ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
スピッツの真骨頂は、明るめの曲調のなかにある儚さとか刹那さだと思う
歌:スピッツ作詞:草野正宗作曲:草野正宗離さない このまま 時が流れてもひとつだけ 小さな 赤い灯を守り続けていくよ喜び 悲しみ 心ゆがめても寒がりな 二人を 暖めて無邪気なままの熱で乱れ飛ぶ声に かき消されてコーヒーの渦に溶けそうでもゆらめく陽炎の 向こうから君が手を伸ばしたら離さない 優しく 抱きしめるだけで何もかも 忘れていられるよほこりまみれの街で誰にも言えずに 夢見ていたくずれ落ちそうな 言葉さえありのまま すべて ぶつけても君は微笑むかなあ…離さない このまま 時が流れてもひとつだけ 小さな 赤い灯を守り続けていくよ喜び 悲しみ 心ゆがめても寒がりな 二人を 暖めて無邪気なままの熱で
歌詞ありがとうございます〜
ありがとう😊
これコーヒーの渦って言ってたんですね!
silentみて「スピッツ離さない」で検索して来ました。曲名は「スカーレット」なんですね。
初めて聞いた時、もう衝撃でした。チェリーやロビンソンに勝るとも劣らない、本とに良い楽曲。視聴回数だけみれば、過小評価されてる。んでもって、テツヤっちの笑顔にやたらハマる。
昼の地方ニュースの紅葉の名所を紹介するコーナーで流れて「あっ、スピッツの……なんだったかな」と探してみてあれでもないこれでもないでもいい曲だからフルで聞いてから次にいこうってやってるうちに2時間経ってた
山梨の牧場で撮影されたMV。当時多忙を極めていたスピッツは徹夜明けで撮影に臨んだが、思いっきり遊べたそう。
情報ありがとう。にこにこしちゃう😊
当時は、カセットテープに音楽を入れて好きな人に渡して、音楽で自分のきもちを伝えるというのがあって、この曲を入れてプレゼントしたとラジオで聴いたのを覚えている。
スピッツで1番好きな曲がこれで、ビートルズで1番好きな曲がノーリプライなんだけど、初めてこの曲聴いた時、ノーリプライがサビから始まったような曲だなと思いました。マサムネさんはジョンとポールの才能を1人で併せ持った人と言ったら言い過ぎでしょうか。ポップスのメロディはもう出尽くしたと思われた時代に現れた、稀代のメロディメイカーだと令和の今でも思います。アレンジに頼らないシンプルかつ普遍的なメロディをそんな時代に数多く生み出したと言う点では、未だに後に続いたと言える人は現れていないと思います。
この曲に「スカーレット」ってタイトルがついてるのがすごいなと思う。でも誰がなんと言おうとこの曲はスカーレットなんだよなぁ。歌詞には出てこないけど、それを曲名にするセンスがまず好き。
スピッツは全員謙虚でべらぼうに演奏上手い
スピッツのメンバーとなら、地域おこし協力隊やってもいい感じになりそう😊😊ちょっぴり政治色出してすみません😰😰😰
最初の「離さない」で全て持ってかれる。スピッツの中で1番好きな曲です。
ミートゥです🤣~(uωu)♪あっ!でもペストに入ってないんですよね何処探しても^^;❔です
@@きゃんでぃ-g7oベストに入ってますよ
高校1年バレンタインの夜に、失恋ほぼ確の先輩を本名を明かさないメモを靴箱に入れて、駅に呼び出した。来てくれるかどうか、不安や期待と、ほんのひとつまみの希望で浮き上がる想いを抱いて、時間よりずっと早く着いて、待っていた駅前のミスドその時、流れてたのが、この、スカーレット。四半世紀以上たった今でも、手洗い場の鏡の前でそわそわと髪を整えてた16歳の私の気持ちが戻ってくるほんの一瞬のきらめきでしかないけど、全身全霊のひたむきな喜び哀しみ、全てが心いっぱいに詰まってた。私にとって唯一無二の曲です。
スピッツの歌詞って意外と短いのよね。歌詞カード見て、え?これだけって思ったことは何度もある。でもその中身はとても深くて濃くて、曲の中に映画一本分の物語が詰まっているかのような感覚がする。この歌はスピッツの中ではまだ比較的解釈がしやすい方だけれども。いずれにしても本当に名曲ですね。
このコメントにグッド100個くらい押したいくらい意見が同じ。「仲良し」とか「君と暮らせたら」とか好きな曲の歌詞カードみると短かかったです。聴いてるときは歌詞の短さを感じないのですよね。MD~デジタルオーディオ世代でしたが最近スピッツのアルバム大人買いしました。
言葉をなるべく削って、本当に必要な言葉だけを残しているんでしょうね「何かを足すのは素人でもできるが、何かを引くのは難しい」というのを聞いたことがあります。草野さんの要約の力の高さがうかがえます
水色の街はガチ
中三の11月に父が失くなって、明けた1月の中頃から気の乗らないまま、受験勉強をして、試験の後の楽しみにしてた、大好きな少女コミックを読みながらブランコに乗っていた、あの時のなんともいえない気持ちを想い出しました。そう、スピッツはいつも色々な楽曲で、その詩で、そのメロディで、心動いたその時、その事を想い出させて下さいます。良い思い出も、不安な思い出もすべて。ノスタルジックとか、そんなチンケな想いでは決してないと、私は思っています。あなたは、どの曲ですか、どの思い出ですか。
草野さんの声って基本、岩間から湧き出てくる水みたいに澄んでて、山を登ったときに吹いてくる心地いい風みたいに清涼感のある涼やかな歌声のイメージなのに、こういう曲になるとぬくもりを帯びて、人を温めることもできるって不思議。
面白い表現ですね。なんとなく伝わります。
詩的な表現力と語彙力に感動しました。まさにスピッツ的です。
スカーレット一番好きかもしれない暗さがないはずのすごく美しい旋律の中に、ほんの僅かノスタルジアのような影というか切なさをもっているところ
スピッツのMVのコメント欄がいつも凄く素敵だなぁと思います。別のところで別のときに同じ曲聴いて、それで共感できたり、音楽って凄いって素直に思いました。スピッツ好きだなー笑
同じセリフ同じ時、みたいな
イントロからサビから曲の終わり方まで全部ずーっと良いんだよ!中だるみするところがないというか、もう「あー良い曲だなぁ」と思ってたら終わっちゃう。名曲ですよこれは。
邦楽史上のメロディの最高傑作の一つだと思う
子供の頃初めてこの曲を聴いた時、サビのメロディがあまりにも美しく、鳥肌が立ったのを今でも覚えています。「初めて聴いた時に衝撃を受けた曲」はいくつかありますが、これは間違いなくその一つです。
初めて聞いた時、鳥肌が止まらなかったありのまま全てぶつけても 君は微笑むかなぁ... なんていい歌詞なんだマサムネはほんとに凄いなぁ...
