ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
飲み会の後寝過ごして、南古谷駅から歩いて4時間かけて家に帰った記憶が今でも忘れられません。最初はダルすぎてマジ泣きしながら帰ってたのですが、途中から楽しくなって汗かきながら家に向かってひたすら歩いたのはいい思い出です。縁もゆかりも無い駅だったのに、しんどい時や、挫けそうな時に何故かあの日を思い出します。
コメントありがとうございます!4時間ですか…。15kmほど歩かれたんでしょうか?良い思い出ですね‼︎私も甲立駅から広電舟入本町まで52km歩きましたが、限界を超えちゃうと笑いが出て来て楽しくなってしまいますね(^^;;;
南古谷駅は相対式2面2線を、電化と同時に現在の2面3線に改良。3番線は早朝始発列車と回送が使用。旅客通路跡かも??は、お察しの通り、昭和40年代に跨線橋が出来る前まで使用していたものです。ワイヤ-穴も大正解です。ちょうど椅子のあたりに梃子があり、ひらがなで「たしかに」と書いてありました。川越方安全側線は、その先に倉庫らしきものが以前あり引込み線の名残と記憶しています。過去にはDE10+客車やキハ30・35・36・35-900スンンレス、年に数度八高線のキハ20も入線していました。大半が4~5両編成で、最大7両。ただし電化直前まで20時代の大宮行き一本は2両編成で運転されていました。
コメントありがとうございます‼︎通路跡やワイヤー穴は駅構造を見てだいたいこんな感じかな?という推測はできるんですが、何せ初めて来た駅の昔なんて知らないし、知ってる人もいないのでなかなか検証できなかったんです。今回初めて裏付けが取れました‼︎ ありがとうございます!感謝感謝です(^^)
単線区間だけどパッと見たら複線に見える駅って西鉄天神大牟田線の柳川もたしかそうでしたね。
見えなくもないけど、すぐに車庫?があるからねぇ~・・・・熊本電鉄の北熊本駅の熊本方面が、藤崎宮前方面と上熊本駅方面へ別れてるんだけど、200mくらい平行になってっから、こっちの方が複線に見えます。
高校生の頃までよく利用していた最寄りの駅です。小さな駅なので、細部にわたるまで記憶しています。あれから20年近く、ほとんど変化はないようですね。過去に駅舎高架化の計画があったと聞いたことがありますが、実現されないままですね。
コメントありがとうございます!変化ないのは良いことですね!高架の計画もあったんですか。自治体が絡むとなかなか進みませんね…
7:51は、列車がホームとの接触防止です。過去〝2013年5月27日〟に確か西武池袋線で列車とホーム間で接触事故がありました。各駅によって高架区間といったらスラブ軌道が多く、地上区間では、殆ど通常軌道でカーブの有る駅では、レールがズレないようにするために突っ張り棒が設置されています。
4:48 川越線ー埼京線ーりんかい線経由にて終着駅の新木場 駅 へ向かう快速列車 かなりのロングランで走りますが南古谷駅から新木場へ行く乗降客数は一日どのくらいいるのか気になる次第です
コメントありがとうございます‼︎昔の感覚からすると、異次元へ向かって走っているようにさえ見えますね。私も最初はりんかい線て何⁇ って感じでした(^^;;
南古谷駅 懐かしいです。前の彼女がこの駅からは 離れてますが川越グリーンパークに引越した時 使ってました。まだ205系の頃でした。
南古谷付近は田園地帯で、5月頃は水が張り、夏場などは緑のじゅうたんになり、秋には実り、東京近郊だけど季節を実感させる車窓です。^^
コメントありがとうございます‼︎川越線沿線にまだ田園地帯があるんですか⁇結構な住宅地だと思ったんですが…。
川越線は1985年に電化されましたが、それまではキハ30が走っていました。
コメントありがとうございます‼︎もう電化されて35年も経つんですね〜(^。^)/
りんかい線のみならず、今や川越発でも一本だけ、相鉄線に直通して、海老名にまで顔を出しますからね・・・凄い時代になりました。
コメントありがとうございます‼︎そうですね、大都市圏では昔では考えられない行き先がたくさん増えましたが、長距離列車が減ったので、遠くの行き先が見られなくなりましたね(>_
