「カール・シュミット〈決断〉の概念を問う」“戦後民主主義”は〈例外状態〉を生き抜くことができるか? 東浩紀×先崎彰容

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 5 ก.พ. 2025
  • ▼本編(100分)フル視聴は以下のURLから(「文藝春秋 電子版」初回登録は「月あたり450円」から)
    bunshun.jp/bun...
    【フル動画】東浩紀×先崎彰容「2022年の論点」人新世、ポリコレ、新しい資本主義、シラス…
    ▼「文藝春秋 電子版」掲載のテキスト版はこちら
    〈テキスト版〉東浩紀×先崎彰容「2022年の論点」人新世、ポリコレ、新しい資本主義、シラス…
    bunshun.jp/bun...
    ▼「文藝春秋 電子版」の購入&視聴方法はこちら
    bunshun.jp/bun...
    芥川賞受賞作を全文掲載する月刊誌「文藝春秋」。本誌特集記事が雑誌よりも早く読める、月10本開催の対談イベントが見放題のサブスク「文藝春秋 電子版。新規登録は「月あたり450円」から!
    bunshun.jp/bung...
    〈過去のオンライン番組〉
    【1/31開催】東浩紀×先崎彰容「新春スペシャル対談 2023年の論点」
    bunshun.jp/bun...
    成田悠輔×東浩紀×三浦瑠麗×先崎彰容×中野信子(司会・新谷学)「大座談会《目覚めよ!日本》」
    bunshun.jp/bun...
    成田悠輔×先崎彰容 「『22世紀の民主主義』に希望はあるか」
    bunshun.jp/bun...
    東浩紀×小泉悠「ロシアの核と世界秩序のリアリズム」
    bunshun.jp/bun...
    東浩紀×先崎彰容「『2022年の論点』人新世、ポリコレ、新しい資本主義、シラス…」
    bunshun.jp/bun...
    ▼毎日配信の「文藝春秋 電子版」ニュースレター(無料)は以下より
    bunshun.jp/bun...
    ・会員限定 編集長による記事解説ニュースレター
    ・雑誌発売前日に読める! スクープ速報
    ・厳選された過去10年のアーカイブ記事を特集
    ・オンライン番組の配信スケジュールをどこよりも早くチェック
    ・気になる話題書の書評情報が届く(池上彰、角田光代、角幡唯介、梯久美子、片山杜秀、佐久間文子、出口治明、中島岳志、原田マハ、平松洋子、本郷恵子、綿矢りさ、橘玲、手嶋龍一、本上まなみ……)
    ▼月刊『文藝春秋』を読む
    Website: bunshun.jp/bun...
    Twitter: / gekkan_bunshun

ความคิดเห็น • 14

  • @ウランガラス
    @ウランガラス ปีที่แล้ว +2

    6か月前には解らなかったのですが、自覚的な人には現在の日本は既に「例外状態」になりつつあるのでしょう。

  • @kkaz8016
    @kkaz8016 ปีที่แล้ว +2

    原発が事故を起こす可能性があるっていうとマスコミや地元自治体が建設を許可しなかったせいやんか、原発運営側はその枠組みから事故は起きませんっていう建前しか言わせてもらえなくなった

  • @mitsubishi777
    @mitsubishi777 2 ปีที่แล้ว +10

    東さんと宮台さん、昔は盟友同士だったのに、最近は東さんが保守化したせいで二人の思想の乖離が目立つようになった。今回の先崎さんとの対談でも、ロジックが宮台さんの主張と真逆で草w

  • @pnkt_ramen5535
    @pnkt_ramen5535 2 ปีที่แล้ว +6

    職域接種は確かにコネに頼ることになり不公平感が生じるものだった。しかし批判は受け止めたうえでグダグダ停滞せず、速やかに推進した河野ワクチン担当相は評価されるべき。それこそ、決断して実行した。
    お二方の提言として、属人的なものではなく制度として整えようという事は同感(でも実現できないよな…とも思うw)

  • @lemoncc350
    @lemoncc350 2 ปีที่แล้ว +4

    ワクチン接種ですが自分もコネで職域接種受けました。だって自治体の現役世代向け接種なんて後回しにされた挙句、予定すら無い状況でしたからね。お陰で自治体主催接種よりも半年位早く接種出来ました。
    自分的には自力救済でも構わないけど、地方都市に住んでたら無理だっただろうなあと思った。

  • @まともな動画圧縮チャンネル
    @まともな動画圧縮チャンネル 2 ปีที่แล้ว

    国にすべての情報が集約される危険を考えると、コネによるバラツキ感や地方自治体ごとの不公平感は許容すべきではないですか?

    • @hokkaido_wajd
      @hokkaido_wajd ปีที่แล้ว +1

      当然、許容すべきではありません