ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
取り上げて欲しいスポットがあればコメントいただけますと幸いです🙏
ピーチライナーの元高架線が無くなる前に解説して欲しいです
春日井の桃山地区がいつからサボテン生産が盛んになったのか。あと、有松の絞りの歴史と街の発展など。よかったらお願いします
お疲れ様です。(第1案)春日井市の”やすらぎの園”に御足労いただき、何がきっかけで慰霊碑ができたのかレポートしていただけませんか?🙇以下余談ですが、本日、羽田の事故報道動画が大量に流れているのを見て思い出しました。スポットのある町内で生後から14年を過ごし、事故当日のその瞬間は空港内で勤務して居た者です。事故から間もなく30年が経とうとし、縁あって海外に居りますが、CI機だけは利用を御遠慮申し上げて居ります。(第2案)堀川を水源(取水口及び大幸川)から海まで辿られては如何でしょうか?(第3案)シリーズになるのかなと思いますが、愛知県内を供給及び灌漑域とする用水をレポートされては如何でしょうか?愛知、明治、豊川、木津、新木津、入鹿、宮田、庄内及び巾下等々ありますよね。
高蔵寺ニュータウンについては東海テレビ制作のドキュメント映画「人生フルーツ」をお薦めしますそれでまた違った視点が出来ると思います
南知多取り上げてほしいです
離婚して引っ越し先探してる時にここを第一希望にしていましたが、安い家賃のところは5階建ての5階(エレベーター無し)とか、アピタからも距離があったりで、車ないしかなり不便でやめました、、三階までで!とか希望したら家賃はねあがるし、難しくて住めなかった
取り上げて頂きありがとうございますマイナスイメージの動画が多い中、丁寧に真の姿を取り上げてもらい嬉しかったです。市の方もURも何とか街を盛り上げようと頑張っています!
1978年生まれで中学1年まで中央台の団地に住んでたけどとにかく活気があったなぁ夕方まで子供達は団地内の公園で遊んでたし、団地の空き部屋も少なかった。朝の高蔵寺駅行きの名鉄バスは今のショートボディでは無く12メーターボディのバスで停留所は通勤通学の人で長蛇の列でバスも満員だった気がする。 サンマルシェの鐘が懐かしいな😊
他の低レベルな人の街レポと違い、ちゃんとインタビューもしていて、理解力もあって論理的に解説していて素晴らしい。
0:001996年まで手前から3つ目の建物に住んでいました。懐かしい風景を見させていただきありがとうございます。
日本は2042年頃に高齢者人口がピークを迎えるし、少ない年金と生涯未婚率の上昇で貧困&独居老人が間違いなく増えるからこういう家賃安い団地は絶対に必要だと思うんだけどなぁ。
そう、高蔵寺よりも、みずの団地や菱野団地の方が悲惨です。尾張旭市や長久手市、日進市、東郷町、名古屋市名東区に人口が引っ張られています。それを受けて、保健所や県税事務所、法務局のや税務署の分割・統合なども検討されている状況です。もののけ姫ではありませんが、山奥から都市部へ〝自然〟が攻めてきているように思います。
名古屋の鉄道って名古屋駅から放射状で、横のつながりが城北線くらいしか無い、高蔵寺ニュータウンと桃花台団地をつなげてJR中央線と名鉄小牧線がつながっていれば。
愛知環状鉄道も高蔵寺から出て豊田市通って岡崎市まで行ってますね、岡崎城の花火大会とか豊田スタジアムにサッカー観に行く時に便利です。
高蔵寺出身です。まだ親が住んでいますが、とにかく交通が不便だし、坂が多いので、車が必須になります。高齢化に伴い車に乗れなくなり、私の親もそろそろ高蔵寺から脱出する時期に来ているのかなって思ってます。私は春日井は大好きなんですが、今は名古屋市に住んでいます。名古屋に住むと高蔵寺ニュータウンの不便さを強く感じます。自分が生まれ育った高蔵寺が、昔みたいに若い人で溢れるような魅力的な街になる事を願ってます。
親からの「千里ニュータウン」住みですウチは上手くまぁ、やれていると思いますよ一時期は”高齢化”が叫ばれていましたし、老朽化も激しかったんですが、この20年ぐらいで建て替えや分譲化も進み、今では人口も増えていますだから、きっと上手くいくんではないですかね?旧、住宅都市整備公団は持ってる土地がいいとこにある場合も多いし・ね!期待しています!!!
非常に優れたローカルテーマを扱っていると思います。
元地元です。15~20年程前までは小さな診療所や商店街が団地の一画にあったのですが、今はそのほとんどは閉鎖しています。動画に写っていた高森台は特に高台を切り開いて作られた宅地・団地の為、道路は勾配がきつい所が多く、高齢になればなるほど生活が辛くなるイメージでした。
団塊の世代の人たちが当時は『車さえあれば名古屋に出やすいし今後、名古屋市に通勤する人が増えるので先取りして住宅購入を!』みたいなキャッチコピーで不動産屋さんから購入した人がほとんどだと思う、実際は車で名古屋に出るのが不便だしバスと電車を乗り継いで名古屋まで出るのは更に不便、そりゃーその子供や若者は出て行きたくなるわな
まさに春日井市民です。閑静な住宅街にするためか、商業施設を作れる地域は(たぶん)限られているようで。あちこちに小さなお店でもあれば(カフェだってなんだって良いと思います)そこでにぎわいが出来るかもしれませんが、中央にショッピングモールがありそこに集まってねという感じがします。ただまあ、悪いお店もないので治安は良い。半面活気がないと思われがちかもしれません。
名古屋で生まれ育ち、今は春日井民で平地のほうで暮らしています。なので高蔵寺に行くとホント坂が多くて、歩きや自転車は大変だと思います。名古屋の東部も東山より南は坂が多いのですが、少し歩けばバス停→地下鉄があるし、同じ集合住宅なら名古屋がいいです。でも一戸建てとなると、名古屋では無理だけど春日井なら家が持てる、というのもあるかと。古い団地を解体した跡地は、これからは「一戸建ての団地」になって、若い方が増える気がします。
「マイカーさえあれば快適に生活できる」が実は不動産としては致命的だと気付くのは晩年になってからという人が多い世代。
先のことまで見通すほどの余裕もない時代だったもんなぁ
災害時に活用すればいいのに。。いつまでも仮設住宅に住まわせるならこっちがいい
環境も良いし、まだまだ可能性のある地域ですね🎉
どれを拝見しても見やすいです。取材もされるし、データもあるし、丁寧なところがイイと思う。以前勉強になった回もありました。これからも頑張って下さいね。
私は車椅子なんですが、以前高蔵寺ニュータウンを市バスで巡回しました。あるバス停で降りましたが、坂道が多くて車椅子での移動は困難であることをつくづく感じました。障害者や高齢者は坂道の移動は大変だと思いました。
転居してくる層が団地=低所得者、戸建=高所得者に先ず振り分けられてます。高所得者の層はアクセスも良いから引っ越しもしないしそんな過疎って無いはずです。問題は団地層で、エレベーターを設置しない5階建構造の団地が多かったしそもそも間取りが狭いから子供がそのまま親と住み続ける事が無いから高齢化するのです。