街の中にある都会の駅ですね。パッと見たら本当に複線区間に見えますよ😳
コメントありがとうございます‼︎そうなんですよ、ここから大宮方は複線と思ってビデオカメラズームしてみたら、単線になってました(^^;;
6:48 放送が…
南古谷の駅から西武バスが東武東上線の上福岡経由で所沢近くまで走っています。東上線で事故等で、志木以遠が止まったときによく利用しています。
コメントありがとうございます‼︎事故の際の迂回ルートはバス併用で確保できるって良いですね(^^)
非電化時代は「高崎第一機関区(高タカ一)」所属のキハ30・35・36がラッシュ時は7両編成(だったかな?)で運行されましたが、日中は3両編成とかが多かったですね。
コメントありがとうございます‼︎昔は国鉄型気動車が長編成で走っていたんですね〜(^^)
安側は川越方面にしか無いんですね。大宮方面は入庫線の関係で用地が確保できなかったんでしょうか。
コメントありがとうございます‼︎そうなんですよね。乗越え分岐器なら付けられなくはないと思うんですが、車庫への分岐器もあるので、やっぱり用地的な理由じゃないですかね(^^)
都心というよりは、どっちかと言うと街の駅ですね 都心を走る路線なのに何だかんだ時間進むのがゆったりと感じます
コメントありがとうございます‼︎そうですね、都心やなくて街の駅。列車の両数は多いですが、単線なんで何かしらのんびりした感じがありますね(^^)
気動車時代に初乗車しましたが、当時を知っている者としては、川越線が池袋まで直通すると知ったときはびっくりしましたね。早速、JRと東武東上線を使って、池袋ー川越ー池袋を乗ってみました。それが今ではりんかい線ですからね。便利な世の中になりました。
コメントありがとうございます‼︎線路は繋がっていますが、大宮から赤羽線経由で池袋方面に入る列車ってなかったと思うんですが、どういう経緯で運転されるようになったのか知りたいところです(^。^)
南古谷はよく使ってました
コメントありがとうございます‼︎沿線にお住まいなんでしょうか(^^)
川越市は当初平31年度から南古谷駅の指扇や日進駅みたいな改築を計画していたが、私が南古谷駅は3線あり線路上の空間を有効利用できる提言をしたので計画変更して、駅、NEWDAYS、郵便局、市立南古谷保育園移築等、JR東日本企画が今までに無い駅のリニューアルの最先端事例として川越市と新たに協議して、予算対策や駅北口に開設予定のバスターミナル含め既存都市計画を破棄した駅一帯開発を白紙から練り直している(笑)
コメントありがとうございます‼︎「私が…提言」って凄いやないですか‼︎ どんな風に練り直されるのか楽しみですね(^-^)/
@@Tento-Station プロの政策立案家なんでね(笑)但し川越市は臭った都市計画だから柔軟な発想のJR東日本企画と折合わずに結果つまらない駅舎と周辺開発で幕引きになる可能性は高いけどね(笑)
やっぱプロですよね〜(^^)私もお役所にいたから分かりますが、トップが昭和の考え引きずってると、新しいプロジェクトは頓挫しますね。でも本人は昭和を引きずってる頑固者の意識がまるでないからタチが悪い(^^;;;
@@Tento-Station 結局市民や利用者の為でなく、自分や議員のメンツ、自民党とそれに取り憑く土建業のしがらみが最優先される都市計画だからね(笑)
猫は大丈夫やったのか・・・気になる。
はい、私がいる間、あれからは出て来てませんよ(^^)
3:40 猫が・・・
そうそう、危ない(>_
子供の頃から川越車両センターによく写真を撮りに行ってました。その頃はウグイス色の103系で一色でしたね。あと、少し前までみどりの窓口があり定期券も買いに来てました。当時は1日中駐在してましたが、今は時間帯を区切って対応しているようです。
コメントありがとうございます‼︎川越車両センター行っとけば良かった…近く通ったのに。そういえば踊り子ストライプの185系が入ってましたが、あれは何かの運用に入るんでしょうか⁇
調べてないので断言はできませんが、臨時の運用(昔は川越おさんぽ号が185系で運用してたこともありました)か、一時疎開で止まっていたのだと思います。
