9V Battery MINI 4WD

แชร์
ฝัง

ความคิดเห็น • 545

  • @NinjaCAT-Rucelk
    @NinjaCAT-Rucelk 2 ปีที่แล้ว +426

    「家にあった古い電池を使ってみよう!」からの「新しいの買ってきた」の本末転倒感
    嫌いじゃないぜ

  • @sinmatunaga
    @sinmatunaga 2 ปีที่แล้ว +937

    うわー43歳なんですが、小学生の時に同じ事やってノーマルモーターなのにスゲー早いから、ハイパーミニやダッシュでやったらもっと早くなるだろうとか思ってやってみたら 遅かった!。この答えが30年振りに解明されて感動です。ありがとうございます!

    • @rnugi_rice
      @rnugi_rice 2 ปีที่แล้ว +66

      なんかエモいw

    • @user-ej8zu1kh7f
      @user-ej8zu1kh7f 2 ปีที่แล้ว +54

      同年代です。当時の小学生の時に能天気に第一世代レーサーミニ四駆で遊んでいました。
      当時のグレードアップパーツで単純に本大会とかの1発勝負のレースでは、赤青☆印の田宮模型製のアルカリ電池が情報誌とかで推奨されていたような??(ニッケル水素の充電式電池が同じグレードアップパーツシリーズにもありましたけど)こういう理系の強いお父さんお兄さんが居ない子供には“負荷時の電圧”なんて判らないですよね‥‥何ならこういう実験動画が上がるまで知らなかった事実。

    • @KAMAYAN2009
      @KAMAYAN2009 2 ปีที่แล้ว +42

      43歳同い年ですね!タミヤのニカド電池とハイパーダッシュモーターの組み合わせが結構速かった記憶があります。
      当時はダッシュ0号ホライゾンとかFMシャーシのクリムゾングローリーとか小学校卒業間近の時は新型シャーシが続々と出てましたね。
      あと、タミヤじゃないんですが、京商のルマンモーターというオレンジと黒の500円ぐらいするモーターが爆速でした。

    • @yoshxr7596
      @yoshxr7596 2 ปีที่แล้ว +27

      オレはまだアバンテ持ってるよ。F1ブームだったからF1風にクリアボディーを赤で内を内側から塗ってフェラーリっぽくしてるのを今でも。

    • @knightknight123456
      @knightknight123456 2 ปีที่แล้ว +24

      ダッシュ!四駆郎の世代ですかね。

  • @ikai-nu
    @ikai-nu 2 ปีที่แล้ว +157

    自分含めた文系向けまとめ
    ノーマルモーター: 必要な電流値が低いから角型で速くなる
    プラスマダッシュ: 必要な電流値が高いので高電圧弱電流用の角型では遅くなる

  • @GPBX01B
    @GPBX01B 2 ปีที่แล้ว +542

    The traditional 9V battery was designed for devices which needed higher voltage but almost no current. The main use in the old days was the pocket transistor radios and later handheld calculators, which would run for days on one 9V because they drew so little current. Mini4WD cars, on the other hand, have a very high current demand, Plasma Dash is over 5 amps! This causes the voltage to fall with a 9V to the point where its no faster than two 1.5V batteries or maybe even slower. The Lithium one had to shut down because drawing this much current would instantly drain the battery below its lowest recommended state of charge, it may have even burned up with that much load that fast if not for the protection circuit.
    The reason Neo Champ is so good is that it keeps up with current demand. Even though the voltage at a full state of charge is lower than an alkaline the overall performance of the battery in a Mini4WD car is better for the NeoChamp. (They are also very lightweight batteries).

    • @user-mh7ly9qz9j
      @user-mh7ly9qz9j 2 ปีที่แล้ว +95

      おじさんが日本人のために翻訳ソフト(DeepL)にかけておいたぞ 参考にするが良い。
      従来の9V電池は、電圧は高いが電流はほとんど必要としない機器用に設計されていた。昔の主な用途は、ポケット型トランジスタラジオや後の携帯型電卓で、電流が少ないので9V1本で何日も動きました。一方、ミニ四駆は、プラズマダッシュが5アンペア以上!非常に大きな電流を必要とします。そのため、9Vでは電圧が下がり、1.5V電池2本より速くならないか、もっと遅いかもしれません。リチウム電池は、これだけの電流を流すと、瞬時に推奨充電量以下になるため、シャットダウンせざるを得ませんでした。
      Neo Champが優れている理由は、電流需要に追従していることです。満充電時の電圧はアルカリ電池より低くても、ミニ四駆のバッテリー全体の性能はネオチャンプの方が上なのです。(また、非常に軽量な電池でもあります)。

    • @user-qo2jk5kv2h
      @user-qo2jk5kv2h 2 ปีที่แล้ว +57

      海外本気勢が居てワロタ
      なるほど電流値が低すぎるんですな

    • @nanash9924
      @nanash9924 2 ปีที่แล้ว +17

      Many thanks for your explanation!! I got it!!

