ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
コタキさん、くらしのマーケット大学の皆様、ご視聴いただいた皆様、今回もありがとうございました。茨城に住む母に『母さん、TH-camにガス漏れの修理を取り上げてもらったよ。』と、この動画のリンクを送ったら東京ガスの緊急連絡先が5秒後くらいに送られてきました。母に感謝しております。皆様からのご質問やご要望もお待ちしております。この度はありがとうございました。
😊
自分で診断や修理をする気は全くないのに、最後まで見てしまった・・・。業種に限らず、知識と経験を持ってる人の話は面白いなぁ。
海老沢さんって、どんな仕事しても結果出しそうですね💯
なんのお仕事でも、行動する人が結果を出しますよね✨
コタキです!ロケの時、暑すぎて意識が朦朧として過熱度計算を間違えてしまいました🥵気温のせいではないかもしれませんが😵💫熱中症にはくれぐれも気をつけてくださいね!■講師イキナリデンキ 海老澤さん:curama.jp/320329814/エアコン修理が学べる、海老澤さんのスクールはこちら!→reserva.be/ikinaridenki/about
コタキかわいいよコタキ
こんな丁重な作業してくれる人に、作業依頼したいですね😊
まさに信頼できるプロですよね😊
還暦を過ぎた町の電気工事屋です!強烈な猛暑の中、エアコン故障の問い合わせが多く不慣れなガス漏れ対応に四苦八苦しています海老澤講師の丁寧な解説、作業プロセス改めて非常に勉強になります。故障対応に自信を持って臨めます! どうもありがとうございます!(^^)!
コメントありがとうございました!最初見た時は複雑に感じますが、仕組みと危険事項だけわかれば施工自体は難しくはないので是非試してみてください!
海老沢さんって、技術も高いけど人たらし能力のほうが湿りながらレベルマックスな心の風が出そうですね💯
ほんと毎回丁寧な説明で内容がとても分かりやすいです!毎年1項目ずつエアコン関連の技術は身に付けたいなと思うので、修理技術順次学べたらと思います!参考になりました。動画ありがとうございました!
いつもご視聴ありがとうございます!😊海老澤さんが話している通り、色々な角度からエアコンの知識をつけることでお仕事の幅が広がるのはとても魅力的だなと思いました✨応援しています!
修理の流れ、とても勉強になりました。習ったことどんどん実践していきます!
スクールでしかお話ししていないあの事については秘密にしておいてくださいね!笑講師としてもお待ちしております💪
全然関係ない仕事をやってるのだけど、最後までじっくり見て、凄いなと思った。先生はマスターレベルですね!😁👍
職種や業種は違えど、プロの知識や技術はとっても興味深いですよね✨
素人が見ても理解できるいい講師♪
本当に分かりやすいですよね!😊
漏れた処は油っぽくなるので例えば室内側の保温材の内側が油っぽく無いのなら容疑者から外れます。外側は風雨で洗われてしまうので判別は難しいですが運転中に室内側を冷媒漏れチェッカーで調べると反応する場合があります。私の場合は自分が元工事業者でしたが新しい冷媒になってからは一切携わっていなかったこともありメーカーのサービスマンを呼んだら案の定、室内熱交換器からのガス漏れ反応でしたので保証で熱交換器のassy交換となりました。ですから今の冷媒に変わった途端、各メーカーからの室内機ガス漏れ事例急増というメーカーサービスマンさんの情報を基にすると最初の手順は運転中にチェッカーでガス漏れ反応を見るのがただしいかと。
1時間もあるのに時間を感じさせず楽しく見れましたやはりプロの作業は見ていて気持ちがいいですね講師されてるだけあって話しながら作業できるのもすごい
嬉しいコメントありがとうございます!😆
もう一年以上前の動画にコメントするのもあれですが・・・海老沢さん、エアコン修理オタクですよねぇ。本当に楽しそうで、こっちまでニヤニヤしながら拝見しました。内容的にも本当に微細なところまで丁寧でわかりやすかったです。うちのエアコンがちょっと前から水をポタポタ落としてて、効きも良くなくて、このチャンネルの動画をいろいろ見させてもらってます。自分で出来る範囲は限られますが、参考にさせて頂いて、まずは出来る範囲はやってみようと思います。頑張ります。
メーカーから修理委託受けてます。R410以降、修理の半分くらいはガス漏れです。昔はフレアが多かったんですが、最近はほとんど内熱交からのガス漏れです。冷媒サイクルはメーカー5年保証してるから、あまり手を出さない方がいいと思います。明らかにフレアじゃ無ければ早ければ翌年また漏ります。外板や防水工事のせいにする事もあるんですが、結局再発するケース多いです。
最近のエアコンは漏れやすいんですね?なぜかな~~?クレームはメーカにフィードバック/インプットしないと 改善されませんねもしかしたら 中華製熱交になってるのかな?アルミ熱交と 銅パイプのつなぎ目あたりが 怪しいですね。。。あとは 結露が凍ってしまう機械かな?凍結したらなんか壊れやすそうですよね
@@Yanto-Kun-JPパソコンはコンデンサなど外国製を多用。日本製が斜陽❤❤❤
@@Yanto-Kun-JPさま熱交換器、コンデンサ等々のロー付け不良も時々有りますね!