都心を走る線にしては人は少なめですね。それと駅の作りも田舎に近い?でもこれも面白いですね(^-^)
コメントありがとうございます‼︎日中にしては多い方かなと思ってました。きっと今はコロナ騒ぎでもっと少ないんでしょうね(>_
似たような構造は新京成電鉄の新津田沼〜京成津田沼にもあります。まぁこちらは車両センターではなく留置線ですが。
コメントありがとうございます‼︎津田沼はまだ取材行ったことないので、行く機会を作ってみたいと思います(^^)
いつも思うのですが、構内のピーンポーンな音ってなんの意味があるんでしょうかね。
コメントありがとうございます‼︎あれは目が不自由な方に音で場所を知らせているんやったと思うんですが。
川越まで何とか複線化できないかなあ。運転本数、乗客数もそれなりにあるのに。
コメントありがとうございます‼︎確かにあれだけの乗降客がいて10両編成の列車が走る単線って、関西地区ではないんじゃないかな⁇
JR単線区間の駅としては、川越駅が全国最多の乗客数です。しかし荒川の橋梁架け替えも今のところ単線で計画しているみたいです。川越線全線が黒字で、大宮~川越間は営業係数も80円位だと思います。JR東日本のやる気の無さを感じます。一方JR西日本は赤字の奈良線を複線化しています。埼玉県は未だ人口増加してますが、京都、奈良は人口減少が続いています。気になるところは東上線に圧倒的に乗客を奪われているところか、営業係数も私鉄1位となり絶好調です。メトロ東西線を抜いて、営業係数60円。東武スカイツリ-(浅草~東武動物公園は係数30円)*伊勢崎線の一部
業務委託駅^_^川越車両センター入区、出区します^_^
コメントありがとうございます‼︎朝は出入庫があって楽しそうですね〜(^。^)/
飲み会の後寝過ごして、南古谷駅から歩いて4時間かけて家に帰った記憶が今でも忘れられません。
最初はダルすぎてマジ泣きしながら帰ってたのですが、途中から楽しくなって汗かきながら家に向かってひたすら歩いたのはいい思い出です。
縁もゆかりも無い駅だったのに、しんどい時や、挫けそうな時に何故かあの日を思い出します。
コメントありがとうございます!
4時間ですか…。15kmほど歩かれたんでしょうか?良い思い出ですね‼︎
私も甲立駅から広電舟入本町まで52km歩きましたが、限界を超えちゃうと笑いが出て来て楽しくなってしまいますね(^^;;;
南古谷駅は相対式2面2線を、電化と同時に現在の2面3線に改良。3番線は早朝始発列車と回送が使用。
旅客通路跡かも??は、お察しの通り、昭和40年代に跨線橋が出来る前まで使用していたものです。
ワイヤ-穴も大正解です。ちょうど椅子のあたりに梃子があり、ひらがなで「たしかに」と書いてありました。
川越方安全側線は、その先に倉庫らしきものが以前あり引込み線の名残と記憶しています。
過去にはDE10+客車やキハ30・35・36・35-900スンンレス、年に数度八高線のキハ20も入線していました。
大半が4~5両編成で、最大7両。ただし電化直前まで20時代の大宮行き一本は2両編成で運転されていました。
コメントありがとうございます‼︎
通路跡やワイヤー穴は駅構造を見てだいたいこんな感じかな?という推測はできるんですが、何せ初めて来た駅の昔なんて知らないし、知ってる人もいないのでなかなか検証できなかったんです。今回初めて裏付けが取れました‼︎ ありがとうございます!
感謝感謝です(^^)
単線区間だけどパッと見たら複線に見える駅って西鉄天神大牟田線の柳川もたしかそうでしたね。
見えなくもないけど、すぐに車庫?があるからねぇ~・・・・
熊本電鉄の北熊本駅の熊本方面が、藤崎宮前方面と上熊本駅方面へ別れてるんだけど、200mくらい平行になってっから、こっちの方が複線に見えます。
高校生の頃までよく利用していた最寄りの駅です。小さな駅なので、細部にわたるまで記憶しています。あれから20年近く、ほとんど変化はないようですね。
過去に駅舎高架化の計画があったと聞いたことがありますが、実現されないままですね。
コメントありがとうございます!