    • @user-ek5ux4xg6f
      @user-ek5ux4xg6f 2 ปีที่แล้ว +23

      本文書いてくれた兄貴も翻訳兄貴も助かる thx

    • @user-xh9sc3fz8u
      @user-xh9sc3fz8u 2 ปีที่แล้ว

      もっと 一周が長~い無限大マーク
      「∞」 全長15メートルぐらいの
      コース で 9V疾走して下サイヤ人

  • @Terala
    @Terala 2 ปีที่แล้ว +144

    角形9Vの006Pという電池は、
    ほとんどの製品は中に小さい1.5Vの電池を6本直列に入れて作られています。
    ボタン電池を少し大きくしたものとか、単4よりさらに細い円筒形とかが多いです。
    なので、中身の電池の性能は単4電池よりさらに劣るのです。
    内部抵抗が高い性能の悪い電池を6本直列にしただけで、電流を取り出そうとするとストンと電圧が落ち、肝心の電力としてはそこまでのものになりません。
    消費電力は少ないけど9Vという高電圧が欲しいという電子機器向けの電池なのでここら辺は仕方がないですね。

    • @user-denshikousaku_staygold
      @user-denshikousaku_staygold 2 ปีที่แล้ว +15

      最近の9V角型電池(006P君は絶版なので分からんが)は
      単6電池(単四電池より細いやつ)を6本直列にしたセルタイプ
      みたいっすね(ネットでそういう記事があったし
      自分でも確認した)

    • @user-xh9sc3fz8u
      @user-xh9sc3fz8u 2 ปีที่แล้ว +8

      成る程な❗だから、ショボい玩具のラジコン送信機には、角張電池がお似合いなんですね❗そして、ちょっとマニア向けには、単3電池8本仕様の本格的なプロポでしたよね❗

    • @user-denshikousaku_staygold
      @user-denshikousaku_staygold 2 ปีที่แล้ว +6

      @@user-xh9sc3fz8u
      それは消費電力の差もあるんじゃね?
      (トイラジは短距離通信だから低消費電力でいいけど、
      大きいリモコンは大出力送信をするから大電流が必要、
      逆に言えば高効率の送信段と高感度の受信機を用いた
      ラジコンは送信段の消費電力は少なくて済む)

  • @user-nc9iq2fp5z
    @user-nc9iq2fp5z 7 หลายเดือนก่อน +5

    当初の目的からどんどん脱線していくところ好き(いい意味でw)

  • @CBRKJPN
    @CBRKJPN 2 ปีที่แล้ว +27

    こういう科学的な考察と実践の仕方好き

  • @AZARASHI3ODN
    @AZARASHI3ODN 2 ปีที่แล้ว +60

    9V角電池は小さな1.5V電池
    が6個直列でつながってる感じです。
    なので、電圧は9Vですが電流量はかなり小さいんです。
    (電池の電流量はサイズに比例する、そして9V内の1つ1つは小さいから・・・)
    大量の電流が必要なダッシュ系モーターだとスペック落ちちゃいます。
    アルカリとニッ水に関してはみなさんおっしゃるとおり、内部抵抗の差です。
    電池のスペックによりますが、10倍くらい差があることもあります。<抵抗値

    • @user-xh9sc3fz8u
      @user-xh9sc3fz8u 2 ปีที่แล้ว

      なんで、電流 落ちちゃうんだろうね🙄?不思議やわ🤣❗サイズに起因するんだね!

    • @user-fx8jr2ox4t
      @user-fx8jr2ox4t 2 ปีที่แล้ว +1

      だとすると、過去に液晶などを破壊することで販売中止になったオキシライドや、単3でありながらも満充電で1.7ボルトの電圧が出るニッケル亜鉛が最強になるのかもしれませんね……
      ちなみになんですが、bonaiという中華電池メーカーが作っている単3タイプのリチウムイオン電池が、電圧1.5Vの上に重量がとても軽いので、車体重量などを考えるとこれもなかなかいいスコアが出るかもしれませんね。
      (ちなみに、単3のリチウムイオンはミニ四駆大会でレギュレーション違反だったはず)
      単3サイズで3.7ボルトが出る減圧回路のないリチウムイオンもありますが……これは流石にギアやモーターが持たなそう……

    • @user-ng8yv4ko5x
      @user-ng8yv4ko5x 2 ปีที่แล้ว

      @@user-fx8jr2ox4t
      ちょっと考えよう 単三サイズで3.7Vでるということは1個で足りるんだぞ?
      ミニ四駆において何が一番重たいかを考えたらあとはもうわかるな?

