ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
チェーンを間に落とすとエラいことになりますからいいですね。余程会社にも恵まれ、先輩にも恵まれて、気心知れてるツーマンなんかですと、チェーンの事前格納方法などすり合わせてあれば、リアのシングルチェーンなら左右7分弱で装着できますよね。 よく先輩とやりましたが今はオッチャンの部類に入りましたから無理はしなくなりました。一斉のせっ! で左右に散ってチェーン乗せて少しずらして降りてたぐって填めて、早いと6分くらいでした。 長さ調整してたのでバンドは填めたこと無いなぁ 軽井沢のスノーパーク入り口は嫌だったなぁ ワンマンでしたので。。そういえば北陸のJRはワイヤーチェーンやらハシゴチェーンやら軽量チェーンなど3種類くらい持ってて雪質で巻くの変えてましたね。。
コメントありがとうございます。このチェーン装着器具の利点は雪が降り積もり除雪されていない積雪状態でも装着が可能で前の車との間が5メートルぐらいの状態でも間違いなく装着ができます。登り坂、下り坂のアイスバーンでも使用できます。
この補助器具は良いですね。しかしタイヤを回転させて装着するならもうワンセット有れば、前進なり後退なりして左右一回で装着出来ますね。片方ずつしなくても。
これは勉強になった。動画ありがとうございます。
大変ありがとうございます。ぜひ真似て作ってみてください。
ナイスアイデア
参考になりましたバスもタイヤハウスが狭くてチェーンを巻くの大変ですね大型のひきずりなんかだと車体の下にもぐり込めるので楽なんですけどね
いいですね!頑張ってくださいね!
ありがとうございます。
器具は 何の為に 必要なんですか?
返信遅くなり申し訳ありません。器具はチェーンの幅を固定して保つためです。ゴムはチェーンをずれないように押さえるためです。最終的にはあらゆる状況であってもこのように装着することにより簡単に装着ができます。
タイヤの自作バンドが無い場合どうなるのか比較動画を見たいです。重りだけの役目だけなら、弛んだチェーンを丸めてタイヤに押し込めばタイヤを動かして乗り越えたときに同じ効果があるとおもうのです黄色のズレ止めワイヤーとコップの位置決めマーカーはとても良いと思いました。
弛んだチェーンを丸めてタイヤに押し込めばタイヤを動かして乗り越えた時に同じ効果が有ると思うのですと質問有りましたので お答えします。 私が使用してる チェーン器具はアイスバーンで登り坂でも装着が可能です、タイヤとスタッドレスを加工したゴムが合致するので装着が可能です。 チェーンを丸めてタイヤに押し込む、積もった雪や坂でなければ装着は可能だと思いますが登り坂で路面凍結アイスバーンだと難しいと 思います。
黄色いゴムバンドとカップの使い方はとても便利ですね。黒い器具はあったらいいなーぐらいですかね。早速今年まねしたいです。昔から知ってたら良かったなー。
ありがとうございます。近々、作り方の動画をアップする予定です。
チェーンの装着に慣れてる人は器具の意味がわかりますが、慣れてない人にはわからないのでは?私は紙コッブの代わりにコンビニの袋を使ってましたもうちょっと器具の説明があれば分かりやすいかなと思います慣れてない人には良い動画だと思いますよ
ご意見ありがとうございます。運転席からの見え具合。人それぞれ、やりやすいやり方を提案していただいて助かります。実際、慣れていない人に体験して貰ってすぐ覚えました。
皆さんいろいろ考えてますね勉強になります
1シーズンに何日も雪国を走る元長距離ドライバーからしたら動画を観てて歯がゆいけど、でも大変ですねフェンダーとタイヤの隙間が狭くて、まあ主がやりやすい様にやればいいのでは?あと気がついたのですがエアサスで車体を上げる事できませんか?
