ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
オンさんの時だけ「はいはい、ウィンキーソフトウィンキーソフト」みたいな塩反応な大将…ただ者じゃない!
大将自身もウィンキーネタが犬の卒倒・ワンパターンだと思い始めてるんでしょうね
@@ririli-xn1sb マキ・イズミも観ているウィンキーソフト大好きチャンネル
がああっ!検証のパワーが違いすぎる…!イズンアイはアニメーションも結構凝ってるのにほとんど見られないのはもったいないなぁ
アンセスターの機体はどれも戦闘アニメ凝ってますよねスレードゲルミルが斬艦刀とドリルブーストナックルにキャパ全振りするためにこの2つしか武器載せられなかったって逸話ほんと好き
イズンアイ自力で出してるの十分凄すぎる…
こういう幻の武器を探すのもスパロボの楽しみの一つ
そして今回、現段階においては『使用不可能』な武器が発覚し、その戦闘エフェクト担当者にとっては“報われない”結果になりつつあるという・・・わしにとっても“ひとごとではない”んですよ(汗)。
@@家子都築お、ゼネラルブラスターの中の人かな?!😮
ゼンガーのバグ武器はチートや破茶滅茶な攻略方法でなくても再現できる難易度なのが凄く良いですね👌
7:28これは本物のまぼろし感あって良いですね
メカガンテの火炎はお手上げでしょうか?
突然試験放送みたいなグラ出てきてびっくり 本当に使われない想定なんだな
ありがとうございます!
今回も面白い考察でした。ダイゼンガーの内臓武装は後にOG外伝で斬艦刀装備とガーディアンソード装備を切り替える形で実装され第2次OGとMDでは斬艦刀装備状態でも使用可能になっています(前者では隠し要素)。
ガーディアンズソードって烈海王のグルグルパンチくらいユニークだよね
製作スタッフの『想定してねーよ!』と言うツッコミが聞こえる
旧作の頃はともかく、イズンアイくらいアニメーション凝ってて幻の武器になってるのは色々と惜しいな。メカガンテの火炎は流石に撃てる仕様になって無いから厳しそう。でも撃てない仕様のハイメガキャノンを撃たせた専門家たちならあるいは?CB版なら敵の自軍操作が可能だから見れるんだけどなぁ
この調査力と連邦軍兵士からの支持(という名のコメント欄)がガンダムゲー課が存続する理由なんだろうな〜
エピオンのビームソードが地味って言われてたけどウィンキースパロボで拳を突き出しているガンダムとして拳からビーム刃が突き出すのは最高だと思うむしろそうじゃないかったら盛大にズッコケるところだった ありがとうエピオン ありがとうウィンキースパロボ大好きチャンネル
エネルギーの尽きたエピオンで、ビームソード一本でイデオンに立ち向かうゼ……ミリアルドさんに涙を禁じ得ない……
@@kyokatayama1845 大型ビームソードVSイデオンソードで1合と切り結ばず惑星ごと真っ二つにされたエピオンは名シーンでしたね
Fの検証する時にSS版使ってるのがまたウィンキー玄人感あってすき
メカガンテについては前回の動画を観てある程度の候補を立てて簡単に調べてみましたが、そもそもステージと武器条件がマッチしてないので正規の方法では不可能だと思います。私はPS版で調べましたが適応地形の仕様がSFC版と同じなので・・・。ですが実際のステータス等を見ると、武器自体はガンテの火炎と同じと判断してます(性能・適応地形共に完全一致しているからという理由)正規の方法でメカガンテの火炎を見るのは幻というか可能性は無に等しいですが、ガンテならば見れるので、私個人の結論は”敵を縛らなければ武器そのものは見れる幻っぽいヤツ”です私自身は中身を見たり弄る術を持ってないので、メカガンテとガンテの火炎が同一かどうかは誰かに任せますついでに巨大シャーキンも同じ性能の火炎持ってます
PS版も有りなら、コンプリートボックスDISC2のバーチャルスタジアムでなんとかメカガンテを地上ステージに引っ張り出すことはできないでしょうか?持ってたのが相当昔で仕様とか大分うろ覚えなので的外れだったら申し訳ないですが
コンプリートボックス版なら使えるのだろうかと思いきや、火炎の地上の適正まで─にされてる上にバーチャルスタジアムの敵チームにメカガンテが入っていないという凝った嫌がらせによりわざわざ新規グラフィックになっているのに見ることができないっていう・・・まあカラオケモードで使ってくるだけまだマシかな
メカダンテ、ステージの中に端っこにコロニーの残骸地上だったとかそういう可能性はないかな?
ダイゼンガーの武装は実機でやってびっくりしたけど、リアルにフリーズしそうな挙動になったから怖くなった今なら色々調べるだろうけど、昔は大事なゲーム機だから迂闊なことが出来なくて…
Fのエピオンのビームソード、実はカラオケモードで使ってるんだよね。まぁ本編ではまず見ないから貴重なシーンですね。
あとPS版F完の戦闘デモも使ってた記憶があります
ウィンキーの重力に引かれた者達によるウィンキーの重力に引かれた者達のためのチャンネルウィンキースパロボは伊達じゃない!!
