ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
0:00 ギレンとキシリアの惨劇の舞台2:52 ギレンの油断 キシリアの怒り6:32 なぜキシリアはギレンに怒るのか?9:25 キシリアの性格がわかるエピソード13:07 シャア 名セリフ14:06 最終回 シャアのセリフの意味
キシリアを殺す時にガルマの名前を出した心情は複雑なものかもしれませんが、ガルマという存在がシャアにとって単なる復讐対象以上の何かだったって事が一番の要因だと思っています。「ガルマを殺した後でむなしくなった」って独白も、あれはあれで本心だったのでしょう
作中でも、いくらでもガルマを殺すチャンスがあったのに「危なくなったところを助けるのもいいか」とか「行くなガルマ!死ぬ気か!?」とか、本当にガルマを殺す気有る??って描写しまくってたからね。復讐を遂げるかどうか迷ってた所に不意にやってきたチャンスに乗ってやっちゃったけど、やらなきゃよかった・・・を最後まで引きずってる。
@@jomny9993チャンスに乗るっていうのとまた別に「良い友人のガルマを手にかける」ことでザビ家への復讐をやめてしまう可能性を潰そうとしたんじゃないかなって思うニューヤークでガルマを手にかけなかったら、その後「でもガルマのことは見逃したのになぁ」ってぐだぐだになっちゃうからやるんだシャア、お前はいい友人のガルマをも謀り手にかけた外道だぞ、今更その兄上や姉上を殺すことに何の躊躇いがある…って追い込みをかけるためのガルマ殺しって感じがする
下手に、ザビ家の人間でも一番親しかった人を殺害するのに成功してしまったから、復讐する方に完全に舵切ったんですかね?シャアが父親を殺された年齢の時は、ガルマ自身もそんな謀に関われるには幼すぎるし、友達付き合いする内にそういう方向でも理性が働いて来てたみたいな。
@@みーにゃ-q4y 「君は良い友人だったが、君の父上がいけないのだよ。」これに全て詰まっているね。
@jomny9993 今になって聞くと切ないです。
大人になるとひとつひとつのセリフの意味が心に染みますよね〜。会社員あるある。
昔の動画を見てるのかと思ってたら石破さんが出てきて最新の動画なのを知りました(笑)岡田さんはいつまでもお若いですね
何度もガンダム見てきたけど、こういう視点で見た事はなかった。実に面白い解説でした。
実におもしろい❗、改めて見たくなった❗
言う通りに、キシリアと刺し違えて「心中」するつもりだったけれども生き延びてしまった、という好意的な解釈も成り立つかな。小説版では死んでしまうアムロも生き延びてるんだから、それはそれかと。
アメリカ映画でも主人公が原作小説で最後、死亡してるけど・・・、何度も蘇って来ますよね(笑)。
心中するつもりが、生き延びてしまった故に常に後悔を背負ったままアクシズに脱出し、ミネバやハマーンと目的を果たそうとも、フラフラしながら自分の撒いた種でハマーンとシロッコに窮地に追い込まれ、逆シャアで完結したと私は思ってます。
「姉上と仲良く暮らすがいい」の意味は「俺はお前を殺したから地獄行きで、ガルマと同じところへは行けない」って意味もあると思う。
08小隊だと、ギニアス兄さんもたむけだとか言うね。狂った兄さん、恋人、まともな妹、ヒロインってのがガンダムの基本構成だよね。
それで言ったら小説版はもっとアレで、アムロを戦死させていた御大将は、Zの小説化を依頼された時に頭抱えたとか。
人間には、精神の均衡を保って予定調和へと導く深層心理の機能が備わっていて、それが正しく機能していれば、アムロを他界させる象徴的な物語を紡ぐ選択肢はないのです。そのようなストーリーを書いてしまうのは、自身の精神機能から乖離した、表層の作家意識の暴走です。本来の深層心理の機能の正しい表出ではないため、周囲から歪みを矯正する圧力が加わって、アムロ復活!となったのは必然の流れです。
ラストのシャアがキリシアを撃って心中するシーンの説明、「自分の魂を治めるため(の行為である)」「キャラ同士の関係の解決策をどう持っていくか(という事への答え)」「キシリアと心中することがガルマへの鎮魂」というのが、話がそれぞれ全く繋がっていない気がするのですが、誰か説明できませんか?