    • @user-fx8jr2ox4t
      @user-fx8jr2ox4t 2 ปีที่แล้ว

      @@user-ng8yv4ko5x
      たしかに一個でも良いかとは思ったんですが、その場合、電流量が足りるかどうかが問題なんですよねぇ。
      9ボルト電池でも電流量が足りないことで減速しちゃったことを考えると、結構怪しいところなのかもしれないなあ、とは思うんですわ。

    • @user-ng8yv4ko5x
      @user-ng8yv4ko5x 2 ปีที่แล้ว +1

      @@user-fx8jr2ox4t
      いいたいことはわかるけど、とりあえずボルトとアンペアの働きの違いを理解しましょう。スピードと馬力みたいなもんです。
      9v電池って1.5V電池のちっこいセルが6個重なってるんですよ。つまり1セルあたりの出力が小さいんですね。なのでアンペアが低いからモーターの要求に応えられない。(ちなみに9vリチウムイオン電池は1.2Ah程度)
      かわりにリチウムイオンは基本的に単体の1セルで3.7Vを維持すればいい。
      モーターの要求に対してパワーで応えられるんですよ。
      むしろリチウムイオンのほうが放電する能力が高いのでモーターも性能を発揮できます。

  • @user-vz9by7hd9w
    @user-vz9by7hd9w 2 ปีที่แล้ว +9

    毎回、どこかで「あああああ」を期待して観ている僕です笑

  • @NeoIsrafil
    @NeoIsrafil 5 หลายเดือนก่อน +4

    Thank you for this, i have a vintage astro that i have never gotten to run on a real track because america doesnt have a lot of people who even know about mini4wd and in my part of the country there are no tracks to use. Ive had it since i was about 11 years old (almost 38 now). Its nice to see what it would look like if i ever get to do it, so thank you for making one of my childhood dreams somewhat come true. ❤ (it has a plasma dash motor too if memory serves, or whatever the upgrade model was in the 90s, so it should run fairly close).

  • @user-zi9ci6yp9v
    @user-zi9ci6yp9v 2 ปีที่แล้ว +8

    メチャクチャ参考になる考察でしたね。

  • @user-in4wn3cd7v
    @user-in4wn3cd7v 2 ปีที่แล้ว +35

    これは間違いなく電池の内部抵抗によるものですね。
    電池は内部に抵抗を持っていて大電流を流すと両端の電圧が低下してします。
    ネットで調べるとNI-MH(ニッケル水素電池)では0.2Ω、
    NI-Cd(ニッケルカドミウム電池)で0.5-0.6Ω、
    一般的なアルカリ電池は0.5-0.6Ωという記事を見つけました。
    つまりニッケル水素は大電流を流した場合他電池に比べて、
    内部抵抗のエネルギーロスが少なく結果より早くなるということです。

  • @user-wx2gx7qt3e
    @user-wx2gx7qt3e 2 ปีที่แล้ว +21

    0:05 「八木に電流走る」

    • @tdio1774
      @tdio1774 2 ปีที่แล้ว +3

      むしろ八木に電圧(9V)かかる

  • @Sala593
    @Sala593 ปีที่แล้ว +2

    6Pを見つけて…
    趣旨変わって、ガチになっておられて……
    凄く面白かったです!

  • @shinyasaito1027
    @shinyasaito1027 2 ปีที่แล้ว +1

    素晴らしい検証、ありがとうございます!