今回の動画は、春日井市ニュータウンの実情をしっかり住民さんのインタビューを踏まえて調査されていましたので、大変参考になりました。ただ、茶化すのではなくしっかり深堀しているのが素晴らしいです。お疲れ様でした。あと、要望ですが岐阜市柳ケ瀬商店街付近を深堀してもらえると嬉しいです。大学が岐阜でしたので、よく打ち上げに柳ケ瀬に行っていましたので。最近柳ケ瀬商店街の衰退がはげしく感じます。
高蔵寺住民ですが、アピタはいつ行っても人でごった返してます。動画にも映っていましたが、最近になってニトリやユニクロ、DCMができセンターエリアは活気があります。ここにイオンモール作ればいいのに…
ごった返してはないでしょいつも屋上駐車場に停めますが土日でも数台しかいません
ごった返してはないが人が居ないわけではないからアピタだけでいえば土日は人が多い方だと思う。アピタは駐車場が多いから目的によって停めれるから分散されてわりとすっと停めれるイメージ。大型連休でも時間を無駄にせずに買い物できるからいいんだよなぁー
うわ、懐かしい。投稿ありがとうございます。
ニュータウンの下に住んでいましたが当時は山の下と上で変な対立がありました…いまや山ノ下の田んぼは住宅地へ変わり新しい小学校ができるほどになりました。
映画「人生フルーツ」は 高蔵寺ニュータウンを作った方と奥様の ドキュメンタリー映画です✧ご夫婦の老後生活を録ったものですがニュータウン誕生の話も出てきますので お時間ありましたらぜひ🎥
私もコメント入れようかと思っていました。私はテレビのドキュメンタリーで見ましたが、とっても素晴らしい内容、ご夫婦で本当にお勧めですね😊
きちんとしたデータを元にしっかりと理解した上での特集、本当に有り難うございます。各医者が集まった医者村があったりと暮らしやすかったです。が、その反面日本で最初にできたコンビニがなくなったり、スーパーがなくなったり。最初できた公団住宅なんて60年以上前から整地し始めて建ててるし再開発期待してます。
高蔵寺のダメなところは確かに高蔵寺駅から名古屋まで電車ですぐに行けるけど、駅までたどり着くのが大変。小高い丘のふもとにニュータウンがあるので、徒歩、自転車ではキツい。車で移動といっても19号線沿いまででるのも構造の問題もあってか意外と道がややこしく時間がかかる。 造形されたニュータウンも時代にそぐわない間取り(狭い)が多いし、道路から建物まで緑地帯があるので、家に上がるのも大変。 春日井は中央の辺りが宅地が進んでいる印象。
車で名古屋出るだけでも不便なのにバスと電車を乗り継いで行く人は本当に辛いと思う
愛知で単身赴任、高蔵寺在中です確かに高齢者が多いです
7:47 高座台の坂道ですね。高座台は他の高蔵寺ニュータウン内の団地と違って地理事情により循環バスなど乗り入れていません。恐らく一番勾配がキツく需要がある場所なんですが。
高蔵寺は定光寺から鵜沼へ行く抜け道としてよく利用していました。懐かしいですね。
子供の頃、最初のうつってた010に住んでました高蔵寺ニュータンはリニューアルしててまだ限界ニュータウンという程ではないですよ
わ〜!自分は012に住んでました!懐かしいですよね!
昨年親が他界して実家を兄弟に譲り、単身高蔵寺ニュータウンに引っ越しました。冒頭映像は高森台ですね、あそこも候補でしたがぶっちゃけ1番住みやすいのは実は私の住んでる高座台です。道路から玄関まで段差のほぼ無いバリアフリーで車椅子の人に優しい作りでエレベーターも全階止まります、他のニュータウンはエレベーターが有っても1階、4階、7階しか停まらないおかしな作りでエレベーターホールから玄関まで数段の変な小上がりがあってあっちもこっちも階段だらけばっかり。実際引っ越しはレンタカーを建物真下に付けて台車を使って全部自分で済ませた程です。最寄りの高蔵寺駅まで徒歩圏内、まぁ買い物は自動車になりますけどね。公団住宅が庶民の夢だった高度成長期の頃は町内会も賑わっていたと思いますが現在では共用部の掃除などはURが共益費から出して業者任せで住民同士のふれあいは希薄で子供が外で遊ぶ姿も滅多に見ないのは確かですがあまり出歩かない自分には逆に別荘に篭ってる様で落ち着きます😅基本3DKの間取りなのでエレベーターで乗り合わせるのはブラジル系?のティーンとかファミリーが多そうですけどね。ここに関しては年寄りばかりでは無いと思います。
実家が高森台でした。まだ結構人が住んでいるので限界ニュータウンでは無いと思いますよ。高蔵寺駅まではたくさん名鉄バスが走っていますし。ただ私の親は1人住まいで痴呆症にかかり、詐欺集団のカモになりかけました。多分あいつらは今でもこう言った高齢者が住んでいるところを狙ってここらあたりを動き回っていることと思います。ここに限らず皆さん気をつけましょう。
懐かしいですね、センター地区の商業施設内サンマルシェのプールに毎週通わされていました。自動車で送り迎えしてもらっていて、プールで泳ぎを習っている間に家族は買い物。たまにアインスというスイーツ店でソフトクリームを買ってもらうのが嬉しかった。誕生日にはアインスでアップルパイを買ってもらいました。他にはバスしか駅に行く手段はなく、いつも自家用車で送り迎えしてもらいながら、高蔵寺ニュータウン内には住みたくないなと思っていました。アップダウンが激しすぎるし、当時は一軒家の新興住宅地に住んでいて、同じ年頃の子供たちと比べられて大変だった。親同士も張り合ってくる人もいて大変だったので、同じように団地暮らしも大変だろうなと思ったのです。ピカピカな昭和、煮リンゴの下にレーズンが入ったアップルパイをたまに作ります。ただただ、懐かしい。日本が活気があった時代、レポをありがとうございます。インタビューに答えてくれたおばあちゃまが住みやすくて良かった。
1945年に他府から転居。その後、数回引っ越しましたが、やはり緑が豊富で、勤務地から適度に距離が有りON・OFFの切り替えできる。勤務地の関係などで同ニュータウン内の部屋にも6回入退去したが、リニューアルされた屋内で清潔感もある。耐震検査も行われており、基準値に満たさない建物もあるが居住者には同団地内への優先的な転居も手配される。県営・市営に比べURの家賃は安価ではないが、住み易い環境だ。近郊にCostcoもあり、車は必要だが、おそらくは終の住まいになるだろう。
全国的に見ても、団塊の世代あたりが建てた山を切り開いてできた当時の新興住宅地は、どこも同じような状況にあるのではと思います。
岡崎でも年寄りは市街地へ、若い家族は郊外への転居が進んでます、大規模じゃ無いですが。
そうですね。東京の八王子や高尾、大阪の郊外や、奈良や京都、滋賀、兵庫の大阪通勤圏、すべて同じ現象ですね。昔の高級ニュータウンも今はオールド人口タウン。地価も物件価格も昔の数分の1の過疎開始状態。私の実家もそうです。
旧藤山台東小学校(グルッポふじとう)の卒業生です。廃校は致し方ないですが、解体されることなく、地域の施設になっていることは、卒業生としてはありがたいです。面影もたくさん残っていますので。
グルッポの自習室にはお世話になりました。カフェも良いので1度行かれてはいかがでしょうか。
