ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
課題を丸投げしてくるだけの教授が「課題が全然なってない」とか「今年の学生はレベルが低い」とか言ってきて憤りを感じました。大学側こそ、提供している授業のレベルが低いことを自覚してほしいです。
その返しマジでナイス
私は医療系の1年で、6月から通学してますが、教員は例年と同じような授業の進め方をし、挙げ句の果てには「もう入って5ヶ月(実質に3ヶ月)も経ってんのにこんなこともできないのか!情けない」という始末ですどうやら教員はコロナで休校したことを忘れてるようです
大学生になると自分から学んでいく自主性がいいのに
ほんこれ
講義内容がどうあれ全然なってないのならレベルが低いのは事実なのでは?
19歳1年生の方仰っていたように、家に居る時間が長いと変に考え込んでしまってより悪い方に流れてしまうのは去年1年間すごく体感しました。孤独な時間が増えるとほんとに身に堪える時が来る
そうなった時は、外に出てみることです。いつもと違う環境でオンライン授業を受けてみてはどうだろうか?
それは慣れてないからだろ。甘々な人生だったってことだね
まぁ、疑似的に鬱の初期症状を味わっているから
俺は家にいる方が気楽でいいな
残念ながら小池都知事は我慢と自粛のステイホームを要請し不要不急の外出の禁止を要請してますから気分転換の外出は禁止が要請されてます。要は我慢しろって事ですね(気分転換なんて不謹慎)。
元々ぼっち大学生の自分からすると毎日がエブリデイでとても充実しておりますが、これがもう一年続くのはさすがに草生えます。
SNSになると語彙力が弾けるタイプのアローンなぼっちで草w
毎日がエブリデイは草
このテンションすち
@@doppel_ アローンなぼっちすきやで
俺なんて来年4年だぞ!!……片道2時間半の交通時間もなくなり睡眠時間もしっかり取ることができ案外一番得してるのは俺たち現3年では??(なお就活の厳しさはカウントしないものとする)
現役→浪人→大学リモートの流れが特にキツいです。ほぼ三年引きこもってるようなもんだし。。
現役は引きこもりじゃないだろw
サテライト田中 全員が全員そうじゃないよ。
今年浪人で助かった。
仮面して東大めざそ
それはキツいな
正直オンライン授業やってても飲みに行く人は飲みに行くし、逆に対面授業してても飲みに行かない人は飲みに行かない。
なぜ、大学に行きたい人は飲みに行きたい人と同じだと思ってるん笑
ふわっち そんなこと思ってないし言ってないですよ笑5:17 の京都府立大学の意見を聞いて、疑問に思ったことを言っただけです。
@@あずぃー 飲み会でのクラスターが発生した場合に大学側に矛先が向くから。
暴れ狸の鬼袋 まあ、「〇〇大学の学生らがクラスター感染」って報道されたら、なんとなく大学の責任みたいになっちゃいますよね。。
いや、根っからの陽キャは大学がなくたって飲みにはいくけど、キョロ充は大学があることをきっかけに飲みにいく。
なにより腹立つのは使用してない施設代とられることだよ。学費返せ
韓国はデモ起こして学費下げたらしいよ。日本人はネットで文句垂れ流すだけだからねー
いやそれな!!あと授業減った分の授業代も返せって感じ
@@yuijm4307 そんなんして退学処分されたら怖いけどな。
教授に聞きましたが、オンラインの授業を作るのはかなり大変らしいです。今までの対面で使っていたパワポでは伝えきれないことが多く、新たにパワポの作り直す必要があり、さらには動画制作、課題確認、産学連携など、私たちがわかっていなかった辛さがあるらしいです。 簡単に学費を下げることなんてできません。それを分かった上で不満なようなら退学するべきだと思いますよ。
山本太郎 仕事やねんから大変なのは当たり前、労力と学費がどう考えても合ってないやろ
まじで、Gotoトラベルは良くて、Goto大学がダメな理由が分からん。
とはいえ居酒屋とかも含め経済回せると思いますよ
forest wood 別に大学側は居酒屋に行くななんて言ってないだろ。大学のせいで、居酒屋に行ってコロナに感染したってなると大学側に責任があるから、通学を無しにしてるだけで。
sf time 別にコロナ禍で通学できなくても大学生はバイト行って普通に金使ってるだろ。結果的に日本全体で見れば大きなマイナスにはつながらない。国がすべきなのはキャンパス周辺の小さなコミュニティの経済回すことじゃなくて、観光業っていう大きな産業を守ることなの。
チェレンコフ光大好き 全くもってその通り
@@チェレンコフ光大好き すげえ正論
人と関わるのあんまり好きじゃなくてオンライン授業嬉しいと思ってたけど、自分とは違ったタイプの人と関わることの大切さを感じてる。自分も仲良い人ばっかりと関わるだけだとどんどん自分が小さくなっていく気がする…。
せめて金は返してほしい。これじゃあ、通信大学と変わらない。通信大学と同じくらいの学費にしてほしい。こっちはお金を払ってるんだから、その値段にあったサービスを提供してほしい。先生と生徒の関係じゃなくて、客とお店の関係。それなのに、なぜ大学側はあんな横暴な態度なんだろうか。これじゃあ、ただのぼったくりと変わらない。
本当にコレ
みゆき 高卒がなんか言ってら^^
a a この人、他のコメント(おそらくほとんどのコメント?)にも同じことを言ってるで、ただのかまってちゃんです。反応してはいけません笑
ワンチャン浪人生やろうから気にすんな浪人生はマジで心荒むし、このご時世やから尚更やそういや大学の勉強ついて行けてる?オンラインになってレポ書かなきゃ行けない時みんなどうしてる?オンライン授業のせいで図書館にも行けんし、そもそも大学入るのですらなんか許可証とかないと入れんのがだるいんやが…
ロキ. 他にもあるじゃん…学歴っていう報酬がそこに漬け込んでるんじゃないかな
大学一年生は特にかわいそう、、、勉強はオンラインで出来ても友達はオンラインだとなかなか難しいよね
JinsMmiss 画面上だから仲良くなれてる気がしない
zoomのカメラ強制オンだから、嫌でも顔覚える。おかげで友達はできた
JinsMmiss ほとんどの人がカメラオフにしてるから、オンにしてる人も徐々にオフっていって結局だれの顔も知らない状態になる多分女子とか化粧してないから出すの嫌なんだろうねあと、そもそもzoomを使う授業自体が少なくて、大体は資料送られてきて読んで課題したり、動画として送られてくるだけだから、交流なんて無理
大学行ける人は中高生の時とは違う人間関係を学べる良いときだもんね確かに大学は勉強しに行く所だけど、それは社会に出てから自分の道が決まって思うことで(私なら電気の勉強やっておけばよかった)まだ自分の道決めてない人も多く居るだろうし、今は友人などと人間関係を勉強していく方が大事だろうね
黒蜜帝国 交流なんて無理?ツイッターやラインがあるのに友達できなお前が欠陥があるだろ俺たちはネットネイティブなんだからネット経由で友達一人作れないとかまじあり得んだろ大学のせいにするなよボケ
友達だけじゃなくて、彼女も欲しいし恋愛もしたいのが本音やろ。別に恥ずかしい話じゃないし、寧ろ当たり前だと思うよ。折角の青春時代だもん、楽しみたいよ。
というか、ヤりたいだけでしょ
@@レンツギン ん~…、やりたいだけとは少々違うと思う。街でデートしたり、日帰り旅行したり、家の中で一緒に映画観たり寝泊まりしたり…、勿論社会人になってからも出来ることではあるんだけど、大学生の恋愛は時間がある分、そして若い分特別なものもあると思うんですよね。そういう意味では、そのような相手と巡り合えるチャンスがコロナで粉砕されて、可哀想だと感じたのです…。
@@山本隆之-q5p 確かにそうだ。大学1年って1番彼女できやすいからなただ、休学して同級生に遅れるほうがなんか嫌な気もするが
レンツ・ギン 俺の場合槍鯛のと彼女欲しいの別々であるな。正直に。もうすぐ20歳を迎えるけど道ほどだから
いちろう 槍鯛は草どう変換したらそう何年笑
冗談抜きで今年一年間9割以上自分の部屋で過ごしてる
浪人生活とかわらないね。
浪人生歓喜
スマホのデータ通信量が物語ってる
@有言実行 19キロ太った
若者はもっと怒るべきやで。声を出さないと搾取される一方。
SMD SMD 事例があるかは知りませんが、何事も初めてがあるものです。希望を持ちましょう。まぁ今時の学生が声を出すとは思いませんが。いても極少数…
氷菓
大人がやれば良いと思う。学費払ってる側にあんまり変なこと言わない方がいいよ。
SMD SMD じゃあどれだけ搾取されてても黙り続けるん?
大人が環境を作るんじゃなくて、若者が主体的に声を上げないといけないと思う。 大人が作るそうゆう環境てのは大人の考えの範疇でのみ作られるから、若者の若者による若者のための主張が必要なのかなと思う。若者は確かに消極的だけどネット利用で署名とかは手段の一つとしてはありそうだよね。
仕事帰りに飲みに行く社会人がいる。昼間にカラオケで騒ぐ高齢者もいる。放課後にカフェやマックで騒いでる高校生もいる。
なのにキャンパスに大学生は居ない
カラオケで爺さん婆さん騒いでて草
正味学校側から会合はするなって言われてる。 まあ無視することも出来るけど自分が万一コロナかかったらその大学の規制が厳しくなると思うとプライベートでも行動できん。
その人たちの中から感染者が出てもその団体がオンラインになることは考えづらい。だから軽率に外出ができる。 けど大学生の場合はせっかく対面が始まっても再びオンラインに戻ってしまう可能性が高い。いわゆる普通の生活を人質に取られているような感覚。なので表面上一緒でも考え的には一緒にならないんでしょうね多分。
何やかんや大学生だけが監禁されてる感じだな
大学の怠慢。リスク取りたくないだけ。せめて学費を安くすべき
その通りだと思います。感染リスクが高いならば大学として最善の対策を行えばいい。感染者が出たらそれは仕方ないこと。いつまでもコロナを理由に安易にオンラインに逃げているのはおかしい
みんながリスクある事責任ある事したくないからしわ寄せは下に来るんだな…
〇〇大クラスターってなるもんな
なお施設利用費はがっつり徴収される模様
やまきり せめて施設費を安くして欲しい
社会人が文句垂れると何も言わないが、学生が文句垂れるとここぞとばかりに文句言うなとか怒る人達は一生軽蔑するわ
そりゃあ親銭で大学いかせてもらって苦労知らずの若造が文句垂れてんなと言いたくなるだろ
@@ジグソー-l9s 高卒臭がプンプンする大学が楽とか思ってるの高卒だけだからな。第一それここでは関係無いし。
@@reiy1942 本当にそうですよね。社会人と学生で苦労を比較すること自体がそもそも間違い。
@@亜音速-d3t 医療系学部は特に大変らしいですね。
@@reiy1942 理系だけど楽だったよ大学時代とか学生生活で一番最高だったわお前高卒だろ?
今年1年生ですが、オンラインに慣れてしまったのでもう通えと言われても逆にきつい状況
2年生の私もそう思います
俺もオンライン続いて欲しい笑
授業1分前起床キモチエーーー
サイヤング オンライン授業は悪くないっすね〜
なんでみんな退学したがるのかわからん。楽に単位取れるから素晴らしいのに。課題遅れてもインターネット環境にすればなんとかなるのに
女の子目に見えて痩せ衰えすぎだよ… 抱え込まないで…
可哀想に。。
T U やっばw
@T U 草
"笑"が本物を物語ってる
@T U は?