ノンステップバスはエアサスで車体を揚げることができます。
昔、ダブルタイヤの場合は外側だけで無く内側にも装着すると教えられたのですがあれは間違いだったのでしょうか。
昔は内側にも装着することが多かったようですが、今はシングルのチェーンが一般的です。
黒い器具はどうやって作るのですか?かなり為になりそうです!
タイヤサイドのカップみたいのはいいけど他は余計なのいらないでしょ普通に被せたら巻けないかな?
カップはまぁ、良いと思うのですが、手間がヒドイ・・・(^^;滑らないようにした木にでも乗せて巻いた方が確実で楽では?と思ってしまいますね。
赤いコップ?⁉️みたいなの?何の意味があるんですか?⁉️
うおぉ凄い!意図も容易くやってしまうとは!会社でこうやれって指示はされてないしこうやって見ようかな…。でも、カップってなんの意味があるのかな…?それにこのゴムのやつはなんだろう…?バンドは何となくわかるけど
一人でチェーンを装着する際、運転席から確認する必要なカップです。チェーン装着の映像でも運転席からカップを見ながら装着しています。質問ありがとうございます。
追加の動画もアップロードしました。th-cam.com/video/7C2ryusXMwo/w-d-xo.html
今日現在、18件の悪い評価を頂いておりますますが、他に見ている人のためにも、どこが良くないのか教えていただけますようにご協力おねがいします。
papaparamore さん悪い評価なんぞ気に病むこたぁ無い兎に角ケチを付けたいだけ、机上の空論と屁理屈、と元長距離ドライバーより、人それぞれのやり方があります現場もそれぞれ自分に合ったやり方でOK。因みに私は色んな先輩やら雪国のドライバーさんからチェーンの扱い等を教わりながら来たので基本もへったくれも無かったですそれでも事故は有りませんでした。チェーンの裏表を使うのも新潟のドライバーから教えて貰いました。
恐らくは金属チェーンの装着方法自体を知らない人が見たら何これとなっているだけでは。
ありがとうございます。私もドライバーとして他のドライバーの皆さんにも簡単にかけられることをお伝えしたくて動画をアップしてみたものですが、ハリネズミqさんには温かい言葉をいただきありがとうございます。近いうちに器具の作っている動画もアップする予定です。今後ともよろしくお願いします。
masakazu Ishiyamaさん、貴重なご意見をありがとうございました。そのような見方もあるとは気づきませんでした。
評価を低く付けられた方は今後の参考のために理由をコメントしてください。
機具は、自作ですか
自作です。
降雪時に必須のチェーンの装置方法の動画なので、登録させていただきました。しかし、この動画は上級者編であり、初心者の理解は厳しいです。プロのあなたのもっとわかり易い動画を期待しています。
チェーンの裏表の説明もないし取り付ける説明もないし黙々と付けてるしどういうとこに気をつけるかなど伝わりにくい
モンブラン さん元長距離ドライバーからしたらチェーンに裏表無いです半分程減ったらひっくり返して付け替えてましたメーカーに言わせれば横コマの爪が外側に来る様にといってますね。ただ私の経験から爪を内側にしてもタイヤにキズは付きませんでした。
@@あへ-k1u それは知りませんでした勉強になりました。でも爪が内側につけたら先輩方に怒られそうで怖いっす笑
モンブラン さん凍結路を走るドライバー特に海沿い8号線を走る大型車はチェーンがすぐにすり減りますので半分くらい減ったら裏返しにして付け替えて居ました。理由の一つは会社に帰ってから横コマ交換を何セットもやりたく無いからです。トレーラーで日本海側を走ったら3セットあっても足りないくらいでした、長距離のトレーラーがチェーンを巻きたがらない気持ちもわからないでも無いけど他者に迷惑を掛けたんじね。モンブランさんも御安全に。
@@あへ-k1u 大雪時のチェーンの義務化で規制の箇所は面倒なことになりそうですね。親切にありがとうございました
ハリネズミqさんも貴重な経験を教えていただきありがとうございます。私もモンブランさんのように表裏は絶対だと思っていましたがそのようなことを教えていただき参考になりました。
俺もスリップしてなければこのやり方の方が早いが紙コップなんの意味があるのか?自分でどの位回ったか分からないヘボドライバーなのか?