ここまでやってなお出しようのない武器があるとは…
アウルゲルミルについては、12ターンで移動する設定になっているのでしょうね。α外伝ではどうか分かりませんが、設定ターン経過で動く敵ってのはSRPGでは結構いますので。
バルジを両断したビームソードがEN消費0というのがウィンキーらしい 多分今出たらビームソード最大出力とかにされるだろうけど
なんなら第2次Zでマップ兵器と化しました光牙剣みたいな直線型かと思いきや広範囲を左右にブンブンする絵面がえらくシュールなんよな
ファミ通のやり込み投稿に、ダイゼンガーの援護攻撃でククルを撃墜するってのあったよね
火炎 宇宙なし でリアルに爆笑してしまった一番好きなスパロボチャンネルです。
メカガンテって『ライディーン』の敵だよね、名前通りガンテの上位互換機。存在知った時「使い所が無かったから無理矢理出したな」って思ったわ(笑)
ダイゼンガーの内蔵武器は後にOG外伝にて正式に採用されるのは嬉しい仕様だと思う。火炎は難しいな。宇宙マップである以上、無理なのでは?
7:42ここのダイゼンガーがどことなくウィンキースパロボの戦闘アニメーションっぽい(笑) イズンアイに関しては、アニメーションが用意されているのに全く使われないのは勿体無いですよね。
フルアニメーションバトルがウリの一つの「スパロボα」シリーズにおいての『立ちっぱなし』攻撃は“新鮮”ですからね・・・あはは(汗)。
幻の武器を見せてくれてありがたいです。かなりの根気が必要で大変だ。
地形適応の壁は敵にも立ちふさがる…哀れなメカガンテ
動画の主旨とズレるけど、αでくっそヌルヌル動くようになったのに感動して、味方機体の全ての武器は必ず一度は飛ばさず視聴するようになったなあ第4次やFの時は、鼻ほじりながら「はよ終われ」って思ってた
アウルゲルミルはラスボスの一体だけあって武装がみな、カッコいいしよく出来てる。ここまでしないと見れないのではなくもっと満遍なく使ってくるようなパターンにして欲しかったですね~^^にしてもメカガンテが最後に立ちはだかるとは・・・幾人かのコメントの通り、データ的にいじる方法でしか見れなさそう。まぁ仮に出来たとしても、コンバトラーや敵の武器である火炎のグラでしょうけど(苦笑)
幻の武器で思い出したんだけど、第3次αの4話の半壊SRXも確か武器が設定されてた気がする。ゲーム上で攻撃できない仕様になってるから見れないんだけど、これも幻の武器かな?
『行動不能』状態じゃないならダイゼンガーと同様に『援護攻撃』可能にしたらあるいは・・・バグる?!
@@家子都築 進行上半壊SRXが援護攻撃可能な局面が無いでな……チートで強引にEN回復しても反撃できないし
@@takazaki1824援護攻撃できないのか・・・ならばなぜ武器を設定したのだろう?・・・“雰囲気”?!(汗)武器リストを見たら空欄では“寂しい”からとか?!(爆)
斬艦刀無しのダイゼンガーの武装はOG外伝でようやく日の目を見れたんだっけか
ネオチャクラムシューターもニルファではダイゼンガーに積む筈だったがこっちはOG1の時点で換装武器なんで只のネタだろうなぁ
メカガンテの火炎はさすがにどうしようもないかも知れませんねスタッフが月面を地上扱いと勘違いして登場させた可能性が・・・?内部的には普通のガンテが持つ火炎と同一武器のようですウインキースパロボはまだまだ探せば新たな発見がありそうで楽しいですね
アウルゲルミルは2番目の武器までは見たことありますねそっちの攻撃はメイガスのカットイン入るから印象に残ってます
下のアウルゲルミル関連に続いて……加えてなのですが、第4次の「強襲、阻止限界点」のエルメスのビットも極めてどころか視聴不可能なものではないかと思われます。……何せ、パイロットの強化兵はステータス確認した際に「ニュータイプ」はおろか強化兵ならばあってもおかしくないはずの「強化人間」を持っていませんでしたし💦なので、攻撃する時は必ずと言っていいほど連装メガ粒子砲のみで砲台同然の動きでした……。
ダイゼンガーの内蔵武器まで!?パワーが違い過ぎる!
『イズンアイ』見た時はレアだ…とは思ったけど、『難』ルートでしか見れなかったとは😅
まさかあんなバグみたいな演出になるとは・・(;゜0゜)貴重な映像を見れて嬉しいです👏検証お疲れ様でした(^o^ゞ
自分もα外伝で難ルート入った時、アウルゲルミルのイズンアイを見た覚えがあります。基本的にじっくり時間をかけての戦略で確実に倒すことが当時の思考だったので、恐らく12ターン目には入っていた……はあったのかも。
ガンダムエピオンってスパロボだと「決闘用のガンダム」という設定に忠実なためか、ものすごい残念な機体になってますよね。特に64だとトールギス3との二択で、エピオンを選ぶメリットが全く無い始末。もし次のスパロボにエピオンが出るなら、スーファミの格ゲーみたいな謎スパークとまでは言わずとも、バルジを一刀両断した「ビームソード最大出力」くらいは実装してあげてほしいです。
α外伝で気になってたのはディアナカウンターの戦艦についてた艦艇ビームサーベルかな?