シャアは立場や考え方の違い等で兄妹のセイラと和解できなかった。その代替行為的に 、親友だったガルマには姉弟のキシリアとあの世で仲良く和解してもらいたい、キシリアはガルマ同様に自らの手で責任を持ってあの世に送るから、みたいな感じですかね? 「心中」って言葉の自己主張が強いから分かりにくくなってるだけかと。あの状況でキシリアにバズーカ撃ちにいく行為って、普通に考えたら100%生き残れないだろうから心中って言葉使ったんだと思う。
そもそもの話として、老いたオタクの願望コミコミな戯れ言を真に受けるもんじゃない辻褄なんて合うはずもない代物
シャア自身の為/監督の為(商業的な要求)/親友ガルマの為キャラの一つの行為にここまで考察が付けられるの凄くいい。
@@ブロッケン-b3e コメントからヒントを貰い思いましたが、自らの最期でわざわざガルマの名前を出すあたり、殺したことに思うところあったんだと思いましたね。その贖罪と清算の意味で自らも死のうとしたと。ザビ家への復讐が済み心境が変わっているであろうZ世界ではありますが、ミネバ・ザビを殺そうとはしていない事からザビ家だから無条件に殺す訳ではないと思うのです。直接ジオン・ズム・ダイクンの死に関わっていないであろうガルマを殺した事は、当時復讐心を燃やしていたために止められなかった事とはいえ思うところがあり、キシリアを殺す事に自分の死を含める理由はそこにあると思うのです。なんだかんだガルマに友情があったと。
それぞれの思いの全てに決着をつけるなら、あの場でもろともが最善だったと思う。遺恨が残らずに済むから。
たしかに、TVシリーズでは生きてるかどうかわからなかったもんな
しかし、ギレンの見た目や仕草ってプーチンに似てるよな〜😮スゴイ未来予想図や!🧐
単にガルマへ、姉も56すから二人で仲良くしな、と言うくらいにしか考えてない自分wシャアがあそこで4んでたら、続きの作品に芯が無くなると思われ
そもそも富野監督は続編作る気なかったから()
芯がなくなるというか、ゼータが前半位で終わってしまうね。
>単にガルマへ、姉も56すから二人で仲良くしな、と言うくらいにしか考えてない自分w自分もそう思ってたw むしろザビ家丸ごとに対する皮肉かとw
ギレンはドズルが死んでも何とも思ってないデギンに怒りを感じていました。
解釈次第なのですが、ギレンが怒りを感じたのは戦争の当事者らしからぬ「感想」を述べた態度だと思います。もっともデギンからすればガルマをプロパガンダに利用したお前(ギレン)は、ドズルも道具にしたんだろうとしか思ってないでしょうけど…
逆、ガルマの時からデギンは怒っていたただギレンに政権渡したデギンも悪いブリティッシュ作戦の時もデギンは同意サインしたはずだし
石破は総裁になっちまったじゃないか
高市「……意外と総裁も甘い様で」
どこかの国みたいに終生総理総裁をしているわけでもないから
「進次郎は何故は何故敗れたのだ!」「坊やだからさ」
安倍派のせいで自民党ボロボロだから、安倍路線の継承を掲げた高市さんは落ちたその点、石破さんは安倍さんと距離を置いていたからね環境相しかしてない進次郎は20年早い
@@TheLayline 進次郎「笑うなよ、孝太郎が見ている」
だから「ガルマ私の手向けだ」の時シャアは非常に清々しい表情をしている。劇場版では新作カットで同じシーンは悪役顔になってるけど。そのあたり、もしかしたら安彦氏と意図が通じてなかったのかも。
漫画オリジンではTV版ガンダムよりもわかりやすく「もう助からない」と言うのをこれでもかと言う形で表現しているので恐らくそれはなかったと思います(逆に言うとこの頃からスポンサーから続編の要望があったと思われます)
ガンダム、なかなか奥が深いアニメだと、今更ながら知りました。
としおさんの動画の考察やシーンの表現のテクニカルな部分はいくつか試聴していつも感心してましたがすみません、シャアがキシリアを殺すシーンの考察は全然意味がわかりませんでした😅。尚、シャアが死んでなかったのがダサいというのは半分だけわかります。もう半分はその後に繋がるゼータ等で私的にはアナザー、別の世界観と考えてます。まぁダサいとかダメとかで言い切るんじゃなくて、それはそれで楽しんだらいいのではって事です。リックディアスや百式に乗ってカミーユと一緒に戦ってたバジーナ・クワトロは好きですけどね。
シャアはガルマに対し死んで詫びる、お前の好きな姉も連れて行く。一方でシャアは父のかたき討ちも出来る。そういう事なかなぁと思いますがどうでしょう?だから岡田氏はシャアが生き延びちゃったのはダサいと言うのでしょう。岡田氏は時々富野の追っかけと言っていますが、ガンダムに囚われてしまっただけなにかなぁとも思います。だから作家性が色濃く出ていると評価している人もいる伝説巨神イデオンに対しほとんど語らないし、Ζも認めたくないのでしょう。
キシリアのデザイン的にはシャアの裏面なんだろうけど、いまいち何考えてるかわからんよねぇ
目を隠すシャアと口を隠すキシリアってこと?
ガンダムで「石破」の表示は読み間違ってしまう
ラブラブw
石破で天驚したわ。
ただの解説親父!
と、言いつつわざわざ動画見てわざわざいらんコメント残してかっこいいつもりか?カッコ悪すぎだろ。。
バズーカの火力が異常。敬礼が左手!?
敬礼の反対を意味した?
キシリアさんは「女の人の裏」というのを描いていると思います。表はセイラさんなりミライさんなり、ミハル、ですが。マ・クベに怒っている時は「女の子」として日が悪かった。シャアに対している時は日が良かった。戦場に女は要らないからマスクをしていたけど、お父ちゃんをやった男を許せなくてヒステリー気味になってやってしまった。結構、兄弟の男はどうでも良いけど、やっぱイケメンシャアには弱い。というような。そしてシャアはやっぱりしぬ気はなかったと思う…。自分もしぬ気なら「今からお前のところに行ってやるぞガルマ、姉上と一緒にな」くらいは言うでしょうから。手向けるのは、姉上という「花」だけなのは、墓に入る気はないのでしょう。