俺大型トラックだけどタイヤがどの位回ったかって分かるけど!それにダブルチェーンですよ!本来つけるチェーンは⛓
ddraw8 重いけど止め箇所が3箇所になるから面倒くさく!からシングルの鉄だと切れるのが早いから現在は合金を使用している!ワイヤーチェーンも有るが上り坂登らないチェーン!
安直な方法よりも、先ずはチェーンの掛け方を学ぶべきです。慣れた早い人なら、シングル二本巻くのに5分。三点巻いても7分くらいで巻ける。基礎がしっかり出来てるドライバーなら使わないかなぁ…
私のチェーン器具は安全に場所を選ばず初心者の方でも装着ができると思います。慣れてる人は早いかもしれませんが、慣れていない人でも安全に事故が無いようになれば宜しいのではないかと考えています。
慣れていないならなおの事基礎を学ばなくてはいけませんね。レジャーならばともかく、業務上でならば時間はかけられませんので…その上でこの器具を使うのか?を選択すればいい話だと思います。
業務上であろうと一般であろうと安全が第一です。
だからこそ、基礎を徹底的に教え学ぶのですよ。命を預かる職業ドライバーなら尚更だよ。
@@papaparamore 基礎をしっかり学ばせても慣れない運転手はいざ現場では苦労している模様です。up主さんのように基礎を知った上での応用(工夫)が出来る事が大切だと思います。面白いアイデアがありましたら参考になりますのでまたupしてください
チェーンを間に落とすとエラいことになりますからいいですね。余程会社にも恵まれ、先輩にも恵まれて、気心知れてるツーマンなんかですと、チェーンの事前格納方法などすり合わせてあれば、リアのシングルチェーンなら左右7分弱で装着できますよね。 よく先輩とやりましたが今はオッチャンの部類に入りましたから無理はしなくなりました。
一斉のせっ! で左右に散ってチェーン乗せて少しずらして降りてたぐって填めて、早いと6分くらいでした。 長さ調整してたのでバンドは填めたこと無いなぁ 軽井沢のスノーパーク入り口は嫌だったなぁ ワンマンでしたので。。
そういえば北陸のJRはワイヤーチェーンやらハシゴチェーンやら軽量チェーンなど3種類くらい持ってて雪質で巻くの変えてましたね。。
コメントありがとうございます。このチェーン装着器具の利点は雪が降り積もり除雪されていない積雪状態でも装着が可能で前の車との間が5メートルぐらいの状態でも間違いなく装着ができます。登り坂、下り坂のアイスバーンでも使用できます。
この補助器具は良いですね。しかしタイヤを回転させて装着するならもうワンセット有れば、前進なり後退なりして左右一回で装着出来ますね。片方ずつしなくても。
これは勉強になった。動画ありがとうございます。
大変ありがとうございます。ぜひ真似て作ってみてください。
ナイスアイデア
参考になりました
バスもタイヤハウスが狭くてチェーンを巻くの大変ですね
大型のひきずりなんかだと車体の下にもぐり込めるので楽なんですけどね
いいですね!頑張ってくださいね!
ありがとうございます。
器具は 何の為に 必要なんですか?