ダイモスが烈風正拳突きを・・・と同じ原理とは
製作スタッフが冷や汗を流して観てそうな驚異的検証 (( ;゚口゚))幻の武器がまだこれだけあった事も驚きですが、更にそれらを見る方法が発見されてゆく所に感動してしまいます…!
スーファミ版「第4次スパロボ」のユニットの武器じゃなくて助かった~!!!・・・え?!
第2次αの白い攻略本で最後のページだかカバーの裏でダイゼンガーがゼネラルブラスターの構えをしてたイラストがあった気がするのは覚えてる
ブレストファイヤーでしたね
こういう細かな部分が見れるのは嬉しいですね。ゲームやってるとよく見落とす点ですから
検証動画すげぇw、お疲れ様です
ダイゼンガー、ゼンガーにわざわざ援護攻撃覚えさせてまで、初期武器使う人がいるとは思わんかったんやろなぁ
巨烈兄弟が乗ってくる訳でもなく、ビグザムやら無敵戦艦ダイやらが量産されてるゲームなんだからメカガンテだってもっと普通に出せばいいものを……
恐竜帝国と違って妖魔帝国自体は健在だから巨烈兄弟いないのが逆に普通に出しづらいところはあると思う第四次のシャーキンの台詞から妖魔帝国はDCとはあくまで協力関係ぽいし
まぁSFCのフロントミッションとかも開発スタッフさんのミスで使えない武器(ドラゴンハンド。リメイク版は二周目にゲット可能、ただSFC版とは性能が違うとか)有りましたし、この火炎もそんな感じっぽいですね。 やはりプロアクションリプレイとかX-ターミネーターみたいなズルを使用しないと無理でしょうなぁ。
おおっ今回はαシリーズ中心ですか懐かしいですねまさかα外伝ラスボスのおばさんとマーベルの中の人が同じ人だったとは
ミリアルド「お前は所詮そこまでだ!」動画内容に関係なく私に刺さったんですが…(^_^;)
ダイゼンガーのバグは知らんかった(;´・ω・) 面白いわ
ダイゼンガーのダイナミックナックルでバグってるシーンがシュール過ぎる
援護攻撃で強引に使われる想定してなかったんだろうなぁこの反省かサルファの半壊SRXは援護不能状態でイベント破壊される……
画面バグったかと思ったらソフトタッチしてダメージ与えるのクソ笑った
@@ゴールデンキウイ-m5r まるでセクハラ…
このゼンガーの演出いいね!OGのウォーダンが渡すのも熱いけど親友が渡すのもイイ
今度は正式に撃てない武器か…これはいけるのか?
スパロボRの第一話でのイベントでしか見れないアージェントファイターヘッドの「目からビーム」も追加で※プロアクで無理やり使えるようにした時の実際の技名
掘れば掘るほどどんどん出てくる…そこなしか。
メカガンテは禁断のPAR使うしか無いのか・・・そういえば、通常ガンテにガンテミサイルを使われたこと無いなぁ~
久々にククル見たけどめっちゃ可愛い
あぁ、トロンベやっぱり好きだわぁ
ダイナミックナックル(ダイナミックナックルではない)は感動しました!その手があったとは…ゼネラルブラスターも同じような感じになるんだろうなーでもウィンキーソフトは優しいよね、ポケモンだと敵の弾数は無限だからな
何回も噛んでいるはずなのに、、、なぜ味が出るのか!!!
うわあダイゼンガーの初期武器ってこうなってたんだ、貴重すぎるw
自分はどうしても観れなかった、第2次OG以降の敵のC属性武器全般………武器も、発動するためのスキルも設定されてるのにどうやっても撃って貰えなかった………。もう、内部データ的に見かけだけで使わない仕様になってるのでは?とも思ったりしてますが、もしも観れるなら観てみたいですね………。
イズンアイはどうやったかは忘れましたが見たことがありましたHPの低いユニットで相手をしたかなぁ
ダイゼンガーのバグの話は有名だからなあ、普通に強いから援護覚えさせて何だコレってなった人も多いし
ダイナミックナックル(ソフトタッチ)は大草原幻の武器でいえば第三次αの中破状態のSRXってどうでしたっけ?無敵剣とフィンガーランチャーがあるけど身動きとれないから見れなかったような…?
イズンアイは改造コードでアウルゲルミルを自分で使用して使ったことはありますね
3:11準備が3分クッキング😆
この手の動画で本当に無理そうなのがあるの始めてみたけど一番最後の展開は本当に笑った
α外伝のメイガスと言えばもうひとつ「反撃不能セリフが聞けない」のもある…記憶に間違いがなければ自軍最長射程は13で、マックスを射程特化仕様のデストロイドモンスターに乗せて「狙撃」を使えばネオグランゾンなら反撃不能セリフを吐かせられるけど、射程13相手は当時どう計算しても『無理じゃね?』って最初から匙投げてた記憶
イズンアイはドグマブラスターが使用不能時にイミルアームが0%のときとかどうだろう?未プレイナンバリングだから挙動は知らないけど格闘武器か射撃武器かで使用優先度変わらないかな?