変化ないのは良いことですね!高架の計画もあったんですか。自治体が絡むとなかなか進みませんね…
7:51は、列車がホームとの接触防止です。
過去〝2013年5月27日〟に確か西武池袋線で列車とホーム間で接触事故がありました。
各駅によって高架区間といったらスラブ軌道が多く、地上区間では、殆ど通常軌道でカーブの有る駅では、レールがズレないようにするために突っ張り棒が設置されています。
4:48 川越線ー埼京線ーりんかい線経由にて終着駅の新木場 駅
へ向かう快速列車 かなりのロングランで走りますが
南古谷駅から新木場へ行く乗降客数は一日どのくらいいるのか
気になる次第です
コメントありがとうございます‼︎
昔の感覚からすると、異次元へ向かって走っているようにさえ見えますね。私も最初はりんかい線て何⁇ って感じでした(^^;;
南古谷駅 懐かしいです。
前の彼女がこの駅からは 離れてますが川越グリーンパークに引越した時 使ってました。
まだ205系の頃でした。
南古谷付近は田園地帯で、5月頃は水が張り、夏場などは緑のじゅうたんになり、秋には実り、東京近郊だけど季節を実感させる車窓です。^^
コメントありがとうございます‼︎
川越線沿線にまだ田園地帯があるんですか⁇
結構な住宅地だと思ったんですが…。
川越線は1985年に電化されましたが、それまではキハ30が走っていました。
コメントありがとうございます‼︎
もう電化されて35年も経つんですね〜(^。^)/
りんかい線のみならず、今や川越発でも一本だけ、相鉄線に直通して、海老名にまで顔を出しますからね・・・
凄い時代になりました。
コメントありがとうございます‼︎
そうですね、大都市圏では昔では考えられない行き先がたくさん増えましたが、長距離列車が減ったので、遠くの行き先が見られなくなりましたね(>_
街の中にある都会の駅ですね。パッと見たら本当に複線区間に見えますよ😳
コメントありがとうございます‼︎
そうなんですよ、ここから大宮方は複線と思ってビデオカメラズームしてみたら、単線になってました(^^;;
6:48 放送が…
南古谷の駅から西武バスが東武東上線の上福岡経由で所沢近くまで走っています。
東上線で事故等で、志木以遠が止まったときによく利用しています。
コメントありがとうございます‼︎
事故の際の迂回ルートはバス併用で確保できるって良いですね(^^)
非電化時代は「高崎第一機関区(高タカ一)」所属のキハ30・35・36がラッシュ時は7両編成(だったかな?)で運行されましたが、日中は3両編成とかが多かったですね。
コメントありがとうございます‼︎
昔は国鉄型気動車が長編成で走っていたんですね〜(^^)
安側は川越方面にしか無いんですね。大宮方面は入庫線の関係で用地が確保できなかったんでしょうか。
コメントありがとうございます‼︎
そうなんですよね。乗越え分岐器なら付けられなくはないと思うんですが、車庫への分岐器もあるので、やっぱり用地的な理由じゃないですかね(^^)
都心というよりは、どっちかと言うと街の駅ですね
都心を走る路線なのに何だかんだ時間進むのがゆったりと感じます
コメントありがとうございます‼︎
そうですね、都心やなくて街の駅。列車の両数は多いですが、単線なんで何かしらのんびりした感じがありますね(^^)
気動車時代に初乗車しましたが、当時を知っている者としては、川越線が池袋まで
直通すると知ったときはびっくりしましたね。早速、JRと東武東上線を使って、
池袋ー川越ー池袋を乗ってみました。それが今ではりんかい線ですからね。
便利な世の中になりました。
コメントありがとうございます‼︎
線路は繋がっていますが、大宮から赤羽線経由で池袋方面に入る列車ってなかったと思うんですが、どういう経緯で運転されるようになったのか知りたいところです(^。^)
南古谷はよく使ってました
コメントありがとうございます‼︎
沿線にお住まいなんでしょうか(^^)