分かりやすく、完全なプロレベルの解説して頂きまして、感謝致します。
こちらこそご視聴ありがとうございます😊
自分もエアコン取り付け、修理の仕事に就きたくて 今勉強中ですが すごく説明の仕方が上手く わかりやすかったです。本当に職人さん達には頭が下がる思いです 暑い中の作業は大変だと思いますが 頑張って下さい😊
海老澤さんが面白い方だから最後まで見れた大変為になる動画でしたありがとう
このビデオを保存します、とても役に立ちます、ご尽力いただきありがとうございます
1昨日ごろから居間がにRAS-X56N2が非常に冷えにくいのを確認。本日清掃をしましたが外気温に対して-2℃ぐらいまでしか下がりませんでした。明日からクレームを付けます。本動画が大変参考となりました。夜遅く見つけたので20分ぐらいで今日は終りますが、ありがとうございました。
明快な解説ありがとうございます♪❗️エアコンのガス漏れの補修とガスの充填対応は、大変に参考になりました。説明は、大変に良かったですよ❗️
ぼく電工2と3冷を持ったDHCで働くプロですがw、この解説動画はとても素晴らしいと思いましたよw
今年、14年前のエアコン(4,5KWの)を修理しました。買い直せば35万円は必要で助かりましたけど、ガス補充で冷媒ガスは10gが100円!、600g必要でガス代だけで60,000円掛かりましたわ(涙)・・・・でもこの動画見て納得。暑い屋外で修理作業された技術者さんご苦労でした。
ご視聴ありがとうございます!😊大変なお仕事ですよね。
今更ですが、ガス代の計算間違いでぼったくられてませんか?
ぼったくられてますよ。
ガス漏れ箇所探しもせんと勝手にフレア直されておしまいは嫌ですね。ガス漏れ箇所探しが1番重要だと思います。
俺らの海老沢さんだ。マジでこの人信頼できる
俺らの海老澤さん😆✊
カーエアコンのR134aは小さなカンカンで安売りされてるけど、家庭用エアコンのガスは高いしガス量が多すぎてDIYでやるには難です。ガス漏れとか修理で色々道具を揃え直すぐらいなら、シーズン最安値のエアコンとポン替えしようかな~~とか思っちゃいますね。最近は色々現場でプロチックな最終検査工具が出回ってるのを見てなんか安心しますね。因みにR134aへの冷媒転換の時代に冷凍機設計してました。今では30℃と7℃で設計するんだ!ぐらいしか記憶はないですが。。。
「ドヤりの方」 笑 ... 非常に勉強になりました。
ありがとうございます!😆
車の整備士をしてますが、やはりこの季節になるとエアコンの修理が増えますね💦
やはりそうですか!カーエアコンも診断が難しそうです💦
ありがとうございます。勉強になりました。ガスを回収せず、ゆっくり追加しながらその都度過熱度を計算すれば追加チャージができそうに思いますがいかがでしょうか。
お!イルカさん発見!(^^)
非常に解りやすかったです!ありがとうございます!
嬉しいコメント、ありがとうございます!✨
内容も宛ら、冒頭の茶番と馴れ合いが大好きですw
そこまで見てくださって嬉しいです!ありがとうございます😆
同業者です。室内機でリークの痕跡がある場合は自分はフレアナットも交換するようします。真鍮は温度差で再利用でトルクをかけると割れる事が多いですよね?隠蔽だと既存の3分管の断熱材処理がドレン用のチューブ使われているので多分ユニオン咬ませて延長している可能性は無かったですか?または溶接していたりギュポなどで見える範囲の既存配管の漏れ確認するようにしないと再度スローリークする事があるので隠蔽配管の再利用はリスクがありますね
コメントありがとうございます!確かにありますね。フレアナットごと変える時は割れている時は必ずですが、フレア接続時に摩擦が強い時や油が滲んでいる時などに交換しておりますね!
@@イキナリデンキエアコン大学 リークしてたら冷凍機油も漏れますよね。。。スローなら冷凍機油漏れ無し?なんですか?膨張弁までは冷凍機油も来てると思うけど。。。そういえば室内機側の接続部で漏れてた時に冷凍機油が見えなかったような気もしますが。。。
めちゃくちゃ同業者の指摘気にしてるの面白いっす笑
家庭用エアコンは、保証期間をこえて故障がおきたら買い換えが一番楽ですね。
海老澤さんとコタキさんの距離が徐々に縮んでいってる感じの勝手な設定が毎回ウケる笑
「勝手な設定」鋭いです!😂気づいてくださってありがとうございます😂
あなたのビデオを見ました、とても良かったです
今回の動画参考になりました。ありがとうございました。😃
2001年のコロナのエアコンがプシューと音がして冷えなくなって20年も使ってるしそろそろ寿命かと諦めていましたが室外機のファンに蜂の巣が引っ掛かっていてファンが回っていないので取り除いたら復活しました。冷えない方諦めないで!
エアコン学校に来たみたいで楽しかったです。
素敵な表現です!確かにそうですね😊嬉しいコメント、ありがとうございます!
全ての作業にきちんと理由があり、とても分かりやすい説明で勉強になりました!ありがとうございます。今月我が家のエアコンでは水漏れがあり、業者に点検してもらったら、室内機だけを診てものの数分でガス漏れだから交換だと言われました。室内機だけでガス漏れ及び交換と判断できるものなのですか?
できません
ガス漏れで冷えなかったら水漏れありません。
修理の勉強になりますね。修理代金が高くなりそうなので買い替えがした方がコスパ良さそうですよね。
参考になり嬉しいです✨
お聞きしたいことがあります。ガス漏れを怪しいと接続部をやり直しましたが、ガス検知器で漏れを検知したら楽だと思いますが、どうでしょうか?又全量を入れましたが、ガス回収をしてないと思いますが、全量を入れたのですか。
最近、エアコンの冷えが悪いなぁと感じていました。10年経過したので寿命かな?買い替えのタイミングかな?と考えていましたところこの動画を拝見いたしました。そういえば2年前に屋根からの落雪で室外機が大きくズレてしまった事を思い出し点検したところ室外機との接続部分にガス漏れ後を確認しました。動画を参考にしてフレア加工を施しガスチャージをしてエアコンが復活しました。快適生活が戻り感謝感激です。ありがとうございました。
嬉しいコメント、ありがとうございます!まさに、室外機を動かした時のガス漏れだったんですね。特定すごいです✨
キッチンカーに東芝の家庭用エアコンを取り付けてます。今年の酷暑で頻繁に室外機が止まり、温い風が出て冷房が効かないので毎日プチ熱中症みたいな状態でした。何が原因でしょうか?設定温度は16℃。室内温度が設定温度になると室外機が止まるのはわかるのですが、日中に16℃になる事はまずありません。
ガス漏れの時、配管側の真空引きするのはわかるんですが室外機側も真空引きするとオイルとか出てこないんですか?
