JUMP Part2

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 15 ส.ค. 2022
  • JUMP Part1の内容を理解して実行できる方に捧げるJUMPシリーズの続編。
    内容はサスを使った飛び方についてです。
    サスを縮め続ける事が出来れば次のSTEPへ。
    #YZ125X
    #ジャンプ
    #モトクロス
  • กีฬา

ความคิดเห็น • 12

  • @user-xi1lr8ph9b
    @user-xi1lr8ph9b ปีที่แล้ว +1

    JUMP苦労しました、怖くて。
    25年前にこの動画を見たかった🤣

    • @wadamichio3401
      @wadamichio3401  ปีที่แล้ว

      ちゃん山さん コメントありがとうございます。 知らないでやるにはちょっと危ない遊びですよね。

  • @user-ji1ij2ih2x
    @user-ji1ij2ih2x ปีที่แล้ว +1

    ん〜奥が深いなぁ……僕も空中で足がペグと離れてしまう、そしてフロントが下り頭から突き刺さるイメージで怖いっすw
    この動画を理解して頑張ります
    おそらく答えは動画の中で教えてくれてる筈

    • @wadamichio3401
      @wadamichio3401  ปีที่แล้ว +1

      木村さん もしかしてホイールベースよりも短い斜面のジャンプを飛ぼうとしていませんかね? 基本的にフロントローになるのは、1.速度が遅い 2.追いアクセルの閉じるタイミングが早い 3.エンブレ効かせ過ぎたまま踏切り 4.前荷重(後ろに荷重がかかっていないからRが鬼速く伸びて来る) しかしどんなジャンプなのかにもよります。 Hayatoさん同様わからなければ動画送って下さいな。

    • @user-ji1ij2ih2x
      @user-ji1ij2ih2x ปีที่แล้ว

      @@wadamichio3401
      多分色々当てはまりますね滝汗
      まず速度が遅い←ビビってる
      小さなこぶのような斜面も跳ぼうとする
      ↑これが一番刺さりそう
      恐らくホイルベースが足りてないのかなぁ?
      いやぁモトクロスは奥が深いですね
      そして難しい
      でも何か楽しい

    • @wadamichio3401
      @wadamichio3401  ปีที่แล้ว +1

      斜面の長さが短くなるほど難易度は上がります。PART1では十分に長い斜面。PART2ではホイールベースよりも長いけど、PART1ほど長くない斜面。PART3でホイールベースよりも短いやつやる予定です。極端に言えば丸太越えですね。PART1の内容ができるようになったらPART2へ。PART2の理解をした人がPART3です。PART4でシッティングジャンプの予定。

    • @user-ji1ij2ih2x
      @user-ji1ij2ih2x ปีที่แล้ว +1

      @@wadamichio3401
      なるほどー!小さなコブはまだ早かったですね
      いやぁ、しかしコメント丁寧に返してくれて神過ぎる
      このチャンネルばかり再生してますwww

    • @wadamichio3401
      @wadamichio3401  ปีที่แล้ว +1

      いつも走っているところに斜面が長いテーブルトップがあればいいんですがね。PART1のようなやつ。 しかし現実は皆さんいつも飛んでいるジャンプで試すんでしょうね。 次の動画で前下がりについての解析を入れて見ます。

  • @hayatoizumi8006
    @hayatoizumi8006 ปีที่แล้ว +2

    分かり易いです。練習します・・・。因みにフットペグから足が浮き上がり空中分解しそうな恐怖があるのですが、それを克服する為にはニーグリップが足りていないのでしょうか?    所有するバイクはWadaさんと同じバイクです。

    • @wadamichio3401
      @wadamichio3401  ปีที่แล้ว +1

      Hayatoさん ニーグリップは横方向の抑えなので、縦方向に関しては助けてくれないと思います。動画の最後の方で紹介しているペグの突き上げの話だとすると、相当ペグを押せるぐらいにならないと、身体が持ち上がるぐらいのペグの反動は得られません。 違う意味(失敗ジャンプ等)でのペグから足が浮き上がると言う事だと理解しています。おそらくリアの突き上げとか。飛び出してフロントが下がるとリアが伸びます。フロントが急に下がるとリアもすごい勢いで伸びます。いろんなタイプのジャンプ台があるので、どうにもならなきゃ動画送って下さい。

    • @hayatoizumi8006
      @hayatoizumi8006 ปีที่แล้ว +1

      きっとご指摘の通り、後者の失敗パターンと思います。
      怖さでアクセルを戻したり、または姿勢の問題で身体だけ前に浮き上がっているのかと…。
      来週はご指摘の点を意識して練習してみます。
      はやく、空中分解の恐怖から解放されたいです笑

    • @wadamichio3401
      @wadamichio3401  ปีที่แล้ว

      多くの方が前下がり着地になって困っていると理解しています。 みんな同じジャンプを飛べる環境なら話は早いんでしょうが、現実はそうじゃないところが解説するにも難しいところです。前下がりになる一般的な理屈について、次の動画で解説を入れるように意識して見ます。