川越市は当初平31年度から南古谷駅の指扇や日進駅みたいな改築を計画していたが、私が南古谷駅は3線あり線路上の空間を有効利用できる提言をしたので計画変更して、駅、NEWDAYS、郵便局、市立南古谷保育園移築等、JR東日本企画が今までに無い駅のリニューアルの最先端事例として川越市と新たに協議して、予算対策や駅北口に開設予定のバスターミナル含め既存都市計画を破棄した駅一帯開発を白紙から練り直している(笑)
コメントありがとうございます‼︎
「私が…提言」って凄いやないですか‼︎ どんな風に練り直されるのか楽しみですね(^-^)/
@@Tento-Station プロの政策立案家なんでね(笑)但し川越市は臭った都市計画だから柔軟な発想のJR東日本企画と折合わずに結果つまらない駅舎と周辺開発で幕引きになる可能性は高いけどね(笑)
やっぱプロですよね〜(^^)
私もお役所にいたから分かりますが、トップが昭和の考え引きずってると、新しいプロジェクトは頓挫しますね。
でも本人は昭和を引きずってる頑固者の意識がまるでないからタチが悪い(^^;;;
@@Tento-Station 結局市民や利用者の為でなく、自分や議員のメンツ、自民党とそれに取り憑く土建業のしがらみが最優先される都市計画だからね(笑)
猫は大丈夫やったのか・・・気になる。
はい、私がいる間、あれからは出て来てませんよ(^^)
3:40 猫が・・・
そうそう、危ない(>_
子供の頃から川越車両センターによく写真を撮りに行ってました。
その頃はウグイス色の103系で一色でしたね。
あと、少し前までみどりの窓口があり定期券も買いに来てました。当時は1日中駐在してましたが、今は時間帯を区切って対応しているようです。
コメントありがとうございます‼︎
川越車両センター行っとけば良かった…近く通ったのに。
そういえば踊り子ストライプの185系が入ってましたが、あれは何かの運用に入るんでしょうか⁇
調べてないので断言はできませんが、臨時の運用(昔は川越おさんぽ号が185系で運用してたこともありました)か、一時疎開で止まっていたのだと思います。
都心を走る線にしては人は少なめですね。それと駅の作りも田舎に近い?でもこれも面白いですね(^-^)
コメントありがとうございます‼︎
日中にしては多い方かなと思ってました。きっと今はコロナ騒ぎでもっと少ないんでしょうね(>_
似たような構造は新京成電鉄の新津田沼〜京成津田沼にもあります。
まぁこちらは車両センターではなく留置線ですが。
コメントありがとうございます‼︎
津田沼はまだ取材行ったことないので、行く機会を作ってみたいと思います(^^)
いつも思うのですが、構内のピーンポーンな音ってなんの意味があるんでしょうかね。
コメントありがとうございます‼︎
あれは目が不自由な方に音で場所を知らせているんやったと思うんですが。
川越まで何とか複線化できないかなあ。
運転本数、乗客数もそれなりにあるのに。
コメントありがとうございます‼︎
確かにあれだけの乗降客がいて10両編成の列車が走る単線って、関西地区ではないんじゃないかな⁇
JR単線区間の駅としては、川越駅が全国最多の乗客数です。しかし荒川の橋梁架け替えも今のところ単線で計画しているみたいです。川越線全線が黒字で、大宮~川越間は営業係数も80円位だと思います。JR東日本のやる気の無さを感じます。一方JR西日本は赤字の奈良線を複線化しています。埼玉県は未だ人口増加してますが、京都、奈良は人口減少が続いています。気になるところは東上線に圧倒的に乗客を奪われているところか、営業係数も私鉄1位となり絶好調です。
メトロ東西線を抜いて、営業係数60円。東武スカイツリ-(浅草~東武動物公園は係数30円)*伊勢崎線の一部
業務委託駅^_^川越車両センター入区、出区します^_^
コメントありがとうございます‼︎
朝は出入庫があって楽しそうですね〜(^。^)/