初めまして。ガス補充時に使用していたガスの補充量測る物の名称教えて頂けますでしょうか?また補充時その機械無いと厳しいですよね?
アナログの体重計でも何とか成りますけど
サービスポートや2方弁3方弁のオーリングからのガス漏れも有るので袋ナットにナイログ付けてしっかりと締めるのも標準作業にした方が良いと思います。ガス漏れ修理で3法弁の袋ナットを緩めたらシュッと一瞬冷媒が漏れた事が有ります。
ありますねー、袋ナットが緩んでいるだけでも古い室外機はほぼ100%漏れますからね。
田舎になると、標高500〜1000程度でのエアコン工事もあり真空引きで困った事があったけど、そんなときの正しい数値や知識も知りたいもんですだ
なるほど、その観点はなかったです...!参考にさせていただきます!
最近自分でもエアコンの取り付けや修理はできるよ、という動画が出回っていますが、この動画を見たら決して自分ではやらない方がいいと思いました。プロに任せましょう。
はい、プロにお願いするのが一番だと思います!✨
初めて見た時は嫌いやったけどちゃんと技術もあって面白いし好きになりましたw
昔から【嫌いなタイプ】とか【苦手だわ】とか【地元に似た奴いたわー】とかよく言われます。ずっと褒め言葉だと思っております。
フレアツールですが、電動ドライバータイプを使わずに手動を使われているのにはこだわりがあるのでしょうか
個人的には電動ドリル派ですが、スタッフが増えたので施工方法と道具を統一させるために道具を一新したんです。修理の現場で電動ドリルはフレアを作る時以外ほぼ使わないので、手動式の方が工具が少なくて済むので手動式にしました。
最後まで動画拝見させていただきました。ガス漏れ診断の勉強に非常に役に立ちました!細かいことで申し訳ないのですが親方に「真空ポンプ停止時は黒い弁を必ず閉めろ」(オイルが逆流するとかなんとか)と教わったのですが閉める人閉めない人がいてどちらが正解かわかりません
素人ですが興味があり勉強させてもらってます😄質問なのですが、運転圧力を測った後にガス圧計と真空ポンプを外すには一度ポンプダウンをしないといけないのでしょうか?
ガス漏れのみの修理は、おいくらぐらいが適正でしょうか⁈宜しくお願い致します
お店によって異なりますが、大体の相場は20,000円前後のようです!お住まいのエリアで検索して、比較してみてください😊curama.jp/aircon-repair/
この動画の作業量で20000円前後ですと安いですね!メーカーに頼みますと4,5万円はかかりそうな作業量です。
ありがとうございました😊
素晴らしいい!
ありがとうございます!✨
ガス圧があるのであればリークテスター(安物はダメ)を使わないのですか?時間短縮になると思うのですが
コメントありがとうございます。弊社のやり方としてはリークテスターを使用して修復箇所を特定してから修復するパターンと、リークテスターは使わず、先に修復箇所を決めて修復してから、最後に確認で使うパターンがあります。ルームエアコンは業務用に比べて修復も短時間でできるので、その辺は現場に合わせて使用しますね。運転圧力と過熱度を基準に判断するのですが、判断基準としてはまた別の動画でお話しします。(この辺の話まで来ると専門的すぎて笑)
これで費用はどのくらいですか?
室内外の配管冷媒含めて500グラムかな、真空引きもいいですが私のころはフロンはR-22でエアパージしてました。
美女加油👏!❤❤❤❤❤❤專業👍👍👍👍👍👍
謝謝❤ ❤
スパナの使い方は少し開いた状態で両手で閉じるようにした方が両方に同じ力が掛かります。あなたのやり方は同じ力にはなりません。
今年の夏は異常に熱くてエアコンが冷えなくなってハイパワーにしても消費電力が350Wまでしか上がらなくておかしいなと思っていたところ雷雨かな1分ほどの停電でエアコンが止まったあとに消費電力が1Kw以上の運転もできる状態に戻って、エアコンも再起動が必要なのお前はPCかと、今のエアコンがソフトウエアで動いてるのを実感しました。
停止圧があれだけあればリークテスターであたれば反応ありそうですね。1日10件以上修理周ってたらこれだけ時間掛けれないですよ現状は、
自分も1日10件以上回ってますが1現場30分程度です
3階のエアコン交換に配管残してフレア切り直して取り付けできるんですか?室外機は一階です。
ちょっと伺いたいですが、エアコンに出して冷風がぬるく、暑い時は大変困っている。どう対応するか?もし御社に修理の依頼をしたいなら、できますか?
ガス漏れならリークテスターであらかた漏れ箇所を特定した方が良いのでは?窒素はお金と労力がかかるのはわかりますが。真空引きのみの真空試験はスローリークの場合は分かりづらい状況があります。ガス漏れ再発しそう。
2方弁3方弁ではなく2分の閉鎖弁3分の閉鎖弁と説明したほうがよろしいかと。2分も3分も閉鎖弁は2方弁です。3方弁は最近では冷凍機位しか使用されていません。
ありがとうございます!確かにその通りですね!
冷凍空気調和施工の資格とか必要なのでしょうか
リークテスターで確認せずに目視だけでの判断はプロらしからず。リーク箇所は1ヶ所だけの場合とは限らず。
設置して 後日漏れるようなものは テープ巻きしたパイプが ぐらぐらブラブラしてるようなやつですね。付けたときは大丈夫なんだけど、パイプに荷重がかかってて 振動でフレアが変になります。途中のサポートも大事かな?って気がします。 カバーダクト内部だけ走ってるようなものは ほぼ全部サポートがあるようなものなので 漏れた経験ないです。もしかしたら 家主さんがわざとブラブラ揺さぶって漏れるようになってしまったのではないか? と疑います。隠ぺい配管大嫌い!(笑)めんどくさいです!
