【永久保存版】新春のお雑煮はこれでどうですか?染み渡る美味しさ【関東風お雑煮】の作り方
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 9 ก.พ. 2025
- 【材料】2〜3人前
おもち 人数分
胸肉 100g
小松菜、かまぼこ、三つ葉、柚子
水 800cc
大将の八方出汁 2p
醤油 大さじ2
みりん 大さじ2
酒 大さじ1
塩 小さじ1/3
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
店名 : 河原のあべ
TEL : 03-6796-5860
住所 : 東京都墨田区向島5-24-2
交通手段 :
曳舟駅から 徒歩13分
スカイツリー前駅から 徒歩13分
押上駅から 徒歩15分
営業時間 : 11時30分~14時30分
(L.O)14時00分
毎週 火・水 定休日です
お仕事の依頼はコチラ→koab.vr46@gmail.com
大将の八方出汁はこちら↓
amzn.to/4feDsWg
大将のインスタグラムはこちらから↓
/ kawaranoabe
Twitter
/ kawaranoabe
レシピ本第二弾
簡単・美味しい・大満足! 1品でおうちまかないメシ
www.amazon.co....
レシピ本第一弾 究極のおうちまかない飯
www.amazon.co....
#お雑煮 #2025 #新春 #大将の八方出汁
僕んちは元日は女を休ませるという慣習で元旦のお雑煮は親父の役目だった。でもって日頃料理をしない親父だったが、とても美味しかった。その味に近づきたいと努力はするも、未だにたどり着けていない…。
良き心構えだね👍
関東風お雑煮、めちゃめちゃ美味しそうです。❤
あけましておめでとうございます。23年に母が亡くなって昨正月に初めて自分で作ったお雑煮、見た目は似てたのに味が違う… 独り身にはもうお雑煮の再現は無理だなと思ってましたが、今回のレシピがまさに母の味でした。とにかくお礼を伝えたくてコメントさせていただきました。ありがとうございました。ちなみに我が家では里芋を入れてました。
うちの雑煮は「小豆雑煮」ぜんざいとほぼ同じなので、関東風の雑煮は憧れですね。鳥取県東部はこれが多い。
ちゃんと餅に焦げ目付けて香ばしさ与えるの良いよね
今の市販の切り餅ってトースターとかでやると焦げ目付く前に柔らかく成って中身飛び出しちゃうから、なんか違う感が半端ない
29日のランチに伺いました。お恥ずかしながら、お店で天丼を注文したことがなかったのでどんなものか不安と期待がいっぱいでしたが、ホタテ、ブロッコリー、大葉と蓮根と海老の合わせた天麩羅が凄く美味しかったです!前菜も素敵でとても感動でした。動画と違って口数少なく天麩羅職人verを見られて眼福でした。本当にご馳走様でした。また来年、東京行く機会があるので伺います。
今年1年も勉強になる動画をありがとうございます。また来年もよろしくお願いします。
良いお年をお過ごしください。
昭和の東京生まれです。子供の頃のお餅は、お米屋さんに発注していた。まな板ぐらいの大きさで平たくしたお餅。
それを何枚って発注していた。冷えて少し硬くなったのを中華包丁みたいので小分けにしていた。
母親が作る雑煮は、水出しした煮干しと昆布。
うちとこは三重県伊賀市なんですが関西風です♪
おすましやなく白味噌のお味噌汁です。里芋と大根と丸餅の焼き餅だけです。
三重県はうちとこら以外は名古屋地方のお雑煮やと思います。
秋田の北部だけどごった煮みたいな雑煮で昔からあんまり好きじゃなくて、
母方の実家の千葉に行くと出る関東風雑煮が昔から好きでした。
具は大根、里芋、鶏肉だったかな
大将、明けましておめでとうございます‼️元旦早々大将がおしえてくれたお雑煮作りました🎉美味しかった❤今もも1度この動画を観ながらお雑煮作っています❤本年もよろしくお願いいたします❤
大将の動画は、とても勉強になります。いつもありがとうございます❕
路地裏のロバートデニーロ、って。そうか、神奈川の私は意識なく関東風がレギュラーでしたが、関西風、東北味、四国、九州など、風土的に様々なんですね。餅の形も丸いだったり四角だったり、で。そんな事気にせずに進んでいく動画、安心安定です。
大将!超絶タイムリーにお雑煮教えていただいてありがとうございます!!今年4月に母が急逝し、もうお雑煮はムリかな…と思っていたのですが、お雑煮を受け継ぐ意欲が湧きました!残された父と、僕の家族の為に大将のレシピで作ります!!