かつて、高森台の公団(現UR)に住んでいました。バス停が近く、住むには良いところでした。でも、家族が増えたタイミングで戸建てに移りました。当時の間取りは2LDKで、エレベーターも無く、子供の成長を考えると長くは住めない気がしていました。もう、かれこれ37年前の事です。当時の建物は、取り壊されました。時間とともに街は変貌していきます。先を読む事は難しいですね。
今の愛知県の名古屋のベットタウン化している長久手市も限界ニュータウンになりそうマスコミが無駄に持ち上げて地価高騰してるけど住みにくいのになんで?って思うもんw
あそこで住みにくいなら地球暮らしキツイやん⋯
春日井の中でも高蔵寺に似た立ち位置なのは瀬戸市ですね。長久手は名古屋都市圏で考えると、それらの市より一つ内側のポジション。
俺も10年ちょい前に県大行ってた身だから長久手を「住みにくい」言いたい気持ちは分からんでもないが、今は全然違うぞ
いや、普通に考えて若い人からすると日進や長久手みたいに住みづらい街が持て囃されてるのは意味不明結局立地求めて地下鉄沿い、JR沿いが最強ってなるよマイホームとかも負債になるし駅前のマンションが最強
@@pp-id7vo 長久手と日進じゃ神奈川と山梨くらいには別物じゃん昨日一昨日仕事で日進行ったけどは1部の場所以外やばいな
最近は名古屋に近いJR勝川駅付近の人口が増えてきている印象やはり利便性には敵わない
短大のスクールバスが近くを通ってました。学校が女子寮として岩成台のアパートを一棟買取っていて、高蔵寺駅から出発して藤山台から岩成台を経由して学校へ通っていました😊
29歳まで藤山台に住んでおりました。現在60歳手前です。当時は車さえあれば不自由なく、通勤は名古屋でしたが、名鉄バスとJRで勤務先まで通勤しておりました。駅近くの駐車場が安価で広ければもっと便利ではあるかと思います。(一日500円以内とか)緑も多く静かで良いところだと思います。ご高齢の方が住みよいように、交通機関がもう少し充実していれば良いと思います。時々高蔵寺に訪れますが、バスもまだノンステップバスではないような感じですし・・。当時はまだ公団住宅で今はUR住宅ですかね?家賃など負担が無いよう、ご高齢の方がミニマムでも住みやすいように工夫されてるのか気になりますし、若い夫婦が入居しても住みやすいようになってるといいなと思います。
8年近く藤山台に住んでました。離れて13年ですが、当時から高齢者が多い感じでした。少し前に久しぶりに訪れたら子供が少しだけ通った小学校も統合してました。
藤山台に住んでいました、現在は引っ越ししているので、懐かしい画像を見させていただきました。両親が引っ越してきたのは1970年代なので高齢化住民の%を引き上げてますね。動画のとおり、息子世代はじゃんじゃん市外に出てしまっており、当時の仲間はほんの数人だけニュータウンに住んでいるくらいですね。事件が無かったというインタビューがありましたが、実際は恐喝事件なども結構ありました。2013年の御嶽神社の変死体発見事件は今でも覚えています。
私も藤山台でした。父の転勤で引っ越してしまいましたが懐かしいですね。
廃校になった土地に新しい施設への造り替えが進んでおり、楽しみです😊
この方の他の動画もそうだけどリサーチ力が素晴らしい!
日間賀島のリサーチはおかしいとおもいます。
最近同窓会で行ってきました。懐かしです。あの高いマンションも取り壊しですね。一度眺望を体験したかったです
近くだったら桃花台のほうがって感じです。愛知県のディープな話、これからもお願いします!
ピーチライナーにつきますね
桃花台を落としたいのかしらんけど、桃花台は高蔵寺より小規模でコンパクトだから高蔵寺よりは全然上手く行ってるんだよ電車を考慮しなければ場所も桃花台の方がいい
@@インドスペイン そうなんですね〜。落としたいという事はなく、開発の経緯とか面白いと思いまして。文書で勘違いさせてしまい申し訳ないです。
桃花台は計画予定だと高層団地予定がオイルショックで戸建団地に計画が変わったので、高蔵寺同様戸建ての空きは少ないのよ。だから桃花台の方がマシだよ。
坂が多い元が丘陵地帯のニュータウンでも自家用車があれば快適に暮らせるけれど、それはあくまで自家用車を問題なく運転できることが前提の話。これだけ高齢ドライバーが問題になっていても、ニュータウンのような坂ばかりの環境では高齢者も自家用車を手放せない。元々このような環境では街の持続的な発展は無理だったのかなと思います。路線バス維持の問題もでてきたので自治体は箱物より交通インフラにもっと予算使ったほうが良いかと思います。
高蔵寺は昔上志段味で働いてた時期よく車で通ったけど、道は広いし気分転換のドライブに良いんだよね。緑多くて景色いいし。限界とは違うけどディープな意味ではリトルブラジル化して長い保見団地もやってほしい。
本当に緑が多くて景色が良い場所でした!
動画にもアリましたが、高森台は奥なので、バスでも遠く感じて不便だと思います。岩成台に住んでました。バスも全部止まるし、団地内では駅から近いとこだし、アピタなどの商業施設も近いし、生協近いし、地元スーパーも近く便利でした。車に乗れればさらに便利。自転車はキツかったけど、今は電動があるので大丈夫な気がします。
懐かしいなぁ。高森台、石尾台、岩成台とかスポーツ少年団の野球が強かった。
懐かしいですねぇ〜石尾台で少年野球団入ってました⚾️
桃花台とかも結構だよな
高蔵寺ニュータウン近くの大学に通学してました。建築学科に在籍していたので時間が有れば原付🛵で散策したり入鹿池に行ったりしました。
実家は分譲で親が住んでおり自然が近くて環境が良いです最寄り駅まで行くのに不便過ぎて出てしまいましたが…取り上げて頂きありがとうございます
実家が高蔵寺ニュータウンにあります久しぶりに実家帰ったら母校西藤山台小が更地になっており寂しかったです😢
高蔵寺の住人です。サムネに悪意が感じられたので、批判目的で見ました。最後まで見ましたが、正当な論評で安心しました。春日井市も頑張っていますし、住環境としては大変いい所です。尾張東部丘陵地帯の端にある為、自然・風景は最高です。坂道や車道・歩道の関係も弱者に対して開発当初から大変配慮されていますよ。経済を含めて、何かきっかけがあれば人口は増えると思います。将来性はあると思います。
高蔵寺駅までが案外遠い。建物が古い。住むにはいい所なんだけどな。
私の祖父はまさしくこの高蔵寺ニュータウンの設計の中心人物でした。もう亡くなりましたが、いまでもこうやって新たな道を模索してくれてるのは嬉しいです。
限界化しているのはおそらく昭和40年代に盛んに建設された、所謂通称「マッチ箱」と呼ばれるタイプの集合住宅ですよね。住都公団や公営の団地に多くみられ、2~3DKが中心で、居住者が子育て世代だった昭和40年~50年代の頃は、活気があったんでしょうがけどね。どうしても子供世代が独立すると親世代だけが残ると言う形になってしまいますね。
高蔵寺よりも、隣の瀬戸市の団地のほうが悲惨ですよ。小学校統廃合されまくってますから、
瀬戸市は今尾張瀬戸駅周辺の宅地開発進んでいますよ。小学校の統廃合は元々人口に対しての学校数が過大であった事に由来します。そして、瀬戸市内の人口の重心が移動した事によります
@@roosebelt1933 瀬戸は人口増えないし、しょぼい街だからどのみち無駄!残念!