田舎から都会へ引っ越した大学一年生の人は、絶望してるだろうね。
バイトのシフトも社員優先で全然入れないしマジで草枯れる…ロンリーなボンビーですわ
とりま大学側は授業料削減しろって思う。使ってない教室を掃除したりするのも無駄だろ。
オンライン授業もデメリットばかりでは無いよ。ただ、大学にやる気が無さげなのは事実。やるなら本気でやってほしい。それなら学費払うのもまだ頷ける。オンラインでも、ちゃんと丁寧に資料とか教科書解説してくれるなら全然構わないよ、勉強の為だから。だけど、大概の授業はヨビノリとかの動画を見たほうが分かりやすい。これだと本気で大学の存在価値が研究だけになるよ。通信制の方が今の時代にフィットしてる。具体例挙げるけど、教科書の写真をそのままアップロードして自学自主してくださいとかいう訳の分からん教授もいた。教科書買わせた意味あるの?と思った。挙げ句の果てにその教授はテストの会場の教室にすら来なかったし。義務教育じゃないからっていうのもあるだろうけど、こんなのはあり得ないでしょ、普通。
使ってなくてもホコリがたまるねん😡
美大とかそうだけど実技系の授業はオンラインには向いてないよ、そこは対面じゃないとやりづらい
本当にその通りです。自分は美大とは少し違うかもしれませんが、へ芸大に通う大学1年生です。9月から学科、コースの専門科目の対面が始まりましたが、オンラインと対面でやるとでは全然違いました。作品を制作する時、質問や意見を聞くのも対面の方がやりやすいですし、友達と相談し合うこともできて、前期(オンライン授業)は何をしてたんだろう、無駄な時間を過ごしたのかな?って思いました。早く全面的に対面が始まることを願っています。
理系大学の実験とかもそう
薬学部だけど夏休み始まってから実習だったよ
カカロットアムステルダム 化学系だけど実験だけは毎週対面でやってる
授業料高いのですから、個人ブースなど作って、今後も起きるかもしれないウイルス対策をして対面授業可能にして欲しい。でないと、少子化に追い討ちで次々経営難の大学が増えると思います。コロナは大学進学を減らす原因になったと思います。逆に大学行きたいけど学費が。。予備校のようにウェブコースが出来るかも?ですね。大学によっては隠居のお爺さんが高給にしがみついてる大学もあるし、、学生減で間違い無く大学も格差が生まれますよね。
「管理しきれない」などと無責任なことを言いながら学費はしっかりとるのですね。
圧倒的にそこですよね。
こっちはとんでもない学費納めてるのに学費はちゃんと管理できるのムカついてきた
うちの大学、5万円支給とか言いながらこっそり学費を5万円上げてたよ。プラマイゼロじゃねーが
学費泥棒ですな
韓国はデモ起こして学費下げたらしいよ。日本人はネットで文句垂れ流すだけだからね!
女の方大丈夫か…声の震えもそうだけど腕も…無理せんで欲しいな
3月からずっとひとり…店員さんとしか喋ってない
店員さんとも話してない。。。
s shooohei 店員さんがカワイソス
@@sshooohei4047 同じ考えを思っている学生が必ずいる。学校の掲示板で集めてみたら?オンライン飲み会とか
スーパーのレジ打ちの人に「箸入りますか」俺「要りません」が週に一回の話すタイミング
施設費くらいは返してくれ返さないなら図書館か就職支援センターくらい開けて欲しい
維持費だからしゃーなし
しかも、運動部だけの施設のお金までなんで俺が払わなあかんねん
言い方は微妙かもしれないけど、大学の価値が見えたよね。行く価値がないのならやめるべき。あと、大学側も休学費用は見直したほうがいいんじゃないかなぁ。
君、面白いことを言うね。ファあああああああああーーーーーーー
今だけ休学費用を取らないとか、ね。休学費用がかかる大学とかからない大学があるから、かかる大学の場合は、いったん退学して、一年で復学する手が使える大学もあります。
休学はしてないけど、何事も無いように後期の授業料を前期と同じように請求された日は微妙な気持ちになったw特別期待してた訳でも無いけど
就職にあたって最低限必要なんや、、
休学費用って無料やんそうか、学校によってばらつきがあるのか…一律無料でいいと思うけどなあオンライン授業なら
2年以降の人たちはまだ友達とか出来ている人が大半だしマシだよなぁ新入生とかへたしたら友達いないやつもいるしきついよなあ
特に地方出身で都会に行ってる人の一部は、同じ高校からの同級生とか先輩とかも少ない上に、新しい友達もいなくて本当に辛い思いをしているみたいですね……
Twitterやインスタで一応友達はできたけど、全然遊べないから距離感詰められなくて上っ面だけになってる
友達いないし大学にも行けてない。辛い
大学は友達を作る場所ではないぞ。いないほうがむしろ楽だし勉強がはかどる
あのなあの まあ一理あるけど勉強だけしたくて大学行く人なんてそんな多くないでしょうよ
高校とか密すぎて草
それなw高校やってるし密だし大学もやれる
@@遠藤さ-w5l かわいい
マスクしない奴たくさんおるし(何故してないのかは誰も追求しないけど)、昼休みとか密のオンパレードやぞ。。
高校ヤバそうw
予備校の方が密なんですけどもね
最初の19歳の子は、真面目すぎる?が故に結構血迷ったことしてるけど、皮肉なことに、オンライン授業に助けられた不真面目大学生も沢山いるだろうな。
私です
オンライン授業もデメリットばかりでは無いよ。ただ、大学にやる気が無さげなのは事実。やるなら本気でやってほしい。それなら学費払うのもまだ頷ける。オンラインでも、ちゃんと丁寧に資料とか教科書解説してくれるなら全然構わないよ、勉強の為だから。だけど、大概の授業はヨビノリとかの動画を見たほうが分かりやすい。これだと本気で大学の存在価値が研究だけになるよ。通信制の方が今の時代にフィットしてる。具体例挙げるけど、教科書の写真をそのままアップロードして自学自主してくださいとかいう訳の分からん教授もいた。教科書買わせた意味あるの?と思った。挙げ句の果てにその教授はテストの会場の教室にすら来なかったし。義務教育じゃないからっていうのもあるだろうけど、こんなのはあり得ないでしょ、普通。by去年大学1年だった者より。
@ドMドM 仮面浪人しないのが一番でしょ。する位なら元から行きたい大学をちゃんと調べてから行けって話。
@ドMドM 勉強し足りなかったやつが悪い。
@@亞亞-m7n 悪くはない。
え、別に対面の時から「ずっと家に1人…」だったんだが?
強く生きて
ソーシャルディスタンスガチ勢
同じく
大学ボッチの俺からしたら、友達友達騒ぎすぎなんよな。
@@ltd9507 大学生にもなって友達友達って…何のために大学入ったん?てなるな
後期もオンラインの人↓↓↓↓↓↓
グッドの数で泣きそうになったのは初めて。
地方の大学ですが後期から対面授業みたいです。首都圏の大学はおそらくほとんど後期もオンラインでしょうね。まあうちの地元に2020年の5月から対面再開させている強者大学があると聞いていますが笑笑
俺のところは人数が30人以上超えたらオンライン それ以外は対面式
ガッツリ対面で草
なんなら来年の4月からもオンライン説浮上してるとほほ
わかる。そんで外でちょっと友だち何人かと海で花火やったりご飯食べに行くとまた「若者が~」っていうんでしょ。もうやだ。なんでコロナはいってきたの
無責任な大人たちが色んなところを出入りしたから
中国人が旧正月で行き来したから。中国政府がコロナを隠していたから。
@Twitter_sera09jqmg 目上の人への言葉遣いは気をつけろよ
とくになし あーそれは押さえ込み成功してるよ。問題はヨーロッパ帰りの人達。
大人って理不尽だよなあ〜!!!!!外行って何が悪いって感じ経済回してやってんのに
東大ではオンライン授業の満足度めっちゃ高いらしいけど、これは大学側のオンライン授業の質が高いからなのか、学生側が自習できる人達だからなのかどっちやろ
どう考えても後者
東大の生徒なんか教授いなくても勉強を自主的に行えて理解できそうだもんね笑
Zonoks ええなあって思ったけど、普通に大変なんやろなあ
Zonoks 実際自分で分からんとこの勉強し始めるのマジですごいとしか形容できん
いや、両者
大学生からすると、一番嫌なのは「大学生だけ」ということ自分の家族も社会人の友人もGOTOキャンペーンで旅行に行ってたりするのに、何故大学生だけ活動自粛するのか皆でやらないと意味ないのに。周りに対してもイラつくし、何も新しい様式を構築せず、ひたすら自粛させるだけの大学にもイラつく
それ大学生関係あります?あなたの周りの人がコロナに対してそこまで厳しい自粛は必要ないと判断しているだけなのでは?
らんらんるー GOTOに関しては、コメ主の周りだけじゃなくて社会全体として起こったことでしょ
@@TH-cam専用-n3t 大学生にキャンペーンの利用権利がないのですか?調べれば出てきますが使用率なんてたかが知れてますよ
らんらんるー いや全体じゃないですか?あなたの周りは大人は仕事に行かないで在宅勤務、小学生や中学生、高校生も学校に行ってないんですか?
@@べる-i5t コメント主は何故社会人は在宅勤務しないんだなんて言ってます?周りの人が遊んでいるのに大学生の自分だけ活動自粛を強いられていると書かれていると思いますがそれは大学生は関係ないという話をしているんです。大学生は遊びに行くこともGoTOキャンペーンを利用することも禁止されているのですか?
この漫画Twitterで読んだけど、この方が描いてたんか…ちゃんとご飯食べてくれ…
趣里かってくらい細い
ほかほか 食べても太れない人もおるで
体型のことはあんま言わないほうが…
偏差値はあまり高くないけど対面授業を頑張って準備してくれたうちの大学にマジで感謝やわ
@めちゃ可愛jcとぱこっちゃった人 だよね見たらほとんど旧帝だった
@めちゃ可愛jcとぱこっちゃった人 なるほどでもそんなんがゴロゴロいてるんやから研究者ってとんでもない世界やなぁ
シャランランランラン リーヨ
自粛期間中、フィクション作品を見る機会が増えた。だから尚更、理想と現実のギャップが開く。自由に生きるキャラクター達、自由に生きれない自分…。自分を思いっきり表現できないことは、すごく辛いことなんだね。
GoTo聞いた時は「学校はオンライン、でも旅行はOK!」というのが謎だったなしかも学費は変わらないという…施設費ってなんだよサーバー程度しか使わんでしょ
Kuroto 維持費は変わらんでしょ
ケルユン 光熱費は結構減らせそうだけどなぁ…
チンカスみたいな態度の職員に金使われんの腹立つ
施設費ってのはまあ維持費って意味合いもあるみたいだから、、、返せって思うけど返ってこなそう
@@kalonsystem 土日に施設を貸し出してて、それによる収入も途絶えてしまった。
マキさんしっかり食べて、、心配になる細さ、、
痩せすぎ怖い
確かに見た感じ痩せてますね。かわいそうです。
長尾柚超最強天才大王 いやこれはやせすぎ骨見えちゃってるよ
長尾柚超最強天才大王貴様は外出て、女見てこい。
血管浮き出てるくらいにガリガリでかなり心配…
大学以外の教育機関は普通にやってて趣味とか旅行とかは再開してるのマジで謎なんか根拠があって大学が対面できないのか不思議でしょうがない
5:03
仮名だけどmakiさん?の腕が細すぎて心配
大学一年から一人暮らし始めて、友達いないと辛いのは凄い分かる。
だな。
鬱になるでほんとに
まじで不安しかないわ
今って実家に戻ったりしてるんですか?
最近、鏡の前に立ってお喋り始めました
なにがオンライン"授業"だよ。ただ課題出してるだけやろが。それじゃあ オンライン課題だろ
それで休学費用とか、施設も使ってないのに施設費用払わせるとか終わってる
ほんとそれ!しかも、質問はしないでくださいとか言われて...ただ先生が教科書音読するだけ...
まじで? 本当にただ課題だされてるだけ? 説明動画とか資料何もないの? もしそうだったらヤバすぎる
かむいーくん 質問しないでくださいはわろたwその先生はまじでやばいwでもどうせ教科書読む先生は対面でも教科書読む可能性高いんだからオンラインどうこう関係なく先生の問題やねー
なんか俺の大学は施設費を払う必要あるの?とみんな叫べば、大学教授が「いや君達は大学から連絡を受け取れたり、課題を提出できる大学専用のサイトを使っているからそれが施設費なんだよ」と言い返されました。
将来やりたい事がはっきり決まってる人や美大、音大や専門系等はオンライン授業じゃ絶対駄目ですよね…安くなるわけじゃないし辛いでしょうね
少なくとも俺の周りの専門に通ってる友達たちはこんな状況でも毎日登校してるし、学校によっては土曜日登校も普通になってるそうです。逆に大学はほんとうにずっと家でオンラインって感じですね…
大学は人数の規模が違うから難しいよね。ライブみたいにブロックごとに人数を集めることができても、次に大学の講義に参加できない人が増える。このジレンマを防ぐのは無理だから、ネットしかないんだろうなー。
ペチペチ
まぁ正直「授業」そのものは別にオンラインでも良いただ、一生の中で限られた期間しかない「大学生活」をオンラインで終わらせられるのが嫌なんだよな…大学生でしかできない事とか友達作りがちゃんとやりたい…
大学生「でしか」できないことってなんですか?
