強化と罰[心理]オペラント条件付けや応用行動分析、スキナーの心理学

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 2 ก.พ. 2025

ความคิดเห็น • 33

  • @ゆう-q8l
    @ゆう-q8l 4 หลายเดือนก่อน

    結果として、どちらにしても良い方向にいくことを願いますね。🌟
    ありがとうございました。😊

  • @夜空-w1f
    @夜空-w1f 5 วันที่ผ่านมา

    わかりやすいですありがとうございます(ᐢ ܸ. .ܸ ᐢ)՞ ՞

  • @ぱぱくろ
    @ぱぱくろ 4 หลายเดือนก่อน

    つもりは関係なく、あくまで結果というのが目から鱗!分かりやすい解説をありがとうございます!

  • @apricot8100
    @apricot8100 2 ปีที่แล้ว +1

    大学の講義聞いても全くわからなかったけれどこの動画ですぐ理解できました!ありがとうございます😭

  • @わたあめこ-g7h
    @わたあめこ-g7h 3 ปีที่แล้ว +1

    わかりやすいです!!!助かりました!!

  • @momokoshiina8571
    @momokoshiina8571 4 ปีที่แล้ว +6

    絵がほんと可愛くて、簡潔に説明してくださってわかりやすい!最高です!

  • @rope_89
    @rope_89 4 ปีที่แล้ว +13

    間違えそうで難しかったけどイラストのおかげでわかりやすかったです!

  • @Mrs.albicocca
    @Mrs.albicocca 3 ปีที่แล้ว +1

    放送大学で心理系の勉強をしているのですが、ここがずっとずっと混乱して困っていました。こんなにあっさりと理解させていただき、ちょっと拍子抜け…。(笑)
    さすが賢い人は違うなぁと思いました。
    ありがとうございました。😭

  • @rymanrider
    @rymanrider 2 ปีที่แล้ว

    分かりやす!!

  • @sugicky
    @sugicky 3 ปีที่แล้ว +1

    シンプルでわかりやすかったです。ありがとうございました。

  • @matsukiko2289
    @matsukiko2289 3 ปีที่แล้ว

    プロロゴスさんの表でなんとなく理解して、松崎先生のイラストと説明で完璧になりました。ありがとうございます😭

  • @notfound-sv3tu
    @notfound-sv3tu 4 ปีที่แล้ว +4

    その辺の参考書の解説より、めっちゃ分かりやすいです!

  • @坪内雄弥-u5b
    @坪内雄弥-u5b 2 ปีที่แล้ว

    オープニングが非常にかっこいいので他の動画もみてしまいます。
    これも強化なのでしょうか…

  • @ToshimiHatanaka
    @ToshimiHatanaka 3 ปีที่แล้ว

    わかりやすいです!

  • @norikoji0
    @norikoji0 2 ปีที่แล้ว +2

    すごく良くわかりました!ありがとうございました。

  • @不可解なオブジェ-u7c
    @不可解なオブジェ-u7c 4 ปีที่แล้ว +2

    ちょうど大学で教育心理学をやっていてごちゃごちゃになったところのたので助かりました

  • @n.r6173
    @n.r6173 3 ปีที่แล้ว +2

    ごちゃごちゃになってたけど分かりやすい説明やイラストのおかげで理解出来ました!ありがとうございます!

  • @幸子-y8d
    @幸子-y8d 4 ปีที่แล้ว +5

    ありがとうございます。
    分かりやすかったです。
    また、確認テストがあることで、理解度も自分でわかりました。
    勉強方法を改めて体感できました。

  • @とろのまかなや
    @とろのまかなや 3 ปีที่แล้ว

    なるほど、子供が勉強をして、褒めるとかもせずに放置したり、むしろ怒ったりした時に、子供が「悔しい」とかの理由で猛勉強始めたらそれは強化になるな

  • @buuchantomo
    @buuchantomo 2 ปีที่แล้ว

    この先生の解説素晴らしい!全部の動画見て最後の追い込み頑張ります!ありがとうございました!!

  • @スーパーしろ-k1p
    @スーパーしろ-k1p 3 ปีที่แล้ว

    いつもその時は理解したつもりですが
    後日?あれっと悩むことを繰り返していました。
    先生の解説
    凄くシンプルですが、めっちゃ理解できたし
    忘れない気がします!
    ありがとうこざいました!
    絵も大好きです

  • @ふーみん-w4y
    @ふーみん-w4y 2 ปีที่แล้ว +1

    今まで全然わからなくて困っていましたが、先生のおかげでようやく理解できました。ありがとうございます。公認心理師国家試験受験します。先生のチャンネル視聴させて頂き頑張ります‼️

  • @マスカット-t3n
    @マスカット-t3n 2 ปีที่แล้ว

    なにかを する→正。
    しない→負。
    増えた→強化。
    減った→罰(弱化)
    最高にわかりやすい‼️やっと理解出来ました。たくさんほかの動画も見てましたが、松崎先生のこの動画で理解出来ました✌️

  • @hidekano3136
    @hidekano3136 4 ปีที่แล้ว +1

    わかりやすい!

  • @法子-w1r
    @法子-w1r 3 ปีที่แล้ว

    私は、ある家の問題で、退行してしまいました。いつも3つ位と言われていました。悪さすると雷、おしりペンペンすると脅され、いいことすると、いっしょに喜びました。この事で、色々できて、今も好き、怖いだけでは、嫌いだったと思います

  • @精神医学
    @精神医学  4 ปีที่แล้ว +2

    確認テストはコチラ。
    forms.gle/VeRrovzxn9dSKJ2d7

  • @小倉延子-w7c
    @小倉延子-w7c 3 ปีที่แล้ว +2

    凄くわかりやすかったです❗️ありがとうございましたm(__)m

  • @つまべにちょう
    @つまべにちょう 4 ปีที่แล้ว

    ちょっともやっているので問い合わせです。
    勉強中に外の工事の音がうるさく感じて・イヤホンつけたら静かで勉強しやすくなった。その後、音がうるさく感じた時はイヤホンつけるのが増えた。。。
    これは、イヤホンつける行動がおこり・増えたので、正の強化って思ったんですけど。。。負の強化なんだそうです。
    正(行動を起こす)のは、どうとらえたらよいですかね?

    • @坂田-y5g
      @坂田-y5g 4 ปีที่แล้ว +5

      正の強化、負の強化と言った正負は、行動変容の要因となるもの(好子や嫌子)が与えられているか減らされているかを表しています。
      例:太陽が眩しいので帽子をつけたら、眩しくなくなり(つまり「太陽の眩しさ」という嫌子が減らされたため)、以来眩しい日は帽子をすることが多くなった。→負の強化
      イヤホンの話ですと
      工事の音(嫌子)がイヤホンをつけるという行動によって除去されており、そのために行動が強化されているため負の強化になっていると思います。

  • @グランマy
    @グランマy 3 ปีที่แล้ว +1

    わかりやすいです^0^
    子犬の躾にリンクさせるとすごくよく理解できました。

  • @MrYoshifumi1963
    @MrYoshifumi1963 4 ปีที่แล้ว

    スキナー箱の
    依存性薬物のそれぞれの強化度を調べた実験ばかり思い出します
    スキナー箱怖い

    • @MrYoshifumi1963
      @MrYoshifumi1963 4 ปีที่แล้ว

      ソーンダイク「猫の問題箱」も見てね

  • @miyo642
    @miyo642 4 ปีที่แล้ว

    よくわかりません。