キシリアにとっては、近所のおじさんの所の「キャスバル坊や」だからね。身内みたいなもんよ。
キシリアの若い時可愛かったな。😊
アムロ 僕の大切なキシリアさんを殺したなぁ!シャア!→逆襲のシャアへと続く。
サムネ、キャンディキャンディ風で草😂
ジオン軍は、ゲル専用ゲルを…開発して置くべきだったって言い訳にさせて下さい…
キシリア様にも壺を嗜む心があったということだ、、、、、
新しい艦隊はSフィールドなんですよね
このとき、キシリアは浜辺美波と同い年なんだよね。合掌。
どうしてもジャイアントバズの小さい版に見える
キシリアは典型的な蟹座埋まれの特徴あります
15:26 あそこでシャアは南無に同感。でもはっきり言って「大人の理由(お金)」でしょw
ハリソン・フォードが「何でエピソードⅥでハン・ソロが〇なないんだよ!」って立腹したのと同じね。
心牽かれた、じゃない、魂を縛られた人達だよ、としおさん
やっぱりファーストガンダム深いですよね(´;ω;`) 種自由の浅いロマンティックがなんか悲しい(´;ω;`)
キシリア閣下…しかし例の家具屋姫よりは、よほど有能ではないかな?…hhh😎
小説みたいにアムロが死んだ世界観もよい。
ガンダムの裾野は広いなぁ。マ・クベ伝の漫画化キボンヌ。
わいにとってはガンダムの主人公はシャア。
サラっとX上で暴れまわってるある連中をぶった切ってるけど本人たちは豚だから何も気が付いてないのが面白い
キシリアの怖さと愛らしさって 戦隊モノの敵将軍っぽい
岡田君怒りの感情なんてないよ事務的に兄を処理したんだよ
敢えて言おう!ファースト以降の作品は全て蛇足だと!!!!😅😅😅
約40年前にZが制作された時点で既に産みの親の富野氏が言っていた事だけどね…。😅
以降とはその作品を含みます・・・
@@kurokumapu2それは算数の用法に引き摺られ過ぎな頭良いフリした厨房ってやつだわ
用語としては、「以降」のその時点を含むのが正しい使い方ですよ。
@@Sun-p7t だから、それは算数の用法な厨房は、そういうのにめっちゃ引き摺られるから、小中学校での授業ってのはおかしな権力者が握りたがるんだよなw
えっ⁉️氏ぬつもりだったの⁉️シャアさん⁉️それは、ハヤトじゃないけど無責任と言いたくなるわ(笑)まあ⁉️岡田さんの言う通りなら⁉️ハマーン、レコアを拒絶したのもうなずける(笑)
シャア生存でその後、バンダイはがっぽがっぽ だったよな。
冷酷ではない。北もかな。
トランプとハリスのどちらが大統領になっても世界は変わらないと言うのは間違いです。二人の背後にいる存在達の戦いでもあり、この地球の未来に大きく関わっています。富裕層達が、逃げ場所を探している話をされていましたが、そこを既に確保している富裕層もいます。岡田さんは、混沌を楽しまれているように私には映りますが、SFとしてもう一段突き抜けていただきたいです。
「超大局視点で見たら人類がどこに富を動かすか変わる程度の微差でしかない、それで人類が死滅することはない」って意味で世界は変わらないと言ってるんだと思うが
まあ僕は岡田信者では無いんだけど、この件は岡田斗司夫の意見が正しいよね。トランプかハリスのどちらが当選したかぐらいで世界滅亡の危機になる話では無い。ごく一部の層にとっての利害関係の話ぐらいにはなるが、でも世界が激震するほどにはなりえない。ごく狭い視野で見るなら大事件かもしれないけど、地球規模の視点で見ればそう大した事でも無い。どちらが当選しようが急に人類絶滅の危機は訪れない。
打ち切りだからですよ
オモチャがきちんと売れたからね。
ガンダム知らない時はシャアとキシリアは兄弟と思ってたわ
そもそも爆発せん・・・酸素がなければ化学反応できないんじゃないかなって。ビームによる殺傷だったらさもありなん。ザクマシンガンやドムのバズーカだったら、弾薬の中の酸化剤でわかるけど。。。それを踏まえたうえでも、おっしゃるとおり人間の距離感は上手い例えかなって思います。流石です。
何十年もドルスって人の名前だと思ってたわドズルの部下的なw
ドロス?
猜疑心が強くて肉親と親しい召使いしか心を開かない人っていますね。日本人だと人は家族と召使いと敵しか居ないと曰った田中角榮の娘。失脚して大人しくしていたらまた台頭してきていて懲りない御人。
おや?岡田斗司夫。保身に走るのか?闇を裏切るのは勇気がいると思うがトヨタは堂々とやってるし。
地球連邦に任せておくと、「コロニー側」の人類が終わるのであって、人類全体が終わるわけではないよ。「コロニー側」はこの当時地球連邦側から重税などを課せられてものすごい圧政に苦しめられていたはず。だからジオンは「独立戦争」をしかけたわけだっていうのをどっかで読んだ気がする。。。
単純にシャアを許したのはイケメンだからだろう。こういうところでも所詮男女。絶対に、容姿が気に入る、気に入らないは入ってくるだろう
ガンダムは後付け後付けでグズグズなストーリーになっとるからな
よくこんな大昔のアニメに理屈つけて語られるよね😅💦当時ここまで考えて作ってたのか
@@するたん-d6d 最初の構想が大人の事情で変更されつつ、当初の構想が見え隠れする様が神話の解読に似て、それが読者を引きつけるのかなあと…その幾多の解釈の試みに耐えられる物語としての地力の強さが1st~逆シャアにはあると思います。ぶっちゃけここまで考えて作って無いよなw
小さい頃最終回見て、シャアは死んだと思ってました。なんかZで登場してると知ってがっかりしましたね
私的にはんちゃって言ってほしい場面
世界観ごと崩壊してしまうw
逆シャアで隕石落としをするのは?
ダサいシャアはガンダムⅢからもう始まっていた…!?
