塾依存の受験生が独学派に勝てない理由

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 28 ธ.ค. 2024

ความคิดเห็น •

  • @キキ-f6p
    @キキ-f6p 2 หลายเดือนก่อน +1

    これは子育てしてる身としては、非常に深い話だなぁ。
    自分の子には色々与えがちだけれど、自分で目標を持って、達成の仕方を試行錯誤する、そんな経験を小学生のうちから経験させてあげたいなと思いました

  • @mba4058
    @mba4058 2 ปีที่แล้ว +46

    おっしゃる通りだと思います。難関大の合格者には自分で考えて、自分で方針を立てて、自分で方向転換できる人が多い傾向にあって、それが就活の際に学歴が評価される一つの要因なんではないかと思います。

    • @小林慎介-p2m
      @小林慎介-p2m ปีที่แล้ว

      学歴が評価?いつの時代の話しをしとるんだ。

    • @小林慎介-p2m
      @小林慎介-p2m ปีที่แล้ว

      逆に頭でっかちで頑固でプライドが高くて扱いづらいですかね。

    • @小林慎介-p2m
      @小林慎介-p2m ปีที่แล้ว

      仕事ができない奴ばっかりで困ってるんですが、、

    • @小林慎介-p2m
      @小林慎介-p2m ปีที่แล้ว

      マウントを取ることしか考えていないクズしかいないのですが、、

  • @mogofer810
    @mogofer810 2 ปีที่แล้ว +32

    理3のルシファーも独学じゃないと私のような偏差値は出せませんよ、と言ってた

  • @恥レンジャー轟
    @恥レンジャー轟 2 ปีที่แล้ว +14

    振り返ることは、大切ですね。
    塾に任せておけば大丈夫!
    を鵜呑みにしないことですね。

  • @yomitorikakumei
    @yomitorikakumei 2 ปีที่แล้ว +11

    毎回思いますが田村さん優秀ですね。

  • @霧-p8y
    @霧-p8y 2 ปีที่แล้ว +28

    コバショーさんの話を聞くたびに、自分の考え方は合ってるんだよなぁ~って思う。でも、サボってるのほんとに治さないと受からないなぁ~とも思う。

  • @あまつかみれい
    @あまつかみれい 2 ปีที่แล้ว +9

    既存の塾に与えられたことをやるスタイルに意を唱え、自分で考えることを重要視する
    自分で何が必要かを客観視する練習

  • @benjaminabarok_
    @benjaminabarok_ 2 ปีที่แล้ว +28

    一番必要なのはサボらないように寝てたら叩き起こしたり叱ったり飯作ったり面倒見てくれる塾。親ともいう。

    • @小林慎介-p2m
      @小林慎介-p2m ปีที่แล้ว +1

      親に頼るな。

    • @mivy890
      @mivy890 6 หลายเดือนก่อน

      同じことを親から言われると、反発したくなる年頃という厄介さがありますからね

  • @ちまめ-g4d
    @ちまめ-g4d 2 ปีที่แล้ว +6

    自分で考えて動く能力を身につけるには、まずは言われたことをやるという基本的なことが大事ですよね。素直さというか…。その訓練期間を経てようやく自走出来るようになるものです。

  • @haradatsuyoshi
    @haradatsuyoshi 2 ปีที่แล้ว +14

    昔々、私もいわゆる自称進学校にいましたが、学校の定期テストにはこだわらず、マイペースで自主的な受験勉強をしていました。定期テストでは赤点とったこともありましたが、模試の成績はよかったです。学校の授業も、使えると思ったものは利用していましたし、自分の受験勉強もなかなか予定通りには進まなかったです。ただ、試行錯誤しながら、自分の成長を確認しながら、能動的に勉強できたのが良かったと思います。
    学校の勉強でうまく手を抜けたのがラッキーだったと思います。そしてきちんと現役で難関校に合格しましたよ。どことは言いませんが。

    • @小林慎介-p2m
      @小林慎介-p2m ปีที่แล้ว

      そこまで書いたのなら大学名を書け

  • @田舎老人多田爺-s3w
    @田舎老人多田爺-s3w 2 ปีที่แล้ว +5

    塾に合わせて成績が上がってるならそれでいい。上がらないなら変えればいい。

  • @マジメ-e4k
    @マジメ-e4k 2 ปีที่แล้ว +2

    振り返り 大切にしたいと思います

  • @よもぎスパイシー
    @よもぎスパイシー 2 ปีที่แล้ว +9

    思い出してみれば上の大学に受かった人は自身できちんとやっていた。中には学校や担任に一部背いていたのもいたが己を貫いてたよ。
    予備校時代単科で申し込んで自習室でひたすら自主勉強してた人もいた。
    授業受けなくてもひたすら自力でやり切れる人は本物です。

  • @斎藤-u5f
    @斎藤-u5f 2 ปีที่แล้ว +7

    〇田塾は管理タイプだね。僕は鉄緑会でしたが、多少なりとも依存してた。でも、あの先輩の成績で、東大受かるなら僕は合格できるなって思いながら勉強してました。

  • @fxgodzeuss
    @fxgodzeuss 2 ปีที่แล้ว +2

    いまは自分で配信する派もいます!!

  • @塩塩塩-n5c
    @塩塩塩-n5c 2 ปีที่แล้ว +3

    管理型の塾について、、しっかりとその弊害があるよ!と提示されている。
    道のりは示してあげるが、その道を実際に体を使って登るのは生徒さんだし、自分の生活パターンに落としこんで、順応や順化させるのはそれなりに苦労する。
    登山のたとえなど、受験生に響くとよいが。
    試行錯誤!沈思黙考!悪戦苦闘!せよ。それも含めての受験準備期間だよということだろう。
    アクティブに行動せずに、あの塾は○○だ!あのやり方は▽□だ!とやるまえから、評論家になってはいないか。
    まずは机に向かって、まずページをめくろう。だね。。

  • @shi5gonbe
    @shi5gonbe 2 ปีที่แล้ว +3

    自分も生徒に中学生の頃から自立していくように話しています。
    生徒とのコミニケーションに時間割いてます。
    特に大学受験は自己管理できない生徒は合格から遠ざかると思ってます。

    • @user-kg3vs9cf4x
      @user-kg3vs9cf4x ปีที่แล้ว +1

      教師を頼る、ではなく教師を利用する、ぐらいでいいと私もよく言っています。

  • @hemmingsy3233
    @hemmingsy3233 2 ปีที่แล้ว +2

    コバショーさんのおっしゃる通りだと思います。
    そもそも親世代が塾にまかせっきりな発想があり、それでは子供も同じように塾に頼りきりになるのは自明ですよね。
    親としての接し方も重要ですね。

    • @hamathtv
      @hamathtv 2 ปีที่แล้ว

      自明って言葉、独立宣言以外であんま見ない

  • @りんりん-b2x
    @りんりん-b2x ปีที่แล้ว

    要するに公文式が最強、って事だね!

  • @chinesefrenchjapanese1287
    @chinesefrenchjapanese1287 2 ปีที่แล้ว +8

    自調自考ですね。

    • @Tzuyu2
      @Tzuyu2 2 ปีที่แล้ว +1

      ドラゴン👍

  • @月乃大地
    @月乃大地 ปีที่แล้ว +1

    塾依存になる人は、そもそも独学の人に勝とうと思ってない

  • @user-tn1rk8xy5c
    @user-tn1rk8xy5c 2 ปีที่แล้ว

    武田塾はこのパターン多いだろうな

  • @歯磨き-y8h
    @歯磨き-y8h 2 ปีที่แล้ว +1

    でかい予備校のでかい校舎が最強!