ダイナミックナックル、ガチで想定外のメモリを参照しにいってるんだなぁ、これはレアだ大抵こういうのって、初期設定や無設定の場合、デフォルトとなる何かを参照しにいきそうなものだがあとでデータを入れるつもりで入れ忘れたのか、そもそもでたらめな参照になっているのか・・・
使われないはずのダイナミックナックル使わせたのすげえ
やはりラスボスはウィンキースパロボ……
メカガンテの火炎はゲーム自体を改造させて宇宙以外のステージに出現させて弾切れにさせた状態なら使ってくれそうな気はしますがどうなんでしょう
ダイゼンガーのバグ挙動シュール過ぎて草
最後草!おい製作者wなぜこんな仕様に・・・
電撃攻略王が出してたバーチャルスタジアム専門攻略本の付属CDでメカガンテをなんとかできないかと思ったけど、あれはプレイヤーが育てたチームでしか対戦できない代物だった、残念。電撃つながりということで、電撃PlayStation D19に収録されてたコンプリートボックスの体験版は、パラメータがF基準の内容だったので製品版に期待してたな。
昔の攻略本で読んだ記憶があるだけで自分では未確認ですが、「第二次αのダイゼンガー登場ステージでダイゼンガーが雑魚敵も含めて1機も撃破せずにクリアすると内蔵武器を『いらん!』とは言えずに強制装備される」、と記載されていた気がします。条件的に倒す敵を全てダイゼンガーで削って、レーツェルのトロンぺで止めを刺さないといけないので難易度が高め(面倒)な気がします。自分は第二次αのプレイ環境がもう無いので、お手数ですがご確認頂けるとありがたいです
α外伝やRでもヴァサーゴやアシュタロンのビームサーベルも見れなさそうアシュタロンはアトミックシザーズ、ヴァサーゴはストライククローがあるので
ヴァサーゴのビームソードはカラオケモードだと使ってるんよね
イズンアイ使ってくるのか!
第二次だか第三次だかのαシリーズで解析情報からSガンダムやらEX-Sやらbstやらのグラフィックだけあったりもしたね。ウィンキー時代に無許可でSとEX-Sだしてお叱りうけたらしくて二度と出せなくなったなんて話あったけど、スタッフが趣味で作ったドットをそのままにしちゃってたんかね
エピオンのビームソードは幻級の武器なのにアレックスと同じ手の甲から出るタイプなの残念すぎる笑
以前にもコメントしたけどGBA版のOG1で敵仕様のグルンガストが壱式爆連打を持っていますが使ってきませんね。戦闘アニメすらないみたいです
まぁGBA版OG2のグランゾンはイベント様にMAPアイコンしか設定されてないしそういうこともあるか某改造OG2ではOG1のデータ移植して強引にプレイアブル化してたけど
スパロボWのプロヴィデンスのバルカンも全然見ません近づけばビームソード、遠距離だとドラグーン使ってくるのでビーム砲も気力が足りない時しか見れない
逆に言えば、メカガンテの火炎があのステージで見る手段があるなら第4次のダイモスと真ゲッター3にも光明が…ってさすがにないか。。作品違えばソフトの構造も違ってくるでしょうし。。
αシリーズ繋がりならサルファのSRXもそうだよな
コンプリートボックスでメカガンテ使えばいいのでは?
前から楽しませて貰っているけど、ゲー奈大将他ウインキースパロボ大好きチャンネルの解説メンバーの紹介動画が欲しいな、初登場回やら設定やら色々と
ダイゼンガーの内蔵武器はOG外伝で見れるのな、ガーディアンズソードが好きだったなぁニルファのダイゼンガー、メカガンテはチートじゃなきゃ無理かなぁ
ダイナミックナックルは当時やった事があるな…
ぱっと思いつくのはサルファのSRXとか
ダイナミックナックルはなんか超サイヤ伝説のバグカードの戦闘を思い出すな
メカガンテの火炎は…メカガンテ自体が「あ、そういえばアレ出すの忘れてた」的な感じが否めないこいつの出てくるステージはこいつじゃ明らかに不足気味だしなぁ
ケイサル・エフェスのMAP兵器を見たことがありません。お願いします。
α外伝と言えば、敵の時だけゼンガーが『メイガスのちゅるぎなり!』って言うのが気になった思い出。イズンアイ、しっかり描き込まれた良いモーションじゃないか…武器のパラメーター設定したスタッフ、バランス調整やテスト、チェックしたスタッフはグラフィックのスタッフに怒られそう…
カオススパロボだと(;^ω^)改造プレイだからか変なバグチェックや想定外のカオスが起こるからなあたまにそんな没ユニットも入ってますし(笑)
自軍幻の武器と言えば、サルファで、ボロボロになったSRXの天上天下無敵剣でしょうか。あれこそ、名前だけで、使用するのは不可能だと思います。
オンさんの時だけ「はいはい、ウィンキーソフトウィンキーソフト」
みたいな塩反応な大将…ただ者じゃない!