丁寧に調べて下さりありがとうございます!今は離れてしまいましたが地元なのでとても嬉しいです☺️ いつも動画楽しみにしています!
今乱立しているタワマンも30年後は同じ道を辿るんだろうな。
高蔵寺のアピタ、35年ほど前に行ったことありますなんか懐かしいなぁ
昔ここに住んでた子が不便で駅まで遠く大変だったと言ってました。団地は今、外国人の方が住んでるって言ってたけど。
ピーチライナー編、興味深かったです。こちらはまだ廃線にはなっていませんが、実質廃線状態の春日井市ー西枇杷島間の鉄道 城北線について取り上げてほしいです
たまに前の道通るけど、駐車場には結構いい車が駐車してますね。我家は普通車ですが、外車やレクサス停まってました。車にはお金かけてる人多いかも。
東京の多摩ニュータウンですら高齢化で限界になりつつあるので地方都市は推して知るべしですね。
人口が減っていく街はそれなりの理由があるわけで、とくに郊外は移動も自家用車前提で開発されているから高齢者が住み続けるの大変になってくる高齢ドライバータウンと化すのも当然だろう
再開発して立て直すもよし、老人ホームみたいに集めるのもよし。限界とはちょっとニュアンス変えて活用。
分譲地の問題は、同年代の入居者が占めてしまい、同時に高齢化して廃れてしまう事。全国の限界ニュータウンの原因の最大理由。
ほんとこれ。だから一時期は学校の生徒数とかすごく膨れるのに、急に2クラスとか1クラスになるからなw
限界ニュータウンだと煽って再生数稼ぎをしている動画が多い中で本当の姿をちゃんと紹介していて素晴らしいです質の高いニュース特集を見ている気持ちなりました
トモさんの見た目と人当たりの良さで人生経験の長い女性も警戒せず話してくれましたね。
東南海地震で愛知県が壊滅的な被害をうけたときに、大量の被災者が高蔵寺ニュータウンの空き部屋を仮設住宅の代わりに入居すると思います。そのときは高蔵寺ニュータウンは大量の被災者にとって生活していく場になります。一気に人口は増加すると思います。
11:04 おばあちゃん好き
春日井市民ですが、ここら辺に限らず車ないと生きて行かれないんですよね😅後途中の岩城台は岩成台ですね。
高蔵寺ニュータウンはURが管理
「人生フルーツ」で高蔵寺のことを知りました。言葉遣いが良くて観やすいですね。
中央線沿はダメだ!JRがスグ止まる
全国でも高齢者の買い物困難者が問題となっていますが、動画でも分かるように坂が多い高蔵寺も同様なのですが、この解消をふまえたものなのか、名古屋大学との共同研究で、自動運転の実証実験してましたね。今は走ってないのかな?
団地って住みにくいんだよね、子供が出来ても出て行く更に戸建ての安いのが出てきてるので、名古屋市などの中心部への賃貸に移動したり小金持ちは郊外の戸建てに。
一宮市と旧尾西市の間ぐらいにずーっと放置されている集合住宅?団地とかあって草木が周辺生い茂っていて昔から通る度に廃墟のようで夜に見ると更に不気味です。さっさと取り壊せばいいのに日本は空き家や廃墟ばかりですね
岩城台✖️→岩成台○です。
車で通った時は道も広いし自然も多く良いところだなと感じましたが、住むと違うのですね…もう1本東に橋があると便利なのに…何とかならないかな〜?勿体無いです。
砂田橋、平針にも巨大団地か有るよね
高校の時の彼女がここに住んでいて、高蔵寺駅からバスで高森台に行くんだけど、クソ遠くてこんな不便なところ住んでたら勝手に遊びに行けんだろうなと思ってました。駅からチャリでもキツイのは致命的だと思った。
ニュータウンの末路としては豊田市保美団地だなあそこはブラジル系住民が多くなりすぎてリトルブラジルと化しています注意書きも日本語とポルトガル語で併記されております
今回の動画も着眼点が実に素晴らしい!将来は県議として活躍して欲しい人材ですね。
県外から高蔵寺駅付近に引っ越したときにニュータウンと聞いてワクワクして見に行ったの思い出しました
名古屋市民で歴史好きなので、河原者やコリアン系は興味があるので、それに惹かれ動画視聴&チャンネル登録させていただきました。動画の端々にでる名古屋弁も心地よく、かなりニッチかつディープな地域を散策されていて、大変興味深く拝見させていただか居ました。この動画ではありませんが、中区の女子大小路のコリアンタウンなどはどうでしょうか?
古い団地って、年寄りばかりなのにエレベーターないから気の毒。
南海トラフが来れば、名古屋市の液状化現象が懸念されるので、逆に高台地のこのニュータウンが見直されるようになるかもしれません?
そこまで入居者がいないなら、能登の被災者の二次避難場所に提供すれば良いと思う。この規模なら30〜50世帯ぐらいは受け入れてあげられる。金沢から春日井なら、高速で3時間ぐらいだし。被災者の数が被災地から少しでも減れば、残っている人たちに物資や食料がその分だけ行き渡る。ライフラインが復旧するまでという限定でもいい。
いつも楽しみに観ています。名古屋の方なら、大きさ・広さの基準は「ナゴヤドーム(バンテリンドームナゴヤ)の何倍」のほうがいいのではないでしょうか? やはり東京に合わせないと東京の人にわからないのでしょうか? これからも名古屋からの発信、よろしくお願いします。
高蔵寺のいいところは地盤がカチカチなとこ、車があれば割と便利なとこ、緑が多くて割と景観がいいとこかな??
友人が大曽根に数年程住んでいたので、中央線に乗る機会も多かったのですが、ダイヤ改正で日中の高蔵寺駅発着の電車が減便されるみたいですね。郊外の縮小と都心回帰を感じさせるニュースだと思います。
岩城台ではなく、岩成台(イワナリダイ)ですね。坂の下の駅近に住んでいますが、アピタや図書館など、ニュータウンの施設を日頃からの使っています。逆に駅周辺をもっと賑やかにして欲しいですね。
この団地って有名人がちょくちょく生まれてるところやんか
例えば?