彼は特別な感性を活かし続けています
もう20年以上、何千回と聴いてるのに、聴くたびにジーンと心に染み渡る…特効薬すぎる
メロディーが綺麗すぎてヤバいそれにこんな素晴らしい歌詞がくっついてるんだからそりゃもう最高の曲やな。
このメロディーホント好き。
曲の構成はとことんシンプルで二つのパターンしかないのにここまで魅せられるなんてやっぱりスピッツはすごいなあ。親の車で流れてたのもあってちっちゃい頃から好きな曲の一つ。
これめちゃくちゃいい曲なのに何で1000万いかねぇんだよぉぉぉぉスピッツさんの中でTOP5に入るくらい好きスピッツさんって歌詞がすごいよね歌詞が
一時的な勢いが無くても大勢のファンが連日聴いてくれてるからジワジワ伸び続けますよ。自分も運転の時にはスピッツメドレーで穏やかになってます。ハンドル捌きも優しくなって⭕️
私もこれが大好きでちょくちょく聞きに来ますこの穏やかな感じが良いですよね
自分だけのスピッツで良いのかな❤
歌詞離さない このまま 時が流れてもひとつだけ 小さな 赤い灯を守り続けていくよ喜び 悲しみ 心ゆがめても寒がりな 二人を 暖めて無邪気なままの熱で乱れ飛ぶ声に かき消されてコーヒーの渦に溶けそうでもゆらめく陽炎の 向こうから君が手を伸ばしたら離さない 優しく 抱きしめるだけで何もかも 忘れていられるよほこりまみれの街で誰にも言えずに 夢見ていたくずれ落ちそうな 言葉さえありのまま すべて ぶつけても君は微笑むかなあ…離さない このまま 時が流れてもひとつだけ 小さな 赤い灯を守り続けていくよ喜び 悲しみ 心ゆがめても寒がりな 二人を 暖めて無邪気なままの熱で
素敵な歌です〜
最近、スカーレットばかり聴いている。これこそバンドサウンドだね。私は、1番好きかもしれない。聴いていると涙が出てくる。
テツヤのいかつい見た目から放たれる繊細なアルペジオほんと好き
スピッツは幅広い年代の大衆から愛されつつ厳しい評論家からも支持される稀有なバンド。実力と実績がありながら本人たちが一番謙虚というのも奇跡。
ただただ旋律そのものがきれいなんだよ。こういう曲は時代を超える。才能だと思う。
「離さない」て言葉よく使われるけどこの人らのは別格というか、ありきたりな感じがない
もはやセンスの塊こういう曲作りできる耳の良さ
やはりセンスは間違っていませんでしたね
シングル曲の中ではなんとなく目立たないポジションだけどスカーレットはスピッツの曲の中でも屈指の美しいメロディだと思うそれでいて構成・アレンジはシンプルというのがまたなんともスピッツらしいそして相変わらずマサムネの詞のセンスも常人離れしている
どこを切り取ってもサビみたいな感覚。不謹慎だけど、自分の葬式で流したい。
お二方、どちらも共感します!サビがシンプルで美しく、メロはあまり無い細かいリズムとメロディで、お互いに際立つような、印象深さが増す一曲と思います◎
@@seedslife2340 さん実は私もなんです(uωu)♪同じ方いました~🤣♪
最初、この曲を聞いたとき地味な印象だった。時間が経つにつれ良さが分かってきて、今は1番好きな曲になりました
草野さんこのアルバムあんまり好きじゃないらしいですよ
『冷たい頬』と『スカーレット』はとても美しい曲
すぴっつくん さらさら、日なたの窓に憧れて
riskies no.30 さらさらはマジで神曲
ところどころこころ 日向の窓に憧れてもなかなか良いですよ
riskies no.30 日なたの窓に憧れてのライブ版で何度も泣きました
日なたの窓に憧れてすき…
スピッツの最高傑作を一曲だけ選ぶなら地味にこれかも知れない。疲れた一日の終わりにやっと家に着いたら、犬が寄ってきてペロペロしてくる感じ。未来になんの疑問も持たずに暖かいベッドで眠る感じ。何気ない一瞬がなぜかずっと忘れられなくて、いつまでも覚えている感じ。
僕ももしかしたらスカーレットはロビンソン超えかもとリリース時に思いました。確か97年の中1の冬、母に頼んで仕事帰りにCDを買ってきてもらい、期末テスト勉強をしながら延々とリピートした覚えがあります。でも、そのあと運命の人出たら、これ最高じゃん!とまた思ってしまいました笑
『離さない このまま時が流れてもひとつだけ小さな赤い灯を 守り続けていくよ』
この曲、小さい頃から好きだった。数年前に保険のCM?だかなんだかで、出産直後と思われる女性が赤ちゃんの横で嬉し泣きしてるのをホームビデオチックに撮影してるCMがすごい素敵だった。
いつ見てもマサムネはかっこいい年をとった今でもかっこよさは続いている。
発売から四半世紀経っても色褪せない。未だに聴くと心が暖かくなる。「silent」で挿入歌(劇中歌)として流れたけど、同じように感じている人が多くいるといいなと思う。
厳密には挿入歌ではないですねドラマのプロデューサーさんがスピッツはドラマの世界の中の音楽で髭男はドラマの外の音楽というようなことをおっしゃってましたスピッツの曲はあの世界の音楽プレイヤーから一瞬だけ漏れ聞こえる環境音的な扱いだと思ってます
@@ホタル-z5w さんおっしゃる通りです。ただ、あのような使われ方を端的に表現する方法が自分の中でわからなくて、「挿入歌」と言う言葉を使いました…。今思いつきました。「劇中歌」ならしっくりくるかもしれないですね
@@shiroimofumofu7816 同じくです!😆
I come here, because i'm watching J-drama "silent" tooIt's beautiful to listen
スカーレットは真冬の昼に聴くと凄い気持ちいい。
同感の極みです♪
心のヒーターになりますよね(*^^*)
@@伯耆のかじか蛙 その表現素晴らしいですね!
明日早速試してみます(^^)
まさに今!!