まかないチャレンジさんのおかげさまで結婚生活30年で一番番美味しいお雑煮が出来ました
嬉しくって嬉しくって最高です
本当にありがとうございました( ≧∀≦)ノ
あけましておめでとうございます。
これびっくりする位美味しく出来ました😊
両親が共に江東区ですので全く同じ関東風です😊
チャンネル登録しました。近くですのでお店にも伺えればと思います。
今年もよろしくお願いします!
少しお疲れのご様子、お体を大切に
やっぱり甘いのよりは醤油ベースがいいなぁ
うちはお餅は焼いて鮭といっしょに食べて汁物はうどんです笑
まだ年越してないのに元旦気分になりました🍀👍ご馳走様でした😋👍
来年のお正月は関東風のお雑煮にでも作ろうかなぁ~?こちらは白味噌味のお雑煮だよぉ~❤
ありがとう😊
@@makanai様こちらの方こそありがとうございます。これからもよろしくお願いいたします。
横レス失礼します〜。
関東風お雑煮美味しいですよ〜。
出汁の味が引き立ちます。
ぜひ、お試しを〜。😊✨
🫵😃 下町も山手も都下も基本的な材料や具材は同じ
うまさの違いは「大将の出しパック」を使用するかしないかが肝
角餅が欠かせなく、今年も贔屓の米屋と和菓子屋から角餅を注文しました‼︎
早く食べたいな~🍲
私も関東風の味付けで育ちましたが、具はネギとなるとと鶏もも。でした。なので私の作るお雑煮も母のものそのものです。
きちんと真面目な江戸のお雑煮!これが旨いんですよ😊
関東のお雑煮美味しい🎉❤身体が暖まってすごく良いんです🎉大将1年間ありがとうございました❗️良いお年をお迎え下さい❤
大将の作った御雑煮、食べたいなー。😋🍴💕
里芋か、八頭が入っていると、懐かしい😅
関東風お雑煮美味そうです。鶏肉と小松菜を用意してレシピ通りでなければほんだしとお水でも良いですか?頑張って作ってみます😊
里芋や人参・大根を入れてもうまいんだけどちょっと田舎げになっちゃうんですよね。向島の親方のさっぱりお雑煮、これぞ雑煮って感じです。もう明日つくんなくっちゃ。
どうかよいお年をお迎えください。
こんばんは♪
私は椎茸には拘りがありまして、必ず自分で干します。軸もさいてから干します。それで佃煮作りまーす。美味しいですよ😊 大将のお雑煮美味しいと思います。作ってみますね。
今程、作りました。
シンプルでいーですね。
つゆがうまいっす😋
こうゆうのがいいんだよ!
いい声ですね!
まだかなまだかな?
学研のおばさんまだかな?
懐かしいです!
ついこの前のようでし!
大将の作る料理はなぜこんなに美味そうなのか?!
それは大将の食材に対する愛情が溢れているからだ!!
31日の火事、大丈夫ですか?
スカイツリーから近いと聞いたので心配しています。
被害がない事を祈っております❗️
大分県在住なので椎茸の軸まで使ってくれるの凄く嬉しいなあー❣️
学研のオバチャンも聴けたし…😊
キノコは軸が美味しいですね
@@mitukan11 さん
コメントありがとうございます😊
干し椎茸を粉にすると何にでも使えてとても便利ですよ。
戻さなくて良いのでとてもお勧めです。
高校生くらいになって地方によって色んな雑煮があることを知りました。
それまでは親の作ったものが雑煮だと思ってました(笑)
故郷のお雑煮はめちゃくちゃ具沢山でその通り作ろうとすると大変なんですよね
餅をさっぱりした汁ごと食べるのが美味しそうでいいですねえ
プロの雑煮は一回食べてみたいなぁ
それぞれの具材の味が出ていて美味しいんでしょうね
画面でかく成りましたね😊下町のロバート・デ・ニーロさんꉂ🤣𐤔
関東風お雑煮に慣れ親しみがあるので安心して見れました。︎︎👍
いいなあ、今年はワイが作ってみるかなぁ☺
あ、大将も良い年をお迎えください🎍
面白い。餅は煮込まず、ネギ、にんじんは入れず、出汁が決めてだな。それで、作ってみたら予想以上にうまくてビールによく合います。さすが。
大将 お疲れ様です!
鶏肉のしもふり😯勉強になります💡今度からやります😙
学研のおばちゃんは終了12~13秒前からスタートOKですかね🤭
家の地域は、関東風😊
素晴らしい料理を見させて頂きありがとうございました。
大阪やからずっと白味噌やったけど、大将の出汁がきいた雑煮も美味そう
母のお雑煮にが正にこれでした🤤❤
すごく嬉しいです
大将ありがとうございます🍀
私も昔からお雑煮にはこんな感じです🙋
関東風のお雑煮もあっさりしてそうで、美味しそうですよね。
一度作ってみます。
日本人なら雑煮が無いと始まらないよね^_^今年1年ありがとうございました!