地頭の良さを感じるな~中途半端な意固地さがない笑
真空状態で運転しながらガス充填されてますが液冷媒がそのまま圧縮機に吸い込まれる可能性は考えられ無いのですか?通常半分程度の冷媒封入して少し間をおいて運転、そのご徐々に追加充填するのがセオリーだと思いますが。
残念ながら室内機熱交ガス漏れです。フレアは関係ないです。真空引きより窒素加圧でないとガス漏れ確認はできません。
確かに窒素で加圧しないと確認できない漏れもありますね。業務用と違い、ルームエアコンの場合ですと統計的にはフレア部の漏れの方が圧倒的に多いですね。設置状況や施工技術の問題は多いです。
メーカーSEですが1、2年のガス漏れはフレア、3年以降は室内熱交ガス漏れが多々です💦ただEシリーズは1年でも漏れます💦
@@world405world同じくメーカーSEです!この内容やとまた漏れますね笑
暖房で動かして室内機ガス検無反応、フレア部がギュッポで反応しないとか油っぽくない状態でこの圧力だったらガスチャージしちゃって圧力上がったら室内熱交変えちゃうかなぁ…ほぼ圧力0でちょっとチャージして圧力変化無かったりしたら室外機側疑いますけど。この案件だと本当にフレア?とは思いましたけど、いちいち窒素で確認とかはしないっすね。
5年以内のガス漏れはメーカー依頼は必須です。5年のメーカー保証があるのが知らない方が多く、騙されてるかたも多いです。窒素加圧も5年以内であればメーカーは無償対応しますよ❗️
動画から意図を理解してくれず、いちいち細かい突っ込み入れてくる面倒くさい奴いるから大変よねw
リスクヘッジも完璧です😂
大変なんですね😂
本当に大変な作業だと思いました!
マキヒカ!?
người đàn ông vui vẻ
anh ấy là người giỏi nhất✨
NYおいでよ稼げるよ❣️
そうなんですか!?
耐圧とギュポでしょ💨
引っ張ってビニテを切るのはプロじゃない。そこから剥がれるからね
な
パイプカットしたあとに鑢かけしないのがすごく気になる・・・
なぜ三方弁じゃないものが三方弁と呼ばれてるのだろうか
と
メーカーSEです。これは室内熱交換器から漏れてると思います。
修理勉強中です。その理由や、根拠を教えて下さい。
Dメーカーは熱交から漏れやすい
トルクレンチカチカチあかん。一回でいいよ!
「過電流?」それは関係ない。。。?どんな原因により悪くなるの?
無資格でいいのか知りたい
これは、?真空引きの前に「ガス漏れチェック」、配管間、や、「真空ポンプ」を使う前に検査ポイントはかなり省いてますが、それはまともな点検であれば「オゾン層破壊のための」ガス漏れなのかどうかの初期点検はしていないようですが⋯、ここでは、即、真空ポンプとは手順がとこなるのでは?、消費者側間違う判断と思うよ。また、専門であれば、オゾン層破壊は「今のガスもゼロでは無い事も話すべきでは?」
ヤラセじゃはない?エアコンの新しさ?キレイさ?でヤラセまたは取付け時の不良と判断しました(笑)
全くの素人です。 何もわからない素人です。吹き出し口18度です。 これは 正常ですか。最強の風力より 最強より一つ下の風量のが冷えます。〔17〜16℃〕故障でしょうか? ドレンからは 凄く水がたくさん出ています。エヤコンの上のホコリフィルターー市販は 外しました 風が弱いので カーテン閉めて エヤコンのかけても部屋が暑い気がします。故障ですかね?
冷媒回収すると冷凍機オイルも少し引いちゃうから正規なら ハーメチックオイルも少し補充だよね。ダイキンはどう言ってますかね? ダイキンに質問したことあるんだけど少し補充した方がいいよと言うけど、具体的な数値は一切答えないね。真空引き1時間とかおっしゃってますが200Lクラスのポンプなら10分も引けば終わります。1時間というのはルーム用の30Lクラスのポンプだと1時間は引かないとダメですね。私業者じゃないが6CFM~8CFMクラスのポンプで車も家も引いてるので5分と掛からないです。生業で20㎏の重さのポンプ使うのは嫌だろうけど・・
ルームエアコンのハーメチックオイルまで充填している人にお会いしたことはないですが、修理の合間にターメリックライスを食べる人には会ったことはあります。
自分も、ターメリックライス6〜8杯はいけますね❤
この動画は、とってもターメ二ナッリマシタ 〜真夏の雪〜
@@apa720 他人のやってることに、自分の物差しで話す人なんなんすかねー承認欲求不満ですかね笑
最後ガスチャージしてる時霜ついてるのに最初運転してる時これがガス漏れしてるってことですってって言ってましたけど、じゃあ今もガス漏れてるってことじゃないんですか?ちなみに2分3分の気体と液体の原理は知ってますか?説明難しいですが解説宜しくお願い致します
最初の霜付きの時→ガス残量約40%ガスチャージ時→ガス0%から100%になる間のガス残量が40%付近での霜付きです。液体と気体の原理についてはスクールにて詳しくご説明させていただきます。
これは恥ずかしいw
@@sorisori5387 素人なので説明されても分かりませんでした😂ww
霜が付いている配管違うじゃないですか…冷凍サイクルとか冷房時と暖房時のガスの流れ調べてからツッコんだ方が良いですよ…
@@f.hnekoko2977 ツッコんでるじゃなくて素人だから聞いてるだけです😂そういうのもあるんですね。ありがとうございます!
なんか、偉そうに述べてるけど内機は背板にビス止めで壁には止まってない。ホントにプロの方ですか?
