ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
軟水で出来た田んぼで軟水で育てたお米、軟水で炊いたお米が日本のご飯の標準ですね‼️
動画リアクションで爆笑してるイメージしかなかったから、不覚にもエプロン姿にギャップ萌えしてもうたわ❤
ワタシも米国で日本米手に入れた時…チョイ苦労しました 結果、コメをザルで適度に洗い…1時間ぐらい水を吸わせてその水を切り…米の容量の1.2倍ぐらいの水で蓋付きの陶器のうつわで600wの電子レンジで7分レンチン…3分程 蓋をしたまま蒸らせば…手軽に2人ぶんくらいの炊飯が出来ますヨ…レンジのドアは開けたままにしとけば水蒸気も無くなります…by 生かつのチエ
オモチャの炊飯器 !? いい仕事してる(笑)! あとはぶっかけオム・カレーで決まり !! みそ汁かコーンスープも欲しいね。😋😁
Singoさん!!そう!!おもちゃの炊飯器みたい!笑😂😂とりあえずカレー作ってみよ笑
ジーナ、お疲れ様。ご飯が炊けてよかったね。また、アレンジできるから良いじゃん、❤😊👍
ひげひろさん!ありがとう🥰❤️とりあえず炊けてよかったかなぁ?笑 またアレンジしましょう❤️
頑張ってね。😄でも、本当にしんどくなって疲れてきたら息抜きに、日本に帰っておいでよ。😊
お米は最初にザルなどで流し洗いして、その後お釜に移し軽く握る様に洗い30分くらい水に浸した後、炊いた方が良いらしいです、水を吸わせずに炊くと米が割れてしまうので出来上がりが柔らかくなり易いので注意
割れることは無いが芯まで火が通らないことが多いが、真空IH釜なら研いで直ぐ炊いても普通に炊けてしまう。
いや~エプロン姿、可愛い~!🥰無洗米かな?色々チャレンジして~美味しいご飯食べてね~!😋
ありがとう🥺❤️色々チャレンジしてみまーす!🙋🏼♀️🙋🏼♀️🙋🏼♀️
水の分量は調節して最適解を見つけましょう。ワイキキのコンドミニアムで御飯を炊いた経験では、現地で買った米の品種は日本と同等。水は軟水でも硬水でも問題ない。熱加減は炊飯器まかせなので良い機種を日本から持ってくるか。
釜に水位線がないなら洗米後はザルに挙げて水を切ってから米の1.1から1.2倍の水だと日本米で標準目安かな。ザルにあげないと入れ物の中の水がどのくらいかわからんですよ。浸水は大事、冬場は1時間くらいかな。
米国留学中に現地のカリフォルニアローズを炊いて食べた時はそれでも日本食恋しさに美味いと思ったけど帰国して食べたらやはり日本の米の旨さが勝る 米の甘味ともちもち感が段違い また水も炊飯器も違うので常に炊き上がりが安定している
カルローズは中粒種米だから、日本米(ジャポニカ米:短粒種)に比べたら、ボソボソだと感じると思う。牛挽肉や玉葱の微塵切り他を入れて、スープブイヨンで炊き込む、フライドライスなら美味しいと思います。他には米粥にして、フィリピン風にココナツミルクやチョコレートを入れるのも、趣が有ります。
NYでとりあえずごはんが炊けた・・・と言う事で・・・👍🏻次回からは今回の経験を生かして調整すればいいですねエプロン姿が可愛い😍
Captain!!🥰❤️とりあえず炊けたってことでw🤭🤭炊飯器通りだとペチャペチャだねぇ🤔🤔調節していこーと
なんか違う・・・そのとうり!NISHIKI米を調べました。日本の大地で育った純粋な日本の米ではありません。カルフォルニア米(カルフォルニア産M401)で中粒種。米の大きさが短粒種より大きく見た目や味が異なる。冷めると硬くなる。日本の米は短粒種で、粒が小さく短く炊くと艶や甘みが出て冷めても美味しい。NISHIKIはランクとしては中程度かそれ以下。ただ日本の米っぽい、日本の米に近いので人気があるみたいです。アメリカ人は、純粋な日本の米と間違えている人が多いそうです。あと、おかゆという事は確実に水が多いのではwww
質より量を優先する海外の米生産者は窒素肥料を使用するので実の超えたタンパク質を多く含んだ米が出来る タンパク質が少ない程粘りが強く美味しいお米と成る 外国人が出来るかな効率が悪い生産量が減る方法の選択が
何とかご飯が炊けて良かったですね😋🍚🍚今度は水を少し少なくしたらどうでしょう😊👋ちゃんと炊けたらおにぎり🍙や味付けご飯や混ぜご飯などにして食べると良いかもですね😋👋
高一さんー!そう!とりあえず炊けてよかったんだね!🥰❤️おにぎり作りましょう!🍙
また、来年日本に来てくれるんだ。楽しみに待っています。😀🙁
日本のお米の味を試してみたのですね。その炊飯器だと、圧力がかからないので、甘くてふっくらとは、炊けないかもしれませんね。
日本で、いろいろな新米を食べさせてあげたいですね。
ジーナさん、いらっしゃいました!こんばんは!エプロン姿、ステキですなぁ!お米、2回ぐらい、水で洗いましょうか!水をいれすぎたかな?米そのものの質が違うのかな?ジーナさん、がんばって、アメリカでの日本流生活!
