【電気修理】エアコン外機基板の修理

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 1 ก.พ. 2025
  • 夏真っ盛り。エアコンが壊れると本当に困ります。
    とはいえ、形あるものいずれは壊れます。我が家のエアコンも例外ではありません。
    動かなくなったエアコンを直してもらうために、サービスの方に修理を依頼するも
    「基板ですね。この型は古いのでもう基板が手に入りません・・」
    と、サジを投げられてしまいました。購入して15年。確かに買い替えるのが筋なんでしょう・・が。
    どっちみち壊れているのなら、自力で直してみようと思い立ち、握りましたよドライバー。
    久しぶりのはんだごてを握りしめ、基板と格闘丸1日!。
    はたしてエアコンは直るのか、はたまた廃棄処分となってしまうのか!
    ウチでの格闘をご紹介します。
    チャプタージャンプ
    01:17 現状確認
    05:02 外機バラシ~基板取り外し
    07:47 基板確認、電解コンデンサ交換
    14:52 怪しいと思ったんだけど
    20:41 とりあえず仮組み
    24:38 再起動
    26:39 外機組み立て
    27:14 まとめ
    こうした修理や製作過程などをご紹介してまいりますので、チャンネル登録やいいね!をクリック頂けるとありがたく思います。

ความคิดเห็น • 92