  • @hirochan70jp
    @hirochan70jp ปีที่แล้ว +1

    凄ー
    ミニ四駆全く興味ないのに最後まで見てしまった
    シャシダイみたいなもんもあって奥が深いのな

  • @user-nr8wn4br3m
    @user-nr8wn4br3m 2 ปีที่แล้ว +23

    いやー!
    40代の私にはたまらない動画!
    子供の頃の夢を叶えてくれてる感じですw

  • @nk7710
    @nk7710 2 ปีที่แล้ว +1

    あっという間の5:28
    素晴らしい動画を、ありがとうございました♪

  • @YouTuberNyao-
    @YouTuberNyao- 2 ปีที่แล้ว +1

    めっちゃ世代なので、
    ワクワクしました😺✨

  • @kuromame3211
    @kuromame3211 ปีที่แล้ว +15

    ミニ四駆系の動画って理系に体当たりで試行錯誤できる最高の題材だなぁって思う。

    • @user-vf8jn3cm1c
      @user-vf8jn3cm1c ปีที่แล้ว +2

      ミニ四駆自体がお値段もリーズナブルですし、改造する楽しみや効果も解り易いですしね。コスパが最強なんですよ。私はお料理動画をTH-camで見る事も好きですが、料理なら何に相当するのだろうか?パスタかなあ?ちなみに私は四駆郎やミニ四ファイターの第一次ミニ四駆ブーム世代ですwあの頃はコロコロ読みながらいろいろ改造したなあ。最終的にシャーシが割れてミニ四ファイターみたいに「真っ白け…」になった事も。私は鉄道好きですが、同じ模型でも鉄道模型はお値段がかかりますからね。グリーンマックスのエコノミーシリーズなら別ですが。あ、プラレールならリーズナブルか。最近、プラレールのライブスチームの動画を見ました。また模型趣味ならエアガンガスガンなどはうかつにパワーアップしたら人に危害加えかねませんし、銃刀法にも引っ掛かります。

  • @toisaa
    @toisaa 2 ปีที่แล้ว +164

    そうですね。充電池が広まり出した頃、
    起電力が1.5Vのナショナル Hi-Topの代理として、多くの場合1.2Vのサンヨー カドニカが利用できる理由として、
    カドニカの内部抵抗が小さい事がありました。
    各電池の内部抵抗を計測する事で、最適なモーターと電池の組み合わせを近似計算で求められると思います。

    • @okim8807
      @okim8807 2 ปีที่แล้ว +35

      うん。電池から絞り出せる最大パワーは、「内部抵抗と同じ値の外部抵抗をつないだとき」になるから計算できるね。
      1.5V*2=3.0Vの電池セットの場合で、1本あたり内部抵抗が1Ωだとしたら2本で内部抵抗は2Ω、このとき、外部抵抗2Ωが絞り出せる最大パワーになるので電流値は3.0V/4Ω=1.25A。
      最大パワーのときに1.25A流れる。
      コースの直線で1.25Aより少なめ、
      コースのカーブ(の一番遅くなるところ)で1.25A丁度かわずかに多め、
      を狙うのが最適。

    • @okim8807
      @okim8807 2 ปีที่แล้ว +12

      理由を求めた @トビラ。。 氏のコメントが通知されたので回答を。
      先に出した電圧1.5V、内部抵抗1Ωで具体的に計算してみると、
      外部抵抗=0.5Ω → 合計抵抗=1.5Ω、電流=1A、外部電力=電流*電流*外部抵抗=0.5W
      外部抵抗=1.0Ω → 合計抵抗=2.0Ω、電流=0.75A、外部電力=電流*電流*外部抵抗=0.5625W
      外部抵抗=1.5Ω → 合計抵抗=2.5Ω、電流=0.6A、外部電力=電流*電流*外部抵抗=0.54W
      となって「内部抵抗=外部抵抗のときに最大値」というのと矛盾しない。実際にそれっぽい計算結果になる。
      数値計算でなく、真面目に計算で求めるなら
      Wouter=I*I*Router
      I=V/(Rinner+Router)
      より、
      Wouter=V*V*Router/(Rinner+Router)^2
      となってこれをRouterで微分して分子=0で計算するとRinner=Routerとなる事から導ける。

    • @okim8807
      @okim8807 2 ปีที่แล้ว +22

      ギア比の話が抜けてた。
      直流モーターは無負荷回転数の80%~85%の回転数のときに効率最大になるから、その回転数と速度が合うようなギア比(とタイヤ径)に。

    • @user-xh9sc3fz8u
      @user-xh9sc3fz8u 2 ปีที่แล้ว +6

      もっと 一周が長~い無限大マーク
      「∞」 全長25メートルぐらいの
      コース で 9V疾走して下サイヤ人

    • @user-xm6ck3kj5r
      @user-xm6ck3kj5r 2 ปีที่แล้ว +4

      サイヤ人
      それいい。
      爆速マシンを見ていて、ノーマルんときと比べたら悟空がスーパーサイヤ人に化したみたいな感じがする。

  • @user-fc9kv1sl2j
    @user-fc9kv1sl2j 2 ปีที่แล้ว +2

    昔、同じ車をやってました。懐かしい~またテストコースが屋根裏にあるな~!