海外のグロい危険な映像の中で 家の屋上に置いてる屋外機に人が近付いた瞬間に爆発して人が落ちたか❔バラバラになったか❔瞬間に人が居なくなった映像見ました。火は出なかったけど 威力が手留弾以上の 強力な爆発な感じ。とんでもなく危険ヤバい。無理。
ディーゼル爆発したんですかね。
コタキさん、くらしのマーケット大学の皆様、ご視聴いただいた皆様、今回もありがとうございました。
茨城に住む母に
『母さん、TH-camにガス漏れの修理を取り上げてもらったよ。』
と、この動画のリンクを送ったら
東京ガスの緊急連絡先が5秒後くらいに送られてきました。
母に感謝しております。
皆様からのご質問やご要望もお待ちしております。
この度はありがとうございました。
😊
😊
😊
自分で診断や修理をする気は全くないのに、最後まで見てしまった・・・。
業種に限らず、知識と経験を持ってる人の話は面白いなぁ。
海老沢さんって、どんな仕事しても結果出しそうですね💯
なんのお仕事でも、行動する人が結果を出しますよね✨
コタキです!ロケの時、暑すぎて意識が朦朧として過熱度計算を間違えてしまいました🥵気温のせいではないかもしれませんが😵💫熱中症にはくれぐれも気をつけてくださいね!
■講師
イキナリデンキ 海老澤さん:curama.jp/320329814/
エアコン修理が学べる、海老澤さんのスクールはこちら!→reserva.be/ikinaridenki/about
コタキかわいいよコタキ
こんな丁重な作業してくれる人に、作業依頼したいですね😊
まさに信頼できるプロですよね😊
還暦を過ぎた町の電気工事屋です!強烈な猛暑の中、エアコン故障の問い合わせが多く不慣れなガス漏れ対応に四苦八苦しています
海老澤講師の丁寧な解説、作業プロセス改めて非常に勉強になります。故障対応に自信を持って臨めます! どうもありがとうございます!(^^)!
コメントありがとうございました!
最初見た時は複雑に感じますが、仕組みと危険事項だけわかれば施工自体は難しくはないので是非試してみてください!
海老沢さんって、技術も高いけど人たらし能力のほうが湿りながらレベルマックスな心の風が出そうですね💯
ほんと毎回丁寧な説明で内容がとても分かりやすいです!
毎年1項目ずつエアコン関連の技術は身に付けたいなと思うので、修理技術順次学べたらと思います!参考になりました。動画ありがとうございました!
いつもご視聴ありがとうございます!😊海老澤さんが話している通り、色々な角度からエアコンの知識をつけることでお仕事の幅が広がるのはとても魅力的だなと思いました✨応援しています!
修理の流れ、とても勉強になりました。習ったことどんどん実践していきます!
スクールでしかお話ししていないあの事については秘密にしておいてくださいね!笑
講師としてもお待ちしております💪
全然関係ない仕事をやってるのだけど、
最後までじっくり見て、凄いなと思った。
先生はマスターレベルですね!😁👍
職種や業種は違えど、プロの知識や技術はとっても興味深いですよね✨
素人が見ても理解できるいい講師♪
本当に分かりやすいですよね!😊
漏れた処は油っぽくなるので例えば室内側の保温材の内側が油っぽく無いのなら容疑者から外れます。外側は風雨で洗われてしまうので判別は難しいですが運転中に室内側を冷媒漏れチェッカーで調べると反応する場合があります。私の場合は自分が元工事業者でしたが新しい冷媒になってからは一切携わっていなかったこともありメーカーのサービスマンを呼んだら案の定、室内熱交換器からのガス漏れ反応でしたので保証で熱交換器のassy交換となりました。ですから今の冷媒に変わった途端、各メーカーからの室内機ガス漏れ事例急増というメーカーサービスマンさんの情報を基にすると最初の手順は運転中にチェッカーでガス漏れ反応を見るのがただしいかと。
1時間もあるのに時間を感じさせず楽しく見れました
やはりプロの作業は見ていて気持ちがいいですね
講師されてるだけあって話しながら作業できるのもすごい
嬉しいコメントありがとうございます!😆
もう一年以上前の動画にコメントするのもあれですが・・・
海老沢さん、エアコン修理オタクですよねぇ。本当に楽しそうで、こっちまでニヤニヤしながら拝見しました。
内容的にも本当に微細なところまで丁寧でわかりやすかったです。
うちのエアコンがちょっと前から水をポタポタ落としてて、効きも良くなくて、このチャンネルの動画をいろいろ見させてもらってます。
自分で出来る範囲は限られますが、参考にさせて頂いて、まずは出来る範囲はやってみようと思います。
頑張ります。
メーカーから修理委託受けてます。R410以降、修理の半分くらいはガス漏れです。昔はフレアが多かったんですが、最近はほとんど内熱交からのガス漏れです。冷媒サイクルはメーカー5年保証してるから、あまり手を出さない方がいいと思います。明らかにフレアじゃ無ければ早ければ翌年また漏ります。外板や防水工事のせいにする事もあるんですが、結局再発するケース多いです。
最近のエアコンは漏れやすいんですね?なぜかな~~?
クレームはメーカにフィードバック/インプットしないと 改善されませんね
もしかしたら 中華製熱交になってるのかな?
アルミ熱交と 銅パイプのつなぎ目あたりが 怪しいですね。。。
あとは 結露が凍ってしまう機械かな?凍結したらなんか壊れやすそうですよね
@@Yanto-Kun-JPパソコンはコンデンサなど外国製を多用。日本製が斜陽❤❤❤
@@Yanto-Kun-JPさま
熱交換器、コンデンサ等々のロー付け不良も時々有りますね!
分かりやすく、完全なプロレベルの解説して頂きまして、感謝致します。
こちらこそご視聴ありがとうございます😊
自分もエアコン取り付け、修理の仕事に就きたくて 今勉強中ですが すごく説明の仕方が上手く わかりやすかったです。本当に職人さん達には頭が下がる思いです 暑い中の作業は大変だと思いますが 頑張って下さい😊
嬉しいコメントありがとうございます!😆
海老澤さんが面白い方だから最後まで見れた
大変為になる動画でした
ありがとう
このビデオを保存します、とても役に立ちます、ご尽力いただきありがとうございます
1昨日ごろから居間がにRAS-X56N2が非常に冷えにくいのを確認。
本日清掃をしましたが外気温に対して-2℃ぐらいまでしか下がりませんでした。
明日からクレームを付けます。
本動画が大変参考となりました。
夜遅く見つけたので20分ぐらいで今日は終りますが、ありがとうございました。
明快な解説ありがとうございます♪❗️エアコンのガス漏れの補修とガスの充填対応は、大変に参考になりました。説明は、大変に良かったですよ❗️
ぼく電工2と3冷を持ったDHCで働くプロですがw、
この解説動画はとても素晴らしいと思いましたよw
今年、14年前のエアコン(4,5KWの)を修理しました。
買い直せば35万円は必要で助かりましたけど、ガス補充で
冷媒ガスは10gが100円!、600g必要でガス代だけ
で60,000円掛かりましたわ(涙)・・・・でもこの動画
見て納得。暑い屋外で修理作業された技術者さんご苦労でした。
ご視聴ありがとうございます!😊大変なお仕事ですよね。
今更ですが、ガス代の計算間違いでぼったくられてませんか?