返信遅くなり申し訳ありません。器具はチェーンの幅を固定して保つためです。ゴムはチェーンをずれないように押さえるためです。最終的にはあらゆる状況であってもこのように装着することにより簡単に装着ができます。
タイヤの自作バンドが無い場合どうなるのか比較動画を見たいです。重りだけの役目だけなら、弛んだチェーンを丸めてタイヤに押し込めばタイヤを動かして乗り越えたときに同じ効果があるとおもうのです
黄色のズレ止めワイヤーとコップの位置決めマーカーはとても良いと思いました。
弛んだチェーンを丸めてタイヤに押し込めばタイヤを動かして乗り越えた時に同じ効果が有ると思うのですと質問有りましたので お答えします。 私が使用してる チェーン器具はアイスバーンで登り坂でも装着が可能です、タイヤとスタッドレスを加工したゴムが合致するので装着が可能です。 チェーンを丸めてタイヤに押し込む、積もった雪や坂でなければ装着は可能だと思いますが登り坂で路面凍結アイスバーンだと難しいと 思います。
黄色いゴムバンドとカップの使い方はとても便利ですね。黒い器具はあったらいいなーぐらいですかね。早速今年まねしたいです。昔から知ってたら良かったなー。
ありがとうございます。近々、作り方の動画をアップする予定です。
チェーンの装着に慣れてる人は器具の意味がわかりますが、慣れてない人にはわからないのでは?
私は紙コッブの代わりにコンビニの袋を使ってました
もうちょっと器具の説明があれば分かりやすいかなと思います
慣れてない人には良い動画だと思いますよ
ご意見ありがとうございます。運転席からの見え具合。人それぞれ、やりやすいやり方を提案していただいて助かります。実際、慣れていない人に体験して貰ってすぐ覚えました。
皆さんいろいろ考えてますね
勉強になります
1シーズンに何日も雪国を走る元長距離ドライバーからしたら
動画を観てて歯がゆいけど、でも大変ですねフェンダーとタイヤの隙間が
狭くて、まあ主がやりやすい様にやればいいのでは?
あと気がついたのですがエアサスで車体を上げる事できませんか?
ノンステップバスはエアサスで車体を揚げることができます。
昔、ダブルタイヤの場合は外側だけで無く内側にも装着すると教えられたのですがあれは間違いだったのでしょうか。
昔は内側にも装着することが多かったようですが、今はシングルのチェーンが一般的です。
黒い器具はどうやって作るのですか?
かなり為になりそうです!
タイヤサイドのカップみたいのはいいけど他は余計なのいらないでしょ
普通に被せたら巻けないかな?
カップはまぁ、良いと思うのですが、手間がヒドイ・・・(^^;
滑らないようにした木にでも乗せて巻いた方が確実で楽では?と思ってしまいますね。
赤いコップ?⁉️みたいなの?
何の意味があるんですか?⁉️
うおぉ凄い!
意図も容易くやってしまうとは!
会社でこうやれって指示はされてないしこうやって見ようかな…。
でも、カップってなんの意味があるのかな…?
それにこのゴムのやつはなんだろう…?
バンドは何となくわかるけど
一人でチェーンを装着する際、運転席から確認する必要なカップです。チェーン装着の映像でも運転席からカップを見ながら装着しています。質問ありがとうございます。
追加の動画もアップロードしました。th-cam.com/video/7C2ryusXMwo/w-d-xo.html
今日現在、18件の悪い評価を頂いておりますますが、他に見ている人のためにも、どこが良くないのか教えていただけますようにご協力おねがいします。
papaparamore さん
悪い評価なんぞ気に病むこたぁ無い
兎に角ケチを付けたいだけ、机上の空論と
屁理屈、と元長距離ドライバーより、
人それぞれのやり方があります現場もそれぞれ
自分に合ったやり方でOK。因みに私は色んな先輩やら
雪国のドライバーさんからチェーンの扱い等を教わりながら
来たので基本もへったくれも無かったですそれでも事故は有りませんでした。
チェーンの裏表を使うのも新潟のドライバーから教えて貰いました。