あのダサいところが人間臭くて良いのよ
@@tmsplash720 キレイに格好良く、親友ガルマの為にキシリアと心中したら今のガンダムはなかった😂情けないクワトロを経て情けないネオジオン総帥になるの、ほんと文学的。
そもそも1クール目だけのキャラ。
宇宙で戦艦爆発したらデブリで航行出来なくなります
「へーそれは知らんかった」とも思う解説もありますけど、「それってあなたの感想ですよね」と思う事も多々あって全面支持はできないですねぇ。シャアは自サツなんてするタマじゃないでしょw 続編なんて考えてなかった物語の締めとすれば生死不明の方がロマンがありますねw
俺いつも天才だわ
ギレンが殺されたのが納得できない
ジオンは全く一枚岩ではないという、良い描写かと思います。
ファーストはギレンやシャアやアムロの物語かシャアを活かしてゼータ以降の話はメチャクチャに成って話がダサいか(笑)ゼータ以降は主人公シャアでガンダムパイロットはカミーユって感じか、ガンダムって言ってもシャアも乗ってるし(笑)
後付なしのファーストのみでもシャアとガルマとは士官学校の同期でいい友人だったことは本人も述べています。が、キシリアに対してはギレンやドズルと同じようにただの仇です。あのセリフは友人ガルマに対してのたむけ以外にないことは明白と思いますが。まだピンと来ないのであれば、エビデンスをお見せしましょうかwあの場面がキシリアではなくドズルではどうでしょうか?ガルマを可愛がってくれて、ガルマも慕っていますよね。であればシャアもたむけの言葉を発していたはずです。でも心中て思いますか?流石に思いませんよね。これが真実です。駄文失礼しました。
映画だと最後のエンドロールの部分に戦艦にシャアらしき映像があり😮そのまま何処かに。シャアは生きてる〜と映画館の子供達。Zガンダムで生きてるとハッキリする。私は長男なので末っ子を猫かわいいがりのくせに汚れは長男にばかりさせるDV父鬼🥶岡田さんが言う通りならギレンの私怨が判りますね😑。人間はそんなに単純では無い😂〇〇の部分は嫌いだが〇〇の部分は好きだ。〇〇は有能だが、こいつの〇〇は嫌いだ!かと🤔。家族、親族、友達、上司、部下でも最終的には馬が合うか?合わないか?人間好きか?嫌いか?になりますからね。
Zをテレビで見て、クワトロ≒シャアじゃね?となったときじゃあファーストのラストはなんだったんだ!まあ、大人の事情があるんだなw。
シャア・アズナブルとクワトロは別人と思っている
キシリアさんw
オレもシャアは死ぬべきだったと思う。シャアが生きてたとわかって以降ガンダムは観る気がしなくなった。あそこで死んでこそ最高にカッコいいと思ったが、現実のように泥臭くおめおめと生き残ってそれまでの全てのセリフを台無しにした。現実ならばさもありなんだけどなw 最初からリアルは存在してないしこのアニメは。異論はあって当然だが、何を言われてもオレはそう思っている。はじめてこの人と同意見だわwwwまぁ初めて見たのが45年くらい前で今となってはどうでもいいがな。その後は全然見てないし。
ここで潔く死なず、そしてなまじ有能ゆえ大人しく暮らすこともできずに死に場所求め彷徨いアムロに自分の生死を預ける(MS一騎打ち)情けないシャアだから好き
@@hokuro-tu8vs なるほどー。 そう言う見方もあるか。まぁオレ後の奴見てないから見たらどうだろうなぁ。そこでこいつはダメだと振ったオレと、最後まで面倒を見た君。きっとシャアも君が好きだろう👍オレが中学生の時に強烈に思った思いのまま伝えたんで、そんなもんだと思ってください。
まあ、視聴率の為に生きてたことにされたキャラの1人だよなお偉いさんは作家性なんて犬の糞としか見ていない
シャアは復讐という後戻り出来ない虚しい選択をした、だからその後はみっともない人生を送らせる。戦争賛美の様な描き方はしない富野監督の良判断だよ。零戦特攻神風に感激してはいけないんだ。
ランバ・ラルさんの評価が低過ぎて可哀想過ぎる。自分を見ている様だ。大尉ってあまりにも酷すぎる。僕は1等兵だけど…
この時キシリアは何歳ですか?
24歳ですウソだろ
宇宙世紀は比較的老けてるな皆
ランバラルなんか35歳やぞ。
ある意味、一番小汚ない小物な思考のファースト原理主義者に見えて仕方ない潔く、華々しく、後腐れなく、本懐を遂げて散るなんて安い話に落ち着けちまったら富野由悠季じゃあない
TVではシャアはキシリアと相討ちしたはずだったが、Zガンダムの放映決定で生還したことに変えたんだろ富野さん、嫌がったろうなあ
1982年公開のガンダムⅢめぐりあい宇宙ではキシリアのザンジバルが轟沈している最中に赤いノーマルスーツの人影が奥の通路に逃げて行くカットとエンディング、スタッフロール背景のグワジン級のブリッジにシャアらしき人影がシルエットで追加されています
全然ちがいますよ。TV版でシャアは生死不明で終わったけど、再放送で人気が高まるうちにファンの間で最も話題になったのがシャアの生死。あまりにも話題になるから監督が出した答えが、めぐりあい宇宙のラストでグワジンの艦橋で一瞬うつるシャアのシルエット。つまりシャアが生きてることを暗に示唆したわけ。ゼータはさらに数年経ってからの企画だからすでにシャア生存は確定していた。
この「死んだ方が上手くまとまるはず」のキャラクターを、あえて「実は生きてる」って言う風に描き直したのが劇場版でのラストのグワジンで脱出したように見えるカットの追加ですよね。あれにはどういう意味があるんだろうって考えたけど、このシャアの生還をさりげなく付け足したのは、シャアアズナブルっていうキャラに対する監督なりの手向けだと思うんです。あくまで私見ですけど。そして、彼はこの後どう生きていくんだろうね?という、視聴者に対する宿題みたいな意味合いだったんじゃないかなって思った。
シャアが生きている事を一番嫌がりそうなのってセイラじゃないか。
なんかこの数年、このゼミで時々左派やリベラルを叩くまでは行かないまでも小馬鹿にする感じの発言を目にするけど、どこかあえて言っているような痛々しさを感じるんだよなぁ。チャンネル登録数1000万人越えだから自分の本心ではなく世間での受けの良さを意識しての発言なんだろうけど。
石破が総裁になって株価暴落したやんけwあれ高市だったら上がってるからな。アニメだけじゃなく時勢もみろw
0:00 ギレンとキシリアの惨劇の舞台
2:52 ギレンの油断 キシリアの怒り
6:32 なぜキシリアはギレンに怒るのか?