@@exvs7732国民民主党代表代行の大塚耕平は高森台で浪人生活してたらしい
高蔵寺ニュータウンは、リニューアル中の町それよりも問題なのが、民間が開発した住宅団地の高齢化と空き家問題。新築なのに、借り手がいないアパートなんか見ると大丈夫なのかと考えてしまう。
取り上げて欲しいスポットがあればコメントいただけますと幸いです🙏
ピーチライナーの元高架線が無くなる前に解説して欲しいです
春日井の桃山地区がいつからサボテン生産が盛んになったのか。あと、有松の絞りの歴史と街の発展など。よかったらお願いします
お疲れ様です。
(第1案)
春日井市の”やすらぎの園”に御足労いただき、何がきっかけで慰霊碑ができたのかレポートしていただけませんか?🙇
以下余談ですが、本日、羽田の事故報道動画が大量に流れているのを見て思い出しました。
スポットのある町内で生後から14年を過ごし、事故当日のその瞬間は空港内で勤務して居た者です。
事故から間もなく30年が経とうとし、縁あって海外に居りますが、CI機だけは利用を御遠慮申し上げて居ります。
(第2案)
堀川を水源(取水口及び大幸川)から海まで辿られては如何でしょうか?
(第3案)
シリーズになるのかなと思いますが、愛知県内を供給及び灌漑域とする用水をレポートされては如何でしょうか?
愛知、明治、豊川、木津、新木津、入鹿、宮田、庄内及び巾下等々ありますよね。
高蔵寺ニュータウンについては東海テレビ制作のドキュメント映画「人生フルーツ」をお薦めします
それでまた違った視点が出来ると思います
南知多取り上げてほしいです
離婚して引っ越し先探してる時にここを第一希望にしていましたが、安い家賃のところは5階建ての5階(エレベーター無し)とか、アピタからも距離があったりで、車ないしかなり不便でやめました、、三階までで!とか希望したら家賃はねあがるし、難しくて住めなかった
取り上げて頂きありがとうございます
マイナスイメージの動画が多い中、丁寧に真の姿を取り上げてもらい嬉しかったです。市の方もURも何とか街を盛り上げようと頑張っています!
1978年生まれで中学1年まで中央台の団地に住んでたけどとにかく活気があったなぁ夕方まで子供達は団地内の公園で遊んでたし、団地の空き部屋も少なかった。朝の高蔵寺駅行きの名鉄バスは今のショートボディでは無く12メーターボディのバスで停留所は通勤通学の人で長蛇の列でバスも満員だった気がする。 サンマルシェの鐘が懐かしいな😊
他の低レベルな人の街レポと違い、ちゃんとインタビューもしていて、理解力もあって論理的に解説していて素晴らしい。
0:00
1996年まで手前から3つ目の建物に住んでいました。
懐かしい風景を見させていただきありがとうございます。
日本は2042年頃に高齢者人口がピークを迎えるし、少ない年金と生涯未婚率の上昇で貧困&独居老人が間違いなく増えるから
こういう家賃安い団地は絶対に必要だと思うんだけどなぁ。
そう、高蔵寺よりも、みずの団地や菱野団地の方が悲惨です。
尾張旭市や長久手市、日進市、東郷町、名古屋市名東区に人口が引っ張られています。
それを受けて、保健所や県税事務所、法務局のや税務署の分割・統合なども検討されている状況です。
もののけ姫ではありませんが、山奥から都市部へ〝自然〟が攻めてきているように思います。
名古屋の鉄道って名古屋駅から放射状で、横のつながりが城北線くらいしか無い、高蔵寺ニュータウンと桃花台団地をつなげてJR中央線と名鉄小牧線がつながっていれば。
愛知環状鉄道も高蔵寺から出て豊田市通って岡崎市まで行ってますね、岡崎城の花火大会とか豊田スタジアムにサッカー観に行く時に便利です。
高蔵寺出身です。まだ親が住んでいますが、とにかく交通が不便だし、坂が多いので、車が必須になります。高齢化に伴い車に乗れなくなり、私の親もそろそろ高蔵寺から脱出する時期に来ているのかなって思ってます。私は春日井は大好きなんですが、今は名古屋市に住んでいます。名古屋に住むと高蔵寺ニュータウンの不便さを強く感じます。自分が生まれ育った高蔵寺が、昔みたいに若い人で溢れるような魅力的な街になる事を願ってます。
親からの「千里ニュータウン」住みです
ウチは上手くまぁ、やれていると思いますよ
一時期は”高齢化”が叫ばれていましたし、老朽化も激しかったんですが、
この20年ぐらいで建て替えや分譲化も進み、今では人口も増えています
だから、きっと上手くいくんではないですかね?
旧、住宅都市整備公団は持ってる土地がいいとこにある場合も多いし・ね!
期待しています!!!
非常に優れたローカルテーマを扱っていると思います。
元地元です。
15~20年程前までは小さな診療所や商店街が団地の一画にあったのですが、今はそのほとんどは閉鎖しています。
動画に写っていた高森台は特に高台を切り開いて作られた宅地・団地の為、道路は勾配がきつい所が多く、高齢になればなるほど生活が辛くなるイメージでした。
団塊の世代の人たちが当時は『車さえあれば名古屋に出やすいし今後、名古屋市に通勤する人が増えるので先取りして住宅購入を!』みたいなキャッチコピーで不動産屋さんから購入した人がほとんどだと思う、実際は車で名古屋に出るのが不便だしバスと電車を乗り継いで名古屋まで出るのは更に不便、そりゃーその子供や若者は出て行きたくなるわな
まさに春日井市民です。
閑静な住宅街にするためか、商業施設を作れる地域は(たぶん)限られているようで。
あちこちに小さなお店でもあれば(カフェだってなんだって良いと思います)そこでにぎわいが出来るかもしれませんが、中央にショッピングモールがありそこに集まってねという感じがします。
ただまあ、悪いお店もないので治安は良い。半面活気がないと思われがちかもしれません。
名古屋で生まれ育ち、今は春日井民で平地のほうで暮らしています。
なので高蔵寺に行くとホント坂が多くて、歩きや自転車は大変だと思います。
名古屋の東部も東山より南は坂が多いのですが、少し歩けばバス停→地下鉄があるし、
同じ集合住宅なら名古屋がいいです。
でも一戸建てとなると、名古屋では無理だけど春日井なら家が持てる、
というのもあるかと。
古い団地を解体した跡地は、これからは「一戸建ての団地」になって、
若い方が増える気がします。
「マイカーさえあれば快適に生活できる」が実は不動産としては
致命的だと気付くのは晩年になってからという人が多い世代。
先のことまで見通すほどの余裕もない時代だったもんなぁ
災害時に活用すればいいのに。。
いつまでも仮設住宅に住まわせるならこっちがいい
環境も良いし、まだまだ可能性のある地域ですね🎉
どれを拝見しても見やすいです。取材もされるし、データもあるし、丁寧なところがイイと思う。以前勉強になった回もありました。これからも頑張って下さいね。
私は車椅子なんですが、以前高蔵寺ニュータウンを市バスで巡回しました。あるバス停で降りましたが、坂道が多くて
車椅子での移動は困難であることをつくづく感じました。障害者や高齢者は坂道の移動は大変だと思いました。
転居してくる層が団地=低所得者、戸建=高所得者に先ず振り分けられてます。高所得者の層はアクセスも良いから引っ越しもしないしそんな過疎って無いはずです。問題は団地層で、エレベーターを設置しない5階建構造の団地が多かったしそもそも間取りが狭いから子供がそのまま親と住み続ける事が無いから高齢化するのです。