海外一人旅が一番やりやすいのだって、本来なら大学生の筈なんですよ。一人でヨーロッパ横断とかバックパッカーとか……、それが出来ない大学生活とか一体…、て感じですね。
留学とか研究とかサークルとかも
@@papmnd3358 さんそれだって、社会人でもできるでしょ。休職して留学、研究だって研究職つけばいいことだし。サークルはSNSで自分で立ち上げたらいいんじゃないの?なんでもかんでも、環境を用意されないとできないってのは…甘えとは言わないけど、贅沢じゃないかな。
@@山本隆之-q5p さん。それは社会人でもできませんかね?休職して留学という名のバックパッカーとかとか。
人と関わらなくていいのは結構楽です
たしかにそういうタイプの人も結構居て、羨まれたりしました。
えーとり 楽なんだけど、コミュ障進行させないためにある程度学校で話した方がいいんかなと思う
makiさん腕細くて血管浮き出てるけど大丈夫か?心配になるで。
Rebecca Martyr 拒食症かもしれません。
鬱でご飯食べれないのかも私がそうだったから心配
肌白いし
こういうガリガリの体興奮するわ
エリックレーンシャー その性癖は怖い
正直おれはオンライン授業に感謝してる側。毎日片道1時間半かけて行くのも辛かったし時間の無駄だった。オンライン授業だからこそ講義も沢山取れて、フル単取ることができた。新一年が辛いのは分かるけどね
俺は2年生だから去年大学行けてあれだけど1年生の人たちは本当に可哀想すぎる。友達だって作りたいしサークルだって行きたいはずなのに。大学2年生でもこの状況辛いもん。1年生はもっと辛いはず。
本当に人との関わりが無さすぎて鬱になりそう。
だよな、、、、。
僕鬱になりました
リンスラ 同じ
普段からそうだから快適
関わりが無さ過ぎるのは、まずいかもしれないけど、関わったことによって鬱になることもあると思う
遠隔授業はまだ許せる。だが教授が放るように課題を出すのどうにかしてくれ。当日提出の課題とかまともに考えてられん。
@みゆき ん?学生の本業は遊びじゃないよ勉強ですよ
@みゆき 二十代は全員学生さん扱いなんですね…
へんじがないただのしかばねのようだ まあ、大学生の本業は勉強というよりは研究だけどね。
学生の本文は青春だ!(勉学・部活・恋愛)
@@ritton2017 働いてる大人でも友達とか彼女作って遊びたいって思うでしょ大学生は1日の時間を全部課題に注ぎ込めって酷くない?
通信制の大学に行った方が安上がりなんだよ。だって学校に通っていないのに、施設費で10万近くとられるとか、、ねぇ?
あか ん?でもいい学歴もらって10万払った方が安上がりじゃない?
エネゴリ そりゃそうだけど、悔しいよねって話しだよ。
@@エネゴリ-e7q 何言ってるの?いい学歴なのはその人が入りたいと思う学校に努力して合格して卒業して得られるものであるんだから金の力で手に得られたものだし仕方ないでしょみたいな書き方おかしいんじゃない?学歴のためだけの施設費ではなく施設を利用するための施設費だよ。施設を利用して学び単位を得るために施設費を払わなければならないので学歴が手に入れるためには払わなければならないお金だけども、施設使わないのに返金がないのはおかしい
、。 ん?でもそれあなたの感想ですよね
@@エネゴリ-e7q 少なくとも金だけでは学歴は買えず受験に合格し単位を取り卒業しないと学歴はもらえないのは事実です。逆にあなたの意見はかなり個人的で感想ではないのですか?
サークル出来んことがいっちゃん辛い泣もうあと1年しか学生生活無いのに泣
友人を作って、一緒にサークルとか講義、実習を受けて関係を深めてくることが大学生で大切な事なのに、それができないのは本当に辛いと思う。
吊るし上げるのもメディア、生徒側に立ってみるのもメディア。お前らは何がしたいの?
金儲け
どっちの立場にもたてる中立的な報道じゃないか。
@@KAKERU-jg2ie その認識は危ない。世界報道の自由度って調べてみて
@@puroseka 一番胡散臭えソース
@@bananatree1751 井の中の蛙大海を知らず
休学80万はボッタクリでは
なんでそんなにかかるんだろ?
ぼくでんぬ ふつーに運営費やらなんやらを理由に金とってるだけではという予想コロナラッキーって感じ?
もはや通ってても変わらんやん
ワイ休学するけど3万だったよぜーったいボッタくり
せめて1/2か1/3にせんとな
社交苦しい人にとって。。オンライン授業は本当に最高。 今後どっちも選択できるようになれば
「大学生は自由度が高く」って何と比較して言っているんだ?行動範囲や、行ける場所の自由度で行ったら社会人の方が高いだろ。
社会人はしゃーないやろ
行く頻度は社会人より多いだろ(絶賛大学生中)
小中高は学校によるけど、ざっくり言えば朝9時から夕方5時辺りまでは強制的に学校に収容されてる状態だからいいけど、大学は空きコマとかもあるし、自由度が高いとみなされるのは仕方ないと思うby大学1年生
イメージと現実は異なる。交通のことを考えてと空き時間は学校の周りのお店によれるぐらいよ。バイト入れるのはフル単の人はキツイ。
葛飾北斎 お店に寄る時点で一緒では?
大学の施設を使ってないのであれば光熱費やら固定費は浮くわけで、なぜそれらを授業費から差し引かないか不思議でならない。
現在、大学は知識を貰う場所ではなく、大学卒業書を貰う場所です。学費を払うのは大学卒業書のためです。学費を払わないと大学卒業書をもらえません。天才すら、も同じです
オンライン授業の設備とかで結局お金使うらしい。本来の施設費の分がオンライン授業の設備費に回ってるってだけ。もちろんマイナス面が多いけど。
固定費の意味わかってないのか?
@@thedestroyedman8890 今回のオンライン授業の設備って言っても、ZOOMの時間無制限のプレミアムプランの経費(およそ学内の教職員のZOOMアカウントで合計30万以下ぐらい)しか発生してないと思うけどね。パソコン等のデジタルデバイスは、大学であれば元から十分にあるし
The Destroyed Man なんだったらオンライン授業しないで課題だけ出す先生がほとんどだったりするよ
授業もそうだけど、どう考えても教育・施設等100%提供できていないのに、なんで生徒は100%授業料払わなければいけないんだろう。
みゆき 遊びが本業って笑あなたが学生時代に遊んでいただけでは?
少なくとも理系は研究施設の維持費に結構かかるからね
この1年間オンライン授業でおかしくなりそう、一人暮らしで家の中にずっと居ると身体も不調で余計眠れなくて、体内時計も可笑しくなってる。ひと科目、提出課題としてのテストがあったんだけど、提出できなくて、単位も落として居そうで、留年したらと思うと胃がキリキリして辛くてしんどい、、実家に戻りたい、苦しいよ、
@@toukitamura8468 と、友達を作る方法??何故それが出てきたのかは分かりませんが、アルバイトはしています。でもこの時期は緊急事態宣言で自粛を考えなければいけないので、最低限必要な買い物とアルバイト以外は家に居るんです。
毎日ジムで運動を習慣化させれば多少なりとも精神は安定してくるよー
寝たくなかったら寝なくていいんよ
とにかく体を動かしてみてください。男性なら人がいない時間帯に走ってみてください。実家に帰りたいという気持ち、胸に刺さりました。無理せずに辛い気持ちは家族に伝えてくださいね。
ランジとかの運動やれ(ランジの効率的方法はTH-camに幾つも上がってる)、なるべく窓開けろ(空気の入れ替え)、キウイ喰え、寝る前にホットミルク飲め、カフェイン摂取は夕方まで、夜8時以降は食いもんダメ、朝日を浴びろ。毎日、決まった時刻に起床。これ絶対!
makiさん痩せ過ぎ...強く生きてね
そうか?
@@成島明彦-o6m 3:34の右腕見てみ
たしかに、友達でも急に飯食えなくなって痩せたやついたな
血管浮き出るぐらいガリってるやんちゃんと食えよ1人で悩むなよ
太らない人が太ろうとするのはダイエットより厳しいぞ食っても腹が出るだけで脂肪にならないから
voxipop たくさん食う→お腹いっぱいで苦しくなって結局意味がないからどうしようもないです...私は170cmの男性ですが体重が48kgとかなり平均を下回る数値なのでどうにかしたいのですがむずかしく
A k 飯食べた後に強力わかもとを飲むと下痢になりにくく栄養がしっかり吸収されて太れますよ
A k 甲状腺の働きが過剰なのかも
@@田中軽-b9j アドバイスありがとやってみるわ
施設費絶対要らんよな。
今はね
消費減税より公益的な事業に関する固定資産税の減税が必要だったと思うわマジで
古手黄名子 維持費って知ってる?定期的な清掃、意地改築が必要なんよ
大学3年まで遊びすぎて留年した身としてはオンラインじゃないと取り切れない単位があって本当に助かった
どうせまともに通っても友達出来なかっただろうから、オンライン授業が友達出来ない口実になってむしろたすかってる
ワイワイ言いながら集団下校してる小学生見て毎日悲しくなるよ、お金払って行ってるのにいつまでオンラインなの
小中高で周りに恵まれてただろうし気持ちはわかるんだけど大学に小中高みたいなアットホームな環境で友達ができるってのは幻想なんだよなネットで友達作るのと変わらん
あなたに問題があると思いますけどそれ
リモート授業で無事単位乱獲させてもらったわ最高やな
普通はムリな同時開講の講義の履修登録が特例的に認められたのが不幸中の幸いって感じですかね?
@@pta8 テストの形式がほとんどレポートになったから楽に取れるってわけさ
これ正直オンライン授業最高すぎる
あたしはこれのせいで単位を落としまくった
実際そう
問題が歪なのが大学生が登校しないという努力を続けても、それに対する報酬は大学生以外の小中高、社会人の動き次第なんだよなだから大学生としてはそれ以外の人たちに対する不満もたまる
通信制と何が違うんだ?通信制は学費が安いのが魅力。通学生はつくづく金でその身分を買っていることに気付かされるわな
高校の通学生とかだと放課後先生に分からない問題とか気軽聞きに行ける部分があったけどな。大学とかは専門系とかだと実習が充実しているから、そこの大学志望したのに通信しかしていなかったら悲しみしかない。
まぁ医療系なんか実務実習で大学に全く行かなくても施設利用費やら授業費やら払ってたしな なお実習費は別口で払ってる。その後「国家試験用」の勉強をして免許を国にもらうから 免許を取る「権利を買ってる」ってのは間違いない。「国家試験用」の勉強すれば医学大学出てなくても合格点に到達できるだろうけど権利がないから免許は取れないし
慶應通信制出身の東大教授の本読んだけど、通信制はかなり勉強きついし、つきっきりで卒論見てくれるって。つまり通学生よりはるかに勉強できる体制になってる。大学がより近いのは通信制。文系の通学生なんて金の無駄w
@@黄色さん-r8z その情報は鵜呑みにしないほうがいいです。確かに自力で勉強できる優秀な人には、コスパのいい環境ですが、多くの人は挫折して退学していきます。卒論の指導に良い先生が当たるかは運次第かもしれません。
コロナ禍の今では『通信制』の方が断然有利だなぁ!学費は安いし、コロナに関係なく普段から(夏スクや校舎外スク以外に)学校へ通学しないんだから。
すごい真面目な人なんだろうな、ほんとに頑張って大学入ったんだろうな
大学に通わなくても、家で勉強できて超満足してます。
Rain Shinozaki それな
ほんそれ時間あるからTOEICの成績上がりまくってるし超充実
忘れ物を絶対しないし、朝も遅くまで寝られるから、悪いことばかりではない。
色んな出会いのチャンスとかがないから可哀想だなとも感じます。
単位取りやすくなりました
マスコミのせいで大学だけ通学させてもらえない。まじで許せない。俺将来マスコミ志望だけど、変えていきたい。
頼むでー
応援してる
すまん、なんでマスコミが悪くなるんだ?
小中高に比べて大学の方が感染リスク高いってのは間違いないしなんでマスコミに責任転嫁してるのかガチで謎
@@宮下さん-t1x 偏向報道しかしないから
最初はオンライン楽そうとか思ってたけど、普通に精神やられた。一度も利用していない大学に数十万の施設利用料。授業内容はTH-camに違法アップロードされたもの。課題は教授が著者の本読んでコメントしろ。結局得してるのあっち側。
俺が通ってるとこもよく画質悪いテレビ番組のTH-camの動画貼ってある
Fラン…
まなまな 聞き捨てならないな!獣医学部の選択科目や!