大将自身もウィンキーネタが犬の卒倒・ワンパターンだと思い始めてるんでしょうね
@@ririli-xn1sb マキ・イズミも観ているウィンキーソフト大好きチャンネル
がああっ!検証のパワーが違いすぎる…!
イズンアイはアニメーションも結構凝ってるのにほとんど見られないのはもったいないなぁ
アンセスターの機体はどれも戦闘アニメ凝ってますよね
スレードゲルミルが斬艦刀とドリルブーストナックルにキャパ全振りするためにこの2つしか武器載せられなかったって逸話ほんと好き
イズンアイ自力で出してるの十分凄すぎる…
こういう幻の武器を探すのもスパロボの楽しみの一つ
そして今回、現段階においては『使用不可能』な武器が発覚し、その戦闘エフェクト担当者にとっては“報われない”結果になりつつあるという・・・わしにとっても“ひとごとではない”んですよ(汗)。
@@家子都築
お、ゼネラルブラスターの中の人かな?!😮
ゼンガーのバグ武器はチートや破茶滅茶な攻略方法でなくても再現できる難易度なのが凄く良いですね👌
7:28
これは本物のまぼろし感あって良いですね
メカガンテの火炎はお手上げでしょうか?
突然試験放送みたいなグラ出てきてびっくり 本当に使われない想定なんだな
ありがとうございます!
今回も面白い考察でした。
ダイゼンガーの内臓武装は後にOG外伝で斬艦刀装備とガーディアンソード装備を切り替える形で実装され
第2次OGとMDでは斬艦刀装備状態でも使用可能になっています(前者では隠し要素)。
ガーディアンズソードって烈海王のグルグルパンチくらいユニークだよね
製作スタッフの『想定してねーよ!』と言うツッコミが聞こえる
旧作の頃はともかく、イズンアイくらいアニメーション凝ってて幻の武器になってるのは色々と惜しいな。
メカガンテの火炎は流石に撃てる仕様になって無いから厳しそう。
でも撃てない仕様のハイメガキャノンを撃たせた専門家たちならあるいは?
CB版なら敵の自軍操作が可能だから見れるんだけどなぁ
この調査力と連邦軍兵士からの支持(という名のコメント欄)がガンダムゲー課が存続する理由なんだろうな〜
エピオンのビームソードが地味って言われてたけど
ウィンキースパロボで拳を突き出しているガンダムとして拳からビーム刃が突き出すのは最高だと思う
むしろそうじゃないかったら盛大にズッコケるところだった ありがとうエピオン ありがとうウィンキースパロボ大好きチャンネル
エネルギーの尽きたエピオンで、ビームソード一本でイデオンに立ち向かうゼ……ミリアルドさんに涙を禁じ得ない……
@@kyokatayama1845 大型ビームソードVSイデオンソードで1合と切り結ばず惑星ごと真っ二つにされたエピオンは名シーンでしたね
Fの検証する時にSS版使ってるのがまたウィンキー玄人感あってすき
メカガンテについては前回の動画を観てある程度の候補を立てて簡単に調べてみましたが、
そもそもステージと武器条件がマッチしてないので正規の方法では不可能だと思います。
私はPS版で調べましたが適応地形の仕様がSFC版と同じなので・・・。
ですが実際のステータス等を見ると、武器自体はガンテの火炎と同じと判断してます
(性能・適応地形共に完全一致しているからという理由)
正規の方法でメカガンテの火炎を見るのは幻というか可能性は無に等しいですが、
ガンテならば見れるので、私個人の結論は”敵を縛らなければ武器そのものは見れる幻っぽいヤツ”です
私自身は中身を見たり弄る術を持ってないので、
メカガンテとガンテの火炎が同一かどうかは誰かに任せます
ついでに巨大シャーキンも同じ性能の火炎持ってます
PS版も有りなら、コンプリートボックスDISC2のバーチャルスタジアムでなんとかメカガンテを地上ステージに引っ張り出すことはできないでしょうか?
持ってたのが相当昔で仕様とか大分うろ覚えなので的外れだったら申し訳ないですが
コンプリートボックス版なら使えるのだろうかと思いきや、火炎の地上の適正まで─にされてる上にバーチャルスタジアムの敵チームにメカガンテが入っていないという凝った嫌がらせによりわざわざ新規グラフィックになっているのに見ることができないっていう・・・
まあカラオケモードで使ってくるだけまだマシかな
メカダンテ、ステージの中に端っこにコロニーの残骸地上だったとかそういう可能性はないかな?
ダイゼンガーの武装は実機でやってびっくりしたけど、リアルにフリーズしそうな挙動になったから怖くなった
今なら色々調べるだろうけど、昔は大事なゲーム機だから迂闊なことが出来なくて…
Fのエピオンのビームソード、実はカラオケモードで使ってるんだよね。
まぁ本編ではまず見ないから貴重なシーンですね。
あとPS版F完の戦闘デモも使ってた記憶があります
ウィンキーの重力に引かれた者達による
ウィンキーの重力に引かれた者達のためのチャンネル
ウィンキースパロボは伊達じゃない!!