ジーナさんお疲れ様です。『Poland Spring』は軟水なので、水は問題ない感じですが、炊飯器かな?以前、ハワイのコンドミニアムには、日本の『ZOJIRUSHI』の炊飯器が置いていて、特に問題なく食べられたのを思い出しました。料理ですが、カレーも良いけど、『肉じゃが』もできそうですね。
石原さん!🙋🏼♀️❤️水は大丈夫だと思うんだけどなんだろう、お米の味がない感じだった🥺😭炊飯器も関係してるのかなぁと思うんだけど、他の炊飯器が手に入れなくて😬😬😭この炊飯器で少し我慢かなぁ?🥺ハワイ行ったことないから羨ましい!!🤭いいなぁ〜肉じゃが!!!食べたーーーい!!
お米を研いだ後に最低1時間位は水に浸しておいてコメに水を取り込んだ後に、さっと最後に軽く水ですすいだ後に米を炊いたほうが良いですよ。見ていたところ水が少し多いようですね。炊飯器内の米が水でちょうど隠れるくらいが良いのではと思いました。
日本の米は軟水と硬水で炊いた場合には味は全く異なります。硬水で炊くと味が外米の様な味になります。絶対に軟水で炊いて下さい。
お米を水に2時間くらい浸けて、硬かったら水少し多めに入れて、柔らかかったら少し水を少なめに炊いたら良いんじゃないかな?最初は水を普通の量入れ炊いてね。試すんなら1合から炊いた方がいいですよ。
あなたそれ おかゆポットよ 蒸留水で炊かないと 臭いだろうな 非道いニオイだわw
ちょっと お米がべちゃったみたいだけど、一応 炊けたとゆうことで😄👍️ 次回 少し水を減らして炊いてみたら いいかもね
ニューヨーク辺りの寿司店では錦ローズ米を使っていて全然違和感無く美味しいと思っていたけど、世の中の声は日本の米はもっとうまいぞ!と言われると アチャ〜!確かに私が買うのはいつも混合標準米か最安の古米だからね~! 底辺は辛いです
多分ですけど、そのお米に書かれている水の量は、あまり圧力の掛からない、言い換えれば蓋の重さしか掛からない鍋を使うことを前提にしているのではないでしょうか。私もたまに、片手鍋で炊飯をします。火力の調整が必要になりますが、水の量は体積比にしておよそ2割増でだいたいうまく炊けます。古来より使われている釜や現代の炊飯器では、1割やそれよりやや多めぐらいです。炊飯器を使っているご様子なので、1割増しぐらいの水でよいのではないでしょうか。でも、フタが軽そうだな。わからんけど。おかゆ?、やっぱり水が多すぎるんでしょうか。炊飯後は蒸す時間が必要です。日本の高性能な炊飯器でも、蒸しの時間を無視すると、超やわらかい。米の品種や気候にもよるんでしょうか。ちなみに、水を使って米から糠を取る作業については洗うではなく、研ぐ(とぐ)と言います。米を炊いてできあがったものは、ご飯と言います。ご飯自体が、食料全般を指すこともあるので、曖昧ですけどね。酒が日本酒を指したり、アルコール飲料全般を指したりと、そのような曖昧さと同じです。
日本産米は国が備蓄米を放出しないんで、今五キロ三千円オーバーですよ😢たしかその米は2.7キロ千円って事は日本産では無いですね
ジーナ!はろー!!はろー!!ご飯が出来たあと、15分前後むしたかな?・・・出来てすぐにふたは開けないで15分前後たってから開けてね!それと、そっちで売られているお米、一度食べてみたい~甘味がないみたいね・・・さて、これからジーナシェフの腕の見せ所!!!