  • @yakan1317
    @yakan1317 2 หลายเดือนก่อน

    終始最高すぎて久々に腹抱えて爆笑してました!! ウケる😂

  • @rei6416
    @rei6416 2 ปีที่แล้ว +5

    レッツ&ゴーWGPのアストロレンジャーズだったか
    こういう角型バッテリー搭載してましたね
    交換時一本で済むから効率いいなと当時思ってましたw
    まさか現実でもやろうと思えば可能だったとは…

  • @houghwhite411
    @houghwhite411 2 ปีที่แล้ว +19

    Ah, nostalgic. Used to beg my dad to have this thing even though I don't have the tracks

  • @alihiro
    @alihiro 2 ปีที่แล้ว

    子供の頃考えたことあったなぁ。 
    実践してくれてありがとう。

  • @user-dp3ut2fq7w
    @user-dp3ut2fq7w 2 ปีที่แล้ว +72

    「アマゾンの奥地へ向かった」という表現が秀逸すぎるwww
    工作センスのある人はギャグのセンスもあるんだなぁ。

    • @bvb1041
      @bvb1041 2 ปีที่แล้ว +3

      いや昔のテレビ番組の表現だよ

    • @user-dp3ut2fq7w
      @user-dp3ut2fq7w 2 ปีที่แล้ว +13

      @@bvb1041
      いや、それは知ってますって。
      ここでそれを持ってくるのがセンスあるなぁって話ですよ。

    • @bvb1041
      @bvb1041 2 ปีที่แล้ว +3

      表現が秀逸なんでしょ?表現はパクりじゃね?って思いますけどね。

    • @tomatomatoma01
      @tomatomatoma01 ปีที่แล้ว +1

      @@bvb1041 共感性なんとか

  • @hitoshifujii6243
    @hitoshifujii6243 2 ปีที่แล้ว +4

    その昔、ミニ四駆がなかった頃にモーターライズの車のプラモで全く同じことをして全く同じ結果でしたw

  • @user-ng9qn7ce3e
    @user-ng9qn7ce3e 2 ปีที่แล้ว +3

    凄く楽しみにしてます。もっと更新頻度があると嬉しいです

  • @user-eb6pc6se7s
    @user-eb6pc6se7s 2 ปีที่แล้ว +6

    おもしろかった。ニッケル水素の大電流に強いというのがよくわかる動画でした。
    子育てによる個人的資金難で頓挫中の私の工作にも参考になるそうでその辺もよかったよ。

  • @kasasagi8018
    @kasasagi8018 2 ปีที่แล้ว +31

    アズパカさんの着眼点が面白かったです!いろいろな事を試すことができるのもミニ四駆が知育玩具としても素晴らしい所ですね!

  • @user-vj6kn1qp1r
    @user-vj6kn1qp1r ปีที่แล้ว +2

    ある意味素晴らしい

  • @ashash7781
    @ashash7781 2 ปีที่แล้ว

    モーターから香ばしい匂いがしそう
    紙車さんもお疲れ様です

  • @user-je7bv9ti3l
    @user-je7bv9ti3l 2 ปีที่แล้ว +7

    懐かしいミニ四駆 ってかミニ四駆でオーバー40kmって凄いな 当時は何も考えずにより速くを目指していたがコース走行はしなかった

  • @3minute-zigoku
    @3minute-zigoku 2 ปีที่แล้ว +5

    なんて興味深い実験、子供の頃の情熱が沸々と蘇ってきました。
    チャンネル登録させていただきますね

  • @mtkpapapa
    @mtkpapapa 2 ปีที่แล้ว +38

    もう完全にただのミニ四駆好きな大人

  • @lazylazy3163
    @lazylazy3163 2 ปีที่แล้ว +1

    動画で分からないから、コメントに答えが有ると思って頼ったら、みなさん流石ですね。
    TH-camの良いところはここだな。
    モーターと電池みたいなもんで、動画とコメントは1セット。

  • @kouzoukenmoku8644
    @kouzoukenmoku8644 2 ปีที่แล้ว +14

    角型9ボルト電池ではミニ四駆のモーターを効率よく動かせるほどの大きな電流を取り出すことは難しいと思う。
    むしろ、単3型のニカド電池又はエネループPROのニッケル水素電池2本で駆動したほうがいいと思う。

  • @user-xs1zt3dl4u
    @user-xs1zt3dl4u 2 ปีที่แล้ว +14

    80年代のコロコロコミックに電池4本でラジコンのギア入れてるようなのが、出てて憧れたなぁ✨🥰

    • @soucyoh
      @soucyoh 2 ปีที่แล้ว +4

      進駆郎の改造マシンかな?