何のために受験勉強を頑張ったのか
ニコ動に授業動画晒せばいいんじゃな
休学でもお金かかるとか酷すぎる。それなら、退学する人達が出てきてもおかしくはないよね。
大学には定員があるから、留年、休学が増えれば入学人員を減らさなくてはいけません。したがって無料にしたら経営に影響がでます。
@@微笑三太郎-g3hそれは大学側の事情。施設や設備を使用しているならまだしも、使用していないのに大学側の事情を押し付けるのは道理なの?あと大学費用が高すぎるといのも社会問題になっていたよ。ただ、それを大学側が無視し続けただけ。詳しくは調べてみると分かるから調べるといいよ。あと、大学入学したらこんな風に教えますという説明はあったと思う。実際技能系は実習の多さとか美大のような対面を前提にしないと授業にならない所がある。それを破ったのが大学側なら休学とかは致し方ないでしょう?大学側が初めに約束を破ったんだから。今回のこの問題の一番はそれを破ったからこそ起こったことなんじゃない?約束を破り金銭要求。これ事情が事情だからまだ理解は示せるけど、上一文だけだと詐欺と変わらない。金銭要求するのにその大学のサービス提供していないんだから。
ほんとそれ。後から提供する内容が変わったなら、それ相応の対応(減額、せめて無料休校許可)をすべき。大学側がオンラインに切り替えたのは、契約を一方的に変更したようなもの。その新しい契約を結ぶか結ばないかの選択、どんな条件で結ぶかの選択肢がもう一方の側に与えられないのはおかしい。
K T 大学側も初めての試みでオンライン授業を実施してみたならば、大学生側が休学・退学を検討し実行に移すのも仕方ないでしょう。大学側、学生双方が苦労されて両者の落とし所を探している状態かなと思います。
@@sousei4 オンライン授業やるのにも大学の設備使ってます。これはサーバーだけじゃないです。そこで働いている教員に対して報酬を支払わなければなりませんし、教員が働いている以上電気水道はもちろん、消毒などにも費用はいくらでもかかります。対面再開に向けて、フェイスガードを買っている大学もあります。国が金を出さない以上学生からお金取るしかありません。施設を使ってないっていうのは直接使ってないだけで間接的には常に利用していますよ。
大学生だけど人に会えないのがこんなに辛いとは思わなかった。サークルにオンライン活動が無かったら鬱になってた
その気持ちとてもわかります。
もう飲みに行ってもええやん
うちの大学対面始まってるのに少数しか人来ないの草生えるンゴねえ
一日中部屋にいていいのクッソ楽で良いけど課題多すぎんのだけ勘弁してほしい
これじゃなんのために受験頑張ったのかわかんねぇな。
新卒大卒のカード使っていい会社に入るためでしょ普通に
なんなら浪人生が羨ましくさえ見える
@@nu2169 それないと日本だとまともに生活しづらいからね
学歴を主に起用してる昭和にできた大企業のほとんどは2代目社長によりブラックもいいとこだけどな。学歴もいいが、この時代スキルの方が需要高いぞ。
新企画Nuプロ それは例外かな高卒と大卒の比較動画みたけど悲惨だった
恐らくトップ層とボトム層の差が空くんじゃねえかなこの間に自分ができることはやっといた方がいいかも
4:17 マジ共感
@kk mm ???
今も緊急事態宣言で友達全然出来へんw
こういう話をもっと広めてほしい。大学はおかしい。休学できるならした方がいいと思う。
楽に単位とれるんだから休学はしない方が良い大学は大卒資格を取得する場所だってけっこうきくし
@@yuriaCHAN06 全然楽じゃないよ
、。 通学なくて家から出来るのが楽だけど、楽じゃない点なに?
@@yuriaCHAN06 自分の場合だと授業の質が明らかに対面のときより低く分かりにくい。そのためテストでの点が取りにくいし、課題にも時間がかかる。また、課題が通常よりも増えているためにテスト勉強に時間が割きにくい。細かなことを教え会うことが難しいために理解するのが難しい。教授への質問も対面でするときよりも意志疎通が難しい上に教授も慣れておらず忙しく質問数も多いために思った通りの回答が来ない。またすごく時間がかかる。通学時間等は読書などを習慣として今までしていたために、通学時間に関してはなくなっても得も損もなく、家でやるメリットはどこでもすぐ床に横たわってもいいくらいしかない。
、。 そっか人によるのね頑張って
就活の時にコロナで何をしてたか聞かれそうだな。
ほんと、そこで格差がうまれるから怖いよね
今年就活したけど実際「コロナ禍をどう思う?気づいたことは?」とかはよく聞かれたなぁ
@@ビビ-m7w オンラインでのやり取りなど変わったところはあったが、生活する上で商品が滞るようなことはほとんど無かった→誰かの働きによって私たちの生活が成り立っていると痛感させられたこんな感じだったと思います。業界によってアレンジするのがいいかもしれませんね(私は物流系を受けたのでそれに関連する内容にしました)
@@ビビ-m7w 将軍様の未来に幸あれ😎
就活してた身だけど、筋トレとか読書してましたっていったら、話広がった
オンラインは良し悪しなんだけと個人的にはズボラしてても一限に間に合うから賛成w美大とか特殊な学校とかだと授業料高いのに…って思うのは確かになぁって思うかな
一番必修の多い一年生がオンラインなの羨まし~~とか言ってたけど、こういうの見ると大学の友人いるし単位取りきってるし履修で戸惑うこともないから丁度今が3年で良かったな、、って思う
大学行きたくないし辞めたいけど、大卒の称号欲しい私にとっては願っても見ない状況だったわ、ずっとオンラインで幸せ
出された課題を求められた形で完成させただけで成績評価90点とか余裕で行くしなぁ。
さらに起きて1分後には授業を好きな体勢で受けれる!
まさに天啓ですね
この時、国は何もしてくれなかったという思いは学生に残り続けるだろう。勿論ウダウダ言っててもしょうがないからできることやるけど、将来的に日本を見限る人も出てくると思います。
Private Yoshi 他の国も同じようなところも多いぞ
国、というか文科省は対面授業も並行して始めるように要請を出してる。でもそれを受けた大学は全体のほんの一部しか対面再開してない。メディアが怖いのはあるだろうね。
受験のあとにこれは 苦しい 学校も コロナは緊急事態として 授業料などはせめて半分は返却すべきでは。。 また ひとり暮らしで 実家からはるばる出てきている学生さんは孤独 学校は授業料を少しでもとるならカウンセラーも 沢山備えてほしい受験料も、 勉強するにもお金や時間をかけて 努力しているのに新学期これでは苦しすぎる
今年新卒で就職した人がリモートワークになったから、同期に会えないから辞めることなんてしないでしょ。休学や退学はすべきでない。来年なら通常授業とは限らない
「受験のあとにこれは苦しい」とか言ってる奴って、結局、受験さえ突破すれば遊びたいと思ってた典型的日本のダメ大学生だよねw
@@黄色さん-r8z @黄色さん だからなんなんでしょうか?あなたは本気で一年間勉強することの辛さがわからないのですか?せめて学部一年の時くらい羽目を外して遊びたいというのは自然なことだと思いますが。遊ぶことがとりもなおさずダメ大学生となるわけがないでしょう。大学生も人間ですよ。常に勉強できるのはロボットか学者を目指す一部の限られた人のはずです。
現役大学生の個人的な体感として言わせてもらうと、「大学に行きたい」って言ってるのはほとんど1年生。2年生以上はそんなに行きたいって言ってる感じはない。 どうしてかっていうと、大学の対面授業の実態を知ってるから。授業中にスマホ弄ってたり、教室の後ろの方で友達と固まって騒いでるだけだったり、だんだんと面倒くさくなって授業に来なくなったり、そんな奴ばっかり。昨今の大学生なんてそんなもん。通えなくて苦しい思いをしている人がいるのは事実だけど、一部だけを切り取って報道するのもどうかと思いますよ?
なんなら一回も大学に行かないのが理想だからな。でもこれがもう一年続くとなると流石に飽きそう。
理系だと実験あるからきついんだよなあ
物理科2年だけど、物理学実験だけ対面。このコメントの通り大学行かなくていいの最高で全部オンラインがよかった。笑
それって大学のレベル云々関係ないのか?
偏差値の低い文系だけを切り取ってコメントするなよ笑
教授「オンラインで通学時間ないから課題多くしても大丈夫!!」全ての教授この考えするから課題がえげつないことになる
ぼっちワイ、今年もほとんど遠隔で大歓喜
精神的に持つんスカ?
@@山梨-q8t 大学行ったけどみんな仲良さそうにしててそっちの方がツラいス
ぼっちワイ、強制対面で死亡。講師も文句言ってます。
@@みみめもななMona なるほど
そういう方には最高かも(笑)
一回生で一人暮らしの上で全面オンラインだったけど、孤独と忙しさが半端なかった。これ乗り越えたら大抵のことはなんとかなるってすら思えるほどに
すごくわかります…孤独、家事、手続き、バイト、課題で潰れそうですよね
私も大学生活崩壊ですね。鬱になりそう。人生に希望がもてない。就職も運が悪かったと諦めて人生リセットしそう。
全部他責思考だね。コロナでもやる人やるし、やらない人やらないよ。自己責任なんだから行動すればいいのに。
@@ichijosora1744 もし、あなたが大学生なら言っていることも一理あると思います。ですが、もし、あなたが大学生ではないのなら、今の大学生の苦悩は理解できないと思うのでそっとしておいてあげて下さい。
正直、大学一年全員が、オンラインじゃなくて対面授業希望してるなんて思わないでほしい…。
@@S-Klasse 別に全員が思ってないってことを否定するわけじゃないけど、今のこの形式を望んでるんなら通信大学でも行けば良かったじゃん
大多数は対面を望んでるよ
@@S-Klasse えぐい陰キャばっかやんけ
人見知りだからオンラインがいい永遠に
インターン死にそう
マジで対面授業にしてほしい授業の内容入ってこないし、実験も映像見るだけやし、課題とスライドだけ出されてやっとけってそれ大学にいる意味ない寧ろ家にいる分生活費プラスになって、経済的にさらにキツくなった3年生だから友達いて助かってるけど、1年生だったらたぶん鬱とかになってるわ
逆にそれで単位貰えるんだからラッキーでは?通学なんかになんの価値もありません
アーチファクト 何もわかってなくて草
国家試験受ける側からするとマジで対面受けさせてほしい。別にそれで感染するなら十分割り切れる。
お前らメディアは気楽でいいよな。自粛せずにわざわざ直接聴き取りに行ってこういう刺激的な番組作ってりゃいいんだから
褒めてて草
美大って、授業はあるけど、学校での制作がメインだったりするし……本当に大学に行けないとなると、行く意味がなくなっちゃうかもね。辛い選択だと思うな…😢
大学が楽して責任逃れしてるようにしか思えんな、飲み行くから管理しきれないってさあ
実際、クラスターでもおきて報道されるのは個人じゃなくて大学名だからね。
ねるねる【登録者1000人で顔出し】 ただメディアが面白がってるだけでワロタ結局悪いのメディアやん笑……(´;ω;`)
深水彩 言うて病院名とか大学名とかの大きい所から小さい店から報道されとるやん。やっぱりその場所に行った人や行こうとしてる人に知らせる為にも最適な手段なんよね。
私の大学も休学するにもお金払わないといけないし…課題しか出さない先生もいる。施設費をなぜ払わないといけないの。私のとこ二つキャンパスあって2つとも噴水あって毎日水出してやがるわ。誰も来てないんだから止めろよなまじで!!!(叫び)
その誰もきてない噴水のために金出してるって考えたら悲しい
施設費払ってるのに施設の電気使って充電したら犯罪って笑っちまうよ笑噴水や、イルミのような景観よりケータイやパソコンとかの方が大事だと訴えたい
ichijo sora 大学近くに住んでるからその噴水近く通るたびに睨んでるわ、、
shin shin ほんとそれね。オンライン授業に対しての対応も遅すぎるし、、不満しかないや
休学するのにお金払うのは当たり前でしょ。学校に限った話じゃないよ
正直オンラインと対面の半々が一番良い実験とか数学とかは対面がいいし物理、化学とかスライドをひたすら読むだけだったらオンラインで良いと思ううちの大学はそんな感じでむちゃくちゃ良い
課題を丸投げしてくるだけの教授が「課題が全然なってない」とか「今年の学生はレベルが低い」とか言ってきて憤りを感じました。大学側こそ、提供している授業のレベルが低いことを自覚してほしいです。
その返しマジでナイス
私は医療系の1年で、6月から通学してますが、教員は例年と同じような授業の進め方をし、挙げ句の果てには「もう入って5ヶ月(実質に3ヶ月)も経ってんのにこんなこともできないのか!情けない」という始末です
どうやら教員はコロナで休校したことを忘れてるようです
大学生になると自分から学んでいく自主性がいいのに
ほんこれ
講義内容がどうあれ全然なってないのならレベルが低いのは事実なのでは?