ぼったくられてますよ。
ガス漏れ箇所探しもせんと勝手にフレア直されておしまいは嫌ですね。ガス漏れ箇所探しが1番重要だと思います。
俺らの海老沢さんだ。マジでこの人信頼できる
俺らの海老澤さん😆✊
カーエアコンのR134aは小さなカンカンで安売りされてるけど、家庭用エアコンのガスは高いしガス量が多すぎてDIYでやるには難です。ガス漏れとか修理で色々道具を揃え直すぐらいなら、シーズン最安値のエアコンとポン替えしようかな~~とか思っちゃいますね。
最近は色々現場でプロチックな最終検査工具が出回ってるのを見てなんか安心しますね。
因みにR134aへの冷媒転換の時代に冷凍機設計してました。今では30℃と7℃で設計するんだ!ぐらいしか記憶はないですが。。。
「ドヤりの方」 笑 ... 非常に勉強になりました。
ありがとうございます!😆
車の整備士をしてますが、やはりこの季節になるとエアコンの修理が増えますね💦
やはりそうですか!カーエアコンも診断が難しそうです💦
ありがとうございます。勉強になりました。ガスを回収せず、ゆっくり追加しながらその都度過熱度を計算すれば追加チャージができそうに思いますがいかがでしょうか。
お!イルカさん発見!(^^)
非常に解りやすかったです!ありがとうございます!
嬉しいコメント、ありがとうございます!✨
内容も宛ら、冒頭の茶番と馴れ合いが大好きですw
そこまで見てくださって嬉しいです!ありがとうございます😆
同業者です。室内機でリークの痕跡がある場合は自分はフレアナットも交換するようします。真鍮は温度差で再利用でトルクをかけると割れる事が多いですよね?隠蔽だと既存の3分管の断熱材処理がドレン用のチューブ使われているので多分ユニオン咬ませて延長している可能性は無かったですか?または溶接していたりギュポなどで見える範囲の既存
配管の漏れ確認するようにしないと再度スローリークする事があるので隠蔽配管の再利用はリスクがありますね
コメントありがとうございます!
確かにありますね。
フレアナットごと変える時は
割れている時は必ずですが、フレア接続時に摩擦が強い時や油が滲んでいる時などに交換しておりますね!
@@イキナリデンキエアコン大学 リークしてたら冷凍機油も漏れますよね。。。
スローなら冷凍機油漏れ無し?なんですか?
膨張弁までは冷凍機油も来てると思うけど。。。
そういえば室内機側の接続部で漏れてた時に冷凍機油が見えなかったような気もしますが。。。
めちゃくちゃ同業者の指摘気にしてるの面白いっす笑
家庭用エアコンは、保証期間をこえて故障がおきたら買い換えが一番楽ですね。
海老澤さんとコタキさんの距離が徐々に縮んでいってる感じの勝手な設定が毎回ウケる笑
「勝手な設定」鋭いです!😂気づいてくださってありがとうございます😂
あなたのビデオを見ました、とても良かったです
今回の動画参考になりました。ありがとうございました。😃
2001年のコロナのエアコンがプシューと音がして冷えなくなって
20年も使ってるしそろそろ寿命かと諦めていましたが
室外機のファンに蜂の巣が引っ掛かっていてファンが回っていないので取り除いたら
復活しました。
冷えない方諦めないで!
エアコン学校に来たみたいで楽しかったです。
素敵な表現です!確かにそうですね😊嬉しいコメント、ありがとうございます!
全ての作業にきちんと理由があり、とても分かりやすい説明で勉強になりました!ありがとうございます。
今月我が家のエアコンでは水漏れがあり、業者に点検してもらったら、室内機だけを診てものの数分でガス漏れだから交換だと言われました。
室内機だけでガス漏れ及び交換と判断できるものなのですか?
できません
ガス漏れで冷えなかったら水漏れありません。
修理の勉強になりますね。修理代金が高くなりそうなので買い替えがした方がコスパ良さそうですよね。
参考になり嬉しいです✨
お聞きしたいことがあります。ガス漏れを怪しいと接続部をやり直しましたが、ガス検知器で漏れを検知したら楽だと思いますが、どうでしょうか?又全量を入れましたが、ガス回収をしてないと思いますが、全量を入れたのですか。
最近、エアコンの冷えが悪いなぁと感じていました。10年経過したので寿命かな?買い替えのタイミングかな?と考えていましたところこの動画を拝見いたしました。そういえば2年前に屋根からの落雪で室外機が大きくズレてしまった事を思い出し点検したところ室外機との接続部分にガス漏れ後を確認しました。動画を参考にしてフレア加工を施しガスチャージをしてエアコンが復活しました。快適生活が戻り感謝感激です。ありがとうございました。
嬉しいコメント、ありがとうございます!まさに、室外機を動かした時のガス漏れだったんですね。特定すごいです✨
キッチンカーに東芝の家庭用エアコンを取り付けてます。今年の酷暑で頻繁に室外機が止まり、温い風が出て冷房が効かないので毎日プチ熱中症みたいな状態でした。何が原因でしょうか?設定温度は16℃。室内温度が設定温度になると室外機が止まるのはわかるのですが、日中に16℃になる事はまずありません。
ガス漏れの時、配管側の真空引きするのはわかるんですが室外機側も真空引きするとオイルとか出てこないんですか?
