ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
こんにちは!先日歯学部に合格した者です。高校では物理を選択していて他の化学生物をやっていません。このまま何もせずにしていると、留年の多い歯学部ではとても心配です。4月の入学までに自分で勉強しようと考えています。やっぱり先に生物を勉強するべきでしょうか?
コメントありがとうございます。解剖学は基礎科目ですのでたぶん2年生くらいからスタートしますので、それは早めに触れておくのはオススメです。1年生はまだ、歯科の分野にはあまり触れないと思いますので、そこまで留年の心配はないかと思います。
勉強って、これやってきてくださいはないんですか?自分で全部やるですか?それだったら忘れてるとこあると思います
現在大学三年生で、国公立の歯学部に所属しています。最近勉強のモチベが上がり、国試のことを考えつつあるのですが、国試に向けて今から何ができるのか想像がつきません…😢もしあれば、教えて欲しいです🙏ちなみに2年では解剖、組織、生理について学び、3年前期では薬理、理工、について学んできました。
こんな前の動画に質問すいません。僕は今中学三年生なんですが、歯科医師に興味があります。僕は歯並びは普通なんですが、歯の形と色の問題で少し歯の見た目が悪いです。歯医者になるためには直さなければいけないのでしょうか.......
質問なのですが、私は歯科衛生士志望の高校一年生女子ですでも、出来れば歯科医師になりたいと思っています。私は一般家庭なので国立大学に入らないといけないと思っているのですが家から通える距離には阪大しかないです徳島大学などの他の大学院に入り寮に住む事も考えないといけないなと思っています。なので、大学で寮に住んでいた人の割合などを教えて欲しいです後、高校の偏差値どれくらいの人が多かったですか?長文失礼しました
防衛大学校の歯学部選択すれば無料(むしろお金貰える)
@@魂-v4g 防衛大に歯学部は...
質問させて下さい!歯科医師の先生は日曜日の夜も勉強会やセミナーがあるのですか?
自分は今中学生なのですが、参考書など含めてなにを勉強したらいいかわかりません高校で生物を学ぶ以外に具体的な勉強も必要だと思いますどんなことをやればいいですか?また、おすすめの参考書などありましたら教えて頂けると幸いです
コメントありがとうございます。解剖学は早くから勉強してもよいかと思います。医学書レベルでなくても一般向けでもよいので早くから触れておくとよいと思います。解剖学はすべてに関わってきます。勉強がんばって下さいね。
いま高校生で歯学部を目指している者です。インターネット上の情報では歯医者は稼げないなどの情報がありますが、開業しないと稼げないのでしょうか?確かに歯医者の数は多いですけれど、勤務医では稼げないような過酷な状況なのですか?良ければ教えていただきたいです。
コメントありがとうございます。勤務医が稼げないということではないと思いますが、たくさん稼ごうと考えるのであればかなり過酷な仕事内容と時間にしないといけないかもしれません。いくらぐらいが満足な金額なのかにもよります。ただ、もし歯医者さんを目指すのであれば奉仕の気持ちも大切かもしれません。
bot bot とても参考になりました。丁寧に説明してくださり助かります!
歯科麻酔医で食べていけますかね?
私立歯学部学費高すぎ、しかも留年する歯科医師国家試験ムズイ歯学部は歯医者の娘息子が行くイメージ
大学院に残る人の割合はどれくらいですか?
先生のアシスタントになりたいですね
こんにちは 私は歯医者さんになりたい小四です 質問なのですが、国立の学校は何パ-セント歯医者さんになれるのですか?後、私はメインの歯医者さんになりたいのですが、女子もメインの歯医者さんになれますか?教えて下さい!
企画にご参加ありがとうございます!!国立の大学の場合は、だいたい80%くらいの国家試験合格率かと思います。この辺は大学によって大きく違いますので自分が目指す大学のデータを調べていただくと良いかと思います。メインの歯医者さんとは院長のことでしょうか?もちらん男性女性関係なく院長になれますしたくさんいらっしゃいますので安心してください。
現高2ですが、理科は化学と物理をとってしまいました、、笑
歯医者さんに限らず、お医者さんの仕事、お金は儲かるでしょうか見ていると大変、朝から晩まで、何十人の患者を診る。素人からみて綺麗な事ばかりではなく、こんな汚い事よくやってるなと思う事も有ります。街医者で悪い医者は、患者も少ないのに大きな建物建てたりで、医療費を誤魔化していそうな医院も有る。
学歴差別みたいで、あれなんですけど、歯学部って偏差値が低いイメージがあります。(一部の医学部も)。6年制といっても、文系で法曹とかに進めばそれ以上大学に通いますし、国家試験がっていっても…高校から医学部に行った人が60人ほどいましたが、中には家が病院なだけで、お世辞にも勉強が出来たとは思えない人もいました。そんなこんなで、歯医者自体があまり信用できないでいます。極端な話、現役で東大上位合格するくらいの学力の人が、大学を出て、資格をとって、さらに何年もの訓練を積んでって具合でないと、自分の体を触って欲しくないと思ってしまいます。長文ですみません。ただ、ずっと悩んできたことですので、返信いただけるとありがたいです。
コメントありがとうございます。そうですね。人の体を扱う仕事ですのでそれくらいの考えであるべきかもしれません。歯学部も医学部も偏差値だけでいうと大学によりますので、ピンキリですね。ただ、良い先生が必ずしも偏差値が高いとは言えないです。やはり重要なのはこの仕事に対する志だと思います。志のある先生は経験を積み、患者さんのためにより良い医療を日々学び努力することで素晴らしい先生となっていきます。そのような先生に出会えるとイメージが変わるかもしれませんね。
こんにちは!先日歯学部に合格した者です。高校では物理を選択していて他の化学生物をやっていません。このまま何もせずにしていると、留年の多い歯学部ではとても心配です。4月の入学までに自分で勉強しようと考えています。やっぱり先に生物を勉強するべきでしょうか?