19歳1年生の方仰っていたように、家に居る時間が長いと変に考え込んでしまってより悪い方に流れてしまうのは去年1年間すごく体感しました。
孤独な時間が増えるとほんとに身に堪える時が来る
そうなった時は、外に出てみることです。
いつもと違う環境でオンライン授業を受けてみてはどうだろうか?
それは慣れてないからだろ。甘々な人生だったってことだね
まぁ、疑似的に鬱の初期症状を味わっているから
俺は家にいる方が気楽でいいな
残念ながら小池都知事は我慢と自粛のステイホームを要請し不要不急の外出の禁止を要請してますから気分転換の外出は禁止が要請されてます。要は我慢しろって事ですね(気分転換なんて不謹慎)。
元々ぼっち大学生の自分からすると毎日がエブリデイでとても充実しておりますが、これがもう一年続くのはさすがに草生えます。
SNSになると語彙力が弾けるタイプのアローンなぼっちで草w
毎日がエブリデイは草
このテンションすち
@@doppel_ アローンなぼっちすきやで
俺なんて来年4年だぞ!!……
片道2時間半の交通時間もなくなり
睡眠時間もしっかり取ることができ
案外一番得してるのは俺たち現3年では??
(なお就活の厳しさはカウントしないものとする)
現役→浪人→大学リモートの流れが特にキツいです。ほぼ三年引きこもってるようなもんだし。。
現役は引きこもりじゃないだろw
サテライト田中 全員が全員そうじゃないよ。
今年浪人で助かった。
仮面して東大めざそ
それはキツいな
正直オンライン授業やってても飲みに行く人は飲みに行くし、逆に対面授業してても飲みに行かない人は飲みに行かない。
なぜ、大学に行きたい人は飲みに行きたい人と同じだと思ってるん笑
ふわっち
そんなこと思ってないし言ってないですよ笑
5:17 の京都府立大学の意見を聞いて、疑問に思ったことを言っただけです。
@@あずぃー
飲み会でのクラスターが発生した場合に大学側に矛先が向くから。
暴れ狸の鬼袋
まあ、「〇〇大学の学生らがクラスター感染」って報道されたら、なんとなく大学の責任みたいになっちゃいますよね。。
いや、根っからの陽キャは大学がなくたって飲みにはいくけど、キョロ充は大学があることをきっかけに飲みにいく。
なにより腹立つのは使用してない施設代とられることだよ。学費返せ
韓国はデモ起こして学費下げたらしいよ。
日本人はネットで文句垂れ流すだけだからねー
いやそれな!!
あと授業減った分の授業代も返せって感じ
@@yuijm4307 そんなんして退学処分されたら怖いけどな。
教授に聞きましたが、オンラインの授業を作るのはかなり大変らしいです。今までの対面で使っていたパワポでは伝えきれないことが多く、新たにパワポの作り直す必要があり、さらには動画制作、課題確認、産学連携など、私たちがわかっていなかった辛さがあるらしいです。
簡単に学費を下げることなんてできません。それを分かった上で不満なようなら退学するべきだと思いますよ。
山本太郎
仕事やねんから大変なのは当たり前、労力と学費がどう考えても合ってないやろ
まじで、Gotoトラベルは良くて、Goto大学がダメな理由が分からん。
とはいえ居酒屋とかも含め経済回せると思いますよ
forest wood 別に大学側は居酒屋に行くななんて言ってないだろ。大学のせいで、居酒屋に行ってコロナに感染したってなると大学側に責任があるから、通学を無しにしてるだけで。
sf time 別にコロナ禍で通学できなくても大学生はバイト行って普通に金使ってるだろ。結果的に日本全体で見れば大きなマイナスにはつながらない。国がすべきなのはキャンパス周辺の小さなコミュニティの経済回すことじゃなくて、観光業っていう大きな産業を守ることなの。
チェレンコフ光大好き 全くもってその通り
@@チェレンコフ光大好き すげえ正論
人と関わるのあんまり好きじゃなくてオンライン授業嬉しいと思ってたけど、自分とは違ったタイプの人と関わることの大切さを感じてる。自分も仲良い人ばっかりと関わるだけだとどんどん自分が小さくなっていく気がする…。
せめて金は返してほしい。
これじゃあ、通信大学と変わらない。通信大学と同じくらいの学費にしてほしい。
こっちはお金を払ってるんだから、その値段にあったサービスを提供してほしい。先生と生徒の関係じゃなくて、客とお店の関係。それなのに、なぜ大学側はあんな横暴な態度なんだろうか。これじゃあ、ただのぼったくりと変わらない。
本当にコレ
みゆき 高卒がなんか言ってら^^
a a
この人、他のコメント(おそらくほとんどのコメント?)にも同じことを言ってるで、ただのかまってちゃんです。
反応してはいけません笑
ワンチャン浪人生やろうから気にすんな
浪人生はマジで心荒むし、このご時世やから尚更や
そういや大学の勉強ついて行けてる?
オンラインになってレポ書かなきゃ行けない時みんなどうしてる?
オンライン授業のせいで図書館にも行けんし、そもそも大学入るのですらなんか許可証とかないと入れんのがだるいんやが…
ロキ. 他にもあるじゃん…学歴っていう報酬が
そこに漬け込んでるんじゃないかな
大学一年生は特にかわいそう、、、
勉強はオンラインで出来ても友達はオンラインだとなかなか難しいよね
JinsMmiss 画面上だから仲良くなれてる気がしない
zoomのカメラ強制オンだから、嫌でも顔覚える。おかげで友達はできた
JinsMmiss ほとんどの人がカメラオフにしてるから、オンにしてる人も徐々にオフっていって結局だれの顔も知らない状態になる
多分女子とか化粧してないから出すの嫌なんだろうね
あと、そもそもzoomを使う授業自体が少なくて、大体は資料送られてきて読んで課題したり、動画として送られてくるだけだから、交流なんて無理
大学行ける人は中高生の時とは違う人間関係を学べる良いときだもんね
確かに大学は勉強しに行く所だけど、それは社会に出てから自分の道が決まって思うことで(私なら電気の勉強やっておけばよかった)
まだ自分の道決めてない人も多く居るだろうし、今は友人などと人間関係を勉強していく方が大事だろうね
黒蜜帝国
交流なんて無理?ツイッターやラインがあるのに友達できなお前が欠陥があるだろ
俺たちはネットネイティブなんだからネット経由で友達一人作れないとかまじあり得んだろ
大学のせいにするなよボケ
友達だけじゃなくて、彼女も欲しいし恋愛もしたいのが本音やろ。別に恥ずかしい話じゃないし、寧ろ当たり前だと思うよ。
折角の青春時代だもん、楽しみたいよ。
というか、ヤりたいだけでしょ
@@レンツギン ん~…、やりたいだけとは少々違うと思う。
街でデートしたり、日帰り旅行したり、家の中で一緒に映画観たり寝泊まりしたり…、
勿論社会人になってからも出来ることではあるんだけど、大学生の恋愛は時間がある分、そして若い分特別なものもあると思うんですよね。
そういう意味では、そのような相手と巡り合えるチャンスがコロナで粉砕されて、可哀想だと感じたのです…。
@@山本隆之-q5p 確かにそうだ。大学1年って1番彼女できやすいからな
ただ、休学して同級生に遅れるほうがなんか嫌な気もするが
レンツ・ギン 俺の場合槍鯛のと彼女欲しいの別々であるな。正直に。もうすぐ20歳を迎えるけど道ほどだから
いちろう 槍鯛は草どう変換したらそう何年笑
冗談抜きで今年一年間9割以上自分の部屋で過ごしてる
浪人生活とかわらないね。
浪人生活とかわらないね。
浪人生歓喜
スマホのデータ通信量が物語ってる
@有言実行 19キロ太った
若者はもっと怒るべきやで。声を出さないと搾取される一方。
SMD SMD 事例があるかは知りませんが、何事も初めてがあるものです。希望を持ちましょう。
まぁ今時の学生が声を出すとは思いませんが。いても極少数…
氷菓
大人がやれば良いと思う。
学費払ってる側にあんまり変なこと言わない方がいいよ。
SMD SMD じゃあどれだけ搾取されてても黙り続けるん?
大人が環境を作るんじゃなくて、若者が主体的に声を上げないといけないと思う。
大人が作るそうゆう環境てのは大人の考えの範疇でのみ作られるから、若者の若者による若者のための主張が必要なのかなと思う。若者は確かに消極的だけどネット利用で署名とかは手段の一つとしてはありそうだよね。
仕事帰りに飲みに行く社会人がいる。
昼間にカラオケで騒ぐ高齢者もいる。
放課後にカフェやマックで騒いでる高校生もいる。
なのにキャンパスに大学生は居ない
カラオケで爺さん婆さん騒いでて草
正味学校側から会合はするなって言われてる。
まあ無視することも出来るけど自分が万一コロナかかったらその大学の規制が厳しくなると思うとプライベートでも行動できん。
その人たちの中から感染者が出てもその団体がオンラインになることは考えづらい。だから軽率に外出ができる。
けど大学生の場合はせっかく対面が始まっても再びオンラインに戻ってしまう可能性が高い。いわゆる普通の生活を人質に取られているような感覚。なので表面上一緒でも考え的には一緒にならないんでしょうね多分。
何やかんや大学生だけが監禁されてる感じだな
大学の怠慢。
リスク取りたくないだけ。
せめて学費を安くすべき
その通りだと思います。感染リスクが高いならば大学として最善の対策を行えばいい。感染者が出たらそれは仕方ないこと。いつまでもコロナを理由に安易にオンラインに逃げているのはおかしい
みんながリスクある事責任ある事したくないからしわ寄せは下に来るんだな…
〇〇大クラスターってなるもんな
なお施設利用費はがっつり徴収される模様
やまきり
せめて施設費を安くして欲しい
社会人が文句垂れると何も言わないが、学生が文句垂れるとここぞとばかりに文句言うなとか怒る人達は一生軽蔑するわ
そりゃあ親銭で大学いかせてもらって苦労知らずの若造が文句垂れてんなと言いたくなるだろ
@@ジグソー-l9s 高卒臭がプンプンする
大学が楽とか思ってるの高卒だけだからな。第一それここでは関係無いし。
@@reiy1942 本当にそうですよね。
社会人と学生で苦労を比較すること自体がそもそも間違い。
@@亜音速-d3t 医療系学部は特に大変らしいですね。
@@reiy1942 理系だけど楽だったよ
大学時代とか学生生活で一番最高だったわ
お前高卒だろ?
今年1年生ですが、オンラインに慣れてしまったのでもう通えと言われても逆にきつい状況
2年生の私もそう思います
俺もオンライン続いて欲しい笑
授業1分前起床キモチエーーー
サイヤング オンライン授業は悪くないっすね〜
なんでみんな退学したがるのかわからん。楽に単位取れるから素晴らしいのに。課題遅れてもインターネット環境にすればなんとかなるのに
女の子目に見えて痩せ衰えすぎだよ… 抱え込まないで…
可哀想に。。
T U やっばw
@T U 草
"笑"が本物を物語ってる
@T U は?