9:25 キシリアの性格がわかるエピソード
13:07 シャア 名セリフ
14:06 最終回 シャアのセリフの意味
キシリアを殺す時にガルマの名前を出した心情は複雑なものかもしれませんが、ガルマという存在がシャアにとって単なる復讐対象以上の何かだったって事が一番の要因だと思っています。「ガルマを殺した後でむなしくなった」って独白も、あれはあれで本心だったのでしょう
作中でも、いくらでもガルマを殺すチャンスがあったのに「危なくなったところを助けるのもいいか」とか「行くなガルマ!死ぬ気か!?」とか、本当にガルマを殺す気有る??って描写しまくってたからね。
復讐を遂げるかどうか迷ってた所に不意にやってきたチャンスに乗ってやっちゃったけど、やらなきゃよかった・・・を最後まで引きずってる。
@@jomny9993
チャンスに乗るっていうのとまた別に「良い友人のガルマを手にかける」ことで
ザビ家への復讐をやめてしまう可能性を潰そうとしたんじゃないかなって思う
ニューヤークでガルマを手にかけなかったら、その後「でもガルマのことは見逃したのになぁ」ってぐだぐだになっちゃうから
やるんだシャア、お前はいい友人のガルマをも謀り手にかけた外道だぞ、今更その兄上や姉上を殺すことに何の躊躇いがある…って追い込みをかけるためのガルマ殺しって感じがする
下手に、ザビ家の人間でも一番親しかった人を殺害するのに成功してしまったから、復讐する方に完全に舵切ったんですかね?
シャアが父親を殺された年齢の時は、ガルマ自身もそんな謀に関われるには幼すぎるし、友達付き合いする内にそういう方向でも理性が働いて来てたみたいな。
@@みーにゃ-q4y 「君は良い友人だったが、君の父上がいけないのだよ。」
これに全て詰まっているね。
@jomny9993
今になって聞くと切ないです。
大人になるとひとつひとつのセリフの意味が心に染みますよね〜。会社員あるある。
昔の動画を見てるのかと思ってたら石破さんが出てきて最新の動画なのを知りました(笑)岡田さんはいつまでもお若いですね
何度もガンダム見てきたけど、こういう視点で見た事はなかった。実に面白い解説でした。
実におもしろい❗、改めて見たくなった❗
言う通りに、キシリアと刺し違えて「心中」するつもりだったけれども生き延びてしまった、という好意的な解釈も成り立つかな。
小説版では死んでしまうアムロも生き延びてるんだから、それはそれかと。
アメリカ映画でも主人公が原作小説で最後、死亡してるけど・・・、何度も蘇って来ますよね(笑)。
心中するつもりが、
生き延びてしまった故に
常に後悔を背負ったままアクシズに脱出し、
ミネバやハマーンと目的を果たそうとも、フラフラしながら自分の撒いた種でハマーンとシロッコに窮地に追い込まれ、
逆シャアで完結したと
私は思ってます。
「姉上と仲良く暮らすがいい」の意味は「俺はお前を殺したから地獄行きで、ガルマと同じところへは行けない」って意味もあると思う。
08小隊だと、ギニアス兄さんもたむけだとか言うね。狂った兄さん、恋人、まともな妹、ヒロインってのがガンダムの基本構成だよね。
それで言ったら小説版はもっとアレで、アムロを戦死させていた御大将は、Zの小説化を依頼された時に頭抱えたとか。
人間には、精神の均衡を保って予定調和へと導く深層心理の機能が備わっていて、それが正しく機能していれば、アムロを他界させる象徴的な物語を紡ぐ選択肢はないのです。
そのようなストーリーを書いてしまうのは、自身の精神機能から乖離した、表層の作家意識の暴走です。
本来の深層心理の機能の正しい表出ではないため、周囲から歪みを矯正する圧力が加わって、アムロ復活!となったのは必然の流れです。
ラストのシャアがキリシアを撃って心中するシーンの説明、
「自分の魂を治めるため(の行為である)」「キャラ同士の関係の解決策をどう持っていくか(という事への答え)」
「キシリアと心中することがガルマへの鎮魂」というのが、
話がそれぞれ全く繋がっていない気がするのですが、誰か説明できませんか?
