【クラシックレンジローバー】第1弾〜走行インプレッション〜
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 5 ก.พ. 2025
- 今回はレンジニアスのデモカーの1993年クラシックレンジローバーの走行実況です。
1970年に誕生し1995年まで製造された言わずと知れた名車です。
中でもロングホイールベースモデルであるLSE、日本グレード名VANDEPLASは
プレミアムなモデルです。
この動画だけでは語り尽くせないクルマですが、是非クラシックレンジローバーの世界をご覧ください。
0:59 魅力的な音
1:15 内装のこだわり
1:37 エンジンをかける
2:03 乗って良かったと思うこと
2:23 魅力①コマンドポジション
2:39 魅力②エアサスペンション
2:51 魅力③くつろげる空間
3:10 魅力④質感の良さ
3:18運転していて良かったと思うこと
4:10 世界観
4:29 クラシックレンジで行きたいところ
5:15 元々はこんな車だった!
==========
「現役」とは「進化」し続けること。
歴代のランドローバー達を「現役」で走り続ける愛車に。
世界一のレンジローバー整備を求めるなら、是非レンジニアス工場へ。ランドローバー社に正式に承認されたマスターメカニック達が、
正確なトラブルシューティングと整備をいたします。
rangenius.com/
==========
なんとも言えないかっこ良さですね!!
現在ディスカバリー2に乗っていますが、クラシックレンジも良いですね!
ディスコ2と同型のエンジンですね。ローバーV8ーOHV型エンジン、低速のトルク感が最高です。
待ってました!!
ありがとうございます
久々の走行インプレでした
今後も自由に気ままに、
思うことを伝えていきたいと思ってます。今後ともよろしくお願いします!
クラシックレンジカッコ良すぎますね。次はセカンドお願いします!
ありがとうございます。セカンドレンジももちろんやっていきます。
レンジニアスはセカンドから始めたこともあり、より熱が入ります。
ホイールもモスウッドグリーン☻ シブいっす☻
室内からの視界の良さがよく分かる動画でした☻
前期バンデンプラの魅力のひとつですね!
この頃の車は特別グレードでも安易にインチアップとかじゃなく、デザインで勝負してたいい時代だと思います。
欲しくなりました
CLASSICレンジ良いですね〜(^^♪
いつも楽しみに拝見しております。
是非セカンドレンジの動画もお願い致します。
ありがとうございます。セカンドレンジについても走行実況や詳細紹介など今後やっていきますのでよろしくお願いします。
いつも楽しみに拝見させて頂いております。現在アメリカに駐在しておりますが本帰国時にはレンジローバーを、考えております。 初代から含めて今の相場や各モデルの弱点等ご教授頂けると幸甚です。
ありがとうございます。メカニニズムについても詳しく解説していきたいと思ってます。楽しみにしていてください。
こんにちは😃
レンジを生涯最後の車にしようと決めてからいつも楽しく頼もしくチェンネルを拝見しています❗️
色々な現実問題があると知りながらクラッシックレンジが大好きです。
現在東京を離れ軽井沢に移住して、レンジを乗れる環境が整ったかなと思っています。
普段は妻と日常使いできればと思っていますが、心配なのがメンテナンスや修理がここ軽井沢付近でできるのか、やはりレンジニアスまで持っていく必要があるのか気になります。
まだ一度も実車に乗った事がないのですが、一度デモカーなどに乗せていただくことは可能でしょうか?
もちろん助手席か後席でも構いません。
返信お待ちしています。
コメントありがとうございます。
レンジニアスチャンネルの制作スタッフです。
ご連絡とご相談がありますので
info@rangenius.com
こちらにコンタクトできる連絡先を頂きたくお願いします!
セカンドレンジを楽しんでいますが、クラシックレンジ、追い車したいです。
コメントありがとうございます。
追いかけたくなる車は、美尻リアビューですね。
歴代レンジどれもいい後ろ姿だと思います。
まじでかっけぇ
ありがとうございます。まじかっけぇ!スタッフも毎日そう思っております。
すごく乗りたくて、探していますが、高くて手が出ていません苦笑 レンジニアスさんには今クラシックレンジの販売個体はあるのでしょうか?
ありがとうございます。クラシックレンジは今は、1993年バンデンプラと、1991のベースモデルがございます。
こんばんは。セカンドレンジに乗っております。いつも、問い合わせ等で、お世話になっております。私もセカンドレンジの動画リクエストさせて頂きたいです。
ありがとうございます。
セカンドレンジ紹介必ずやりますね!
よろしくお願いします
故障が怖いけど、乗ってみたい車です。
ありがとうございます。車と向き合いながら乗っていくことは多くのことを与えてくれると思います。
BRITPART(通称青箱)を用いる勇気があれば、修理代はそんなに高くない
しかも、昔ほど故障しない
何でも純正で揃えようとしたら、お金がいくらあっても足りない
乗ってると音がね、想像以上にトラックなんだよね。かなり期待感あったからガックリだった(笑)
クリープも強いからサイド掛けてないとブレーキ踏んでるつもりが気づいたら前に進んでるというね(怖)
昔、走行5万キロくらいだったかな、40万で個人売買で売っちゃったよ(泣)
いま、買い直そうか考え中(値段10倍かよ…)。