ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
おおお、CONTAX S2!これも僕の好きなカメラです。昔60周年記念モデルを中古で購入してよく持ち出していました。このカメラはスペック的にはNikon FM2/Tとほぼ同じなのですがモータードライブがつかないなど、かなり割り切った製品になっていますね。CONTAX(というかヤシカですかね)は167MTのように電気仕かけの自動カメラと、S2やS2bのようなバネやゼンマイで動くマニュアルカメラの切り分けがはっきりしていて、中途半端なものを作らないところが面白かったです。
Higo さん確かに電子シャッターとメカシャッターではカメラ が別物ですよね^ - ^電子シャッターもフェザータッチでいいカメラですよね〜
カールツァイスレンズでめちゃ高いイメージでした当時。OLYMPUS4T iでもボディーは当時150,000円位だけどレンズが高くて、ライカもカールツァイスもドイツレンズでしたね。頭から買えないカメラでした!
ウリートルコさんありがとうございます♪カールツァイスは今でも高いですが、当時の物価だととても高価だったんでしょうね!一時は安かったフィルムカメラも、最近は人気モデルは高価になってしまいました😅
こんにちは🌞さすがCONTAX❗️高級感あふれるカメラですね。貼り革が目に入ったのですが高級ソファーや高級車のステアリングに使われてそう(°▽°)CONTAX機を買う時、持病のミラーズレは注意ですねズレのない個体だと値札にミラーズレ無しってアピール表記が出るぐらいなので、相当数出ていると思います。
CONTAX S2 チタンタイプの全く同じユーザーです。ミラーが両面テープで固定され、重力でずり落ちるトラブルが多発しているので、ボティを仰向けにして保管することをお勧めします。こうすることによってミラーにかかる重力が逆向きになってずり落ちが防げ、ずり落ちが発症していても重力が逆に働いて修正できるかもしれません。質感のいいカメラだけに大事にしたいです。
遠藤さん有意義な情報ありがとうございます♪本当に良いカメラなので、大切にしたいと思います^ - ^
1992年でしたか、S 2のシャッター音聞くの初めてです、機械式シャッターにチタンボディですか。孤高の存在感ですよね。コンタックスの高級コンパクトも、工芸品の域に達してると言う専門家の評価でしたね。
Yutaka さん本当に工芸品ですよね^ - ^チタンにこだわったカメラ シリーズはどれも高騰してますよね^ - ^
S2で30年経つんですね。当時カメラを自分で買って使い始めて間もない頃でCONTAXカメラは憧れでしたね、高くてとても手が出ませんでしたが😅
bitter and sweetさん安く手に入れようとして、かえって高くつきました💦フィルムカメラ としては新しいカメラ ですが、30年なんですね〜
S2 良いですね♪ カメラを丁寧に作るとしたらS2の様なオーソドックスな仕様になりますよね 当時を覚えてますが「随分とシンプルなのを出したな」と思ってましたが、外装がチタンでスポットとは結構ぶっ飛んでると思いましたね(ある意味京セラらしい) 機会が有れば扱いたいと思いますが、同じコンタックスの「S」や「D」も欲しいですね 昨日、UVトプコールの改造が終わりました♪ 明日あたり試写に行こうかと思います(  ̄▽ ̄)
セイージさんトプコールの改造ですか!凄いですね^ - ^京セラはいずれにしても、異端児なメーカーですよね^ - ^
欲しいけど買えないカメラです(泣)RTS やSTは有りますが華奢なので持ち出しが殆ど無く、仕方無いのでヤシカFX-3で代用です。唯、一番ディスタゴン25mmやテッサー135mmを持ち出すのはキヤノン5DⅡでは不要ですね。(未だにプラナーが無いのも(泣))
下手さん確かにCANON 5dはCONTAXレンズのために持っています。フルサイズでCarl Zeissが使えて満足してます^ - ^
欲しいなと思いつつ手元に無いカメラです。主に風景撮影にRTSⅢを使っています。RTSⅢのシャッター音も良いですよ。
ローライワイドさんありがとうございます♪rtsⅢをお使いなんですね!今でもリペアサービス諏訪さんで修理が出来ますよね^ - ^当時フィルムカメラ最高峰のですよね!良いですね〜^ - ^
かっこいいけど革の部分がはがれてくるのが難点なんだよな。
ありがとうございます♪油分が付くと顕著に革が劣化しますよね〜良いカメラなんですけど…
未だに 、CONTAX とは縁が無く、所有したことがありません。S2、S2bが発売した頃、新宿の量販店で、見本を、皆が手に取って見る事ができました。多くの人が、いじくり回した為か、貼革がボロボロに剝げてました。ビニールの合皮なの❓と思いましたが、触ると柔らかいので、薄いスポンジが下に貼ってあるのでしょうか。フルマニュアルの一眼レフカメラで、1/4000、X 1/250 搭載のカメラは、この S2、S2b,と、New FM2 しかありません。New FN2 が、142.5・90・60・540gに対し、S2、S2b は、134.5・89・51・565gは、ずっと小型で、デザインも好きです。接眼目当ては、愛用している230AF と同じ様に見えます。視度補正レンズも共用出来るかも?と思いました。縁が有れば、購入したい機種です。
政生さんありがとうございます♪接眼目当ては確か共有出来たと思います。貼り革は本革では無いようで、油を付けてしまうと、テカテカ光ってしまいます。おそらく合皮だと思います。コンパクトでシンプルなのが良いですね^ - ^
おおお、CONTAX S2!これも僕の好きなカメラです。昔60周年記念モデルを中古で購入してよく持ち出していました。このカメラはスペック的にはNikon FM2/Tとほぼ同じなのですがモータードライブがつかないなど、かなり割り切った製品になっていますね。CONTAX(というかヤシカですかね)は167MTのように電気仕かけの自動カメラと、S2やS2bのようなバネやゼンマイで動くマニュアルカメラの切り分けがはっきりしていて、中途半端なものを作らないところが面白かったです。
Higo さん
確かに電子シャッターとメカシャッターではカメラ が別物ですよね^ - ^
電子シャッターもフェザータッチでいいカメラですよね〜
カールツァイスレンズでめちゃ高いイメージでした当時。OLYMPUS4T iでもボディーは当時150,000円位だけどレンズが高くて、ライカもカールツァイスもドイツレンズでしたね。頭から買えないカメラでした!