今野さーん!今度色々調節してみるね!🤭🤭😬やはり日本の炊飯器が1番🥺🥺❤️
ほすえくんに、早くかせいでもらって、日本から炊飯器を送ってもらおう(^O^)/。
@今野稔-i9i 😂😂😂😂まずいらんことしないようにしないと😂😂😂
@@GinaSJPBackstage wwwwそれはいえるwww変な方向に、めざめないで、勉強しろー!だね😂
米を計量する際に失敗してます。計量カップはお米を擦り切れで計量すべきです。動画で見るかぎる、お米の量が少なかったと思います。計量カップ擦り切れで再度試してみてください。擦り切れ入れるのは、お皿の上で入れて、こぼれた米をお皿から米袋に戻してください。
なんかね、炊飯器で使う計量カップは手に持ってるやつで、炊飯器で水の量は書かれてるので一応そのとおりやってみたけど日本のお米ほど美味くないね😩仕方ないと思うけどとりあえず実験!ってことで😌そしてこぼれたお米は入れてますよ🙌🏼
"擦り切れ" がポイントです。お米の量が足りなかったということです。英語では "擦り切れ" → "Almost full" かな?
今の日本人はアメリカのお米を分けて欲しい。安価でね
僕も、一人暮らしだけど気持ち解る。御米を、測る、カップが、有るので、ダイソーか百均で、売ってるよ。
ダイソーで探してみよ!確か1つマンハッタンにある!👀👀
なんか日本人からすると見た目ですでに、日本米にしては白くて?…って感じてたけど…。日本でさえ、産地偽造は当たり前のいように出回っているから、外国の物はほとんど偽物と思ってもいいと思いますねえ。水にも問題があると思います、軟水と硬水で全く違う焚き具合になりますしね。
ジーナさん一番最初の水はミネラルウォーターが良いですよコメが一番水分を吸うので水道水は色々混ざってるかとなのでミネラルウォーターで洗った方が良いかと思います後30分位は置いてそれから炊飯色々試してください
アメリカも物価は物凄く高いんでしょ?😳びっくりしたことおせ〜〜て。🤗
高いいよぉ😬😬
笹錦か また古い品種だね今は 陽の光とか 越光 秋田小町 七つ星 二コマルとかだよ40年前の品種だよな笹錦ササニシキ
作り方を書いた人の作り方で日本米の食感に合わせた作り方じゃないと思う。自分で試行錯誤するしかないかな。寒天を入れて炊くってのもあるけど、寒天もないよねw
寒天はまだ見てないね👀👀あるかなぁ〜🤔
@ 日本でもレア食材ですからね、難しいですよね。試行錯誤頑張ってください。
昔は日本の米以外は外米と言って美味しくないので余程の事情のある方しか買わなかった
水が違うと美味しくないかもね、日本は軟水ですよ
おいしくない原因がお米なのか炊飯器なのか水なのか全部なのかわかりませんね
そうかね~。カルフォルニア米は旨いよ。コメの産地も分からん娘が・・・・・。一度、カルフォルニア米を食ってみなよ。
浸水してないから。
なにもかも間違えてる!😅
ジーナさん米の違い日本と🇯🇵アメリカ🇺🇸の違いは、当たり前の事です‼️もっと日本の🇯🇵文化を勉強をして語って欲しいですね‼️アメリカ🇺🇸に住んでいたらアメリカ🇺🇸での米も食べなきゃ~しょうがないですよ‼️炊き方も日本の炊飯器使用を良く読んでお願いします‼️
コメントありがとうございます!🙋🏼♀️🥰もちろんお米が違います日本に12年間住ませていただきましたのでその違いはすぐわかったのですが、今回の動画アメリカでどんなお米手に入るのかを検証してみました!日本からお米と炊飯器持ってこれないので(航空会社と国のルールによって禁止されています)ニューヨークでどんなお米が日本のお米として売られてるのかと疑問に思っていました!日本の歴史や文化もちろん勉強していますよ🙌🏼ただ、ニューヨークに移住したら普通に和食食べたくなるのでどうしようかなぁと思いながら色々実験しています😌😌