ここまでやってなお出しようのない武器があるとは…
アウルゲルミルについては、12ターンで移動する設定になっているのでしょうね。
α外伝ではどうか分かりませんが、設定ターン経過で動く敵ってのはSRPGでは結構いますので。
バルジを両断したビームソードがEN消費0というのがウィンキーらしい 多分今出たらビームソード最大出力とかにされるだろうけど
なんなら第2次Zでマップ兵器と化しました
光牙剣みたいな直線型かと思いきや広範囲を左右にブンブンする絵面がえらくシュールなんよな
ファミ通のやり込み投稿に、ダイゼンガーの援護攻撃でククルを撃墜するってのあったよね
火炎 宇宙なし でリアルに爆笑してしまった
一番好きなスパロボチャンネルです。
メカガンテって『ライディーン』の敵だよね、名前通りガンテの上位互換機。
存在知った時「使い所が無かったから無理矢理出したな」って思ったわ(笑)
ダイゼンガーの内蔵武器は後にOG外伝にて正式に採用されるのは嬉しい仕様だと思う。
火炎は難しいな。宇宙マップである以上、無理なのでは?
7:42
ここのダイゼンガーがどことなくウィンキースパロボの戦闘アニメーションっぽい(笑) イズンアイに関しては、アニメーションが用意されているのに全く使われないのは勿体無いですよね。
フルアニメーションバトルがウリの一つの「スパロボα」シリーズにおいての
『立ちっぱなし』攻撃
は“新鮮”ですからね・・・あはは(汗)。
幻の武器を見せてくれてありがたいです。かなりの根気が必要で大変だ。
地形適応の壁は敵にも立ちふさがる…
哀れなメカガンテ
動画の主旨とズレるけど、αでくっそヌルヌル動くようになったのに感動して、味方機体の全ての武器は必ず一度は飛ばさず視聴するようになったなあ
第4次やFの時は、鼻ほじりながら「はよ終われ」って思ってた
アウルゲルミルはラスボスの一体だけあって武装がみな、カッコいいしよく出来てる。
ここまでしないと見れないのではなくもっと満遍なく使ってくるようなパターンにして欲しかったですね~^^
にしてもメカガンテが最後に立ちはだかるとは・・・幾人かのコメントの通り、データ的にいじる方法でしか見れなさそう。
まぁ仮に出来たとしても、コンバトラーや敵の武器である火炎のグラでしょうけど(苦笑)
幻の武器で思い出したんだけど、第3次αの4話の半壊SRXも確か武器が設定されてた気がする。
ゲーム上で攻撃できない仕様になってるから見れないんだけど、これも幻の武器かな?
『行動不能』状態じゃないならダイゼンガーと同様に『援護攻撃』可能にしたらあるいは・・・バグる?!
@@家子都築 進行上半壊SRXが援護攻撃可能な局面が無いでな……
チートで強引にEN回復しても反撃できないし
@@takazaki1824
援護攻撃できないのか・・・ならばなぜ武器を設定したのだろう?
・・・“雰囲気”?!(汗)武器リストを見たら空欄では“寂しい”からとか?!(爆)
斬艦刀無しのダイゼンガーの武装はOG外伝でようやく日の目を見れたんだっけか
ネオチャクラムシューターもニルファではダイゼンガーに積む筈だったが
こっちはOG1の時点で換装武器なんで只のネタだろうなぁ
メカガンテの火炎はさすがにどうしようもないかも知れませんね
スタッフが月面を地上扱いと勘違いして登場させた可能性が・・・?
内部的には普通のガンテが持つ火炎と同一武器のようです
ウインキースパロボはまだまだ探せば新たな発見がありそうで楽しいですね
アウルゲルミルは2番目の武器までは見たことありますね
そっちの攻撃はメイガスのカットイン入るから印象に残ってます
下のアウルゲルミル関連に続いて……
加えてなのですが、第4次の「強襲、阻止限界点」のエルメスのビットも極めてどころか視聴不可能なものではないかと思われます。
……何せ、パイロットの強化兵はステータス確認した際に「ニュータイプ」はおろか強化兵ならばあってもおかしくないはずの「強化人間」を持っていませんでしたし💦
なので、攻撃する時は必ずと言っていいほど連装メガ粒子砲のみで砲台同然の動きでした……。
ダイゼンガーの内蔵武器まで!?
パワーが違い過ぎる!
『イズンアイ』見た時はレアだ…とは思ったけど、『難』ルートでしか見れなかったとは😅
まさかあんなバグみたいな演出になるとは・・(;゜0゜)
貴重な映像を見れて嬉しいです👏
検証お疲れ様でした(^o^ゞ
自分もα外伝で難ルート入った時、アウルゲルミルのイズンアイを見た覚えがあります。
基本的にじっくり時間をかけての戦略で確実に倒すことが当時の思考だったので、恐らく12ターン目には入っていた……はあったのかも。
ガンダムエピオンってスパロボだと「決闘用のガンダム」という設定に忠実なためか、ものすごい残念な機体になってますよね。
特に64だとトールギス3との二択で、エピオンを選ぶメリットが全く無い始末。
もし次のスパロボにエピオンが出るなら、スーファミの格ゲーみたいな謎スパークとまでは言わずとも、バルジを一刀両断した「ビームソード最大出力」くらいは実装してあげてほしいです。
α外伝で気になってたのはディアナカウンターの戦艦についてた艦艇ビームサーベルかな?