今回の動画は、春日井市ニュータウンの実情をしっかり住民さんのインタビューを踏まえて調査されていましたので、大変参考になりました。ただ、茶化すのではなくしっかり深堀しているのが素晴らしいです。お疲れ様でした。
あと、要望ですが岐阜市柳ケ瀬商店街付近を深堀してもらえると嬉しいです。
大学が岐阜でしたので、よく打ち上げに柳ケ瀬に行っていましたので。最近柳ケ瀬商店街の衰退がはげしく感じます。
高蔵寺住民ですが、アピタはいつ行っても人でごった返してます。
動画にも映っていましたが、最近になってニトリやユニクロ、DCMができセンターエリアは活気があります。
ここにイオンモール作ればいいのに…
ごった返してはないでしょ
いつも屋上駐車場に停めますが土日でも数台しかいません
ごった返してはないが人が居ないわけではないからアピタだけでいえば土日は人が多い方だと思う。アピタは駐車場が多いから目的によって停めれるから分散されてわりとすっと停めれるイメージ。
大型連休でも時間を無駄にせずに買い物できるからいいんだよなぁー
うわ、懐かしい。投稿ありがとうございます。
ニュータウンの下に住んでいましたが当時は山の下と上で変な対立がありました…いまや山ノ下の田んぼは住宅地へ変わり新しい小学校ができるほどになりました。
映画「人生フルーツ」は 高蔵寺ニュータウンを作った方と奥様の ドキュメンタリー映画です✧
ご夫婦の老後生活を録ったものですが
ニュータウン誕生の話も出てきますので お時間ありましたらぜひ🎥
私もコメント入れようかと思っていました。
私はテレビのドキュメンタリーで見ましたが、とっても素晴らしい内容、ご夫婦で本当にお勧めですね😊
きちんとしたデータを元にしっかりと理解した上での特集、本当に有り難うございます。
各医者が集まった医者村があったりと暮らしやすかったです。が、その反面日本で最初にできたコンビニがなくなったり、スーパーがなくなったり。最初できた公団住宅なんて60年以上前から整地し始めて建ててるし再開発期待してます。
高蔵寺のダメなところは確かに高蔵寺駅から名古屋まで電車ですぐに行けるけど、駅までたどり着くのが大変。小高い丘のふもとにニュータウンがあるので、徒歩、自転車ではキツい。車で移動といっても19号線沿いまででるのも構造の問題もあってか意外と道がややこしく時間がかかる。 造形されたニュータウンも時代にそぐわない間取り(狭い)が多いし、道路から建物まで緑地帯があるので、家に上がるのも大変。 春日井は中央の辺りが宅地が進んでいる印象。
車で名古屋出るだけでも不便なのにバスと電車を乗り継いで行く人は本当に辛いと思う
愛知で単身赴任、高蔵寺在中です確かに高齢者が多いです
7:47
高座台の坂道ですね。高座台は他の高蔵寺ニュータウン内の団地と違って地理事情により循環バスなど乗り入れていません。恐らく一番勾配がキツく需要がある場所なんですが。
高蔵寺は定光寺から鵜沼へ行く抜け道としてよく利用していました。懐かしいですね。
子供の頃、最初のうつってた010に住んでました
高蔵寺ニュータンはリニューアルしててまだ限界ニュータウンという程ではないですよ
わ〜!自分は012に住んでました!懐かしいですよね!
昨年親が他界して実家を兄弟に譲り、単身高蔵寺ニュータウンに引っ越しました。
冒頭映像は高森台ですね、あそこも候補でしたがぶっちゃけ1番住みやすいのは実は私の住んでる高座台です。
道路から玄関まで段差のほぼ無いバリアフリーで車椅子の人に優しい作りでエレベーターも全階止まります、
他のニュータウンはエレベーターが有っても1階、4階、7階しか停まらないおかしな作りでエレベーターホールから玄関まで数段の変な小上がりがあってあっちもこっちも階段だらけばっかり。
実際引っ越しはレンタカーを建物真下に付けて台車を使って全部自分で済ませた程です。最寄りの高蔵寺駅まで徒歩圏内、まぁ買い物は自動車になりますけどね。
公団住宅が庶民の夢だった高度成長期の頃は町内会も賑わっていたと思いますが現在では共用部の掃除などはURが共益費から出して業者任せで住民同士のふれあいは希薄で子供が外で遊ぶ姿も滅多に見ないのは確かですがあまり出歩かない自分には逆に別荘に篭ってる様で落ち着きます😅
基本3DKの間取りなのでエレベーターで乗り合わせるのはブラジル系?のティーンとかファミリーが多そうですけどね。ここに関しては年寄りばかりでは無いと思います。
実家が高森台でした。まだ結構人が住んでいるので限界ニュータウンでは無いと思いますよ。高蔵寺駅まではたくさん名鉄バスが走っていますし。ただ私の親は1人住まいで痴呆症にかかり、詐欺集団のカモになりかけました。多分あいつらは今でもこう言った高齢者が住んでいるところを狙ってここらあたりを動き回っていることと思います。ここに限らず皆さん気をつけましょう。
懐かしいですね、センター地区の商業施設内サンマルシェのプールに毎週通わされていました。自動車で送り迎えしてもらっていて、プールで泳ぎを習っている間に家族は買い物。たまにアインスというスイーツ店でソフトクリームを買ってもらうのが嬉しかった。誕生日にはアインスでアップルパイを買ってもらいました。
他にはバスしか駅に行く手段はなく、いつも自家用車で送り迎えしてもらいながら、高蔵寺ニュータウン内には住みたくないなと思っていました。アップダウンが激しすぎるし、当時は一軒家の新興住宅地に住んでいて、同じ年頃の子供たちと比べられて大変だった。親同士も張り合ってくる人もいて大変だったので、同じように団地暮らしも大変だろうなと思ったのです。
ピカピカな昭和、煮リンゴの下にレーズンが入ったアップルパイをたまに作ります。ただただ、懐かしい。日本が活気があった時代、レポをありがとうございます。インタビューに答えてくれたおばあちゃまが住みやすくて良かった。
1945年に他府から転居。その後、数回引っ越しましたが、やはり緑が豊富で、勤務地から適度に距離が有りON・OFFの切り替えできる。勤務地の関係などで同ニュータウン内の部屋にも6回入退去したが、リニューアルされた屋内で清潔感もある。耐震検査も行われており、基準値に満たさない建物もあるが居住者には同団地内への優先的な転居も手配される。
県営・市営に比べURの家賃は安価ではないが、住み易い環境だ。近郊にCostcoもあり、車は必要だが、おそらくは終の住まいになるだろう。
全国的に見ても、団塊の世代あたりが建てた山を切り開いてできた当時の新興住宅地は、どこも同じような状況にあるのではと思います。
岡崎でも年寄りは市街地へ、若い家族は郊外への転居が進んでます、大規模じゃ無いですが。
そうですね。東京の八王子や高尾、大阪の郊外や、奈良や京都、滋賀、兵庫の大阪通勤圏、すべて同じ現象ですね。昔の高級ニュータウンも今はオールド人口タウン。地価も物件価格も昔の数分の1の過疎開始状態。私の実家もそうです。
旧藤山台東小学校(グルッポふじとう)の卒業生です。廃校は致し方ないですが、解体されることなく、地域の施設になっていることは、卒業生としてはありがたいです。面影もたくさん残っていますので。
グルッポの自習室にはお世話になりました。
カフェも良いので1度行かれてはいかがでしょうか。