    • @user-xs1zt3dl4u
      @user-xs1zt3dl4u 2 ปีที่แล้ว

      @@soucyoh 記憶が曖昧でごっちゃになってるかもなんです…🤧
      連載してる頃に、田宮のミニ四駆担当の人が作ったやつかも?巻頭のカラー写真だったような

    • @toskwa3582
      @toskwa3582 2 หลายเดือนก่อน

      @@soucyoh
      単五4本、ワイルドミニ四駆のタイヤをリヤに装着したファルコンだったっけ
      作品中のマシンはプロペラシャフトが反転して反トルクを抑える設定だった気がする

  • @tanimasa12
    @tanimasa12 2 ปีที่แล้ว

    5:10 時速40kmは最早原付!?(笑)
    懐かしい話題で楽しませて頂きました。
    ありがとうございます!

  • @00nijyumaru
    @00nijyumaru ปีที่แล้ว +1

    クソ懐かしすぎて子供を誘ってやってみたくなりました!

  • @10phsc14
    @10phsc14 2 ปีที่แล้ว +5

    単純な話だとたかくくって観始めたけど、一つ飛びって訳には行かないんだな。
    でも、9V載せるアイデアはすき。
    ピキーンも好き。
    ほんで他のコメント専門知識ある人ばっかり。
    スゲェ。

    • @toisaa
      @toisaa 2 ปีที่แล้ว +3

      過去の動画では「無負荷回転数」、本動画では「内部抵抗」
      アズパカさんは、その道の人が食い付くであろう餌を撒くのがお上手です。
      電動機は理論通りに動く工業部品ですので、その魅力に取り憑かれる人も多いと思います。

  • @t5662
    @t5662 ปีที่แล้ว

    すげー面白かった見入ってしまった👍

  • @okasimachi
    @okasimachi 2 ปีที่แล้ว +59

    この電池懐かし…とかおもてたら充電型!?

    • @user-xh9sc3fz8u
      @user-xh9sc3fz8u 2 ปีที่แล้ว +1

      もっと 一周が長~い無限大マーク
      「∞」 全長15メートルぐらいの
      コース で 9V疾走して下サイヤ人

  • @tarnished2560
    @tarnished2560 ปีที่แล้ว

    小学生なりにボディ穴あけ軽量化とかモーター分解してコイル巻き直したり、単五直列とか色んな勉強をさせていただきました。
    社外品のゴールドモーターは凄かったな

  • @taka556dforce2
    @taka556dforce2 2 ปีที่แล้ว +1

    レッツ&ゴーで時々このタイプの電池を使ってる描写がありましたねw

  • @SK-sv6fh
    @SK-sv6fh 2 ปีที่แล้ว

    なんてったってもうシャーシの形だけで当時(小学生)の思い出が…もう30年近くも前なんだよなぁ…

  • @cross5kion
    @cross5kion 2 ปีที่แล้ว +2

    遅いミニ四駆って見ていて落ち着くww

  • @BNR32GTRN1Vspec
    @BNR32GTRN1Vspec 2 ปีที่แล้ว +6

    ノーマルモーターは銅線が細く長いから抵抗値が大きく電池への負荷が小さい。
    銅線の全長が長いから低電流でも効率良く動力に変換されるからけっこう回る。

  • @zadkmb
    @zadkmb ปีที่แล้ว +1

    あの角型電池を分解すると、単6電池(単4より細い)が6本入ってるんやで。
    あの電池って『006P』って書いてあるけど、6Pは6Pチーズと同じ6個入りって意味なんやで♪
    因みに、違う構造の角型電池もあるので、全部が6本入りとは限らないんやで。

  • @mkt5844
    @mkt5844 ปีที่แล้ว +1

    ダッシュ四駆郎の進駆郎が単五電池4本の6Vマシン作ってましたね。

  • @taku859
    @taku859 2 ปีที่แล้ว +8

    当時子供の時のツールボックス?綺麗すぎる!オイラのはボックスあってもごちゃごちゃでものがほとんどなかったなぁ。

  • @user-ng8yv4ko5x
    @user-ng8yv4ko5x 2 ปีที่แล้ว +10

    禁断の領域で18350バッテリーあたりを2個並列でまわせばいい感じになりそうですね。
    直列でも6Vモーターあたりは探せばありそうだ

  • @user-jf5yi2pu7g
    @user-jf5yi2pu7g 2 ปีที่แล้ว +2

    ミニ四駆懐かしい

  • @niseamaguri
    @niseamaguri ปีที่แล้ว

    私も似た経験をしました。一般的なアルカリ電池より充電式のニッケル水素の方が元気よく動くんですよね。
    電動ガンでやった時はトチ狂ったかのような射撃速度になってあっという間に弾切れにw

  • @dantetugaoen5836
    @dantetugaoen5836 ปีที่แล้ว

    from I learned while I was still playing mini4wds, higher ampere battery=faster speed and higher battery=longer run
    never knew it was irl based on what chemical type of battery used