曲の素晴らしさはコメ欄で皆さんが語ってくれてるから私はMVについて語るね。なんか見てて、みんなかわいくてやさしくて仲良いんだな〜〜楽しそうだな〜〜って、演出とかじゃない感じで伝わってきて、MVも大好き。この人たちが永遠に幸せであれ……って気持ちになる。
スピッツの曲って、ありもしない切ない思い出があったかのように蘇ってきて懐かしくなって涙出る。
oh, you’re correct, painful memories that never existed, I feel the same way
若い頃にスピッツに出会っていろんな曲をたくさん聴いてきてよかったどの曲にもそれぞれに思い出があって、聴けばその思い出の中に行ける
「離さない」ってスピッツにしては珍しくストレートな歌詞ですね。笹路さんと一緒に最後に作った名曲ですね。
共通自我というか、皆が持ってる心の深いところで脈々と存在してる感情をなぞるかのようなセンスが凄い。初めて聴く曲もすんなり気持ちに入ってくる。
分析力すごい😮😮
そもそもスカーレットって曲名が天才のそれ。言葉自体は歌詞に一度も出てきてないのに、優しい雰囲気の曲調にあまりにもピッタリ。
メロディーメーカーだなあこのメロディーの中にずっと住んでいたい
スピッツって一番好きな曲が大量にあるから困るわ
分かる~。遥か、スカーレット、シロクマ、みなと、涙がキラリ・・・
ほんとそれ。。
令和になって好きになったんですが、その気持ちわかります。まだ、半分くらいしかアルバム聞いてませんが、聞けば聞くほど好きな曲が増えていくばかりです。
わかる、わかる、落ち込んだ時に一緒に歌えば元気になる
それな
この曲ってまじで優しく包んでくれる、ずっとサビが続いてる感覚
当時オリコンで週間1位をとった曲でしたが、ここから売上はピークを過ぎていったターニングポイントになった曲でもあります。でも、むしろスピッツのなんとも言えない切なさはこの曲から始まったような気がします。
2:16 この田村可愛すぎるんだが🤦♀️
58才にてスピッツにハマる!こんなオジサンもいます!
フーテンのヒロシ 素敵です!(^^)
この年でフアンクラブ入ったぜ!後はライブチケットゲットするまで3年頑張る!スマホデビューもっと早くしてればもっと早く出会えたのだが、、、、マー良しですね。
僕は68才だよ〰️☺️
恐れ入りました!オレも見習いまだまだ醒めないでこのみずみずしいトキメキを育てていきたいです!
@@フーテンのヒロシ 草野さんは、日本の誇る超1級の詩人だと思います❗同時代に生きていて本当に良かったです✨(^。^)y-~
毎日のようにスピッツを聞いてるけど、こんなに素晴らしいグループに出会えて良かったと思う
でも本当に心の奥深くで出会えるには時間がかかることもあります。俺なんか今、還暦近くですがスピッツはチェリーなどがヒットした頃にも出会ってるのですが最近彼らの音楽の素晴らしさが分かり本当の出会いができました!だいぶ時間かかりましたが気づけて感謝です!出会いって不思議です!
本当それな??????分かりみが深すぎる
それだけでも日本に生まれてよかったって思う
私は、50歳です。魔法の言葉は、魔法にかけられている様で❤️
今も毎日聞いてるかい?
始まりから泣ける。ほんと素敵なメロディだなぁ。
それ。
先日のMステで屈指のメロディーメーカーだって紹介されてたもんなさらに作詞のほうも独自の世界観や表現力を持っていて驚く
マサムネくんの高い声、それでいてどこか切ない。私は昔からずっと好きで今も大好きな51歳のおじさんです😅
短めの曲だけどスピッツの曲の中で一番好きかも。このメロディで穏やかな気持ちにならない人なんていない。
めちゃくちゃ優しくて、胸がキュゥゥゥゥゥンってなるメロディーだよね。旬のアーティストたちもいい曲は書くけどこういう曲を聴きたいときは絶対スピッツ。もうこれはスピッツというジャンルですね、はい。
スピッツの数多ある名曲の中でダントツで好きこの暖かさの中にちょっぴり切なさが感じられるのがもうたまらんのですわ
なんだろう、1番、2番とかじゃなく延々とサビが流れてるようなこの曲、大好きです
絶妙なこと言いますねスピッツって、そんな感じありますよねすべてが光ってる
分かる~
わかりすぎる!ただただ美しい曲
みなととかも!
スピッツ=心の支え、癒し。何十年経ってもこれは変わらない。
マサムネさんの歌声は心温まりますね❤
この曲は当時ドラマ「メロディ」の主題歌で、よく聴いていました。 あの頃の無邪気でいられた自分を懐かしく思います。
この曲ってわずか3分半の中に、素晴らしいものが凝縮されている。歌詞、コード進行、構成・・・ 改めてすごい曲だなあ。
聞くたびにこんなに美しくて優しい曲はないのではと思う
スピッツの曲ってどの曲でも「懐かしさ」を感じてしまうよね当時はそこまで聴いてはいなかったけど、何故か子供の頃の事を思い出してしまい、胸が締め付けられる様な気分になるこの分野においては頂点な気がするなぁ
スピッツといったらすぐ出てくる曲じゃないけど、私にとってはずっと聴いていたいほどあったかくて、すごく大好きです 🥲🥲
この曲を知らない状態でもう一度聞いてみたい
めっちゃくちゃ分かる、、、😭😭
中学の時から部活動の帰りにいつも聴いてたSpitz。20年近く経った今も通勤帰りにいつも聴いてるSpitz。40年経っても同じなんだろうなって。色褪せないってホント良いな!
人生が終わる時にこの曲を聴きながら息を引き取りたい
富松 今同じこと思ってた…なんでやろ
思ってることがコメントに書いてあって、嬉しかった( ; ; )
同感。こんな曲で送り出して貰えれば幸せですね!
わかりますこの曲と一緒なら怖くない
去年かみさんに俺の葬儀の時には竹内マリヤの人生の扉流してくれと頼んだが、、、やっぱスカーレットに変更します!ベスト3に個人的には入る曲だなー。
どこを切り取っても胸に染みる歌詞とメロディ。「離さない 優しく抱きしめるだけで 何もかも忘れていられるよ 埃まみれの街で」なんて素晴らしいんだ。
5分くらいあっても良い曲なのに、3分半で終わらせるのがまたいーね!
チロチロ燃えてる暖炉の火を見てるような癒され感。曲から暖かさを感じることができるなんて流石スピッツ。
もちろんみんなもわかっていると思うんだけど、草野さんがつくる曲って、これ以上にテンポが早くてもだめだし、遅くてもだめなんだよね。「こういうメロディにはこのテンポを」って決めてるわけじゃないんだろうけど、ぴったりハマってくるんだよね!センス良すぎる。やっぱり天才は違ったね。歌詞もすごい。普通じゃ思いつかないような歌詞を作ってる。スピッツに出会えたことに死ぬまで感謝するだろう。
この曲は自分が中学3年の時の学園祭のテーマソングで自分が委員長だったので今でも印象に残ってます。リハーサル何回もやったの覚えてる。真っ暗な体育館に映し出されるスクリーンとイントロ。今でも目に焼き付いてます。
声、歌詞、メロディー、全てが美しすぎる
コメ欄で、スピッツは、一番好きな曲ゴロゴロ出てきて、、って、そんなことうそでしょと思っていたら、本当でした!