かつて、高森台の公団(現UR)に住んでいました。バス停が近く、住むには良いところでした。でも、家族が増えたタイミングで戸建てに移りました。当時の間取りは2LDKで、エレベーターも無く、子供の成長を考えると長くは住めない気がしていました。もう、かれこれ37年前の事です。当時の建物は、取り壊されました。時間とともに街は変貌していきます。先を読む事は難しいですね。
今の愛知県の名古屋のベットタウン化している長久手市も限界ニュータウンになりそう
マスコミが無駄に持ち上げて地価高騰してるけど住みにくいのになんで?って思うもんw
あそこで住みにくいなら地球暮らしキツイやん⋯
春日井の中でも高蔵寺に似た立ち位置なのは瀬戸市ですね。
長久手は名古屋都市圏で考えると、それらの市より一つ内側のポジション。
俺も10年ちょい前に県大行ってた身だから長久手を「住みにくい」言いたい気持ちは分からんでもないが、今は全然違うぞ
いや、普通に考えて若い人からすると日進や長久手みたいに住みづらい街が持て囃されてるのは意味不明
結局立地求めて地下鉄沿い、JR沿いが最強ってなるよ
マイホームとかも負債になるし駅前のマンションが最強
@@pp-id7vo 長久手と日進じゃ神奈川と山梨くらいには別物じゃん
昨日一昨日仕事で日進行ったけどは1部の場所以外やばいな
最近は名古屋に近いJR勝川駅付近の人口が増えてきている印象
やはり利便性には敵わない
短大のスクールバスが近くを通ってました。学校が女子寮として岩成台のアパートを一棟買取っていて、高蔵寺駅から出発して藤山台から岩成台を経由して学校へ通っていました😊
29歳まで藤山台に住んでおりました。現在60歳手前です。
当時は車さえあれば不自由なく、通勤は名古屋でしたが、名鉄バスとJRで勤務先まで通勤しておりました。
駅近くの駐車場が安価で広ければもっと便利ではあるかと思います。(一日500円以内とか)
緑も多く静かで良いところだと思います。
ご高齢の方が住みよいように、交通機関がもう少し充実していれば良いと思います。
時々高蔵寺に訪れますが、バスもまだノンステップバスではないような感じですし・・。
当時はまだ公団住宅で今はUR住宅ですかね?
家賃など負担が無いよう、ご高齢の方がミニマムでも住みやすいように工夫されてるのか気になりますし、
若い夫婦が入居しても住みやすいようになってるといいなと思います。
8年近く藤山台に住んでました。離れて13年ですが、当時から高齢者が多い感じでした。少し前に久しぶりに訪れたら子供が少しだけ通った小学校も統合してました。
藤山台に住んでいました、現在は引っ越ししているので、懐かしい画像を見させていただきました。
両親が引っ越してきたのは1970年代なので高齢化住民の%を引き上げてますね。
動画のとおり、息子世代はじゃんじゃん市外に出てしまっており、当時の仲間はほんの数人だけニュータウンに住んでいるくらいですね。
事件が無かったというインタビューがありましたが、実際は恐喝事件なども結構ありました。
2013年の御嶽神社の変死体発見事件は今でも覚えています。
私も藤山台でした。父の転勤で引っ越してしまいましたが懐かしいですね。
廃校になった土地に新しい施設への造り替えが進んでおり、楽しみです😊
この方の他の動画もそうだけどリサーチ力が素晴らしい!
日間賀島のリサーチはおかしいとおもいます。
最近同窓会で行ってきました。
懐かしです。
あの高いマンションも取り壊しですね。
一度眺望を体験したかったです
近くだったら桃花台のほうがって感じです。
愛知県のディープな話、これからもお願いします!
ピーチライナーにつきますね
桃花台を落としたいのかしらんけど、桃花台は高蔵寺より小規模でコンパクトだから高蔵寺よりは全然上手く行ってるんだよ
電車を考慮しなければ場所も桃花台の方がいい
@@インドスペイン そうなんですね〜。
落としたいという事はなく、開発の経緯とか面白いと思いまして。
文書で勘違いさせてしまい申し訳ないです。
桃花台は計画予定だと高層団地予定がオイルショックで戸建団地に計画が変わったので、高蔵寺同様戸建ての空きは少ないのよ。
だから桃花台の方がマシだよ。
坂が多い元が丘陵地帯のニュータウンでも自家用車があれば快適に暮らせるけれど、それはあくまで自家用車を問題なく運転できることが前提の話。
これだけ高齢ドライバーが問題になっていても、ニュータウンのような坂ばかりの環境では高齢者も自家用車を手放せない。
元々このような環境では街の持続的な発展は無理だったのかなと思います。
路線バス維持の問題もでてきたので自治体は箱物より交通インフラにもっと予算使ったほうが良いかと思います。
高蔵寺は昔上志段味で働いてた時期よく車で通ったけど、道は広いし
気分転換のドライブに良いんだよね。緑多くて景色いいし。
限界とは違うけどディープな意味ではリトルブラジル化して長い保見団地もやってほしい。
本当に緑が多くて景色が良い場所でした!
動画にもアリましたが、高森台は奥なので、バスでも遠く感じて不便だと思います。
岩成台に住んでました。
バスも全部止まるし、団地内では駅から近いとこだし、アピタなどの商業施設も近いし、生協近いし、地元スーパーも近く便利でした。車に乗れればさらに便利。
自転車はキツかったけど、今は電動があるので大丈夫な気がします。
懐かしいなぁ。高森台、石尾台、岩成台とかスポーツ少年団の野球が強かった。
懐かしいですねぇ〜
石尾台で少年野球団入ってました⚾️
桃花台とかも結構だよな
高蔵寺ニュータウン近くの大学に通学してました。建築学科に在籍していたので時間が有れば原付🛵で散策したり入鹿池に行ったりしました。
実家は分譲で親が住んでおり
自然が近くて環境が良いです
最寄り駅まで行くのに不便過ぎて出てしまいましたが…
取り上げて頂きありがとうございます
実家が高蔵寺ニュータウンにあります
久しぶりに実家帰ったら母校西藤山台小が更地になっており寂しかったです😢
高蔵寺の住人です。
サムネに悪意が感じられたので、批判目的で見ました。
最後まで見ましたが、正当な論評で安心しました。
春日井市も頑張っていますし、住環境としては大変いい所です。
尾張東部丘陵地帯の端にある為、自然・風景は最高です。
坂道や車道・歩道の関係も弱者に対して開発当初から大変配慮されていますよ。
経済を含めて、何かきっかけがあれば人口は増えると思います。
将来性はあると思います。
高蔵寺駅までが案外遠い。
建物が古い。
住むにはいい所なんだけどな。
私の祖父はまさしくこの高蔵寺ニュータウンの設計の中心人物でした。もう亡くなりましたが、いまでもこうやって新たな道を模索してくれてるのは嬉しいです。
限界化しているのはおそらく昭和40年代に盛んに建設された、所謂通称「マッチ箱」と呼ばれるタイプの集合住宅ですよね。
住都公団や公営の団地に多くみられ、2~3DKが中心で、居住者が子育て世代だった昭和40年~50年代の頃は、活気があったんでしょうがけどね。
どうしても子供世代が独立すると親世代だけが残ると言う形になってしまいますね。
高蔵寺よりも、隣の瀬戸市の団地のほうが悲惨ですよ。小学校統廃合されまくってますから、
瀬戸市は今尾張瀬戸駅周辺の宅地開発進んでいますよ。
小学校の統廃合は元々人口に対しての学校数が過大であった事に由来します。そして、瀬戸市内の人口の重心が移動した事によります
@@roosebelt1933 瀬戸は人口増えないし、しょぼい街だからどのみち無駄!残念!