恐らくは金属チェーンの装着方法自体を知らない人が見たら何これとなっているだけでは。
ありがとうございます。私もドライバーとして他のドライバーの皆さんにも簡単にかけられることをお伝えしたくて動画をアップしてみたものですが、ハリネズミqさんには温かい言葉をいただきありがとうございます。近いうちに器具の作っている動画もアップする予定です。今後ともよろしくお願いします。
masakazu Ishiyamaさん、貴重なご意見をありがとうございました。そのような見方もあるとは気づきませんでした。
評価を低く付けられた方は今後の参考のために理由をコメントしてください。
機具は、自作ですか
自作です。
降雪時に必須のチェーンの装置方法の動画なので、登録させていただきました。しかし、この動画は上級者編であり、初心者の理解は厳しいです。プロのあなたのもっとわかり易い動画を期待しています。
チェーンの裏表の説明もないし取り付ける説明もないし黙々と付けてるしどういうとこに気をつけるかなど伝わりにくい
モンブラン さん
元長距離ドライバーからしたらチェーンに
裏表無いです半分程減ったらひっくり返して付け替えてました
メーカーに言わせれば横コマの爪が外側に来る様にといってますね。
ただ私の経験から爪を内側にしてもタイヤにキズは付きませんでした。
@@あへ-k1u それは知りませんでした勉強になりました。
でも爪が内側につけたら先輩方に怒られそうで怖いっす笑
モンブラン さん
凍結路を走るドライバー特に海沿い8号線を
走る大型車はチェーンがすぐにすり減ります
ので半分くらい減ったら裏返しにして付け替えて居ました。
理由の一つは会社に帰ってから横コマ交換を何セットも
やりたく無いからです。トレーラーで日本海側を走ったら
3セットあっても足りないくらいでした、長距離のトレーラー
がチェーンを巻きたがらない気持ちもわからないでも無いけど
他者に迷惑を掛けたんじね。モンブランさんも御安全に。
@@あへ-k1u 大雪時のチェーンの義務化で規制の箇所は面倒なことになりそうですね。
親切にありがとうございました
ハリネズミqさんも貴重な経験を教えていただきありがとうございます。私もモンブランさんのように表裏は絶対だと思っていましたがそのようなことを教えていただき参考になりました。
俺もスリップしてなければ
このやり方の方が早いが
紙コップなんの意味があるのか?
自分でどの位回ったか分からない
ヘボドライバーなのか?
一人でチェーンを装着する際、運転席から確認する必要なカップです。チェーン装着の映像でも運転席からカップを見ながら装着しています。質問ありがとうございます。
俺
大型トラックだけど
タイヤがどの位回ったかって分かるけど!
それに
ダブルチェーンですよ!
本来つけるチェーンは⛓
ddraw8
重いけど
止め箇所が3箇所になるから面倒くさく!から
シングルの鉄だと切れるのが早いから現在は合金を使用している!
ワイヤーチェーンも有るが上り坂登らないチェーン!
安直な方法よりも、先ずはチェーンの掛け方を学ぶべきです。
慣れた早い人なら、シングル二本巻くのに5分。
三点巻いても7分くらいで巻ける。
基礎がしっかり出来てるドライバーなら使わないかなぁ…
私のチェーン器具は安全に場所を選ばず初心者の方でも装着ができると思います。慣れてる人は早いかもしれませんが、慣れていない人でも安全に事故が無いようになれば宜しいのではないかと考えています。
慣れていないならなおの事基礎を学ばなくてはいけませんね。
レジャーならばともかく、業務上でならば時間はかけられませんので…その上でこの器具を使うのか?を選択すればいい話だと思います。
業務上であろうと一般であろうと安全が第一です。
だからこそ、基礎を徹底的に教え学ぶのですよ。
命を預かる職業ドライバーなら尚更だよ。
@@papaparamore 基礎をしっかり学ばせても慣れない運転手はいざ現場では苦労している模様です。up主さんのように基礎を知った上での応用(工夫)が出来る事が大切だと思います。
面白いアイデアがありましたら参考になりますのでまたupしてください