このスピッツ沼が心地よくて抜け出せないので、お気持ち共感できます🥲🫰✨すべて名曲です。
次々沼落ちしています返信していただけて嬉しいです
こちらこそありがとうございます.:*・゚☆*
サラッと、暖かく優しい曲好きだから試しに歌ってみるも終始高過ぎてひとに聴かせられるものではなかった笑草野さんすごいなぁ
マサムネさんの後ろで﨑山さんがシンバルを磨いてるシーンがなぜか好き。
「ありのまますべてぶつけても 君は微笑むかなぁ」なんだか切なくて素敵な歌詞
歌はもちろん良いんだけど、PVが良すぎる!タコ引っ張る草野さんに、シャボン玉顔で追っかける田村さん、犬の真似するテツヤに、木の棒でエアドラムさきちゃん笑みんな可愛すぎる!と同時に何か切ない…
どうしてスピッツってこんなにも繊細で力強い曲が作れるんだろう…スカーレットはスピッツの中でも特にお気に入りです❤️🔥
聴いてて心地よさが半端じゃない。
こんなに優しい曲を作曲出来る草野さんは本当に天才だ。
天才だけど、決して自我とかエゴがないから好き
草野さんの赤いショートダッフルの破壊力がヤバい!🥺❤️当時高校生の私は憧れてダッフル着てたなー。懐かしい思い出。
自販機の「あったか〜い」の所に売っててもいいレベルであったかい曲やな
Yui いい例え〜
あったかいんだからー♪
売ってたら買っちゃいますねー
連打しちゃいそう
大谷知弘 いや誰やねん
私はあいにく世代ではないんだけど...両親が世代でよくお出かけに行ったりする時両親の車に乗るんだけど、決まってスピッツのスカーレットがかかってるんだよな~...💭自分の親世代の曲とか親の影響でよく聴くけど、自分らの世代とはまた違う「エモさ」があってなんかいい。。
他の音楽も好きだし聞くけど、結局スピッツに戻ってしまう…安心感というか、「やっぱりこれだ」って感じがあるよね
定期的にくるスピッツ波
「はなさない 優しく 抱きしめるだけで」新曲もスピッツの曲全部いつも新鮮な気持ちでどの曲もいいなぁと聴いていますが☺️この曲だけでもずっと笑顔でいられます😊MVあって良かった、ありがとうございます🤗20代の頃はサラッとライブに行かせてもらってました(1曲目から涙が溢れていました🥲)が今思うとありがたい事でした。また行けたらライブ行きたいです😊配信ライブは行けない時には大変有り難かったです。スピッツの皆様も無理されずにお元気でいてください😊このMVの4人がジャンプするところかわいい💞
名曲だと思うこんな優しくてあったかい曲を作れるって作った人の人柄がわかる
この曲だったんですね🎵何の肩肘張らず、さらっと歌っている、草野さんが、本当に素晴らしいです。いい声ですよね。安心して聴いていられます。スピッツファン歴2週間、もっとスピッツの事、知りたくなりました。昔の事も、今の事も。大好きになれる気がします💞
50年後も大勢のファンがいること間違いなし🥰
50年後のファンは俺らに任せとけ👍
スピッツの代表曲じゃないかもしれないけど亡くなった娘がスピッツの中で一番好きな曲でした
思い出深い曲なんですね。
@@茂大木-v4l ありがとうございます障がいがある娘だったのですが、このイントロが聞こえると「あ、スカーレットだ!好きーこの曲」ってすごくすごく嬉しそうでした二人の思い出の曲になりました
@@かほる-t3u 懐かしいような 泣きたくなるような 切なくなるような思い出のページを一枚一枚めくっているようで。胸に響く曲ですね。
娘が結婚に破れて彼の国に去って、20年を過ぎ様としています!スピッツが大好きで良く歌っておりました!悲しみから立直る事が出来すに薬に頼って過ごす日々、素敵な歌唄ありがとう🎉
スピッツにとって代表曲じゃないかもしれないけど。あなたたち親子にとってはかけがえのない思い出の立派な代表曲ですね!
小さい頃に車の中で聴いていて、メロディーの余りの美しさと切なさに「なんだこれは!?」と衝撃を受けた曲。スピッツで一番最初に好きになった曲でした。なんか永遠に聴いていたくて、曲の長さ短すぎるよーっていつも思ってたwwPVの古ぼけた映像もすごく好きなんだよなあ。ラブソングでよくあるような、ドラマ風で映像がはっきりくっきり綺麗なPVより好み。PVだけじゃなく写真でもイラストでも、どこか儚げでぼんやりしたものに惹かれるのはこのPVの影響と言っても過言ではないかも!?それにしても美しい曲……今夜も切ないよー
ヒットしたロピンソンやチェリーよりも断然大好き!心に何かがしみてくる。
短すぎるよーって凄いわかります(笑)
やはり歌もそうだけど昭和の新幹線は0系100系200系少し古くさい車両が多いと思います平成になるとまだ俺の生まれるちょっと前は300系やwin350など前より格好いい列車が出てきたなぁと思います
スピッツの曲は僕の青春の各ページにしっかり刻まれています。ただでさえ色褪せない名曲ばかりですが、スピッツ自体が活動し続けてるのがなによりの色褪せないファンへの恩返しです。
ずっと音楽にまっすぐに向き合ってるから、私たちにまっすぐに届くんだろうな、、本当に尊敬します。
何年かぶりにMV観たけど、この時の﨑ちゃん可愛すぎて終わった
きらきらしていて、じんわり温かい…。これまで出会った全ての曲の中で、この曲が一番大好きです。
私がスピッツを好きになり、ずっと聴いていました。そしたら、興味のない姉妹まで口ずさみ出した事を思い出しました。MVの犬は、祖父祖母が20年位愛していた子に似ています!大好きでした😂
離さない このまま 時が流れてもひとつだけ 小さな 赤い灯を守り続けていくよ喜び 悲しみ 心ゆがめても寒がりな 二人を 暖めて無邪気なままの熱で乱れ飛ぶ声に かき消されてコーヒーの渦に溶けそうでもゆらめく陽炎の 向こうから君が手を伸ばしたら離さない 優しく 抱きしめるだけで何もかも 忘れていられるよほこりまみれの街で誰にも言えずに 夢見ていたくずれ落ちそうな 言葉さえありのまま すべて ぶつけても君は微笑むかなあ…離さない このまま 時が流れてもひとつだけ 小さな 赤い灯を守り続けていくよ喜び 悲しみ 心ゆがめても寒がりな 二人を 暖めて無邪気なままの熱で
ありがとうございます!☺️
歌い出しから、歌詞がスムーズに入って来るから好きです❤。ありがとうございます🙇🏻♀️
歌詞ありがとうございます〜感謝🙏
メロディーラインが抜群に良すぎて一回で持っていかれる。
自動車学校に行くとき、バスで聞いていました当時はMDプレイヤーでした【RECYCLE Greatest Hits of SPITZ】
この「スカーレット」の歌詞とメロディーが織りなすセンチメンタルでメランコリックな音楽性がスピッツの真髄だと私は思っています。タイトルに「スカーレット」と持って来るところも素晴らしいです。歌詞の中では一回も「スカーレット」という言葉は出てきませんが、この曲に「スカーレット」以外の曲名は考えられないところが不思議です。
スピッツの真骨頂は、明るめの曲調のなかにある
儚さとか刹那さだと思う
歌:スピッツ
作詞:草野正宗
作曲:草野正宗
離さない このまま 時が流れても
ひとつだけ 小さな 赤い灯を
守り続けていくよ
喜び 悲しみ 心ゆがめても
寒がりな 二人を 暖めて
無邪気なままの熱で
乱れ飛ぶ声に かき消されて
コーヒーの渦に溶けそうでも
ゆらめく陽炎の 向こうから
君が手を伸ばしたら
離さない 優しく 抱きしめるだけで
何もかも 忘れていられるよ
ほこりまみれの街で
誰にも言えずに 夢見ていた
くずれ落ちそうな 言葉さえ
ありのまま すべて ぶつけても
君は微笑むかなあ…
離さない このまま 時が流れても
ひとつだけ 小さな 赤い灯を
守り続けていくよ
喜び 悲しみ 心ゆがめても
寒がりな 二人を 暖めて
無邪気なままの熱で
歌詞ありがとうございます〜
ありがとう😊
これコーヒーの渦って言ってたんですね!