丁寧に調べて下さりありがとうございます!
今は離れてしまいましたが地元なのでとても嬉しいです☺️
いつも動画楽しみにしています!
今乱立しているタワマンも30年後は同じ道を辿るんだろうな。
高蔵寺のアピタ、35年ほど前に行ったことあります
なんか懐かしいなぁ
昔ここに住んでた子が不便で駅まで遠く大変だったと言ってました。
団地は今、外国人の方が住んでるって言ってたけど。
ピーチライナー編、興味深かったです。こちらはまだ廃線にはなっていませんが、実質廃線状態の春日井市ー西枇杷島間の鉄道 城北線について取り上げてほしいです
たまに前の道通るけど、駐車場には結構いい車が駐車してますね。
我家は普通車ですが、外車やレクサス停まってました。
車にはお金かけてる人多いかも。
東京の多摩ニュータウンですら高齢化で限界になりつつあるので地方都市は推して知るべしですね。
人口が減っていく街はそれなりの
理由があるわけで、とくに郊外は
移動も自家用車前提で開発されているから高齢者が住み続けるの大変になってくる
高齢ドライバータウンと化すのも当然だろう
再開発して立て直すもよし、老人ホームみたいに集めるのもよし。限界とはちょっとニュアンス変えて活用。
分譲地の問題は、同年代の入居者が占めてしまい、同時に高齢化して廃れてしまう事。全国の限界ニュータウンの原因の最大理由。
ほんとこれ。だから一時期は学校の生徒数とかすごく膨れるのに、急に2クラスとか1クラスになるからなw
限界ニュータウンだと煽って再生数稼ぎをしている動画が多い中で本当の姿をちゃんと紹介していて素晴らしいです
質の高いニュース特集を見ている気持ちなりました
トモさんの見た目と人当たりの良さで人生経験の長い女性も警戒せず話してくれましたね。
東南海地震で愛知県が壊滅的な被害をうけたときに、大量の被災者が高蔵寺ニュータウンの空き部屋を仮設住宅の代わりに
入居すると思います。そのときは高蔵寺ニュータウンは大量の被災者にとって生活していく場になります。一気に人口は増加すると思います。
11:04 おばあちゃん好き
春日井市民ですが、ここら辺に限らず車ないと生きて行かれないんですよね😅
後途中の岩城台は岩成台ですね。
高蔵寺ニュータウンはURが管理
「人生フルーツ」で高蔵寺のことを知りました。言葉遣いが良くて観やすいですね。
中央線沿はダメだ!
JRがスグ止まる
全国でも高齢者の買い物困難者が問題となっていますが、動画でも分かるように坂が多い高蔵寺も同様なのですが、この解消をふまえたものなのか、名古屋大学との共同研究で、自動運転の実証実験してましたね。今は走ってないのかな?
団地って住みにくいんだよね、子供が出来ても出て行く更に戸建ての安いのが出てきてるので、名古屋市などの中心部への賃貸に移動したり小金持ちは郊外の戸建てに。
一宮市と旧尾西市の間ぐらいにずーっと放置されている集合住宅?団地とかあって草木が周辺生い茂っていて昔から通る度に廃墟のようで夜に見ると更に不気味です。
さっさと取り壊せばいいのに日本は空き家や廃墟ばかりですね
岩城台✖️→岩成台○です。
車で通った時は道も広いし自然も多く良いところだなと感じましたが、住むと違うのですね…もう1本東に橋があると便利なのに…何とかならないかな〜?勿体無いです。
砂田橋、平針にも巨大団地か有るよね
高校の時の彼女がここに住んでいて、高蔵寺駅からバスで高森台に行くんだけど、クソ遠くてこんな不便なところ住んでたら勝手に遊びに行けんだろうなと思ってました。駅からチャリでもキツイのは致命的だと思った。
ニュータウンの末路としては豊田市保美団地だな
あそこはブラジル系住民が多くなりすぎてリトルブラジルと化しています
注意書きも日本語とポルトガル語で併記されております
今回の動画も着眼点が実に素晴らしい!将来は県議として活躍して欲しい人材ですね。
県外から高蔵寺駅付近に引っ越したときにニュータウンと聞いてワクワクして見に行ったの思い出しました
名古屋市民で歴史好きなので、河原者やコリアン系は興味があるので、それに惹かれ動画視聴&チャンネル登録させていただきました。動画の端々にでる名古屋弁も心地よく、かなりニッチかつディープな地域を散策されていて、大変興味深く拝見させていただか居ました。この動画ではありませんが、中区の女子大小路のコリアンタウンなどはどうでしょうか?
古い団地って、年寄りばかりなのにエレベーターないから気の毒。
南海トラフが来れば、名古屋市の液状化現象が懸念されるので、逆に高台地のこのニュータウンが見直されるようになるかもしれません?
そこまで入居者がいないなら、能登の被災者の二次避難場所に提供すれば良いと思う。この規模なら30〜50世帯ぐらいは受け入れてあげられる。金沢から春日井なら、高速で3時間ぐらいだし。被災者の数が被災地から少しでも減れば、残っている人たちに物資や食料がその分だけ行き渡る。ライフラインが復旧するまでという限定でもいい。
いつも楽しみに観ています。名古屋の方なら、大きさ・広さの基準は「ナゴヤドーム(バンテリンドームナゴヤ)の何倍」のほうがいいのではないでしょうか? やはり東京に合わせないと東京の人にわからないのでしょうか? これからも名古屋からの発信、よろしくお願いします。
高蔵寺のいいところは地盤がカチカチなとこ、車があれば割と便利なとこ、緑が多くて割と景観がいいとこかな??
友人が大曽根に数年程住んでいたので、中央線に乗る機会も多かったのですが、ダイヤ改正で日中の高蔵寺駅発着の電車が減便されるみたいですね。郊外の縮小と都心回帰を感じさせるニュースだと思います。
岩城台ではなく、岩成台(イワナリダイ)ですね。
坂の下の駅近に住んでいますが、アピタや図書館など、ニュータウンの施設を日頃からの使っています。逆に駅周辺をもっと賑やかにして欲しいですね。
この団地って有名人がちょくちょく生まれてるところやんか
例えば?
@@exvs7732国民民主党代表代行の大塚耕平は高森台で浪人生活してたらしい
高蔵寺ニュータウンは、リニューアル中の町
それよりも問題なのが、民間が開発した住宅団地の高齢化と空き家問題。
新築なのに、借り手がいないアパートなんか見ると大丈夫なのかと考えてしまう。