初めまして。
ガス補充時に使用していたガスの補充量測る物の名称教えて頂けますでしょうか?また補充時その機械無いと厳しいですよね?
アナログの体重計でも何とか成りますけど
サービスポートや2方弁3方弁のオーリングからのガス漏れも有るので袋ナットにナイログ付けてしっかりと締めるのも標準作業にした方が良いと思います。
ガス漏れ修理で3法弁の袋ナットを緩めたらシュッと一瞬冷媒が漏れた事が有ります。
ありますねー、袋ナットが緩んでいるだけでも古い室外機はほぼ100%漏れますからね。
田舎になると、標高500〜1000程度でのエアコン工事もあり真空引きで困った事があったけど、そんなときの正しい数値や知識も知りたいもんですだ
なるほど、その観点はなかったです...!参考にさせていただきます!
最近自分でもエアコンの取り付けや修理はできるよ、という動画が出回っていますが、
この動画を見たら決して自分ではやらない方がいいと思いました。プロに任せましょう。
はい、プロにお願いするのが一番だと思います!✨
初めて見た時は嫌いやったけど
ちゃんと技術もあって面白いし好きになりましたw
昔から
【嫌いなタイプ】とか
【苦手だわ】とか
【地元に似た奴いたわー】とか
よく言われます。
ずっと褒め言葉だと思っております。
フレアツールですが、電動ドライバータイプを使わずに手動を使われているのにはこだわりがあるのでしょうか
個人的には電動ドリル派ですが、スタッフが増えたので施工方法と道具を統一させるために道具を一新したんです。
修理の現場で電動ドリルはフレアを作る時以外ほぼ使わないので、手動式の方が工具が少なくて済むので手動式にしました。
最後まで動画拝見させていただきました。
ガス漏れ診断の勉強に非常に役に立ちました!
細かいことで申し訳ないのですが親方に「真空ポンプ停止時は黒い弁を必ず閉めろ」(オイルが逆流するとかなんとか)と教わったのですが閉める人閉めない人がいてどちらが正解かわかりません
素人ですが興味があり勉強させてもらってます😄質問なのですが、運転圧力を測った後にガス圧計と真空ポンプを外すには一度ポンプダウンをしないといけないのでしょうか?
ガス漏れのみの修理は、おいくらぐらいが適正でしょうか⁈
宜しくお願い致します
お店によって異なりますが、大体の相場は20,000円前後のようです!お住まいのエリアで検索して、比較してみてください😊curama.jp/aircon-repair/
この動画の作業量で20000円前後ですと安いですね!メーカーに頼みますと4,5万円はかかりそうな作業量です。
ありがとうございました😊
素晴らしいい!
ありがとうございます!✨
ガス圧があるのであればリークテスター(安物はダメ)を使わないのですか?時間短縮になると思うのですが
コメントありがとうございます。
弊社のやり方としては
リークテスターを使用して修復箇所を特定してから修復するパターンと、リークテスターは使わず、先に修復箇所を決めて修復してから、最後に確認で使うパターンがあります。
ルームエアコンは業務用に比べて修復も短時間でできるので、その辺は現場に合わせて使用しますね。
運転圧力と過熱度を基準に判断するのですが、判断基準としてはまた別の動画でお話しします。(この辺の話まで来ると専門的すぎて笑)
これで費用はどのくらいですか?
室内外の配管冷媒含めて500グラムかな、真空引きもいいですが
私のころはフロンはR-22でエアパージしてました。
美女加油👏!❤❤❤❤❤❤專業👍👍👍👍👍👍
謝謝❤ ❤
スパナの使い方は少し開いた状態で両手で閉じるようにした方が両方に同じ力が掛かります。あなたのやり方は同じ力にはなりません。
今年の夏は異常に熱くてエアコンが冷えなくなってハイパワーにしても消費電力が350Wまでしか上がらなくておかしいなと思っていたところ
雷雨かな1分ほどの停電でエアコンが止まったあとに消費電力が1Kw以上の運転もできる状態に戻って、エアコンも再起動が必要なの
お前はPCかと、今のエアコンがソフトウエアで動いてるのを実感しました。
停止圧があれだけあればリークテスターであたれば反応ありそうですね。1日10件以上修理周ってたらこれだけ時間掛けれないですよ現状は、
自分も1日10件以上回ってますが1現場30分程度です
3階のエアコン交換に配管残してフレア切り直して取り付けできるんですか?室外機は一階です。
ちょっと伺いたいですが、エアコンに出して冷風がぬるく、暑い時は大変困っている。どう対応するか?もし御社に修理の依頼をしたいなら、できますか?
ガス漏れならリークテスターであらかた漏れ箇所を特定した方が良いのでは?窒素はお金と労力がかかるのはわかりますが。
真空引きのみの真空試験はスローリークの場合は分かりづらい状況があります。ガス漏れ再発しそう。
2方弁3方弁ではなく2分の閉鎖弁3分の閉鎖弁と説明したほうがよろしいかと。2分も3分も閉鎖弁は2方弁です。3方弁は最近では冷凍機位しか使用されていません。
ありがとうございます!
確かにその通りですね!
冷凍空気調和施工の資格とか必要なのでしょうか
リークテスターで確認せずに目視だけでの判断はプロらしからず。
リーク箇所は1ヶ所だけの場合とは限らず。
設置して 後日漏れるようなものは テープ巻きしたパイプが ぐらぐらブラブラしてるようなやつですね。
付けたときは大丈夫なんだけど、パイプに荷重がかかってて 振動でフレアが変になります。
途中のサポートも大事かな?って気がします。 カバーダクト内部だけ走ってるようなものは
ほぼ全部サポートがあるようなものなので 漏れた経験ないです。
もしかしたら 家主さんがわざとブラブラ揺さぶって漏れるようになってしまったのではないか? と疑います。
隠ぺい配管大嫌い!(笑)めんどくさいです!