@GinaSJPBackstage 有り難うございます‼️🇯🇵私はジーナさんの日本に対する気持ちが良く分かりました‼️日本に12年間も住んでいたら良く色々な日本での常識もお分かりでしょうね‼️ニューヨークにも輸入業者もいることでしょうから、どんなお米が、入っているか分かるでしょうが、日本の🇯🇵お米はアメリカ🇺🇸では高くて買えませんよ‼️アメリカ🇺🇸ではローズ米が、良く売られています‼️アメリカ🇺🇸に住めばしょうがないですよね~‼️でも有り難うございました‼️貴女のように日本の文化、伝統を、勉強されていたらとても嬉しく思いました‼️🙏🙏🙏感謝してます‼️
せっかくエプロンつけるなら「裸エプロン」でしょう。
😂😂😂😂それは限られた人にしか魅せない💅🏼
不味そうだ。準備不足で、見ていられない!
😂😂なんで準備不足なんですか?アメリカで普通の炊飯器中々見つからないし、日本のお米として売られてるのはそのニシキなので🤔🤔🤔
多分炊飯器がマイコン炊飯器じゃない?炊飯器にはマイコンとIHがある。マイコンだと少し水が多いとか、お米の種類とか、研ぎ方とかで美味しく炊けない。IH炊飯器はその辺を上手く判断して美味しく炊ける。1万円以下の炊飯器はマイコンかな。3万円以上ならIHと思っていい。
軟水で出来た田んぼで軟水で育てたお米、軟水で炊いたお米が日本のご飯の標準ですね‼️
動画リアクションで爆笑してるイメージしかなかったから、不覚にもエプロン姿にギャップ萌えしてもうたわ❤
ワタシも米国で日本米手に入れた時…チョイ苦労しました 結果、コメをザルで適度に洗い…1時間ぐらい水を吸わせてその水を切り…米の容量の1.2倍ぐらいの水で蓋付きの陶器のうつわで600wの電子レンジで7分レンチン…3分程 蓋をしたまま蒸らせば…手軽に2人ぶんくらいの炊飯が出来ますヨ…レンジのドアは開けたままにしとけば水蒸気も無くなります…
by 生かつのチエ
オモチャの炊飯器 !? いい仕事してる(笑)! あとはぶっかけオム・カレーで決まり !! みそ汁かコーンスープも欲しいね。😋😁
Singoさん!!そう!!おもちゃの炊飯器みたい!笑😂😂
とりあえずカレー作ってみよ笑
ジーナ、お疲れ様。
ご飯が炊けてよかったね。
また、アレンジできるから良いじゃん、❤😊👍
ひげひろさん!ありがとう🥰❤️とりあえず炊けてよかったかなぁ?笑 またアレンジしましょう❤️
頑張ってね。😄
でも、本当にしんどくなって疲れてきたら
息抜きに、日本に帰っておいでよ。😊
お米は最初にザルなどで流し洗いして、その後お釜に移し軽く握る様に洗い30分くらい水に浸した後、炊いた方が良いらしいです、水を吸わせずに炊くと米が割れてしまうので出来上がりが柔らかくなり易いので注意
割れることは無いが芯まで火が通らないことが多いが、真空IH釜なら研いで直ぐ炊いても普通に炊けてしまう。
いや~エプロン姿、可愛い~!🥰
無洗米かな?色々チャレンジして~美味しいご飯食べてね~!😋
ありがとう🥺❤️色々チャレンジしてみまーす!🙋🏼♀️🙋🏼♀️🙋🏼♀️
水の分量は調節して最適解を見つけましょう。ワイキキのコンドミニアムで御飯を炊いた経験では、現地で買った米の品種は日本と同等。水は軟水でも硬水でも問題ない。熱加減は炊飯器まかせなので良い機種を日本から持ってくるか。