silentみて「スピッツ離さない」で
検索して来ました。曲名は
「スカーレット」なんですね。
初めて聞いた時、もう衝撃でした。チェリーやロビンソンに勝るとも劣らない、本とに良い楽曲。
視聴回数だけみれば、過小評価されてる。んでもって、テツヤっちの笑顔にやたらハマる。
昼の地方ニュースの紅葉の名所を紹介するコーナーで流れて「あっ、スピッツの……なんだったかな」と探してみて
あれでもないこれでもないでもいい曲だからフルで聞いてから次にいこうってやってるうちに2時間経ってた
山梨の牧場で撮影されたMV。
当時多忙を極めていたスピッツは徹夜明けで撮影に臨んだが、思いっきり遊べたそう。
情報ありがとう。
にこにこしちゃう😊
当時は、カセットテープに音楽を入れて好きな人に渡して、音楽で自分のきもちを伝えるというのがあって、この曲を入れてプレゼントしたとラジオで聴いたのを覚えている。
スピッツで1番好きな曲がこれで、ビートルズで1番好きな曲がノーリプライなんだけど、初めてこの曲聴いた時、ノーリプライがサビから始まったような曲だなと思いました。
マサムネさんはジョンとポールの才能を1人で併せ持った人と言ったら言い過ぎでしょうか。
ポップスのメロディはもう出尽くしたと思われた時代に現れた、稀代のメロディメイカーだと令和の今でも思います。
アレンジに頼らないシンプルかつ普遍的なメロディをそんな時代に数多く生み出したと言う点では、未だに後に続いたと言える人は現れていないと思います。
この曲に「スカーレット」ってタイトルがついてるのがすごいなと思う。でも誰がなんと言おうとこの曲はスカーレットなんだよなぁ。歌詞には出てこないけど、それを曲名にするセンスがまず好き。
スピッツは全員謙虚でべらぼうに演奏上手い
スピッツのメンバーとなら、地域おこし協力隊やってもいい感じになりそう😊😊ちょっぴり政治色出してすみません😰😰😰
最初の「離さない」で全て持ってかれる。
スピッツの中で1番好きな曲です。
ミートゥです🤣~(uωu)♪あっ!でもペストに入ってないんですよね何処探しても^^;❔です
@@きゃんでぃ-g7oベストに入ってますよ
高校1年
バレンタインの夜に、失恋ほぼ確の先輩を
本名を明かさないメモを靴箱に入れて、駅に呼び出した。
来てくれるかどうか、不安や期待と、ほんのひとつまみの希望で浮き上がる想いを抱いて、
時間よりずっと早く着いて、待っていた駅前のミスド
その時、流れてたのが、この、スカーレット。
四半世紀以上たった今でも、手洗い場の鏡の前で
そわそわと髪を整えてた16歳の私の気持ちが戻ってくる
ほんの一瞬のきらめきでしかないけど、全身全霊のひたむきな喜び哀しみ、全てが心いっぱいに詰まってた。
私にとって唯一無二の曲です。
スピッツの歌詞って意外と短いのよね。歌詞カード見て、え?これだけって思ったことは何度もある。でもその中身はとても深くて濃くて、曲の中に映画一本分の物語が詰まっているかのような感覚がする。この歌はスピッツの中ではまだ比較的解釈がしやすい方だけれども。いずれにしても本当に名曲ですね。
このコメントにグッド100個くらい押したいくらい意見が同じ。「仲良し」とか「君と暮らせたら」とか好きな曲の歌詞カードみると短かかったです。聴いてるときは歌詞の短さを感じないのですよね。MD~デジタルオーディオ世代でしたが最近スピッツのアルバム大人買いしました。
言葉をなるべく削って、本当に必要な言葉だけを残しているんでしょうね
「何かを足すのは素人でもできるが、何かを引くのは難しい」というのを聞いたことがあります。
草野さんの要約の力の高さがうかがえます
水色の街はガチ
中三の11月に父が失くなって
、明けた1月の中頃から気の乗らないまま、受験勉強をして、試験の後の楽しみにしてた、大好きな少女コミックを読みながらブランコに乗っていた、あの時のなんともいえない気持ちを想い出しました。
そう、スピッツはいつも色々な楽曲で、その詩で、そのメロディで、心動いたその時、その事を想い出させて下さいます。
良い思い出も、不安な思い出もすべて。
ノスタルジックとか、そんなチンケな想いでは決してないと、私は思っています。
あなたは、どの曲ですか、どの思い
出ですか。
草野さんの声って基本、岩間から湧き出てくる水みたいに澄んでて、山を登ったときに吹いてくる心地いい風みたいに清涼感のある涼やかな歌声のイメージなのに、こういう曲になるとぬくもりを帯びて、人を温めることもできるって不思議。
面白い表現ですね。なんとなく伝わります。
詩的な表現力と語彙力に感動しました。まさにスピッツ的です。
スカーレット一番好きかもしれない
暗さがないはずのすごく美しい旋律の中に、ほんの僅かノスタルジアのような影というか切なさをもっているところ
スピッツのMVのコメント欄がいつも凄く素敵だなぁと思います。
別のところで別のときに同じ曲聴いて、それで共感できたり、音楽って凄いって素直に思いました。スピッツ好きだなー笑
同じセリフ同じ時、みたいな
イントロからサビから曲の終わり方まで全部ずーっと良いんだよ!
中だるみするところがないというか、もう「あー良い曲だなぁ」と思ってたら終わっちゃう。
名曲ですよこれは。
邦楽史上のメロディの最高傑作の一つだと思う
子供の頃初めてこの曲を聴いた時、サビのメロディがあまりにも美しく、鳥肌が立ったのを今でも覚えています。「初めて聴いた時に衝撃を受けた曲」はいくつかありますが、これは間違いなくその一つです。
初めて聞いた時、鳥肌が止まらなかった
ありのまま全てぶつけても 君は微笑むかなぁ... なんていい歌詞なんだ
マサムネはほんとに凄いなぁ...