ダイモスが烈風正拳突きを・・・と同じ原理とは
製作スタッフが冷や汗を流して観てそうな驚異的検証 (( ;゚口゚))
幻の武器がまだこれだけあった事も驚きですが、
更にそれらを見る方法が発見されてゆく所に感動してしまいます…!
スーファミ版「第4次スパロボ」のユニットの武器じゃなくて助かった~!!!・・・え?!
第2次αの白い攻略本で最後のページだかカバーの裏でダイゼンガーがゼネラルブラスターの構えをしてたイラストがあった気がするのは覚えてる
ブレストファイヤーでしたね
こういう細かな部分が見れるのは嬉しいですね。ゲームやってるとよく見落とす点ですから
検証動画すげぇw、お疲れ様です
ダイゼンガー、ゼンガーにわざわざ援護攻撃覚えさせてまで、初期武器使う人がいるとは思わんかったんやろなぁ
巨烈兄弟が乗ってくる訳でもなく、ビグザムやら無敵戦艦ダイやらが量産されてるゲームなんだからメカガンテだってもっと普通に出せばいいものを……
恐竜帝国と違って妖魔帝国自体は健在だから巨烈兄弟いないのが逆に普通に出しづらいところはあると思う
第四次のシャーキンの台詞から妖魔帝国はDCとはあくまで協力関係ぽいし
まぁSFCのフロントミッションとかも開発スタッフさんのミスで使えない武器(ドラゴンハンド。リメイク版は二周目にゲット可能、ただSFC版とは性能が違うとか)有りましたし、この火炎もそんな感じっぽいですね。 やはりプロアクションリプレイとかX-ターミネーターみたいなズルを使用しないと無理でしょうなぁ。
おおっ今回はαシリーズ中心ですか懐かしいですねまさかα外伝ラスボスのおばさんとマーベルの中の人が同じ人だったとは
ミリアルド「お前は所詮そこまでだ!」
動画内容に関係なく私に刺さったんですが…(^_^;)
ダイゼンガーのバグは知らんかった(;´・ω・)
面白いわ
ダイゼンガーのダイナミックナックルでバグってるシーンがシュール過ぎる
援護攻撃で強引に使われる想定してなかったんだろうなぁ
この反省かサルファの半壊SRXは援護不能状態でイベント破壊される……
画面バグったかと思ったらソフトタッチしてダメージ与えるのクソ笑った
@@ゴールデンキウイ-m5r まるでセクハラ…
このゼンガーの演出いいね!OGのウォーダンが渡すのも熱いけど親友が渡すのもイイ
今度は正式に撃てない武器か…
これはいけるのか?
スパロボRの第一話でのイベントでしか見れないアージェントファイターヘッドの「目からビーム」も追加で
※プロアクで無理やり使えるようにした時の実際の技名
掘れば掘るほどどんどん出てくる…そこなしか。
メカガンテは禁断のPAR使うしか無いのか・・・
そういえば、通常ガンテにガンテミサイルを使われたこと無いなぁ~
久々にククル見たけどめっちゃ可愛い
あぁ、トロンベやっぱり好きだわぁ
ダイナミックナックル(ダイナミックナックルではない)は感動しました!その手があったとは…ゼネラルブラスターも同じような感じになるんだろうなー
でもウィンキーソフトは優しいよね、ポケモンだと敵の弾数は無限だからな
何回も噛んでいるはずなのに、、、なぜ味が出るのか!!!
うわあダイゼンガーの初期武器ってこうなってたんだ、貴重すぎるw
自分はどうしても観れなかった、第2次OG以降の敵のC属性武器全般………武器も、発動するためのスキルも設定されてるのにどうやっても撃って貰えなかった………。
もう、内部データ的に見かけだけで使わない仕様になってるのでは?
とも思ったりしてますが、もしも観れるなら観てみたいですね………。
イズンアイはどうやったかは忘れましたが見たことがありました
HPの低いユニットで相手をしたかなぁ
ダイゼンガーのバグの話は有名だからなあ、普通に強いから援護覚えさせて何だコレってなった人も多いし
ダイナミックナックル(ソフトタッチ)は大草原
幻の武器でいえば第三次αの中破状態のSRXってどうでしたっけ?
無敵剣とフィンガーランチャーがあるけど身動きとれないから見れなかったような…?
イズンアイは改造コードでアウルゲルミルを自分で使用して使ったことはありますね
3:11
準備が3分クッキング😆
この手の動画で本当に無理そうなのがあるの始めてみたけど一番最後の展開は本当に笑った
α外伝のメイガスと言えばもうひとつ「反撃不能セリフが聞けない」のもある…
記憶に間違いがなければ自軍最長射程は13で、マックスを射程特化仕様のデストロイドモンスターに乗せて「狙撃」を使えばネオグランゾンなら反撃不能セリフを吐かせられるけど、射程13相手は当時どう計算しても『無理じゃね?』って最初から匙投げてた記憶
イズンアイはドグマブラスターが使用不能時にイミルアームが0%のときとかどうだろう?未プレイナンバリングだから挙動は知らないけど格闘武器か射撃武器かで使用優先度変わらないかな?