釜に水位線がないなら洗米後はザルに挙げて水を切ってから米の1.1から1.2倍の水だと日本米で標準目安かな。ザルにあげないと入れ物の中の水がどのくらいかわからんですよ。浸水は大事、冬場は1時間くらいかな。
米国留学中に現地のカリフォルニアローズを炊いて食べた時はそれでも日本食恋しさに美味いと思ったけど帰国して食べたらやはり日本の米の旨さが勝る 米の甘味ともちもち感が段違い また水も炊飯器も違うので常に炊き上がりが安定している
カルローズは中粒種米だから、日本米(ジャポニカ米:短粒種)に比べたら、ボソボソだと感じると思う。
牛挽肉や玉葱の微塵切り他を入れて、スープブイヨンで炊き込む、フライドライスなら美味しいと思います。
他には米粥にして、フィリピン風にココナツミルクやチョコレートを入れるのも、趣が有ります。
NYでとりあえずごはんが炊けた・・・と言う事で・・・👍🏻
次回からは今回の経験を生かして調整すればいいですね
エプロン姿が可愛い😍
Captain!!🥰❤️とりあえず炊けたってことでw🤭🤭炊飯器通りだとペチャペチャだねぇ🤔🤔調節していこーと
なんか違う・・・そのとうり!
NISHIKI米を調べました。日本の大地で育った純粋な日本の米ではありません。
カルフォルニア米(カルフォルニア産M401)で中粒種。
米の大きさが短粒種より大きく見た目や味が異なる。冷めると硬くなる。
日本の米は短粒種で、粒が小さく短く炊くと艶や甘みが出て冷めても美味しい。
NISHIKIはランクとしては中程度かそれ以下。ただ日本の米っぽい、日本の米に近いので人気があるみたいです。
アメリカ人は、純粋な日本の米と間違えている人が多いそうです。
あと、おかゆという事は確実に水が多いのではwww
質より量を優先する海外の米生産者は窒素肥料を使用するので実の超えたタンパク質を多く含んだ米が出来る タンパク質が少ない程粘りが強く美味しいお米と成る 外国人が出来るかな効率が悪い生産量が減る方法の選択が
何とかご飯が炊けて良かったですね😋🍚🍚今度は水を少し少なくしたらどうでしょう😊👋ちゃんと炊けたらおにぎり🍙や味付けご飯や混ぜご飯などにして食べると良いかもですね😋👋
高一さんー!そう!とりあえず炊けてよかったんだね!🥰❤️おにぎり作りましょう!🍙
また、来年日本に来てくれるんだ。楽しみに待っています。😀🙁
日本のお米の味を試してみたのですね。
その炊飯器だと、圧力がかからないので、甘くてふっくらとは、炊けないかもしれませんね。
日本で、いろいろな新米を食べさせてあげたいですね。
ジーナさん、いらっしゃいました!こんばんは!エプロン姿、ステキですなぁ!お米、2回ぐらい、水で洗いましょうか!水をいれすぎたかな?米そのものの質が違うのかな?ジーナさん、がんばって、アメリカでの日本流生活!
ジーナさんお疲れ様です。『Poland Spring』は軟水なので、水は問題ない感じですが、炊飯器かな?
以前、ハワイのコンドミニアムには、日本の『ZOJIRUSHI』の炊飯器が置いていて、特に問題なく食べられたのを思い出しました。
料理ですが、カレーも良いけど、『肉じゃが』もできそうですね。
石原さん!🙋🏼♀️❤️
水は大丈夫だと思うんだけどなんだろう、お米の味がない感じだった🥺😭炊飯器も関係してるのかなぁと思うんだけど、他の炊飯器が手に入れなくて😬😬😭この炊飯器で少し我慢かなぁ?🥺
ハワイ行ったことないから羨ましい!!🤭いいなぁ〜
肉じゃが!!!食べたーーーい!!