  • @mimuysh7245
    @mimuysh7245 ปีที่แล้ว

    懐かしいなぁ。35年前に9V電池試していたの思い出しました

  • @user-pg7tu2cn9u
    @user-pg7tu2cn9u 2 ปีที่แล้ว +8

    ノーマル状態って実は結構試行錯誤した調整の結果なんだなとしみじみ感じました。

  • @user-yg9es9zo9p
    @user-yg9es9zo9p 2 ปีที่แล้ว

    ブーメラン懐かしすぎませんか?シャーシとか肉抜きメッシュとか当時の流行りでしたよね…w
    現行車は軽すぎて逆に重りとかブレーキいるようですがw

  • @user-gw4zs8jr9t
    @user-gw4zs8jr9t ปีที่แล้ว

    3Dプリンターか、遊び心もハイテクになったね

  • @user-nv9dp6xq7c
    @user-nv9dp6xq7c 2 ปีที่แล้ว +3

    昔考えたが、当時出来なかった事をやってくれて…ありがとう!
    (^__^)

  • @user-jn4pl1rb1l
    @user-jn4pl1rb1l 2 ปีที่แล้ว

    ロマンの塊

  • @kyejones9962
    @kyejones9962 ปีที่แล้ว +1

    This incredible machine has more "power"

  • @user-xz4xh6lh9o
    @user-xz4xh6lh9o 2 ปีที่แล้ว

    懐かしいですね!
    自分の時代は ニッケル水素電池より
    ニッケルカドミウム電池の方が速かった!

  • @nakaharakun
    @nakaharakun 2 ปีที่แล้ว

    ミニ四駆は触った事が無いのですが、、、
    モーターを変えた時に遅くなった点だけに絞って考えてみました。
    006Pは容量が小さくて電力供給能力が弱い

    インピーダンスが小さく消費電力の大きいモーターをつなぐ

    供給する電圧が低下する

    遅い
    同じ電池で、ノーマルとハイパワーモーターを繋いだ時の供給電圧を測ったら、分かると思います。
    走行抵抗に関しては、大変勉強になりました。

  • @erk4788
    @erk4788 2 ปีที่แล้ว

    ダッシュ!四駆郎世代です、どうも。 これ、やりましたねぇ。。w やっぱりまともに走らず。。 バッテリースペースを拡げて単5電池4本の6Vにした仕様が一番速くて子供ながらにすげぇ疑問でした。。

  • @1193smith
    @1193smith 2 ปีที่แล้ว

    ラジコンのでっかいサイクロンマグナムに使ってたなあ9V電池懐かしい

  • @inakamonodesuyo
    @inakamonodesuyo ปีที่แล้ว

    デジカメのボルト高い電池つけるとなかなか良いですよ

  • @musuke67
    @musuke67 2 ปีที่แล้ว +1

    懐かしいなぁ。
    ぶっ飛びモーターで壁に当たったらひっくり返って喜んでた記憶がある。

  • @tani_yuki
    @tani_yuki 2 ปีที่แล้ว

    自動停止システムが懐かしすぎて爆笑しました(笑)

  • @akaneko0089
    @akaneko0089 2 ปีที่แล้ว

    藤吉がスピンコブラで9Vっぽい角形電池交換してて結構あこがれてました。

  • @bike2520
    @bike2520 2 ปีที่แล้ว +5

    理論無視の肉抜きメッシュ懐かしい笑

  • @kata6318
    @kata6318 2 ปีที่แล้ว +3

    14500バッテリー(単三電池サイズのリチウムイオンバッテリー)を使えば内部抵抗も低めなので早いかもIMR系の14500ならより良い
    火を吹く可能性もあるので屋外でのテストをおすすめします。

    • @pieromk3
      @pieromk3 2 ปีที่แล้ว +1

      トミカのプラレールで試したことがあるのですが暴走特急と化してレールから吹っ飛んだのでミニ四駆コースで走らせてみたことがあります。更にモーターもレブチューンと交換しましたがなかなかのスピードだったのでミニ四駆も期待できるかと

    • @user-ng8yv4ko5x
      @user-ng8yv4ko5x 2 ปีที่แล้ว

      @@pieromk3
      スーパーゴードンってのがいてだなぁ

  • @kentaxat6686
    @kentaxat6686 ปีที่แล้ว

    面白かったです。

  • @user-freestyletripper
    @user-freestyletripper ปีที่แล้ว +3

    ちょっと待って!待って待って!そのソーラーカー!!懐かしすぎる!!持ってた!!久しぶりすぎて感激がやばい!!