彼は特別な感性を活かし続けています
もう20年以上、何千回と聴いてるのに、聴くたびにジーンと心に染み渡る…特効薬すぎる
メロディーが綺麗すぎてヤバい
それにこんな素晴らしい歌詞がくっついてるんだからそりゃもう最高の曲やな。
このメロディーホント好き。
曲の構成はとことんシンプルで二つのパターンしかないのにここまで魅せられるなんてやっぱりスピッツはすごいなあ。
親の車で流れてたのもあってちっちゃい頃から好きな曲の一つ。
これめちゃくちゃいい曲なのに何で1000万いかねぇんだよぉぉぉぉ
スピッツさんの中でTOP5に入るくらい好き
スピッツさんって歌詞がすごいよね歌詞が
一時的な勢いが無くても大勢のファンが連日聴いてくれてるからジワジワ伸び続けますよ。自分も運転の時にはスピッツメドレーで穏やかになってます。ハンドル捌きも優しくなって⭕️
私もこれが大好きでちょくちょく聞きに来ます
この穏やかな感じが良いですよね
自分だけのスピッツで良いのかな❤
歌詞
離さない このまま 時が流れても
ひとつだけ 小さな 赤い灯を
守り続けていくよ
喜び 悲しみ 心ゆがめても
寒がりな 二人を 暖めて
無邪気なままの熱で
乱れ飛ぶ声に かき消されて
コーヒーの渦に溶けそうでも
ゆらめく陽炎の 向こうから
君が手を伸ばしたら
離さない 優しく 抱きしめるだけで
何もかも 忘れていられるよ
ほこりまみれの街で
誰にも言えずに 夢見ていた
くずれ落ちそうな 言葉さえ
ありのまま すべて ぶつけても
君は微笑むかなあ…
離さない このまま 時が流れても
ひとつだけ 小さな 赤い灯を
守り続けていくよ
喜び 悲しみ 心ゆがめても
寒がりな 二人を 暖めて
無邪気なままの熱で
素敵な歌です〜
最近、スカーレットばかり聴いている。これこそバンドサウンドだね。私は、1番好きかもしれない。聴いていると涙が出てくる。
テツヤのいかつい見た目から放たれる繊細なアルペジオほんと好き
スピッツは幅広い年代の大衆から愛されつつ厳しい評論家からも支持される稀有なバンド。
実力と実績がありながら本人たちが一番謙虚というのも奇跡。
ただただ旋律そのものがきれいなんだよ。
こういう曲は時代を超える。
才能だと思う。
「離さない」て言葉よく使われるけどこの人らのは別格というか、ありきたりな感じがない
もはやセンスの塊
こういう曲作りできる耳の良さ
やはりセンスは間違っていませんでしたね
シングル曲の中ではなんとなく目立たないポジションだけど
スカーレットはスピッツの曲の中でも屈指の美しいメロディだと思う
それでいて構成・アレンジはシンプルというのがまたなんともスピッツらしい
そして相変わらずマサムネの詞のセンスも常人離れしている
どこを切り取ってもサビみたいな感覚。
不謹慎だけど、自分の葬式で流したい。
お二方、どちらも共感します!
サビがシンプルで美しく、メロはあまり無い細かいリズムとメロディで、お互いに際立つような、印象深さが増す一曲と思います◎
@@seedslife2340 さん
実は私もなんです(uωu)♪
同じ方いました~🤣♪
最初、この曲を聞いたとき地味な印象だった。時間が経つにつれ良さが分かってきて、今は1番好きな曲になりました
草野さんこのアルバムあんまり好きじゃないらしいですよ
『冷たい頬』と『スカーレット』はとても美しい曲
すぴっつくん さらさら、日なたの窓に憧れて
riskies no.30 さらさらはマジで神曲
ところどころこころ
日向の窓に憧れてもなかなか良いですよ
riskies no.30 日なたの窓に憧れてのライブ版で何度も泣きました
日なたの窓に憧れてすき…
スピッツの最高傑作を一曲だけ選ぶなら地味にこれかも知れない。疲れた一日の終わりにやっと家に着いたら、犬が寄ってきてペロペロしてくる感じ。未来になんの疑問も持たずに暖かいベッドで眠る感じ。何気ない一瞬がなぜかずっと忘れられなくて、いつまでも覚えている感じ。
僕ももしかしたらスカーレットはロビンソン超えかもとリリース時に思いました。確か97年の中1の冬、母に頼んで仕事帰りにCDを買ってきてもらい、期末テスト勉強をしながら延々とリピートした覚えがあります。でも、そのあと運命の人出たら、これ最高じゃん!とまた思ってしまいました笑
『離さない このまま時が流れても
ひとつだけ小さな赤い灯を 守り続けていくよ』
この曲、小さい頃から好きだった。
数年前に保険のCM?だかなんだかで、出産直後と思われる女性が赤ちゃんの横で嬉し泣きしてるのをホームビデオチックに撮影してるCMがすごい素敵だった。
いつ見てもマサムネはかっこいい
年をとった今でもかっこよさは続いている。
発売から四半世紀経っても色褪せない。未だに聴くと心が暖かくなる。「silent」で挿入歌(劇中歌)として流れたけど、同じように感じている人が多くいるといいなと思う。
厳密には挿入歌ではないですね
ドラマのプロデューサーさんがスピッツはドラマの世界の中の音楽で髭男はドラマの外の音楽というようなことをおっしゃってました
スピッツの曲はあの世界の音楽プレイヤーから一瞬だけ漏れ聞こえる環境音的な扱いだと思ってます
@@ホタル-z5w さん
おっしゃる通りです。ただ、あのような使われ方を端的に表現する方法が自分の中でわからなくて、「挿入歌」と言う言葉を使いました…。今思いつきました。「劇中歌」ならしっくりくるかもしれないですね
@@shiroimofumofu7816 同じくです!😆
I come here, because i'm watching J-drama "silent" too
It's beautiful to listen
スカーレットは真冬の昼に聴くと
凄い気持ちいい。
同感の極みです♪
心のヒーターになりますよね(*^^*)
@@伯耆のかじか蛙 その表現素晴らしいですね!
明日早速試してみます(^^)
まさに今!!