シャアは立場や考え方の違い等で兄妹のセイラと和解できなかった。その代替行為的に 、親友だったガルマには姉弟のキシリアとあの世で仲良く和解してもらいたい、キシリアはガルマ同様に自らの手で責任を持ってあの世に送るから、みたいな感じですかね? 「心中」って言葉の自己主張が強いから分かりにくくなってるだけかと。あの状況でキシリアにバズーカ撃ちにいく行為って、普通に考えたら100%生き残れないだろうから心中って言葉使ったんだと思う。
そもそもの話として、老いたオタクの願望コミコミな戯れ言を真に受けるもんじゃない
辻褄なんて合うはずもない代物
シャア自身の為/監督の為(商業的な要求)/親友ガルマの為
キャラの一つの行為にここまで考察が付けられるの凄くいい。
@@ブロッケン-b3e コメントからヒントを貰い思いましたが、自らの最期でわざわざガルマの名前を出すあたり、殺したことに思うところあったんだと思いましたね。その贖罪と清算の意味で自らも死のうとしたと。ザビ家への復讐が済み心境が変わっているであろうZ世界ではありますが、ミネバ・ザビを殺そうとはしていない事からザビ家だから無条件に殺す訳ではないと思うのです。直接ジオン・ズム・ダイクンの死に関わっていないであろうガルマを殺した事は、当時復讐心を燃やしていたために止められなかった事とはいえ思うところがあり、キシリアを殺す事に自分の死を含める理由はそこにあると思うのです。なんだかんだガルマに友情があったと。
それぞれの思いの全てに決着をつけるなら、あの場でもろともが最善だったと思う。遺恨が残らずに済むから。
たしかに、TVシリーズでは
生きてるかどうかわからなかったもんな
しかし、ギレンの見た目や仕草ってプーチンに似てるよな〜😮スゴイ未来予想図や!🧐
単にガルマへ、姉も56すから二人で仲良くしな、と言うくらいにしか考えてない自分w
シャアがあそこで4んでたら、続きの作品に芯が無くなると思われ
そもそも富野監督は続編作る気なかったから()
芯がなくなるというか、ゼータが前半位で終わってしまうね。
>単にガルマへ、姉も56すから二人で仲良くしな、と言うくらいにしか考えてない自分w
自分もそう思ってたw むしろザビ家丸ごとに対する皮肉かとw
ギレンはドズルが死んでも何とも思ってないデギンに怒りを感じていました。
解釈次第なのですが、ギレンが怒りを感じたのは戦争の当事者らしからぬ「感想」を述べた態度だと思います。もっともデギンからすればガルマをプロパガンダに利用したお前(ギレン)は、ドズルも道具にしたんだろうとしか思ってないでしょうけど…
逆、ガルマの時からデギンは怒っていた
ただギレンに政権渡したデギンも悪い
ブリティッシュ作戦の時もデギンは同意サインしたはずだし
石破は総裁になっちまったじゃないか
高市「……意外と総裁も甘い様で」
どこかの国みたいに終生総理総裁をしているわけでもないから
「進次郎は何故は何故敗れたのだ!」
「坊やだからさ」
安倍派のせいで自民党ボロボロだから、安倍路線の継承を掲げた高市さんは落ちた
その点、石破さんは安倍さんと距離を置いていたからね
環境相しかしてない進次郎は20年早い
@@TheLayline
進次郎「笑うなよ、孝太郎が見ている」
だから「ガルマ私の手向けだ」の時シャアは非常に清々しい表情をしている。劇場版では新作カットで同じシーンは悪役顔になってるけど。そのあたり、もしかしたら安彦氏と意図が通じてなかったのかも。
漫画オリジンではTV版ガンダムよりもわかりやすく「もう助からない」と言うのをこれでもかと言う形で表現しているので恐らくそれはなかったと思います(逆に言うとこの頃からスポンサーから続編の要望があったと思われます)
ガンダム、なかなか奥が深いアニメだと、今更ながら知りました。
としおさんの動画の考察やシーンの表現のテクニカルな部分はいくつか試聴していつも感心してましたがすみません、シャアがキシリアを殺すシーンの考察は全然意味がわかりませんでした😅。
尚、シャアが死んでなかったのがダサいというのは半分だけわかります。もう半分はその後に繋がるゼータ等で私的にはアナザー、別の世界観と考えてます。まぁダサいとかダメとかで言い切るんじゃなくて、それはそれで楽しんだらいいのではって事です。
リックディアスや百式に乗ってカミーユと一緒に戦ってたバジーナ・クワトロは好きですけどね。
シャアはガルマに対し死んで詫びる、お前の好きな姉も連れて行く。一方でシャアは父のかたき討ちも出来る。そういう事なかなぁと思いますがどうでしょう?だから岡田氏はシャアが生き延びちゃったのはダサいと言うのでしょう。
岡田氏は時々富野の追っかけと言っていますが、ガンダムに囚われてしまっただけなにかなぁとも思います。だから作家性が色濃く出ていると評価している人もいる伝説巨神イデオンに対しほとんど語らないし、Ζも認めたくないのでしょう。
キシリアのデザイン的にはシャアの裏面なんだろうけど、いまいち何考えてるかわからんよねぇ
目を隠すシャアと口を隠すキシリアってこと?
ガンダムで「石破」の表示は読み間違ってしまう
ラブラブw
石破で天驚したわ。
ただの解説親父!
と、言いつつわざわざ動画見てわざわざいらんコメント残してかっこいいつもりか?カッコ悪すぎだろ。。
バズーカの火力が異常。敬礼が左手!?
敬礼の反対を意味した?
キシリアさんは「女の人の裏」というのを描いていると思います。表はセイラさんなりミライさんなり、ミハル、ですが。
マ・クベに怒っている時は「女の子」として日が悪かった。
シャアに対している時は日が良かった。
戦場に女は要らないからマスクをしていたけど、お父ちゃんをやった男を許せなくてヒステリー気味になってやってしまった。
結構、兄弟の男はどうでも良いけど、やっぱイケメンシャアには弱い。
というような。
そしてシャアはやっぱりしぬ気はなかったと思う…。