醤油味の雑煮に、三つ葉ですよねぇ。d(^_^)
鶏胸肉を霜降りかぁ。で醤油で下味、とな。成る程、です。(^^)
関東風はシンプルで良いです
大将、新年から幸せになれそうなお雑煮ですね🎉
食べたいなら自分で作ってくださーいって言われそう😄
ぺろっと行っちゃいましたね、大将。
美味しそうなお雑煮だ~🤤💕胸肉の下味忘れないようにします🙆✨網の上で焼いたお餅の香ばしさはレンチンでは出せないので面倒がらずに焼きますね😆🎵
餅焼くとか本当に完璧頑張れIKEMEN!
うちも大体 大将と同じ感じだけど白菜人参大根も入れたりするかな
蒲鉾も紅白蒲鉾とかたまになると巻きにしたり最後にお椀によそってから三つ葉載せたりかな
お醤油味好きです😊うちは白菜たっぷりです小松菜もいいですね⭕️
嗚呼‼大将🎌CaM
タイムリーなレシピ参考になりますワン🐶具だくさんで旨そう👍
お雑煮って自分の住む地方はお餅に小松菜だけのシンプルタイプなので、大将のお雑煮を参考に作ってみたいです😋✨
お雑煮と言っても別に正月だけの食べ物ではないと思うので、餅を食べたい時に作るのもアリですね🙆♀️✨
ウチも関東だから、この系統のお雑煮。正に基本のキの王道雑煮です。正月の朝って、なんかいくらでも餅が食えてしまうから不思議だ。餅ほど美味いものはないかも。甘くても辛くてもOKだし。
自分福岡人と鹿児島人のハーフなんですが、実家のお雑煮はブリが入っていました。
路地裏のロバート・デ・ニーロ!
すってきだわあ🎉😂❤
お袋の雑煮は
飾り包丁の入った紅白かまぼこが定番でした
晩年は鶏肉から合鴨に焼きネギの吸い物仕立
角焼き餅は外せません
これは文句なしに美味しーー。😆
我が家も殆ど同じだけど、松茸の土瓶蒸しに通じる美味しさです。😍
なくても美味しいけど、ねぎは勿論、やはり柚子と三つ葉はあった方が風味が違います。(力説😂)。
色んな地域の方のコメントあるけど、ぜひ試して下さい。出汁の風味が際立ち、本っっ当に、美味しいです。💪
日本の出汁文化、ここに極まれりって感じです。😁😋
京都の人達が好みそうな味だけど、白味噌仕立てなのかな?
椎茸は勿論、松茸や柚子、三つ葉、本山葵等、日本の香味って天界や神界を思わせる様な風味よね〜。
あ、山椒もイイね〜。😆🤤
アレンジでこのお雑煮に、大根、里芋、牛蒡、糸蒟蒻入れる時あるけど、根菜摂りたい時に便利です。😋😁
祖父母に言わせれば、昔は松茸ももっと手軽に手に入ったらしい。裏山とか。。😅
何時から減ったんだろうね〜。
何か生態系の乱れがあるんだろうな。
本来の、
美しい🗾の里山に戻したいです。🗻✨🌸 😢
今ざっと調べたけど、松枯れ病と鹿の食害が主な原因らしい。
始めふと、日本狼の絶滅と関係あるかな〜と思ったけど一因でした。
日本狼は目撃情報?もあるから復活して欲しいです。
ま〜鹿さんにとっては🙅でしょうけどね。😢
食害については鹿さんも食べる権利があり、むしろ自然の摂理では山の恵みは本来山の生きものが優先だから、人間はあくまで分けて頂く立場かな〜と思う。本来はね。😊😁
日本狼を絶滅させたのも人間の都合、それによる鹿害も人間目線の都合ですね。
松茸好きだけど、
山の生きものから奪ってはいけないなーと思う。
許容範囲で分けて貰えば良い。
健全な生態系があって、人間も生きていけるのだから。😊
思う処あったんで連投失礼しました。年末に小難しい話する氣なかったのに御免ね(笑)。
良いお年を。😊✨🎌
せっかくの大将の出汁パックだから我が家も関東風の雑煮にします😊もちろん各地の雑煮も美味しいですよね!さすがに雑煮バイキングは無理ですが。鶏の下処理がキモですね😊
P.S…年末年始お仕事で…9日から遅めの正月休みもらい数日お仕事休日…。この雑煮作ろうと思うよ♡除雪対応大変ですけど頑張ります^^;大将、いつもありがとう❤
いろんな雑煮が有るんやね、家らの方は出汁に丸餅、蒲鉾を入れて豆に過ごせるように煮豆をのせて終わり😅餅が溶け出て汁が美味いんだわ😋
僕も実家は北九州だから丸餅。切り餅見た時は工場で作られているから、機械で切る方が生産性が上がるからだろうなと思っていたら、そうじゃなかった…。子供の頃はご近所数件集まって男はつく役目、女はくるくるする役目、で分担作業していました。近所にかわいい子がいて好きだったから、小学生の頃の僕は餅つきは滅茶楽しみだった。
@TAXIep 同じだねー😅
きた!出汁パックレシピ
まだまだ家にあります
ナイスお雑煮👍💞
いちど、香川県の(お雑煮)食べて下さい。白味噌の、あんこ餅です。
これがめちゃくちゃ美味しいので是非とも
昨日のゴゴスマで試食していましたね。甘さとしょっぱさの融合とかなんか行ってたような、これはこれで全然ありなど、評判は良かったと記憶しています。
今晩わ🌃 Robert deniroの妻です♥️お雑煮はお正月🎍らしくてたくさん食べた最後の〆に良いですね!マスターは31日迄、営業で年始は2日からですか?マスターの賄い飯を見てると私の好物が多いので嬉しいです𓂃💖
良いね。とろろ昆布足したい。
関東風お雑煮美味しそう(^q^)大将の八方出汁で〜お雑煮作ろうと考えてたよん(笑)ありがとう❤
おもち焼かないとこもありますよね?