曲の素晴らしさはコメ欄で皆さんが語ってくれてるから私はMVについて語るね。
なんか見てて、みんなかわいくてやさしくて仲良いんだな〜〜楽しそうだな〜〜って、演出とかじゃない感じで伝わってきて、MVも大好き。
この人たちが永遠に幸せであれ……って気持ちになる。
スピッツの曲って、ありもしない切ない思い出があったかのように蘇ってきて懐かしくなって涙出る。
oh, you’re correct, painful memories that never existed, I feel the same way
若い頃にスピッツに出会っていろんな曲をたくさん聴いてきてよかった
どの曲にもそれぞれに思い出があって、聴けばその思い出の中に行ける
「離さない」ってスピッツにしては珍しくストレートな歌詞ですね。笹路さんと一緒に最後に作った名曲ですね。
共通自我というか、皆が持ってる心の深いところで脈々と存在してる感情をなぞるかのようなセンスが凄い。初めて聴く曲もすんなり気持ちに入ってくる。
分析力すごい😮😮
そもそもスカーレットって曲名が天才のそれ。
言葉自体は歌詞に一度も出てきてないのに、優しい雰囲気の曲調にあまりにもピッタリ。
メロディーメーカーだなあ
このメロディーの中にずっと住んでいたい
スピッツって一番好きな曲が大量にあるから困るわ
分かる~。遥か、スカーレット、シロクマ、みなと、涙がキラリ・・・
ほんとそれ。。
令和になって好きになったんですが、その気持ちわかります。まだ、半分くらいしかアルバム聞いてませんが、聞けば聞くほど好きな曲が増えていくばかりです。
わかる、わかる、
落ち込んだ時に一緒に歌えば元気に
なる
それな
この曲ってまじで優しく包んでくれる、ずっとサビが続いてる感覚
当時オリコンで週間1位をとった曲でしたが、ここから売上はピークを過ぎていったターニングポイントになった曲でもあります。でも、むしろスピッツのなんとも言えない切なさはこの曲から始まったような気がします。
2:16 この田村可愛すぎるんだが🤦♀️
58才にてスピッツにハマる!こんなオジサンもいます!
フーテンのヒロシ 素敵です!(^^)
この年でフアンクラブ入ったぜ!後はライブチケットゲットするまで3年頑張る!スマホデビューもっと早くしてればもっと早く出会えたのだが、、、、マー良しですね。
僕は68才だよ〰️☺️
恐れ入りました!オレも見習いまだまだ醒めないでこのみずみずしいトキメキを育てていきたいです!
@@フーテンのヒロシ 草野さんは、日本の誇る超1級の詩人だと思います❗同時代に生きていて本当に良かったです✨(^。^)y-~
毎日のようにスピッツを聞いてるけど、こんなに素晴らしいグループに出会えて良かったと思う
でも本当に心の奥深くで出会えるには時間がかかることもあります。俺なんか今、還暦近くですがスピッツはチェリーなどがヒットした頃にも出会ってるのですが最近彼らの音楽の素晴らしさが分かり本当の出会いができました!だいぶ時間かかりましたが気づけて感謝です!出会いって不思議です!
本当それな??????分かりみが深すぎる
それだけでも日本に生まれてよかったって思う
私は、50歳です。魔法の言葉は、魔法にかけられている様で❤️
今も毎日聞いてるかい?
始まりから泣ける。
ほんと素敵なメロディだなぁ。
それ。
先日のMステで屈指のメロディーメーカーだって紹介されてたもんな
さらに作詞のほうも独自の世界観や表現力を持っていて驚く
マサムネくんの高い声、それでいてどこか切ない。
私は昔からずっと好きで今も大好きな51歳のおじさんです😅
短めの曲だけどスピッツの曲の中で一番好きかも。
このメロディで穏やかな気持ちにならない人なんていない。
めちゃくちゃ優しくて、胸がキュゥゥゥゥゥンってなるメロディーだよね。
旬のアーティストたちもいい曲は書くけどこういう曲を聴きたいときは絶対スピッツ。
もうこれはスピッツというジャンルですね、はい。
スピッツの数多ある名曲の中でダントツで好き
この暖かさの中にちょっぴり切なさが感じられるのがもうたまらんのですわ
なんだろう、1番、2番とかじゃなく延々とサビが流れてるようなこの曲、大好きです
絶妙なこと言いますね
スピッツって、そんな感じありますよね
すべてが光ってる
分かる~
わかりすぎる!ただただ美しい曲
みなととかも!
スピッツ=心の支え、癒し。何十年経ってもこれは変わらない。
マサムネさんの歌声は心温まりますね❤
この曲は当時ドラマ「メロディ」の主題歌で、よく聴いていました。
あの頃の無邪気でいられた自分を懐かしく思います。
この曲ってわずか3分半の中に、素晴らしいものが凝縮されている。
歌詞、コード進行、構成・・・ 改めてすごい曲だなあ。
聞くたびにこんなに美しくて優しい曲はないのではと思う
スピッツの曲ってどの曲でも「懐かしさ」を感じてしまうよね
当時はそこまで聴いてはいなかったけど、何故か子供の頃の事を思い出してしまい、
胸が締め付けられる様な気分になる
この分野においては頂点な気がするなぁ
スピッツといったらすぐ出てくる曲じゃないけど、私にとってはずっと聴いていたいほどあったかくて、すごく大好きです 🥲🥲
この曲を知らない状態でもう一度聞いてみたい
めっちゃくちゃ分かる、、、😭😭
中学の時から部活動の帰りにいつも聴いてたSpitz。20年近く経った今も通勤帰りにいつも聴いてるSpitz。40年経っても同じなんだろうなって。色褪せないってホント良いな!
人生が終わる時にこの曲を聴きながら息を引き取りたい
富松 今同じこと思ってた…なんでやろ
思ってることがコメントに書いてあって、嬉しかった( ; ; )
同感。こんな曲で送り出して貰えれば幸せですね!
わかります
この曲と一緒なら怖くない
去年かみさんに俺の葬儀の時には竹内マリヤの人生の扉流してくれと頼んだが、、、やっぱスカーレットに変更します!ベスト3に個人的には入る曲だなー。
どこを切り取っても胸に染みる歌詞とメロディ。
「離さない 優しく抱きしめるだけで 何もかも忘れていられるよ 埃まみれの街で」
なんて素晴らしいんだ。
5分くらいあっても良い曲なのに、3分半で終わらせるのがまたいーね!
チロチロ燃えてる暖炉の火を見てるような癒され感。
曲から暖かさを感じることができるなんて流石スピッツ。
もちろんみんなもわかっていると思うんだけど、
草野さんがつくる曲って、これ以上にテンポが早くてもだめだし、遅くてもだめなんだよね。
「こういうメロディにはこのテンポを」って決めてるわけじゃないんだろうけど、ぴったりハマってくるんだよね!
センス良すぎる。やっぱり天才は違ったね。
歌詞もすごい。
普通じゃ思いつかないような歌詞を作ってる。
スピッツに出会えたことに死ぬまで感謝するだろう。
この曲は自分が中学3年の時の学園祭のテーマソングで自分が委員長だったので今でも印象に残ってます。
リハーサル何回もやったの覚えてる。真っ暗な体育館に映し出されるスクリーンとイントロ。今でも目に焼き付いてます。
声、歌詞、メロディー、全てが美しすぎる
コメ欄で、スピッツは、一番好きな曲ゴロゴロ出てきて、、って、そんなことうそでしょと思っていたら、本当でした!