  • @firdaus969
    @firdaus969 2 ปีที่แล้ว +1

    you should try wind up a dynamo rotor for experiments .. should be fun 😆

  • @kk5111
    @kk5111 2 ปีที่แล้ว

    何もかも懐かしい…

  • @user-mv2xs6ns1t
    @user-mv2xs6ns1t 2 ปีที่แล้ว

    サムネの破壊力でクリックしてしまったわ😂

  • @n-yoshi
    @n-yoshi 2 ปีที่แล้ว +12

    おお、コレはためになる。単純に電圧が高けりゃ強いッてモノではないのですね。

  • @STIRJr
    @STIRJr 2 ปีที่แล้ว +9

    昔、マンガン・アルカリ・ニカド電池の時代、アルカリの方が1.5Vで電圧が高いのに、ニカドの1.2Vの方が速かった。ニカドは低電圧のくせに高出力でしたが持続力がなく、アルカリの方が大容量で長時間出力を維持できる印象でした。

  • @zxc1524
    @zxc1524 2 ปีที่แล้ว +1

    角形の充電式があるの初めて知った!

  • @CenReaperYT.
    @CenReaperYT. 5 หลายเดือนก่อน

    Higher the voltage, higher the speed. Higher the current, higher the torque

  • @nenu-nenu
    @nenu-nenu ปีที่แล้ว +2

    Amazonの奥地へwwww

  • @user-cx8pt4pm8t
    @user-cx8pt4pm8t ปีที่แล้ว

    ミニ四駆昔は良く遊んだな
    レッツ&ゴーのアニメも好きだったな

  • @RavishankarRaghavan
    @RavishankarRaghavan 2 ปีที่แล้ว +11

    This 9V battery is an interesting take indeed.

  • @PercyNPC
    @PercyNPC ปีที่แล้ว

    When I was kid. I try to install my dad's 12V battery in to my mini4wd. Then everyting exploded. Lmao.

  • @user-xc2bg9dk3f
    @user-xc2bg9dk3f 2 ปีที่แล้ว

    当時のスーパー1シャーシを久々に見てノスタルジーが半端ない

  • @davidanderson6222
    @davidanderson6222 ปีที่แล้ว

    I’m really starting to enjoy these, although I don’t understand a single word. Lol

  • @user-cy9ms1sf5y
    @user-cy9ms1sf5y 2 ปีที่แล้ว

    書いてある情報が全てではない…か!深い!!!!

  • @user-fm9lv3sn2n
    @user-fm9lv3sn2n 2 ปีที่แล้ว

    懐い電池。ラジコンから取って舐めてピリピリして遊んでた😅

  • @user-df5kg8fh2c
    @user-df5kg8fh2c 2 ปีที่แล้ว

    タイヤ一つに対してモーター1つ搭載とかどうですかね。ギヤを介さない分、ロスが減りそう。

  • @user-hi4sf7xi5v
    @user-hi4sf7xi5v 2 ปีที่แล้ว +2

    25年前当時ミニ四駆で試したことあるが早すぎてぶっ飛んだことあったな。

  • @Namedan762
    @Namedan762 2 ปีที่แล้ว +2

    小さい頃3Vで30km/h出たスプリントダッシュモーターは9V載せれば100km/h出るんじゃないかと思ってた()

  • @crossedge1233
    @crossedge1233 2 ปีที่แล้ว +2

    プラズマダッシュ「どんな電池でも速くなるとは言っていない」

  • @user-gh7ku9bj5w
    @user-gh7ku9bj5w 2 ปีที่แล้ว +1

    ギターしていたころは、9v電池は御世話になったなぁ?

  • @user-sz2xr7ji8m
    @user-sz2xr7ji8m ปีที่แล้ว

    30年以上まえに同じことしました、10コ年上の兄に勝手に私のミニ四駆を角形電池仕様に改造され『速いぞ!』と言われ手渡され、小学生で状況も知らない私はお店で走らせたところモーターが火を吹いて燃えながら四駆が走ってたのを思い出しました。

  • @neginas_stussy
    @neginas_stussy ปีที่แล้ว

    最後の「ザンネン!」ビブリボンでしょコアすぎるのよ

  • @zadkmb
    @zadkmb 2 ปีที่แล้ว +1

    空中モーター用のマブチスーパーセルなら、無改造で6本搭載出来ますよ♪(笑

  • @user-yj6lp6bf2r
    @user-yj6lp6bf2r 2 ปีที่แล้ว +1

    めっちゃ面白い

  • @nao-gc4ph
    @nao-gc4ph 2 ปีที่แล้ว

    この動画、夢で溢れてるwww