田舎から都会へ引っ越した大学一年生の人は、絶望してるだろうね。
バイトのシフトも社員優先で全然入れないしマジで草枯れる…ロンリーなボンビーですわ
とりま大学側は授業料削減しろって思う。使ってない教室を掃除したりするのも無駄だろ。
オンライン授業もデメリットばかりでは無いよ。
ただ、大学にやる気が無さげなのは事実。
やるなら本気でやってほしい。
それなら学費払うのもまだ頷ける。
オンラインでも、ちゃんと丁寧に資料とか教科書解説してくれるなら全然構わないよ、勉強の為だから。
だけど、大概の授業はヨビノリとかの動画を見たほうが分かりやすい。
これだと本気で大学の存在価値が研究だけになるよ。通信制の方が今の時代にフィットしてる。
具体例挙げるけど、教科書の写真をそのままアップロードして自学自主してくださいとかいう訳の分からん教授もいた。
教科書買わせた意味あるの?と思った。
挙げ句の果てにその教授はテストの会場の教室にすら来なかったし。
義務教育じゃないからっていうのもあるだろうけど、
こんなのはあり得ないでしょ、普通。
使ってなくてもホコリがたまるねん😡
美大とかそうだけど実技系の授業はオンラインには向いてないよ、そこは対面じゃないとやりづらい
本当にその通りです。自分は美大とは少し違うかもしれませんが、へ芸大に通う大学1年生です。9月から学科、コースの専門科目の対面が始まりましたが、オンラインと対面でやるとでは全然違いました。作品を制作する時、質問や意見を聞くのも対面の方がやりやすいですし、友達と相談し合うこともできて、前期(オンライン授業)は何をしてたんだろう、無駄な時間を過ごしたのかな?って思いました。早く全面的に対面が始まることを願っています。
理系大学の実験とかもそう
薬学部だけど夏休み始まってから実習だったよ
カカロットアムステルダム 化学系だけど実験だけは毎週対面でやってる
授業料高いのですから、個人ブースなど作って、今後も起きるかもしれないウイルス対策をして対面授業可能にして欲しい。
でないと、少子化に追い討ちで次々経営難の大学が増えると思います。
コロナは大学進学を減らす原因になったと思います。
逆に大学行きたいけど学費が。。予備校のようにウェブコースが出来るかも?ですね。
大学によっては隠居のお爺さんが高給にしがみついてる大学もあるし、、
学生減で間違い無く大学も格差が生まれますよね。
「管理しきれない」などと無責任なことを言いながら学費はしっかりとるのですね。
圧倒的にそこですよね。
こっちはとんでもない学費納めてるのに学費はちゃんと管理できるのムカついてきた
うちの大学、5万円支給とか言いながらこっそり学費を5万円上げてたよ。プラマイゼロじゃねーが
学費泥棒ですな
韓国はデモ起こして学費下げたらしいよ。日本人はネットで文句垂れ流すだけだからね!
女の方大丈夫か…声の震えもそうだけど腕も…無理せんで欲しいな
3月からずっとひとり…
店員さんとしか喋ってない
店員さんとも話してない。。。
s shooohei 店員さんがカワイソス
@@sshooohei4047 同じ考えを思っている学生が必ずいる。学校の掲示板で集めてみたら?オンライン飲み会とか
スーパーのレジ打ちの人に「箸入りますか」俺「要りません」が週に一回の話すタイミング
施設費くらいは返してくれ
返さないなら図書館か就職支援センターくらい開けて欲しい
維持費だからしゃーなし
しかも、運動部だけの施設のお金までなんで俺が払わなあかんねん
言い方は微妙かもしれないけど、大学の価値が見えたよね。
行く価値がないのならやめるべき。
あと、大学側も休学費用は見直したほうがいいんじゃないかなぁ。
君、面白いことを言うね。ファあああああああああーーーーーーー
今だけ休学費用を取らないとか、ね。
休学費用がかかる大学とかからない大学があるから、かかる大学の場合は、いったん退学して、一年で復学する手が使える大学もあります。
休学はしてないけど、何事も無いように後期の授業料を前期と同じように請求された日は微妙な気持ちになったw
特別期待してた訳でも無いけど
就職にあたって最低限必要なんや、、
休学費用って無料やん
そうか、学校によってばらつきがあるのか…一律無料でいいと思うけどなあオンライン授業なら
2年以降の人たちはまだ友達とか出来ている人が大半だしマシだよなぁ
新入生とかへたしたら友達いないやつもいるしきついよなあ
特に地方出身で都会に行ってる人の一部は、同じ高校からの同級生とか先輩とかも少ない上に、新しい友達もいなくて本当に辛い思いをしているみたいですね……
Twitterやインスタで一応友達はできたけど、全然遊べないから距離感詰められなくて上っ面だけになってる
友達いないし大学にも行けてない。辛い
大学は友達を作る場所ではないぞ。いないほうがむしろ楽だし勉強がはかどる
あのなあの
まあ一理あるけど勉強だけしたくて大学行く人なんてそんな多くないでしょうよ
高校とか密すぎて草
それなw高校やってるし密だし大学もやれる
@@遠藤さ-w5l かわいい
マスクしない奴たくさんおるし(何故してないのかは誰も追求しないけど)、昼休みとか密のオンパレードやぞ。。
高校ヤバそうw
予備校の方が密なんですけどもね
最初の19歳の子は、真面目すぎる?が故に結構血迷ったことしてるけど、皮肉なことに、オンライン授業に助けられた不真面目大学生も沢山いるだろうな。
私です
オンライン授業もデメリットばかりでは無いよ。
ただ、大学にやる気が無さげなのは事実。
やるなら本気でやってほしい。
それなら学費払うのもまだ頷ける。
オンラインでも、ちゃんと丁寧に資料とか教科書解説してくれるなら全然構わないよ、勉強の為だから。
だけど、大概の授業はヨビノリとかの動画を見たほうが分かりやすい。
これだと本気で大学の存在価値が研究だけになるよ。通信制の方が今の時代にフィットしてる。
具体例挙げるけど、教科書の写真をそのままアップロードして自学自主してくださいとかいう訳の分からん教授もいた。
教科書買わせた意味あるの?と思った。
挙げ句の果てにその教授はテストの会場の教室にすら来なかったし。
義務教育じゃないからっていうのもあるだろうけど、
こんなのはあり得ないでしょ、普通。
by去年大学1年だった者より。
@ドMドM 仮面浪人しないのが一番でしょ。
する位なら元から行きたい大学をちゃんと調べてから行けって話。
@ドMドM 勉強し足りなかったやつが悪い。
@@亞亞-m7n 悪くはない。
え、別に対面の時から「ずっと家に1人…」だったんだが?
強く生きて
ソーシャルディスタンスガチ勢
同じく
大学ボッチの俺からしたら、友達友達騒ぎすぎなんよな。
@@ltd9507
大学生にもなって友達友達って…何のために大学入ったん?てなるな
後期もオンラインの人
↓↓↓↓↓↓
グッドの数で泣きそうになったのは初めて。
地方の大学ですが後期から対面授業みたいです。
首都圏の大学はおそらくほとんど後期もオンラインでしょうね。
まあうちの地元に2020年の5月から対面再開させている強者大学があると聞いていますが笑笑
俺のところは人数が30人以上超えたらオンライン それ以外は対面式
ガッツリ対面で草
なんなら来年の4月からもオンライン説浮上してるとほほ
わかる。そんで外でちょっと友だち何人かと海で花火やったりご飯食べに行くとまた「若者が~」っていうんでしょ。もうやだ。なんでコロナはいってきたの
無責任な大人たちが色んなところを出入りしたから
中国人が旧正月で行き来したから。
中国政府がコロナを隠していたから。
@Twitter_sera09jqmg 目上の人への言葉遣いは気をつけろよ
とくになし あーそれは押さえ込み成功してるよ。問題はヨーロッパ帰りの人達。
大人って理不尽だよなあ〜!!!!!
外行って何が悪いって感じ
経済回してやってんのに
東大ではオンライン授業の満足度めっちゃ高いらしいけど、これは大学側のオンライン授業の質が高いからなのか、学生側が自習できる人達だからなのかどっちやろ
どう考えても後者
東大の生徒なんか教授いなくても勉強を自主的に行えて理解できそうだもんね笑
Zonoks ええなあって思ったけど、普通に大変なんやろなあ
Zonoks 実際自分で分からんとこの勉強し始めるのマジですごいとしか形容できん
いや、両者
大学生からすると、一番嫌なのは「大学生だけ」ということ
自分の家族も社会人の友人もGOTOキャンペーンで旅行に行ってたりするのに、何故大学生だけ活動自粛するのか
皆でやらないと意味ないのに。
周りに対してもイラつくし、何も新しい様式を構築せず、ひたすら自粛させるだけの大学にもイラつく
それ大学生関係あります?
あなたの周りの人がコロナに対してそこまで厳しい自粛は必要ないと判断しているだけなのでは?
らんらんるー GOTOに関しては、コメ主の周りだけじゃなくて社会全体として起こったことでしょ
@@TH-cam専用-n3t
大学生にキャンペーンの利用権利がないのですか?
調べれば出てきますが使用率なんてたかが知れてますよ
らんらんるー いや全体じゃないですか?あなたの周りは大人は仕事に行かないで在宅勤務、小学生や中学生、高校生も学校に行ってないんですか?
@@べる-i5t
コメント主は何故社会人は在宅勤務しないんだなんて言ってます?
周りの人が遊んでいるのに大学生の自分だけ活動自粛を強いられていると書かれていると思いますがそれは大学生は関係ないという話をしているんです。
大学生は遊びに行くこともGoTOキャンペーンを利用することも禁止されているのですか?
この漫画Twitterで読んだけど、この方が描いてたんか…
ちゃんとご飯食べてくれ…
趣里かってくらい細い
ほかほか 食べても太れない人もおるで
体型のことはあんま言わないほうが…
偏差値はあまり高くないけど対面授業を頑張って準備してくれたうちの大学にマジで感謝やわ
@めちゃ可愛jcとぱこっちゃった人
だよね
見たらほとんど旧帝だった
@めちゃ可愛jcとぱこっちゃった人
なるほど
でもそんなんがゴロゴロいてるんやから研究者ってとんでもない世界やなぁ
シャランランランラン リーヨ
自粛期間中、フィクション作品を見る機会が増えた。だから尚更、理想と現実のギャップが開く。自由に生きるキャラクター達、自由に生きれない自分…。自分を思いっきり表現できないことは、すごく辛いことなんだね。
GoTo聞いた時は「学校はオンライン、でも旅行はOK!」というのが謎だったな
しかも学費は変わらないという…施設費ってなんだよサーバー程度しか使わんでしょ
Kuroto 維持費は変わらんでしょ
ケルユン 光熱費は結構減らせそうだけどなぁ…
チンカスみたいな態度の職員に金使われんの腹立つ
施設費ってのはまあ維持費って意味合いもあるみたいだから、、、返せって思うけど返ってこなそう
@@kalonsystem 土日に施設を貸し出してて、それによる収入も途絶えてしまった。
マキさんしっかり食べて、、
心配になる細さ、、
痩せすぎ
怖い
確かに
見た感じ痩せてますね。
かわいそうです。
長尾柚超最強天才大王
いやこれはやせすぎ骨見えちゃってるよ
長尾柚超最強天才大王
貴様は外出て、女見てこい。
血管浮き出てるくらいにガリガリでかなり心配…
大学以外の教育機関は普通にやってて趣味とか旅行とかは再開してるのマジで謎
なんか根拠があって大学が対面できないのか不思議でしょうがない
5:03
仮名だけどmakiさん?の腕が細すぎて心配
大学一年から一人暮らし始めて、友達いないと辛いのは凄い分かる。
だな。
鬱になるでほんとに
まじで不安しかないわ
今って実家に戻ったりしてるんですか?
最近、鏡の前に立ってお喋り始めました
なにがオンライン"授業"だよ。ただ課題出してるだけやろが。それじゃあ オンライン課題だろ
それで休学費用とか、施設も使ってないのに施設費用払わせるとか終わってる
ほんとそれ!しかも、質問はしないでくださいとか言われて...ただ先生が教科書音読するだけ...
まじで? 本当にただ課題だされてるだけ? 説明動画とか資料何もないの? もしそうだったらヤバすぎる
かむいーくん
質問しないでくださいはわろたwその先生はまじでやばいw
でもどうせ教科書読む先生は対面でも教科書読む可能性高いんだからオンラインどうこう関係なく先生の問題やねー
なんか俺の大学は施設費を払う必要あるの?とみんな叫べば、大学教授が「いや君達は大学から連絡を受け取れたり、課題を提出できる大学専用のサイトを使っているからそれが施設費なんだよ」と言い返されました。
将来やりたい事がはっきり決まってる人や美大、音大や専門系等はオンライン授業じゃ絶対駄目ですよね…
安くなるわけじゃないし辛いでしょうね
少なくとも俺の周りの専門に通ってる友達たちはこんな状況でも毎日登校してるし、学校によっては土曜日登校も普通になってるそうです。逆に大学はほんとうにずっと家でオンラインって感じですね…
大学は人数の規模が違うから難しいよね。ライブみたいにブロックごとに人数を集めることができても、次に大学の講義に参加できない人が増える。このジレンマを防ぐのは無理だから、ネットしかないんだろうなー。
ペチペチ
まぁ正直「授業」そのものは別にオンラインでも良い
ただ、一生の中で限られた期間しかない「大学生活」をオンラインで終わらせられるのが嫌なんだよな…
大学生でしかできない事とか友達作りがちゃんとやりたい…
大学生「でしか」できないことってなんですか?
