑煮😆
色々と食べ比べてみたいです👍️
31日の夜に蕎麦食ったあとに お雑煮作って朝食べる こんな感じですかね?お雑煮早く食べてぇ
手をぶつけながらも一生懸命に雑煮を作る大将の姿に元気もらいました。
めちゃめちゃ美味しそうな雑煮ですね。
年明けに作ってみたいと思います😊👍
あるあるですなwどこかに手だの足先だの
ぶつけてその場で悶絶する事www
家は両親が関西なので西京味噌の雑煮です。岐阜に住んで居るので地域の雑煮はお吸い物のような雑煮になります。これが旨いとかはそれぞれの家庭で違って当たり前。でも、西京味噌雑煮は岐阜では珍しいらしいので作ると評判が良いです。地域の味も知れるのも雑煮だと思う。
日本列島の形に屋台を並べてそれぞれの地域の雑煮が食べられるようなイベントがあったら行きたい😋
雑煮屋 鳥居
渋谷のここにいくといいです
蒲鉾もほしい
椎茸の軸大好き人間からしたらなんと尊敬できる(笑)
こんばんは😃🌃
すみません😢⤵️⤵️
お腹の底から笑ってしまいました。
でもしっかりとレシピ見ました。
私も昔あげを買っている
大将 関東風お雑煮 食べたいやん。🥳
食べ方が豪快で好き🎵
お餅に走ってく所がリアルでした(笑)
自由にと言われますが…
関東風にみそいれていいですか?
どがつく田舎住まいなので料理べたなおやがつくつたものしか知らない人のしつもんです
いい😊
@@makanai そういう場合どうすれば?…
どうすればはどうにかしますのでどーにかしますが…
地域性とかあるかもだけど
動画のたしになれば別バージョンもおねがいします!!
試食の時絆創膏巻いとるしw
大将マジ "和"が似合いますね。手大丈夫ですか?
器の色合いがより上品さを醸し出してますね!
\(-_\)(/_-)/ ソレハコッチニオイトイテ...
OPのガス台のアクシデント・・・。(((( ;゚д゚)))アワワワワ
お雑煮大好きです。月日経つの早いなぁ~。大将無理しないでね。
昨日作りました。出汁パックの方は椎茸強めになりましたが、かなり具だくさんで、作り甲斐もあって、食べ応えもありました。
本年もよろしくお願いします😄
いやぁ〜、関東風。いいですね! 小生は、里芋、伊達巻入れるのが、好みです。短冊切りは初めて。銀杏にしてます。今年もどしどし、お願いします!
開始11秒で視聴者の腹筋をもっていくあたりがさすが大将w
ただ、手は大事な商売道具なのでケガなどされませぬよう(ノД`)
大将の幸せそうな顔〜美味しそう〜
これは完全に理想的なお雑煮です!
元旦に食べれば二日酔いの身体にしみるやつ
大将、腕大丈夫ですか?
いつかはやるんじゃないかと思ってました😅
もうすぐお正月なので、お雑煮の作り方を教えていただけるのは嬉しいですね😆
やっぱりお雑煮って地方で作り方が違いますね😲
雑煮って、日本人で良かったと思える一杯ですよね