お米を研いだ後に最低1時間位は水に浸しておいてコメに水を取り込んだ後に、
さっと最後に軽く水ですすいだ後に米を炊いたほうが良いですよ。
見ていたところ水が少し多いようですね。
炊飯器内の米が水でちょうど隠れるくらいが良いのではと思いました。
日本の米は軟水と硬水で炊いた場合には味は全く異なります。硬水で炊くと味が外米の様な味になります。絶対に軟水で炊いて下さい。
お米を水に2時間くらい浸けて、硬かったら水少し多めに入れて、柔らかかったら少し水を少なめに炊いたら良いん
じゃないかな?
最初は水を普通の量入れ炊いてね。試すんなら1合から炊いた方がいいですよ。
あなたそれ おかゆポットよ
蒸留水で炊かないと 臭いだろうな 非道いニオイだわw
ちょっと お米がべちゃったみたいだけど、一応 炊けたとゆうことで😄👍️ 次回 少し水を減らして炊いてみたら いいかもね
ニューヨーク辺りの寿司店では錦ローズ米を使っていて全然違和感無く美味しいと思っていたけど、世の中の声は日本の米はもっとうまいぞ!と言われると アチャ〜!確かに私が買うのはいつも混合標準米か最安の古米だからね~! 底辺は辛いです
多分ですけど、そのお米に書かれている水の量は、あまり圧力の掛からない、言い換えれば蓋の重さしか掛からない鍋を使うことを前提にしているのではないでしょうか。私もたまに、片手鍋で炊飯をします。火力の調整が必要になりますが、水の量は体積比にしておよそ2割増でだいたいうまく炊けます。古来より使われている釜や現代の炊飯器では、1割やそれよりやや多めぐらいです。
炊飯器を使っているご様子なので、1割増しぐらいの水でよいのではないでしょうか。でも、フタが軽そうだな。
わからんけど。
おかゆ?、やっぱり水が多すぎるんでしょうか。
炊飯後は蒸す時間が必要です。日本の高性能な炊飯器でも、蒸しの時間を無視すると、超やわらかい。
米の品種や気候にもよるんでしょうか。
ちなみに、水を使って米から糠を取る作業については洗うではなく、研ぐ(とぐ)と言います。
米を炊いてできあがったものは、ご飯と言います。
ご飯自体が、食料全般を指すこともあるので、曖昧ですけどね。
酒が日本酒を指したり、アルコール飲料全般を指したりと、そのような曖昧さと同じです。
日本産米は国が備蓄米を放出しないんで、今五キロ三千円オーバーですよ😢
たしかその米は2.7キロ千円って事は日本産では無いですね
ジーナ!はろー!!はろー!!
ご飯が出来たあと、15分前後むしたかな?・・・出来てすぐにふたは開けないで15分前後たってから開けてね!
それと、そっちで売られているお米、一度食べてみたい~甘味がないみたいね・・・
さて、これからジーナシェフの腕の見せ所!!!
今野さーん!今度色々調節してみるね!🤭🤭😬やはり日本の炊飯器が1番🥺🥺❤️
ほすえくんに、早くかせいでもらって、日本から炊飯器を送ってもらおう(^O^)/。
@今野稔-i9i 😂😂😂😂まずいらんことしないようにしないと😂😂😂
@@GinaSJPBackstage wwwwそれはいえるwww変な方向に、めざめないで、勉強しろー!だね😂
米を計量する際に失敗してます。計量カップはお米を擦り切れで計量すべきです。動画で見るかぎる、お米の量が少なかったと思います。計量カップ擦り切れで再度試してみてください。擦り切れ入れるのは、お皿の上で入れて、こぼれた米をお皿から米袋に戻してください。
なんかね、炊飯器で使う計量カップは手に持ってるやつで、炊飯器で水の量は書かれてるので一応そのとおりやってみたけど日本のお米ほど美味くないね😩仕方ないと思うけどとりあえず実験!ってことで😌
そしてこぼれたお米は入れてますよ🙌🏼
"擦り切れ" がポイントです。お米の量が足りなかったということです。英語では "擦り切れ" → "Almost full" かな?