コメントありがとうございます。解剖学は基礎科目ですのでたぶん2年生くらいからスタートしますので、それは早めに触れておくのはオススメです。1年生はまだ、歯科の分野にはあまり触れないと思いますので、そこまで留年の心配はないかと思います。
勉強って、これやってきてくださいはないんですか?自分で全部やるですか?それだったら忘れてるとこあると思います
現在大学三年生で、国公立の歯学部に所属しています。
最近勉強のモチベが上がり、国試のことを考えつつあるのですが、国試に向けて今から何ができるのか想像がつきません…😢もしあれば、教えて欲しいです🙏
ちなみに2年では解剖、組織、生理について学び、3年前期では薬理、理工、について学んできました。
こんな前の動画に質問すいません。僕は今中学三年生なんですが、歯科医師に興味があります。
僕は歯並びは普通なんですが、歯の形と色の問題で少し歯の見た目が悪いです。
歯医者になるためには直さなければいけないのでしょうか.......
質問なのですが、
私は歯科衛生士志望の高校一年生女子です
でも、出来れば歯科医師になりたいと思っています。
私は一般家庭なので国立大学に入らないといけないと思っているのですが家から通える距離には阪大しかないです
徳島大学などの他の大学院に入り寮に住む事も考えないといけないなと思っています。なので、大学で寮に住んでいた人の割合などを教えて欲しいです
後、高校の偏差値どれくらいの人が多かったですか?
長文失礼しました
防衛大学校の歯学部選択すれば無料(むしろお金貰える)
@@魂-v4g 防衛大に歯学部は...
質問させて下さい!
歯科医師の先生は日曜日の夜も勉強会やセミナーがあるのですか?
自分は今中学生なのですが、参考書など含めてなにを勉強したらいいかわかりません
高校で生物を学ぶ以外に具体的な勉強も必要だと思います
どんなことをやればいいですか?
また、おすすめの参考書などありましたら教えて頂けると幸いです
コメントありがとうございます。解剖学は早くから勉強してもよいかと思います。医学書レベルでなくても一般向けでもよいので早くから触れておくとよいと思います。解剖学はすべてに関わってきます。勉強がんばって下さいね。
いま高校生で歯学部を目指している者です。インターネット上の情報では歯医者は稼げないなどの情報がありますが、開業しないと稼げないのでしょうか?確かに歯医者の数は多いですけれど、勤務医では稼げないような過酷な状況なのですか?良ければ教えていただきたいです。
コメントありがとうございます。勤務医が稼げないということではないと思いますが、たくさん稼ごうと考えるのであればかなり過酷な仕事内容と時間にしないといけないかもしれません。いくらぐらいが満足な金額なのかにもよります。ただ、もし歯医者さんを目指すのであれば奉仕の気持ちも大切かもしれません。
bot bot とても参考になりました。丁寧に説明してくださり助かります!
歯科麻酔医で食べていけますかね?
私立歯学部学費高すぎ、しかも留年する
歯科医師国家試験ムズイ
歯学部は歯医者の娘息子が行くイメージ
大学院に残る人の割合はどれくらいですか?
先生のアシスタントになりたいですね
こんにちは 私は歯医者さんになりたい小四です 質問なのですが、国立の学校は何パ-セント歯医者さんになれるのですか?後、私はメインの歯医者さんになりたいのですが、女子もメインの歯医者さんになれますか?教えて下さい!
企画にご参加ありがとうございます!!
国立の大学の場合は、だいたい80%くらいの国家試験合格率かと思います。この辺は大学によって大きく違いますので自分が目指す大学のデータを調べていただくと良いかと思います。メインの歯医者さんとは院長のことでしょうか?もちらん男性女性関係なく院長になれますしたくさんいらっしゃいますので安心してください。
現高2ですが、理科は化学と物理をとってしまいました、、笑
歯医者さんに限らず、お医者さんの仕事、お金は儲かるでしょうか見ていると大変、朝から晩まで、何十人の患者を診る。素人からみて綺麗な事ばかりではなく、こんな汚い事よくやってるなと思う事も有ります。街医者で悪い医者は、患者も少ないのに大きな建物建てたりで、医療費を誤魔化していそうな医院も有る。
学歴差別みたいで、あれなんですけど、歯学部って偏差値が低いイメージがあります。(一部の医学部も)。6年制といっても、文系で法曹とかに進めばそれ以上大学に通いますし、国家試験がっていっても…
高校から医学部に行った人が60人ほどいましたが、中には家が病院なだけで、お世辞にも勉強が出来たとは思えない人もいました。
そんなこんなで、歯医者自体があまり信用できないでいます。極端な話、現役で東大上位合格するくらいの学力の人が、大学を出て、資格をとって、さらに何年もの訓練を積んでって具合でないと、自分の体を触って欲しくないと思ってしまいます。
長文ですみません。ただ、ずっと悩んできたことですので、返信いただけるとありがたいです。
コメントありがとうございます。そうですね。人の体を扱う仕事ですのでそれくらいの考えであるべきかもしれません。歯学部も医学部も偏差値だけでいうと大学によりますので、ピンキリですね。ただ、良い先生が必ずしも偏差値が高いとは言えないです。やはり重要なのはこの仕事に対する志だと思います。志のある先生は経験を積み、患者さんのためにより良い医療を日々学び努力することで素晴らしい先生となっていきます。そのような先生に出会えるとイメージが変わるかもしれませんね。