地頭の良さを感じるな~
中途半端な意固地さがない笑
真空状態で運転しながらガス充填されてますが
液冷媒がそのまま圧縮機に吸い込まれる可能性は考えられ無いのですか?
通常半分程度の冷媒封入して少し間をおいて運転、そのご徐々に追加充填するのがセオリーだと思いますが。
残念ながら室内機熱交ガス漏れです。フレアは関係ないです。真空引きより窒素加圧でないとガス漏れ確認はできません。
確かに窒素で加圧しないと確認できない漏れもありますね。
業務用と違い、ルームエアコンの場合ですと
統計的にはフレア部の漏れの方が圧倒的に多いですね。
設置状況や施工技術の問題は多いです。
メーカーSEですが1、2年のガス漏れはフレア、3年以降は室内熱交ガス漏れが多々です💦ただEシリーズは1年でも漏れます💦
@@world405world同じくメーカーSEです!この内容やとまた漏れますね笑
暖房で動かして室内機ガス検無反応、フレア部がギュッポで反応しないとか油っぽくない状態で
この圧力だったらガスチャージしちゃって圧力上がったら室内熱交変えちゃうかなぁ…
ほぼ圧力0でちょっとチャージして圧力変化無かったりしたら室外機側疑いますけど。
この案件だと本当にフレア?とは思いましたけど、いちいち窒素で確認とかはしないっすね。
5年以内のガス漏れはメーカー依頼は必須です。5年のメーカー保証があるのが知らない方が多く、騙されてるかたも多いです。窒素加圧も5年以内であればメーカーは無償対応しますよ❗️
動画から意図を理解してくれず、いちいち細かい突っ込み入れてくる面倒くさい奴いるから大変よねw
リスクヘッジも完璧です😂
大変なんですね😂
本当に大変な作業だと思いました!
マキヒカ!?
người đàn ông vui vẻ
anh ấy là người giỏi nhất✨
NYおいでよ稼げるよ❣️
そうなんですか!?
耐圧とギュポでしょ💨
引っ張ってビニテを切るのはプロじゃない。そこから剥がれるからね
な
パイプカットしたあとに鑢かけしないのがすごく気になる・・・
なぜ三方弁じゃないものが三方弁と呼ばれてるのだろうか
と
メーカーSEです。これは室内熱交換器から漏れてると思います。
修理勉強中です。
その理由や、根拠を教えて下さい。
Dメーカーは熱交から漏れやすい
トルクレンチカチカチあかん。一回でいいよ!
「過電流?」それは関係ない。。。?どんな原因により悪くなるの?
無資格でいいのか知りたい
これは、?真空引きの前に「ガス漏れチェック」、配管間、や、「真空ポンプ」を使う前に検査ポイントはかなり省いてますが、それはまともな点検であれば「オゾン層破壊のための」ガス漏れなのかどうかの初期点検はしていないようですが⋯、ここでは、即、真空ポンプとは手順がとこなるのでは?、消費者側間違う判断と思うよ。
また、専門であれば、オゾン層破壊は「今のガスもゼロでは無い事も話すべきでは?」
ヤラセじゃはない?
エアコンの新しさ?キレイさ?でヤラセまたは取付け時の不良と判断しました(笑)
全くの素人です。 何もわからない素人です。
吹き出し口18度です。 これは 正常ですか。
最強の風力より 最強より一つ下の風量のが冷えます。〔17〜16℃〕
故障でしょうか? ドレンからは 凄く水がたくさん出ています。
エヤコンの上のホコリフィルターー市販は 外しました 風が弱いので
カーテン閉めて エヤコンのかけても部屋が暑い気がします。
故障ですかね?
冷媒回収すると冷凍機オイルも少し引いちゃうから正規なら ハーメチックオイルも少し補充だよね。ダイキンはどう言ってますかね? ダイキンに質問したことあるんだけど少し補充した方がいいよと言うけど、具体的な数値は一切答えないね。
真空引き1時間とかおっしゃってますが200Lクラスのポンプなら10分も引けば終わります。1時間というのはルーム用の30Lクラスのポンプだと1時間は引かないとダメですね。
私業者じゃないが6CFM~8CFMクラスのポンプで車も家も引いてるので5分と掛からないです。生業で20㎏の重さのポンプ使うのは嫌だろうけど・・
ルームエアコンのハーメチックオイルまで充填している人にお会いしたことはないですが、
修理の合間にターメリックライスを食べる人には会ったことはあります。
自分も、ターメリックライス
6〜8杯はいけますね❤
この動画は、とってもターメ二ナッリマシタ 〜真夏の雪〜
@@apa720
他人のやってることに、自分の物差しで話す人なんなんすかねー
承認欲求不満ですかね笑
最後ガスチャージしてる時霜ついてるのに
最初運転してる時これがガス漏れしてるってことですってって言ってましたけど、
じゃあ今もガス漏れてるってことじゃないんですか?
ちなみに2分3分の気体と液体の原理は知ってますか?
説明難しいですが解説宜しくお願い致します
最初の霜付きの時→ガス残量約40%
ガスチャージ時→ガス0%から100%になる間のガス残量が40%付近での霜付き
です。
液体と気体の原理についてはスクールにて詳しくご説明させていただきます。
これは恥ずかしいw
@@sorisori5387 素人なので説明されても分かりませんでした😂ww
霜が付いている配管違うじゃないですか…
冷凍サイクルとか冷房時と暖房時のガスの流れ調べてからツッコんだ方が良いですよ…
@@f.hnekoko2977 ツッコんでるじゃなくて素人だから聞いてるだけです😂
そういうのもあるんですね。
ありがとうございます!
なんか、偉そうに述べてるけど内機は背板にビス止めで壁には止まってない。ホントにプロの方ですか?
海外のグロい危険な映像の中で 家の屋上に置いてる屋外機に人が近付いた瞬間に爆発して人が落ちたか❔バラバラになったか❔瞬間に人が居なくなった映像見ました。火は出なかったけど 威力が手留弾以上の 強力な爆発な感じ。とんでもなく危険ヤバい。
無理。
ディーゼル爆発したんですかね。