今の日本人はアメリカのお米を分けて欲しい。安価でね
僕も、一人暮らしだけど気持ち解る。御米を、測る、カップが、有るので、ダイソーか百均で、売ってるよ。
ダイソーで探してみよ!確か1つマンハッタンにある!👀👀
なんか日本人からすると見た目ですでに、日本米にしては白くて?…って感じてたけど…。日本でさえ、産地偽造は当たり前のいように出回っているから、外国の物はほとんど偽物と思ってもいいと思いますねえ。水にも問題があると思います、軟水と硬水で全く違う焚き具合になりますしね。
ジーナさん一番最初の水はミネラルウォーターが良いですよ
コメが一番水分を吸うので
水道水は色々混ざってるかとなのでミネラルウォーターで洗った方が良いかと思います
後30分位は置いてそれから
炊飯色々試してください
アメリカも物価は物凄く高いんでしょ?😳
びっくりしたことおせ〜〜て。🤗
高いいよぉ😬😬
笹錦か また古い品種だね
今は 陽の光とか 越光 秋田小町 七つ星 二コマルとかだよ
40年前の品種だよな笹錦ササニシキ
作り方を書いた人の作り方で日本米の食感に合わせた作り方じゃないと思う。自分で試行錯誤するしかないかな。
寒天を入れて炊くってのもあるけど、寒天もないよねw
寒天はまだ見てないね👀👀あるかなぁ〜🤔
@
日本でもレア食材ですからね、難しいですよね。試行錯誤頑張ってください。
昔は日本の米以外は
外米と言って
美味しくないので
余程の事情のある方しか
買わなかった
水が違うと美味しくないかもね、日本は軟水ですよ
おいしくない原因がお米なのか炊飯器なのか水なのか全部なのかわかりませんね
そうかね~。カルフォルニア米は旨いよ。コメの産地も分からん娘が・・・・・。一度、カルフォルニア米を食ってみなよ。
浸水してないから。
なにもかも間違えてる!😅
ジーナさん米の違い日本と🇯🇵アメリカ🇺🇸の違いは、当たり前の事です‼️もっと日本の🇯🇵文化を勉強をして語って欲しいですね‼️アメリカ🇺🇸に住んでいたらアメリカ🇺🇸での米も食べなきゃ~しょうがないですよ‼️炊き方も日本の炊飯器使用を良く読んでお願いします‼️
コメントありがとうございます!🙋🏼♀️🥰もちろんお米が違います
日本に12年間住ませていただきましたのでその違いはすぐわかったのですが、今回の動画アメリカでどんなお米手に入るのかを検証してみました!日本からお米と炊飯器持ってこれないので(航空会社と国のルールによって禁止されています)ニューヨークでどんなお米が日本のお米として売られてるのかと疑問に思っていました!
日本の歴史や文化もちろん勉強していますよ🙌🏼ただ、ニューヨークに移住したら普通に和食食べたくなるのでどうしようかなぁと思いながら色々実験しています😌😌
@GinaSJPBackstage 有り難うございます‼️🇯🇵私はジーナさんの日本に対する気持ちが良く分かりました‼️日本に12年間も住んでいたら良く色々な日本での常識もお分かりでしょうね‼️ニューヨークにも輸入業者もいることでしょうから、どんなお米が、入っているか分かるでしょうが、日本の🇯🇵お米はアメリカ🇺🇸では高くて買えませんよ‼️アメリカ🇺🇸ではローズ米が、良く売られています‼️アメリカ🇺🇸に住めばしょうがないですよね~‼️でも有り難うございました‼️貴女のように日本の文化、伝統を、勉強されていたらとても嬉しく思いました‼️🙏🙏🙏感謝してます‼️
せっかくエプロンつけるなら「裸エプロン」でしょう。
😂😂😂😂それは限られた人にしか魅せない💅🏼
不味そうだ。準備不足で、見ていられない!
😂😂なんで準備不足なんですか?アメリカで普通の炊飯器中々見つからないし、日本のお米として売られてるのはそのニシキなので🤔🤔🤔
多分炊飯器がマイコン炊飯器じゃない?炊飯器にはマイコンとIHがある。マイコンだと少し水が多いとか、お米の種類とか、研ぎ方とかで美味しく炊けない。IH炊飯器はその辺を上手く判断して美味しく炊ける。
1万円以下の炊飯器はマイコンかな。3万円以上ならIHと思っていい。