海外一人旅が一番やりやすいのだって、本来なら大学生の筈なんですよ。
一人でヨーロッパ横断とかバックパッカーとか……、それが出来ない大学生活とか一体…、て感じですね。
留学とか研究とかサークルとかも
@@papmnd3358 さん
それだって、社会人でもできるでしょ。
休職して留学、研究だって研究職つけばいいことだし。
サークルはSNSで自分で立ち上げたらいいんじゃないの?
なんでもかんでも、環境を用意されないとできないってのは…甘えとは言わないけど、贅沢じゃないかな。
@@山本隆之-q5p さん。
それは社会人でもできませんかね?
休職して留学という名のバックパッカーとかとか。
人と関わらなくていいのは結構楽です
たしかにそういうタイプの人も結構居て、羨まれたりしました。
えーとり 楽なんだけど、コミュ障進行させないために
ある程度学校で話した方がいいんかなと思う
makiさん腕細くて血管浮き出てるけど大丈夫か?心配になるで。
Rebecca Martyr
拒食症かもしれません。
鬱でご飯食べれないのかも
私がそうだったから心配
肌白いし
こういうガリガリの体興奮するわ
エリックレーンシャー その性癖は怖い
正直おれはオンライン授業に感謝してる側。毎日片道1時間半かけて行くのも辛かったし時間の無駄だった。オンライン授業だからこそ講義も沢山取れて、フル単取ることができた。新一年が辛いのは分かるけどね
俺は2年生だから去年大学行けてあれだけど1年生の人たちは本当に可哀想すぎる。友達だって作りたいしサークルだって行きたいはずなのに。大学2年生でもこの状況辛いもん。1年生はもっと辛いはず。
本当に人との関わりが無さすぎて鬱になりそう。
だよな、、、、。
僕鬱になりました
リンスラ 同じ
普段からそうだから快適
関わりが無さ過ぎるのは、まずいかもしれないけど、関わったことによって鬱になることもあると思う
遠隔授業はまだ許せる。
だが教授が放るように課題を出すのどうにかしてくれ。
当日提出の課題とかまともに考えてられん。
@みゆき ん?学生の本業は遊びじゃないよ
勉強ですよ
@みゆき 二十代は全員学生さん扱いなんですね…
へんじがないただのしかばねのようだ
まあ、大学生の本業は勉強というよりは研究だけどね。
学生の本文は青春だ!(勉学・部活・恋愛)
@@ritton2017
働いてる大人でも友達とか彼女作って遊びたいって思うでしょ
大学生は1日の時間を全部課題に注ぎ込めって酷くない?
通信制の大学に行った方が安上がりなんだよ。
だって学校に通っていないのに、施設費で10万近くとられるとか、、ねぇ?
あか ん?でもいい学歴もらって10万払った方が安上がりじゃない?
エネゴリ
そりゃそうだけど、悔しいよねって話しだよ。
@@エネゴリ-e7q 何言ってるの?いい学歴なのはその人が入りたいと思う学校に努力して合格して卒業して得られるものであるんだから金の力で手に得られたものだし仕方ないでしょみたいな書き方おかしいんじゃない?学歴のためだけの施設費ではなく施設を利用するための施設費だよ。施設を利用して学び単位を得るために施設費を払わなければならないので学歴が手に入れるためには払わなければならないお金だけども、施設使わないのに返金がないのはおかしい
、。 ん?でもそれあなたの感想ですよね
@@エネゴリ-e7q 少なくとも金だけでは学歴は買えず受験に合格し単位を取り卒業しないと学歴はもらえないのは事実です。逆にあなたの意見はかなり個人的で感想ではないのですか?
サークル出来んことがいっちゃん辛い泣
もうあと1年しか学生生活無いのに泣
友人を作って、一緒にサークルとか講義、実習を受けて関係を深めてくることが大学生で大切な事なのに、それができないのは本当に辛いと思う。
吊るし上げるのもメディア、生徒側に立ってみるのもメディア。
お前らは何がしたいの?
金儲け
どっちの立場にもたてる中立的な報道じゃないか。
@@KAKERU-jg2ie その認識は危ない。世界報道の自由度って調べてみて
@@puroseka
一番胡散臭えソース
@@bananatree1751 井の中の蛙大海を知らず
休学80万はボッタクリでは
なんでそんなにかかるんだろ?
ぼくでんぬ
ふつーに運営費やらなんやらを理由に金とってるだけではという予想
コロナラッキーって感じ?
もはや通ってても変わらんやん
ワイ休学するけど3万だったよ
ぜーったいボッタくり
せめて1/2か1/3にせんとな
社交苦しい人にとって。。オンライン授業は本当に最高。 今後どっちも選択できるようになれば
「大学生は自由度が高く」って何と比較して言っているんだ?
行動範囲や、行ける場所の自由度で行ったら社会人の方が高いだろ。
社会人はしゃーないやろ
行く頻度は社会人より多いだろ(絶賛大学生中)
小中高は学校によるけど、ざっくり言えば朝9時から夕方5時辺りまでは強制的に学校に収容されてる状態だからいいけど、大学は空きコマとかもあるし、自由度が高いとみなされるのは仕方ないと思うby大学1年生
イメージと現実は異なる。
交通のことを考えてと空き時間は学校の周りのお店によれるぐらいよ。
バイト入れるのはフル単の人はキツイ。
葛飾北斎 お店に寄る時点で一緒では?
大学の施設を使ってないのであれば光熱費やら固定費は浮くわけで、なぜそれらを授業費から差し引かないか不思議でならない。
現在、大学は知識を貰う場所ではなく、大学卒業書を貰う場所です。学費を払うのは大学卒業書のためです。学費を払わないと大学卒業書をもらえません。天才すら、も同じです
オンライン授業の設備とかで結局お金使うらしい。本来の施設費の分がオンライン授業の設備費に回ってるってだけ。もちろんマイナス面が多いけど。
固定費の意味わかってないのか?
@@thedestroyedman8890 今回のオンライン授業の設備って言っても、ZOOMの時間無制限のプレミアムプランの経費(およそ学内の教職員のZOOMアカウントで合計30万以下ぐらい)しか発生してないと思うけどね。
パソコン等のデジタルデバイスは、大学であれば元から十分にあるし
The Destroyed Man なんだったらオンライン授業しないで課題だけ出す先生がほとんどだったりするよ
授業もそうだけど、どう考えても教育・施設等100%提供できていないのに、なんで生徒は100%授業料払わなければいけないんだろう。
みゆき 遊びが本業って笑
あなたが学生時代に遊んでいただけでは?
少なくとも理系は研究施設の維持費に結構かかるからね
この1年間オンライン授業でおかしくなりそう、一人暮らしで家の中にずっと居ると身体も不調で余計眠れなくて、体内時計も可笑しくなってる。ひと科目、提出課題としてのテストがあったんだけど、提出できなくて、単位も落として居そうで、留年したらと思うと胃がキリキリして辛くてしんどい、、実家に戻りたい、苦しいよ、
@@toukitamura8468 と、友達を作る方法??何故それが出てきたのかは分かりませんが、アルバイトはしています。でもこの時期は緊急事態宣言で自粛を考えなければいけないので、最低限必要な買い物とアルバイト以外は家に居るんです。
毎日ジムで運動を習慣化させれば多少なりとも精神は安定してくるよー
寝たくなかったら寝なくていいんよ
とにかく体を動かしてみてください。男性なら人がいない時間帯に走ってみてください。
実家に帰りたいという気持ち、
胸に刺さりました。
無理せずに辛い気持ちは
家族に伝えてくださいね。
ランジとかの運動やれ(ランジの効率的方法はTH-camに幾つも上がってる)、なるべく窓開けろ(空気の入れ替え)、キウイ喰え、寝る前にホットミルク飲め、カフェイン摂取は夕方まで、夜8時以降は食いもんダメ、朝日を浴びろ。
毎日、決まった時刻に起床。これ絶対!
makiさん痩せ過ぎ...
強く生きてね
そうか?
@@成島明彦-o6m
3:34の右腕見てみ
たしかに、友達でも急に飯食えなくなって痩せたやついたな
血管浮き出るぐらいガリってるやん
ちゃんと食えよ1人で悩むなよ
太らない人が太ろうとするのはダイエットより厳しいぞ
食っても腹が出るだけで脂肪にならないから
voxipop たくさん食う→お腹いっぱいで苦しくなって結局意味がないからどうしようもないです...
私は170cmの男性ですが体重が48kgとかなり平均を下回る数値なのでどうにかしたいのですがむずかしく
A k 飯食べた後に強力わかもとを飲むと下痢になりにくく栄養がしっかり吸収されて太れますよ
A k 甲状腺の働きが過剰なのかも
@@田中軽-b9j アドバイスありがと
やってみるわ
施設費絶対要らんよな。
今はね
消費減税より公益的な事業に関する固定資産税の減税が必要だったと思うわマジで
古手黄名子 維持費って知ってる?定期的な清掃、意地改築が必要なんよ
大学3年まで遊びすぎて留年した身としてはオンラインじゃないと取り切れない単位があって本当に助かった
どうせまともに通っても友達出来なかっただろうから、オンライン授業が友達出来ない口実になってむしろたすかってる
ワイワイ言いながら集団下校してる小学生見て毎日悲しくなるよ、お金払って行ってるのにいつまでオンラインなの
小中高で周りに恵まれてただろうし気持ちはわかるんだけど
大学に小中高みたいなアットホームな環境で友達ができるってのは幻想なんだよな
ネットで友達作るのと変わらん
あなたに問題があると思いますけどそれ
リモート授業で無事単位乱獲させてもらったわ
最高やな
普通はムリな同時開講の講義の履修登録が特例的に認められたのが不幸中の幸いって感じですかね?
@@pta8 テストの形式がほとんどレポートになったから楽に取れるってわけさ
これ
正直オンライン授業最高すぎる
あたしはこれのせいで単位を落としまくった
実際そう
問題が歪なのが
大学生が登校しないという努力を続けても、それに対する報酬は大学生以外の小中高、社会人の動き次第なんだよな
だから大学生としてはそれ以外の人たちに対する不満もたまる
通信制と何が違うんだ?
通信制は学費が安いのが魅力。
通学生はつくづく金でその身分を買っていることに気付かされるわな
高校の通学生とかだと放課後先生に分からない問題とか気軽聞きに行ける部分があったけどな。
大学とかは専門系とかだと実習が充実しているから、そこの大学志望したのに通信しかしていなかったら悲しみしかない。
まぁ医療系なんか実務実習で大学に全く行かなくても施設利用費やら授業費やら払ってたしな なお実習費は別口で払ってる。
その後「国家試験用」の勉強をして免許を国にもらうから 免許を取る「権利を買ってる」ってのは間違いない。
「国家試験用」の勉強すれば医学大学出てなくても合格点に到達できるだろうけど権利がないから免許は取れないし
慶應通信制出身の東大教授の本読んだけど、通信制はかなり勉強きついし、つきっきりで卒論見てくれるって。つまり通学生よりはるかに勉強できる体制になってる。大学がより近いのは通信制。文系の通学生なんて金の無駄w
@@黄色さん-r8z その情報は鵜呑みにしないほうがいいです。確かに自力で勉強できる優秀な人には、コスパのいい環境ですが、多くの人は挫折して退学していきます。卒論の指導に良い先生が当たるかは運次第かもしれません。
コロナ禍の今では『通信制』の方が断然有利だなぁ!学費は安いし、コロナに関係なく普段から(夏スクや校舎外スク以外に)学校へ通学しないんだから。
すごい真面目な人なんだろうな、ほんとに頑張って大学入ったんだろうな
大学に通わなくても、家で勉強できて超満足してます。
Rain Shinozaki それな
ほんそれ
時間あるからTOEICの成績上がりまくってるし超充実
忘れ物を絶対しないし、朝も遅くまで寝られるから、悪いことばかりではない。
色んな出会いのチャンスとかがないから可哀想だなとも感じます。
単位取りやすくなりました
マスコミのせいで大学だけ通学させてもらえない。まじで許せない。俺将来マスコミ志望だけど、変えていきたい。
頼むでー
応援してる
すまん、なんでマスコミが悪くなるんだ?
小中高に比べて大学の方が感染リスク高いってのは間違いないしなんでマスコミに責任転嫁してるのかガチで謎
@@宮下さん-t1x 偏向報道しかしないから
最初はオンライン楽そうとか思ってたけど、普通に精神やられた。
一度も利用していない大学に数十万の施設利用料。授業内容はTH-camに違法アップロードされたもの。
課題は教授が著者の本読んでコメントしろ。結局得してるのあっち側。
俺が通ってるとこもよく画質悪いテレビ番組のTH-camの動画貼ってある
Fラン…
まなまな
聞き捨てならないな!