自分もしぬ気なら「今からお前のところに行ってやるぞガルマ、姉上と一緒にな」くらいは言うでしょうから。
手向けるのは、姉上という「花」だけなのは、墓に入る気はないのでしょう。
キシリアにとっては、近所のおじさんの所の「キャスバル坊や」だからね。身内みたいなもんよ。
キシリアの若い時可愛かったな。😊
アムロ 僕の大切なキシリアさんを殺したなぁ!シャア!→逆襲のシャアへと続く。
サムネ、キャンディキャンディ風で草😂
ジオン軍は、ゲル専用ゲルを…開発して置くべきだったって言い訳にさせて下さい…
キシリア様にも壺を嗜む心があったということだ、、、、、
新しい艦隊はSフィールドなんですよね
このとき、キシリアは浜辺美波と同い年なんだよね。合掌。
どうしてもジャイアントバズの小さい版に見える
キシリアは典型的な蟹座埋まれの特徴あります
15:26 あそこでシャアは南無に同感。
でもはっきり言って「大人の理由(お金)」でしょw
ハリソン・フォードが「何でエピソードⅥでハン・ソロが〇なないんだよ!」って立腹したのと同じね。
心牽かれた、じゃない、
魂を縛られた人達だよ、としおさん
やっぱりファーストガンダム深いですよね(´;ω;`) 種自由の浅いロマンティックがなんか悲しい(´;ω;`)
キシリア閣下…しかし例の家具屋姫よりは、よほど有能ではないかな?…hhh😎
小説みたいにアムロが死んだ世界観もよい。
ガンダムの裾野は広いなぁ。
マ・クベ伝の漫画化キボンヌ。
わいにとってはガンダムの主人公はシャア。
サラっとX上で暴れまわってるある連中をぶった切ってるけど
本人たちは豚だから何も気が付いてないのが面白い
キシリアの怖さと愛らしさって 戦隊モノの敵将軍っぽい
岡田君
怒りの感情なんてないよ
事務的に兄を処理したんだよ
敢えて言おう!ファースト以降の作品は全て蛇足だと!!!!😅😅😅
約40年前に
Zが制作された時点で
既に産みの親の富野氏が言っていた事だけどね…。😅
以降とはその作品を含みます・・・
@@kurokumapu2それは算数の用法に引き摺られ過ぎな頭良いフリした厨房ってやつだわ
用語としては、「以降」のその時点を含むのが正しい使い方ですよ。
@@Sun-p7t だから、それは算数の用法な
厨房は、そういうのにめっちゃ引き摺られるから、小中学校での授業ってのはおかしな権力者が握りたがるんだよなw
えっ⁉️氏ぬつもりだったの⁉️シャアさん⁉️
それは、ハヤトじゃないけど無責任と言いたくなるわ(笑)
まあ⁉️岡田さんの言う通りなら⁉️ハマーン、レコアを
拒絶したのもうなずける(笑)
シャア生存でその後、バンダイはがっぽがっぽ だったよな。
冷酷ではない。
北もかな。
トランプとハリスのどちらが大統領になっても世界は変わらないと言うのは間違いです。
二人の背後にいる存在達の戦いでもあり、この地球の未来に大きく関わっています。
富裕層達が、逃げ場所を探している話をされていましたが、そこを既に確保している富裕層もいます。
岡田さんは、混沌を楽しまれているように私には映りますが、SFとしてもう一段突き抜けていただきたいです。
「超大局視点で見たら人類がどこに富を動かすか変わる程度の微差でしかない、それで人類が死滅することはない」って意味で世界は変わらないと言ってるんだと思うが
まあ僕は岡田信者では無いんだけど、この件は岡田斗司夫の意見が正しいよね。トランプかハリスのどちらが当選したかぐらいで世界滅亡の危機になる話では無い。ごく一部の層にとっての利害関係の話ぐらいにはなるが、でも世界が激震するほどにはなりえない。ごく狭い視野で見るなら大事件かもしれないけど、地球規模の視点で見ればそう大した事でも無い。どちらが当選しようが急に人類絶滅の危機は訪れない。
打ち切りだからですよ
オモチャがきちんと売れたからね。
ガンダム知らない時はシャアとキシリアは兄弟と思ってたわ
そもそも爆発せん・・・酸素がなければ化学反応できないんじゃないかなって。
ビームによる殺傷だったらさもありなん。ザクマシンガンやドムのバズーカだったら、弾薬の中の酸化剤でわかるけど。。。
それを踏まえたうえでも、おっしゃるとおり人間の距離感は上手い例えかなって思います。流石です。
何十年もドルスって人の名前だと思ってたわ
ドズルの部下的なw
ドロス?
猜疑心が強くて肉親と親しい召使いしか心を開かない人っていますね。
日本人だと人は家族と召使いと敵しか居ないと曰った田中角榮の娘。
失脚して大人しくしていたらまた台頭してきていて懲りない御人。
おや?
岡田斗司夫。保身に走るのか?
闇を裏切るのは勇気がいると思うがトヨタは堂々とやってるし。
地球連邦に任せておくと、「コロニー側」の人類が終わるのであって、人類全体が終わるわけではないよ。「コロニー側」はこの当時地球連邦側から重税などを課せられてものすごい圧政に苦しめられていたはず。だからジオンは「独立戦争」をしかけたわけだっていうのをどっかで読んだ気がする。。。
単純にシャアを許したのはイケメンだからだろう。
こういうところでも所詮男女。
絶対に、容姿が気に入る、気に入らないは入ってくるだろう
ガンダムは後付け後付けでグズグズなストーリーになっとるからな
よくこんな大昔のアニメに理屈つけて語られるよね😅💦
当時ここまで考えて作ってたのか
@@するたん-d6d 最初の構想が大人の事情で変更されつつ、当初の構想が見え隠れする様が神話の解読に似て、それが読者を引きつけるのかなあと…
その幾多の解釈の試みに耐えられる物語としての地力の強さが1st~逆シャアにはあると思います。ぶっちゃけここまで考えて作って無いよなw
小さい頃最終回見て、シャアは死んだと思ってました。なんかZで登場してると知ってがっかりしましたね
私的にはんちゃって言ってほしい場面
世界観ごと崩壊してしまうw
逆シャアで隕石落としをするのは?
ダサいシャアはガンダムⅢからもう始まっていた…!?