ウリートルコさん
ありがとうございます♪
カールツァイスは今でも高いですが、当時の物価だととても高価だったんでしょうね!
一時は安かったフィルムカメラも、最近は人気モデルは高価になってしまいました😅
こんにちは🌞
さすがCONTAX❗️高級感あふれるカメラですね。
貼り革が目に入ったのですが高級ソファーや高級車のステアリングに使われてそう(°▽°)
CONTAX機を買う時、持病のミラーズレは注意ですね
ズレのない個体だと値札にミラーズレ無しってアピール表記が出るぐらいなので、相当数出ていると思います。
CONTAX S2 チタンタイプの全く同じユーザーです。ミラーが両面テープで固定され、重力でずり落ちるトラブルが多発しているので、ボティを仰向けにして保管することをお勧めします。こうすることによってミラーにかかる重力が逆向きになってずり落ちが防げ、ずり落ちが発症していても重力が逆に働いて修正できるかもしれません。質感のいいカメラだけに大事にしたいです。
遠藤さん
有意義な情報ありがとうございます♪
本当に良いカメラなので、大切にしたいと思います^ - ^
1992年でしたか、S 2のシャッター音聞くの初めてです、機械式シャッターにチタンボディですか。孤高の存在感ですよね。コンタックスの高級コンパクトも、工芸品の域に達してると言う専門家の評価でしたね。
Yutaka さん
本当に工芸品ですよね^ - ^
チタンにこだわったカメラ シリーズはどれも高騰してますよね^ - ^
S2で30年経つんですね。
当時カメラを自分で買って使い始めて間もない頃でCONTAXカメラは憧れでしたね、高くてとても手が出ませんでしたが😅
bitter and sweetさん
安く手に入れようとして、かえって高くつきました💦
フィルムカメラ としては新しいカメラ ですが、30年なんですね〜
S2
良いですね♪
カメラを丁寧に作るとしたらS2の様なオーソドックスな仕様になりますよね
当時を覚えてますが「随分とシンプルなのを出したな」と思ってましたが、外装がチタンでスポットとは結構ぶっ飛んでると思いましたね(ある意味京セラらしい)
機会が有れば扱いたいと思いますが、同じコンタックスの「S」や「D」も欲しいですね
昨日、UVトプコールの改造が終わりました♪
明日あたり試写に行こうかと思います(  ̄▽ ̄)
セイージさん
トプコールの改造ですか!
凄いですね^ - ^
京セラはいずれにしても、異端児なメーカーですよね^ - ^
欲しいけど買えないカメラです(泣)
RTS やSTは有りますが華奢なので持ち出しが殆ど無く、仕方無いのでヤシカFX-3で代用です。
唯、一番ディスタゴン25mmやテッサー135mmを持ち出すのはキヤノン5DⅡでは不要ですね。
(未だにプラナーが無いのも(泣))
下手さん
確かにCANON 5dはCONTAXレンズのために持っています。
フルサイズでCarl Zeissが使えて満足してます^ - ^
欲しいなと思いつつ手元に無いカメラです。
主に風景撮影にRTSⅢを使っています。
RTSⅢのシャッター音も良いですよ。
ローライワイドさん
ありがとうございます♪
rtsⅢをお使いなんですね!
今でもリペアサービス諏訪さんで修理が出来ますよね^ - ^
当時フィルムカメラ最高峰のですよね!
良いですね〜^ - ^
かっこいいけど革の部分がはがれてくるのが難点なんだよな。
ありがとうございます♪
油分が付くと顕著に革が劣化しますよね〜
良いカメラなんですけど…
未だに 、CONTAX とは縁が無く、所有したことがありません。
S2、S2bが発売した頃、新宿の量販店で、見本を、皆が手に取って見る事ができました。
多くの人が、いじくり回した為か、貼革がボロボロに剝げてました。ビニールの合皮なの❓と思いましたが、触ると柔らかいので、薄いスポンジが下に貼ってあるのでしょうか。
フルマニュアルの一眼レフカメラで、1/4000、X 1/250 搭載のカメラは、この S2、S2b,と、
New FM2 しかありません。
New FN2 が、142.5・90・60・540gに対し、S2、S2b は、134.5・89・51・565gは、
ずっと小型で、デザインも好きです。
接眼目当ては、愛用している230AF と同じ様に見えます。視度補正レンズも共用出来るかも?と思いました。
縁が有れば、購入したい機種です。
政生さん
ありがとうございます♪
接眼目当ては確か共有出来たと思います。
貼り革は本革では無いようで、油を付けてしまうと、テカテカ光ってしまいます。
おそらく合皮だと思います。
コンパクトでシンプルなのが良いですね^ - ^