獣医学部の選択科目や!
何のために受験勉強を頑張ったのか
ニコ動に授業動画晒せばいいんじゃな
休学でもお金かかるとか酷すぎる。それなら、退学する人達が出てきてもおかしくはないよね。
大学には定員があるから、留年、休学が増えれば入学人員を減らさなくてはいけません。したがって無料にしたら経営に影響がでます。
@@微笑三太郎-g3h
それは大学側の事情。施設や設備を使用しているならまだしも、使用していないのに大学側の事情を押し付けるのは道理なの?あと大学費用が高すぎるといのも社会問題になっていたよ。ただ、それを大学側が無視し続けただけ。詳しくは調べてみると分かるから調べるといいよ。
あと、大学入学したらこんな風に教えますという説明はあったと思う。実際技能系は実習の多さとか美大のような対面を前提にしないと授業にならない所がある。
それを破ったのが大学側なら休学とかは致し方ないでしょう?大学側が初めに約束を破ったんだから。今回のこの問題の一番はそれを破ったからこそ起こったことなんじゃない?
約束を破り金銭要求。
これ事情が事情だからまだ理解は示せるけど、上一文だけだと詐欺と変わらない。金銭要求するのにその大学のサービス提供していないんだから。
ほんとそれ。後から提供する内容が変わったなら、それ相応の対応(減額、せめて無料休校許可)をすべき。
大学側がオンラインに切り替えたのは、契約を一方的に変更したようなもの。その新しい契約を結ぶか結ばないかの選択、どんな条件で結ぶかの選択肢がもう一方の側に与えられないのはおかしい。
K T 大学側も初めての試みでオンライン授業を実施してみたならば、大学生側が休学・退学を検討し実行に移すのも仕方ないでしょう。大学側、学生双方が苦労されて両者の落とし所を探している状態かなと思います。
@@sousei4 オンライン授業やるのにも大学の設備使ってます。これはサーバーだけじゃないです。そこで働いている教員に対して報酬を支払わなければなりませんし、教員が働いている以上電気水道はもちろん、消毒などにも費用はいくらでもかかります。対面再開に向けて、フェイスガードを買っている大学もあります。国が金を出さない以上学生からお金取るしかありません。施設を使ってないっていうのは直接使ってないだけで間接的には常に利用していますよ。
大学生だけど人に会えないのがこんなに辛いとは思わなかった。サークルにオンライン活動が無かったら鬱になってた
その気持ちとてもわかります。
もう飲みに行ってもええやん
うちの大学対面始まってるのに少数しか人来ないの草生えるンゴねえ
一日中部屋にいていいのクッソ楽で良いけど課題多すぎんのだけ勘弁してほしい
これじゃなんのために受験頑張ったのかわかんねぇな。
新卒大卒のカード使って
いい会社に入るためでしょ普通に
なんなら浪人生が羨ましくさえ見える
@@nu2169
それないと日本だとまともに生活しづらいからね
学歴を主に起用してる昭和にできた大企業のほとんどは2代目社長によりブラックもいいとこだけどな。学歴もいいが、この時代スキルの方が需要高いぞ。
新企画Nuプロ
それは例外かな
高卒と大卒の比較動画みたけど
悲惨だった
恐らくトップ層とボトム層の差が空くんじゃねえかな
この間に自分ができることはやっといた方がいいかも
4:17 マジ共感
@kk mm ???
今も緊急事態宣言で友達全然出来へんw
こういう話をもっと広めてほしい。大学はおかしい。
休学できるならした方がいいと思う。
楽に単位とれるんだから休学はしない方が良い
大学は大卒資格を取得する場所だってけっこうきくし
@@yuriaCHAN06 全然楽じゃないよ
、。
通学なくて家から出来るのが
楽だけど、楽じゃない点なに?
@@yuriaCHAN06 自分の場合だと授業の質が明らかに対面のときより低く分かりにくい。そのためテストでの点が取りにくいし、課題にも時間がかかる。また、課題が通常よりも増えているためにテスト勉強に時間が割きにくい。細かなことを教え会うことが難しいために理解するのが難しい。教授への質問も対面でするときよりも意志疎通が難しい上に教授も慣れておらず忙しく質問数も多いために思った通りの回答が来ない。またすごく時間がかかる。通学時間等は読書などを習慣として今までしていたために、通学時間に関してはなくなっても得も損もなく、家でやるメリットはどこでもすぐ床に横たわってもいいくらいしかない。
、。
そっか人によるのね
頑張って
就活の時にコロナで何をしてたか聞かれそうだな。
ほんと、そこで格差がうまれるから怖いよね
今年就活したけど実際「コロナ禍をどう思う?気づいたことは?」とかはよく聞かれたなぁ
@@ビビ-m7w オンラインでのやり取りなど変わったところはあったが、生活する上で商品が滞るようなことはほとんど無かった→誰かの働きによって私たちの生活が成り立っていると痛感させられた
こんな感じだったと思います。
業界によってアレンジするのがいいかもしれませんね(私は物流系を受けたのでそれに関連する内容にしました)
@@ビビ-m7w 将軍様の未来に幸あれ😎
就活してた身だけど、筋トレとか読書してましたっていったら、話広がった
オンラインは良し悪しなんだけと
個人的にはズボラしてても一限に間に合うから賛成w
美大とか特殊な学校とかだと授業料高いのに…って思うのは確かになぁって思うかな
一番必修の多い一年生がオンラインなの羨まし~~とか言ってたけど、こういうの見ると大学の友人いるし単位取りきってるし履修で戸惑うこともないから丁度今が3年で良かったな、、って思う
大学行きたくないし辞めたいけど、大卒の称号欲しい私にとっては願っても見ない状況だったわ、ずっとオンラインで幸せ
出された課題を求められた形で完成させただけで成績評価90点とか余裕で行くしなぁ。
さらに起きて1分後には授業を好きな体勢で受けれる!
まさに天啓ですね
この時、国は何もしてくれなかったという思いは学生に残り続けるだろう。勿論ウダウダ言っててもしょうがないからできることやるけど、将来的に日本を見限る人も出てくると思います。
Private Yoshi
他の国も同じようなところも多いぞ
国、というか文科省は対面授業も並行して始めるように要請を出してる。でもそれを受けた大学は全体のほんの一部しか対面再開してない。メディアが怖いのはあるだろうね。
受験のあとにこれは 苦しい
学校も コロナは緊急事態として 授業料などはせめて半分は返却すべきでは。。 また ひとり暮らしで 実家からはるばる出てきている学生さんは孤独 学校は授業料を少しでもとるならカウンセラーも 沢山備えてほしい
受験料も、 勉強するにもお金や時間をかけて 努力しているのに新学期これでは苦しすぎる
今年新卒で就職した人が
リモートワークになったから、同期に会えないから辞めることなんてしないでしょ。
休学や退学はすべきでない。来年なら通常授業とは限らない
「受験のあとにこれは苦しい」とか言ってる奴って、結局、受験さえ突破すれば遊びたいと思ってた典型的日本のダメ大学生だよねw
@@黄色さん-r8z @黄色さん だからなんなんでしょうか?あなたは本気で一年間勉強することの辛さがわからないのですか?せめて学部一年の時くらい羽目を外して遊びたいというのは自然なことだと思いますが。遊ぶことがとりもなおさずダメ大学生となるわけがないでしょう。大学生も人間ですよ。常に勉強できるのはロボットか学者を目指す一部の限られた人のはずです。
現役大学生の個人的な体感として言わせてもらうと、「大学に行きたい」って言ってるのはほとんど1年生。2年生以上はそんなに行きたいって言ってる感じはない。
どうしてかっていうと、大学の対面授業の実態を知ってるから。授業中にスマホ弄ってたり、教室の後ろの方で友達と固まって騒いでるだけだったり、だんだんと面倒くさくなって授業に来なくなったり、そんな奴ばっかり。昨今の大学生なんてそんなもん。通えなくて苦しい思いをしている人がいるのは事実だけど、一部だけを切り取って報道するのもどうかと思いますよ?
なんなら一回も大学に行かないのが理想だからな。でもこれがもう一年続くとなると流石に飽きそう。
理系だと実験あるからきついんだよなあ
物理科2年だけど、物理学実験だけ対面。このコメントの通り大学行かなくていいの最高で全部オンラインがよかった。笑
それって大学のレベル云々関係ないのか?
偏差値の低い文系だけを切り取ってコメントするなよ笑
教授「オンラインで通学時間ないから課題多くしても大丈夫!!」
全ての教授この考えするから課題がえげつないことになる
ぼっちワイ、今年もほとんど遠隔で大歓喜
精神的に持つんスカ?
@@山梨-q8t 大学行ったけどみんな仲良さそうにしててそっちの方がツラいス
ぼっちワイ、強制対面で死亡。
講師も文句言ってます。
@@みみめもななMona なるほど
そういう方には最高かも(笑)
一回生で一人暮らしの上で全面オンラインだったけど、孤独と忙しさが半端なかった。これ乗り越えたら大抵のことはなんとかなるってすら思えるほどに
すごくわかります…
孤独、家事、手続き、バイト、課題で潰れそうですよね
私も大学生活崩壊ですね。
鬱になりそう。
人生に希望がもてない。就職も運が悪かったと諦めて人生リセットしそう。
全部他責思考だね。コロナでもやる人やるし、やらない人やらないよ。自己責任なんだから行動すればいいのに。
@@ichijosora1744 もし、あなたが大学生なら言っていることも一理あると思います。ですが、もし、あなたが大学生ではないのなら、今の大学生の苦悩は理解できないと思うのでそっとしておいてあげて下さい。
正直、大学一年全員が、オンラインじゃなくて対面授業希望してるなんて思わないでほしい…。
@@S-Klasse 別に全員が思ってないってことを否定するわけじゃないけど、今のこの形式を望んでるんなら通信大学でも行けば良かったじゃん
大多数は対面を望んでるよ
@@S-Klasse
えぐい陰キャばっかやんけ
人見知りだからオンラインがいい永遠に
インターン死にそう
マジで対面授業にしてほしい
授業の内容入ってこないし、実験も映像見るだけやし、課題とスライドだけ出されてやっとけってそれ大学にいる意味ない
寧ろ家にいる分生活費プラスになって、経済的にさらにキツくなった
3年生だから友達いて助かってるけど、1年生だったらたぶん鬱とかになってるわ
逆にそれで単位貰えるんだからラッキーでは?
通学なんかになんの価値もありません
アーチファクト
何もわかってなくて草
国家試験受ける側からするとマジで対面受けさせてほしい。別にそれで感染するなら十分割り切れる。
お前らメディアは気楽でいいよな。
自粛せずにわざわざ直接聴き取りに行ってこういう刺激的な番組作ってりゃいいんだから
褒めてて草
美大って、授業はあるけど、学校での制作がメインだったりするし……本当に大学に行けないとなると、行く意味がなくなっちゃうかもね。辛い選択だと思うな…😢
大学が楽して責任逃れしてるようにしか思えんな、飲み行くから管理しきれないってさあ
実際、クラスターでもおきて報道されるのは個人じゃなくて大学名だからね。
ねるねる【登録者1000人で顔出し】
ただメディアが面白がってるだけでワロタ
結局悪いのメディアやん笑
……(´;ω;`)
深水彩 言うて病院名とか大学名とかの大きい所から小さい店から報道されとるやん。やっぱりその場所に行った人や行こうとしてる人に知らせる為にも最適な手段なんよね。
私の大学も休学するにもお金払わないといけないし…課題しか出さない先生もいる。施設費をなぜ払わないといけないの。私のとこ二つキャンパスあって2つとも噴水あって毎日水出してやがるわ。誰も来てないんだから止めろよなまじで!!!(叫び)
その誰もきてない噴水のために金出してるって考えたら悲しい
施設費払ってるのに施設の電気使って充電したら犯罪って笑っちまうよ笑
噴水や、イルミのような景観よりケータイやパソコンとかの方が大事だと訴えたい
ichijo sora 大学近くに住んでるからその噴水近く通るたびに睨んでるわ、、
shin shin ほんとそれね。オンライン授業に対しての対応も遅すぎるし、、不満しかないや
休学するのにお金払うのは当たり前でしょ。
学校に限った話じゃないよ
正直オンラインと対面の半々が一番良い
実験とか数学とかは対面がいいし物理、化学とかスライドをひたすら読むだけだったらオンラインで良いと思う
うちの大学はそんな感じでむちゃくちゃ良い