つまみ食い 最高😊
家のお雑煮は、水菜と蒲鉾とシンプルな物です。
地元は、鶏と焼き干しの
醤油味
多分東北地方の方ですね。
僕も青森出身で同じ出汁でお正月でした。
富山県南砺市では出汁昆布と刻み葱だけですよ
嗚呼‼️中将
マスター、👨お疲れ様です、今晩は〜最近は、寒く成りましたね、毎回最新の料理を有り難う御座居ます。☘️😅🤔💦🥶今日の料理は、関東風のお雑煮ですね、😅🤔💦😗🥰😚✨😆💓🍉🌈🌌🌸😃🤩マスター、👨私は☘️12月の、24日の日に☘️7人して、大分空港から☘️🛬で☘️東京都の☘️羽田空港に行きましたね~、😊❤で、マスター☘️私は☘️今日、自転車で☘️ヨークベニマルに行き☘️雑煮の具材を買いましたね、又、マスター☘️私は、けんちん汁つゆの素を使い作りますかね。😅🤔💦で、マスター今は☘️スーパーには、皮むきの☘️里芋や☘️ケンチン豚汁の野菜が入りましたものが有り買いましたね、😅🤔💦✨😀😆🌺🍉🥰😚😃🤩🌸🌌🌈😗で、マスター、👨私は、今回は、令和7年の☘️1月の5日まで休みですよ。😊❤で、餅は知人の☘️団子屋さんで、毎年一升餅と☘️ヨークベニマルに行き☘️一升餅を買いますね。😊❤で、今年は☘️お米や、餅米の高値で、一升餅は、値段が、3,200円ですね。😅🤔💦なんでも値上がりをして大変ですよ。😂😂😂😂😂マスター、雑煮が出来上がりましたね。美味しいですね~、😅🤔💦😚😚🥰😆👨👨👧😀🌌🌈✨🌸🤩💓🌈で、マスター、👨私は、けんちん汁には☘️豚の小間肉とか入れますかね。では、此の辺で失礼致します🙇令和6年、12月28日✌️🙋😊❤
いつも楽しく拝見しております。関東風お雑煮うちの実家のと似てます。私も同じ感じで作ります。
話は変わりますが、わたしが無知なのがいけないのですが、「酒溶き片栗粉」を作ってスーパーで買ったハチミツの入ってたオレンジの蓋の本体は半透明の小さなプラスチックボトルに保存してたら、しばらく、数ヶ月、使わなかった所、オレンジの蓋が切り裂けてて、驚きました。ボトルの中で発酵して、膨張したようです。
知らぬ間に蓋が丸く切れてて、しばし呆然としました。
入れ物違うのに変えようか。。。
ハチミツボトル使いやすかったんですがね、作るのも、使うのもね。
酒溶き片栗粉は暴れん坊さんのようですw😂
大将、「だしパック」の在庫感が…😀
最初のジャンプシーン
大将の左足に人の顔がっ!
ズボンの皺だ😂
鶏肉と小松菜を使うのは、関東じゃなくて、東京の都心部周辺だけのお雑煮ですよ
やったー!画像小さかったの直ってる😂
やっぱ指摘して良かった、全然良いもん。
黙って応援だけしてろっていう攻撃的信者の言いなりにならなくて大正解。
1番登録者が伸びる年魔年始に間に合って良かったね大将。
TH-camの東映シアターオンラインで時々 いいのやってます。好みに合えば。
広東省の間違いじゃねーの?