ダイナミックナックル、ガチで想定外のメモリを参照しにいってるんだなぁ、これはレアだ
大抵こういうのって、初期設定や無設定の場合、デフォルトとなる何かを参照しにいきそうなものだが
あとでデータを入れるつもりで入れ忘れたのか、そもそもでたらめな参照になっているのか・・・
使われないはずのダイナミックナックル使わせたのすげえ
やはりラスボスはウィンキースパロボ……
メカガンテの火炎はゲーム自体を改造させて宇宙以外のステージに出現させて弾切れにさせた状態なら使ってくれそうな気はしますがどうなんでしょう
ダイゼンガーのバグ挙動シュール過ぎて草
最後草!
おい製作者wなぜこんな仕様に・・・
電撃攻略王が出してたバーチャルスタジアム専門攻略本の付属CDでメカガンテをなんとかできないかと思ったけど、あれはプレイヤーが育てたチームでしか対戦できない代物だった、残念。
電撃つながりということで、電撃PlayStation D19に収録されてたコンプリートボックスの体験版は、パラメータがF基準の内容だったので製品版に期待してたな。
昔の攻略本で読んだ記憶があるだけで自分では未確認ですが、「第二次αのダイゼンガー登場ステージでダイゼンガーが雑魚敵も含めて1機も撃破せずにクリアすると内蔵武器を『いらん!』とは言えずに強制装備される」、と記載されていた気がします。
条件的に倒す敵を全てダイゼンガーで削って、レーツェルのトロンぺで止めを刺さないといけないので難易度が高め(面倒)な気がします。
自分は第二次αのプレイ環境がもう無いので、お手数ですがご確認頂けるとありがたいです
α外伝やRでもヴァサーゴやアシュタロンのビームサーベルも見れなさそう
アシュタロンはアトミックシザーズ、ヴァサーゴはストライククローがあるので
ヴァサーゴのビームソードはカラオケモードだと使ってるんよね
イズンアイ使ってくるのか!
第二次だか第三次だかのαシリーズで解析情報からSガンダムやらEX-Sやらbstやらのグラフィックだけあったりもしたね。ウィンキー時代に無許可でSとEX-Sだしてお叱りうけたらしくて二度と出せなくなったなんて話あったけど、スタッフが趣味で作ったドットをそのままにしちゃってたんかね
エピオンのビームソードは幻級の武器なのにアレックスと同じ手の甲から出るタイプなの残念すぎる笑
以前にもコメントしたけどGBA版のOG1で敵仕様のグルンガストが壱式爆連打を持っていますが使ってきませんね。戦闘アニメすらないみたいです
まぁGBA版OG2のグランゾンはイベント様にMAPアイコンしか設定されてないしそういうこともあるか
某改造OG2ではOG1のデータ移植して強引にプレイアブル化してたけど
スパロボWのプロヴィデンスのバルカンも全然見ません
近づけばビームソード、遠距離だとドラグーン使ってくるので
ビーム砲も気力が足りない時しか見れない
逆に言えば、メカガンテの火炎があのステージで見る手段があるなら第4次のダイモスと真ゲッター3にも光明が…
ってさすがにないか。。作品違えばソフトの構造も違ってくるでしょうし。。
αシリーズ繋がりならサルファのSRXもそうだよな
コンプリートボックスでメカガンテ使えばいいのでは?
前から楽しませて貰っているけど、ゲー奈大将他ウインキースパロボ大好きチャンネルの解説メンバーの紹介動画が欲しいな、初登場回やら設定やら色々と
ダイゼンガーの内蔵武器は
OG外伝で見れるのな、ガーディアンズソードが好きだったなぁ
ニルファのダイゼンガー、メカガンテはチートじゃなきゃ無理かなぁ
ダイナミックナックルは当時やった事があるな…
ぱっと思いつくのはサルファのSRXとか
ダイナミックナックルはなんか超サイヤ伝説のバグカードの戦闘を思い出すな
メカガンテの火炎は…
メカガンテ自体が「あ、そういえばアレ出すの忘れてた」的な感じが否めない
こいつの出てくるステージはこいつじゃ明らかに不足気味だしなぁ
ケイサル・エフェスのMAP兵器を見たことがありません。お願いします。
α外伝と言えば、敵の時だけゼンガーが『メイガスのちゅるぎなり!』って言うのが気になった思い出。
イズンアイ、しっかり描き込まれた良いモーションじゃないか…武器のパラメーター設定したスタッフ、バランス調整やテスト、チェックしたスタッフはグラフィックのスタッフに怒られそう…
カオススパロボだと(;^ω^)改造プレイだからか変なバグチェックや想定外のカオスが起こるからなあ
たまにそんな没ユニットも入ってますし(笑)
自軍幻の武器と言えば、サルファで、ボロボロになったSRXの天上天下無敵剣でしょうか。
あれこそ、名前だけで、使用するのは不可能だと思います。