あのダサいところが人間臭くて良いのよ
@@tmsplash720 キレイに格好良く、親友ガルマの為にキシリアと心中したら今のガンダムはなかった😂
情けないクワトロを経て情けないネオジオン総帥になるの、ほんと文学的。
そもそも1クール目だけのキャラ。
宇宙で戦艦爆発したらデブリで航行出来なくなります
「へーそれは知らんかった」とも思う解説もありますけど、「それってあなたの感想ですよね」と思う事も多々あって全面支持はできないですねぇ。シャアは自サツなんてするタマじゃないでしょw 続編なんて考えてなかった物語の締めとすれば生死不明の方がロマンがありますねw
俺いつも天才だわ
ギレンが殺されたのが納得できない
ジオンは全く一枚岩ではないという、良い描写かと思います。
ファーストはギレンやシャアやアムロの物語か
シャアを活かしてゼータ以降の話はメチャクチャに成って話がダサいか(笑)ゼータ以降は主人公シャアでガンダムパイロットはカミーユって感じか、ガンダムって言ってもシャアも乗ってるし(笑)
後付なしのファーストのみでもシャアとガルマとは士官学校の同期でいい友人だったことは本人も述べています。
が、キシリアに対してはギレンやドズルと同じようにただの仇です。
あのセリフは友人ガルマに対してのたむけ以外にないことは明白と思いますが。
まだピンと来ないのであれば、エビデンスをお見せしましょうかw
あの場面がキシリアではなくドズルではどうでしょうか?ガルマを可愛がってくれて、ガルマも慕っていますよね。
であればシャアもたむけの言葉を発していたはずです。でも心中て思いますか?流石に思いませんよね。これが真実です。
駄文失礼しました。
映画だと最後のエンドロールの部分に戦艦にシャアらしき映像があり😮そのまま何処かに。シャアは生きてる〜と映画館の子供達。Zガンダムで生きてるとハッキリする。私は長男なので末っ子を猫かわいいがりのくせに汚れは長男にばかりさせるDV父鬼🥶岡田さんが言う通りならギレンの私怨が判りますね😑。人間はそんなに単純では無い😂〇〇の部分は嫌いだが〇〇の部分は好きだ。〇〇は有能だが、こいつの〇〇は嫌いだ!かと🤔。家族、親族、友達、上司、部下でも最終的には馬が合うか?合わないか?人間好きか?嫌いか?になりますからね。
Zをテレビで見て、クワトロ≒シャアじゃね?となったときじゃあファーストのラストはなんだったんだ!まあ、大人の事情があるんだなw。
シャア・アズナブルとクワトロは別人と思っている
キシリアさんw
オレもシャアは死ぬべきだったと思う。シャアが生きてたとわかって以降ガンダムは観る気がしなくなった。
あそこで死んでこそ最高にカッコいいと思ったが、現実のように泥臭くおめおめと生き残ってそれまでの全てのセリフを台無しにした。現実ならばさもありなんだけどなw 最初からリアルは存在してないしこのアニメは。
異論はあって当然だが、何を言われてもオレはそう思っている。はじめてこの人と同意見だわwww
まぁ初めて見たのが45年くらい前で今となってはどうでもいいがな。その後は全然見てないし。
ここで潔く死なず、そしてなまじ有能ゆえ大人しく暮らすこともできずに死に場所求め彷徨いアムロに自分の生死を預ける(MS一騎打ち)情けないシャアだから好き
@@hokuro-tu8vs なるほどー。 そう言う見方もあるか。まぁオレ後の奴見てないから見たらどうだろうなぁ。
そこでこいつはダメだと振ったオレと、最後まで面倒を見た君。きっとシャアも君が好きだろう👍
オレが中学生の時に強烈に思った思いのまま伝えたんで、そんなもんだと思ってください。
まあ、視聴率の為に生きてたことにされたキャラの1人だよな
お偉いさんは作家性なんて犬の糞としか見ていない
シャアは復讐という後戻り出来ない虚しい選択をした、だからその後はみっともない人生を送らせる。
戦争賛美の様な描き方はしない富野監督の良判断だよ。
零戦特攻神風に感激してはいけないんだ。
ランバ・ラルさんの評価が低過ぎて可哀想過ぎる。自分を見ている様だ。
大尉ってあまりにも酷すぎる。
僕は1等兵だけど…
この時キシリアは何歳ですか?
24歳です
ウソだろ
宇宙世紀は比較的老けてるな皆
ランバラルなんか35歳やぞ。
ある意味、一番小汚ない小物な思考のファースト原理主義者に見えて仕方ない
潔く、華々しく、後腐れなく、本懐を遂げて散るなんて安い話に落ち着けちまったら富野由悠季じゃあない
TVではシャアはキシリアと相討ちしたはずだったが、Zガンダムの放映決定で生還したことに変えたんだろ
富野さん、嫌がったろうなあ
1982年公開のガンダムⅢめぐりあい宇宙では
キシリアのザンジバルが轟沈している最中に
赤いノーマルスーツの人影が奥の通路に逃げて行くカットと
エンディング、スタッフロール背景のグワジン級のブリッジにシャアらしき人影がシルエットで追加されています
全然ちがいますよ。
TV版でシャアは生死不明で終わったけど、再放送で人気が高まるうちにファンの間で最も話題になったのがシャアの生死。
あまりにも話題になるから監督が出した答えが、めぐりあい宇宙のラストでグワジンの艦橋で一瞬うつるシャアのシルエット。
つまりシャアが生きてることを暗に示唆したわけ。
ゼータはさらに数年経ってからの企画だからすでにシャア生存は確定していた。
この「死んだ方が上手くまとまるはず」のキャラクターを、あえて「実は生きてる」って言う風に描き直したのが劇場版でのラストのグワジンで脱出したように見えるカットの追加ですよね。あれにはどういう意味があるんだろうって考えたけど、このシャアの生還をさりげなく付け足したのは、シャアアズナブルっていうキャラに対する監督なりの手向けだと思うんです。あくまで私見ですけど。そして、彼はこの後どう生きていくんだろうね?という、視聴者に対する宿題みたいな意味合いだったんじゃないかなって思った。
シャアが生きている事を一番嫌がりそうなのってセイラじゃないか。
なんかこの数年、このゼミで時々左派やリベラルを叩くまでは行かないまでも小馬鹿にする感じの発言を目にするけど、どこかあえて言っているような痛々しさを感じるんだよなぁ。チャンネル登録数1000万人越えだから自分の本心ではなく世間での受けの良さを意識しての発言なんだろうけど。
石破が総裁になって株価暴落したやんけw
あれ高市だったら上がってるからな。
アニメだけじゃなく時勢もみろw