このスピッツ沼が心地よくて抜け出せないので、お気持ち共感できます🥲🫰✨すべて名曲です。
次々沼落ちしています
返信していただけて嬉しいです
こちらこそありがとうございます.:*・゚☆*
サラッと、暖かく優しい曲
好きだから試しに歌ってみるも終始高過ぎてひとに聴かせられるものではなかった笑
草野さんすごいなぁ
マサムネさんの後ろで﨑山さんがシンバルを磨いてるシーンがなぜか好き。
「ありのまますべてぶつけても 君は微笑むかなぁ」
なんだか切なくて素敵な歌詞
歌はもちろん良いんだけど、PVが良すぎる!タコ引っ張る草野さんに、シャボン玉顔で追っかける田村さん、犬の真似するテツヤに、木の棒でエアドラムさきちゃん笑みんな可愛すぎる!と同時に何か切ない…
どうしてスピッツってこんなにも繊細で力強い曲が作れるんだろう…スカーレットはスピッツの中でも特にお気に入りです❤️🔥
聴いてて心地よさが半端じゃない。
こんなに優しい曲を作曲出来る草野さんは本当に天才だ。
天才だけど、決して自我とかエゴがないから好き
草野さんの赤いショートダッフルの破壊力がヤバい!🥺❤️
当時高校生の私は憧れてダッフル着てたなー。懐かしい思い出。
自販機の「あったか〜い」の所に売っててもいいレベルであったかい曲やな
Yui いい例え〜
あったかいんだからー♪
売ってたら買っちゃいますねー
連打しちゃいそう
大谷知弘 いや誰やねん
私はあいにく世代ではないんだけど...両親が世代でよくお出かけに行ったりする時両親の車に乗るんだけど、
決まってスピッツのスカーレットがかかってるんだよな~...💭
自分の親世代の曲とか親の影響でよく聴くけど、自分らの世代とはまた違う「エモさ」があってなんかいい。。
他の音楽も好きだし聞くけど、結局スピッツに戻ってしまう…
安心感というか、「やっぱりこれだ」って感じがあるよね
定期的にくるスピッツ波
「はなさない 優しく 抱きしめるだけで」
新曲もスピッツの曲全部いつも新鮮な気持ちでどの曲もいいなぁと聴いていますが☺️この曲だけでもずっと笑顔でいられます😊MVあって良かった、ありがとうございます🤗
20代の頃はサラッとライブに行かせてもらってました(1曲目から涙が溢れていました🥲)が今思うとありがたい事でした。また行けたらライブ行きたいです😊配信ライブは行けない時には大変有り難かったです。
スピッツの皆様も無理されずにお元気でいてください😊
このMVの4人がジャンプするところかわいい💞
名曲だと思う
こんな優しくてあったかい曲を作れるって
作った人の人柄がわかる
この曲だったんですね🎵
何の肩肘張らず、さらっと歌っている、草野さんが、本当に素晴らしいです。
いい声ですよね。
安心して聴いていられます。
スピッツファン歴2週間、もっとスピッツの事、知りたくなりました。
昔の事も、今の事も。
大好きになれる気がします💞
50年後も大勢のファンがいること間違いなし🥰
50年後のファンは俺らに任せとけ👍
スピッツの代表曲じゃないかもしれないけど亡くなった娘がスピッツの中で一番好きな曲でした
思い出深い曲なんですね。
@@茂大木-v4l ありがとうございます
障がいがある娘だったのですが、このイントロが聞こえると「あ、スカーレットだ!好きーこの曲」ってすごくすごく嬉しそうでした
二人の思い出の曲になりました
@@かほる-t3u
懐かしいような 泣きたくなるような 切なくなるような
思い出のページを一枚一枚めくっているようで。
胸に響く曲ですね。
娘が結婚に破れて彼の国に去って、20年を過ぎ様としています!スピッツが大好きで良く歌っておりました!悲しみから立直る事が出来すに薬に頼って過ごす日々、素敵な歌唄ありがとう🎉
スピッツにとって代表曲じゃないかもしれないけど。あなたたち親子にとってはかけがえのない思い出の立派な代表曲ですね!
小さい頃に車の中で聴いていて、メロディーの余りの美しさと切なさに「なんだこれは!?」と衝撃を受けた曲。スピッツで一番最初に好きになった曲でした。
なんか永遠に聴いていたくて、曲の長さ短すぎるよーっていつも思ってたww
PVの古ぼけた映像もすごく好きなんだよなあ。ラブソングでよくあるような、ドラマ風で映像がはっきりくっきり綺麗なPVより好み。PVだけじゃなく写真でもイラストでも、どこか儚げでぼんやりしたものに惹かれるのはこのPVの影響と言っても過言ではないかも!?
それにしても美しい曲……今夜も切ないよー
ヒットしたロピンソンやチェリーよりも断然大好き!心に何かがしみてくる。
短すぎるよーって凄いわかります(笑)
やはり歌もそうだけど昭和の新幹線は0系100系200系少し古くさい車両が多いと思います
平成になるとまだ俺の生まれるちょっと前は300系やwin350など前より格好いい列車が出てきたなぁと思います
スピッツの曲は僕の青春の各ページにしっかり刻まれています。
ただでさえ色褪せない名曲ばかりですが、スピッツ自体が活動し続けてるのがなによりの色褪せないファンへの恩返しです。
ずっと音楽にまっすぐに向き合ってるから、私たちにまっすぐに届くんだろうな、、本当に尊敬します。
何年かぶりにMV観たけど、この時の﨑ちゃん可愛すぎて終わった
きらきらしていて、じんわり温かい…。
これまで出会った全ての曲の中で、この曲が一番大好きです。
私がスピッツを好きになり、
ずっと聴いていました。
そしたら、興味のない姉妹まで口ずさみ出した事を思い出し
ました。MVの犬は、祖父祖母
が20年位愛していた子に似て
います!大好きでした😂
離さない このまま 時が流れても
ひとつだけ 小さな 赤い灯を
守り続けていくよ
喜び 悲しみ 心ゆがめても
寒がりな 二人を 暖めて
無邪気なままの熱で
乱れ飛ぶ声に かき消されて
コーヒーの渦に溶けそうでも
ゆらめく陽炎の 向こうから
君が手を伸ばしたら
離さない 優しく 抱きしめるだけで
何もかも 忘れていられるよ
ほこりまみれの街で
誰にも言えずに 夢見ていた
くずれ落ちそうな 言葉さえ
ありのまま すべて ぶつけても
君は微笑むかなあ…
離さない このまま 時が流れても
ひとつだけ 小さな 赤い灯を
守り続けていくよ
喜び 悲しみ 心ゆがめても
寒がりな 二人を 暖めて
無邪気なままの熱で
ありがとうございます!☺️
歌い出しから、歌詞がスムーズに入って来るから好きです❤。ありがとうございます🙇🏻♀️
歌詞ありがとうございます〜感謝🙏
メロディーラインが抜群に良すぎて一回で持っていかれる。
自動車学校に行くとき、バスで聞いていました
当時はMDプレイヤーでした
【RECYCLE Greatest Hits of SPITZ】
この「スカーレット」の歌詞とメロディーが織りなすセンチメンタルでメランコリックな音楽性がスピッツの真髄だと私は思っています。タイトルに「スカーレット」と持って来るところも素晴らしいです。歌詞の中では一回も「スカーレット」という言葉は出てきませんが、この曲に「スカーレット」以外の曲名は考えられないところが不思議です。