『藤原実資』ロバート秋山氏演じる、平安のご意見番

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 4 ม.ค. 2024
  • ▼関連動画
    実資のライバル・藤原斉信
    • 『藤原斉信とは?』道長の右腕・スーパーエリー...
    ▼参考文献
    小右記 ビギナーズ・クラシックス 日本の古典 (角川ソフィア文庫)
    amzn.to/48MftKZ
    増補改訂 猫の日本史 猫と日本人がつむいだ千年のものがたり
    amzn.to/3H9vZJ2
    ※※※※※※※※※※※※※※※※※
    【目次】
    ※※※※※※※※※※※※※※※※※
    ◆チャンネル登録はこちらからお願いするでござる!
    th-cam.com/users/sengokubanash...
    ◆サブチャンネル『ミスター武士道ch』
    / @mr.bushido
    ◆戦国BANASHIの公式Twitter
    / sengokubanashi
    ◆戦国BANASHI公式サイト
    sengokubanashi.net/
    ※参考文献リンクURLはAmazonアソシエイトのリンクを使用しています。
    ■協力
    株式会社メディアエクシード
    mediaexceed.co.jp/
    #歴史 #日本史 #大河ドラマ
  • บันเทิง

ความคิดเห็น • 119

  • @sengokubanashi
    @sengokubanashi  5 หลายเดือนก่อน +52

    ご視聴ありがとうございます。誤表記・誤変換などのご指摘がございましたらこちらへ返信お願い致します。

  • @user-ix1gy7sl1b
    @user-ix1gy7sl1b 5 หลายเดือนก่อน +116

    藤原実資のネタが無ければ、大河ドラマは、観る気は無かったが、こんな、面白い貴族が立ち回っているなら見てみようかな~

    • @ORUDOandYUKII
      @ORUDOandYUKII 3 หลายเดือนก่อน +2

      なんやかんや1番実資が好きだわw

  • @cowboy8163
    @cowboy8163 4 หลายเดือนก่อน +38

    サネスケ
    ロバート秋山さん、脚本の大石さんの念願のキャスティングだったらしいので、これからの活躍、楽しみです

  • @user-je7cp7hi6j
    @user-je7cp7hi6j 5 หลายเดือนก่อน +48

    平安時代の90歳って凄いですね。
    日記もとんでもないスケールで秋山が配役になってるという笑
    面白そうです。

  • @kenji2130
    @kenji2130 หลายเดือนก่อน +7

    実資はこのドラマに幅を持たせています。とても興味深い人物です。大勢に流されがちな時代にこういう人は貴重です。
    仕事でも、はっとする発言があると局面が変わる事があります。秋山さんは楽しんでますよね。彼(実資と秋山さんが一体化した虚像)が出ると癒されます。

  • @user-dz7nk9ve9i
    @user-dz7nk9ve9i 3 หลายเดือนก่อน +15

    私は実資好きなんです。ブツブツ年中怒ってばかりだけど、めちゃくちゃ働かされた人。昔も今も仕事のできる人にばかりドンドン仕事回されて実資はいつも忙しい。その割に出世が早い訳でもなく報われない。能力の高くないゆえに仕事を回されない目上の公卿たちにブチ切れる気持ち、サラリーマンなら共感できるのでは?

  • @cavacava8770
    @cavacava8770 4 หลายเดือนก่อน +25

    時代全くちがうけど、実資に全部共感できる!!

  • @yuka3413
    @yuka3413 5 หลายเดือนก่อน +37

    ロバート秋山さん、出てくるの、めちゃめちゃ楽しみです❤

  • @user-xp7iz2sp4t
    @user-xp7iz2sp4t 5 หลายเดือนก่อน +54

    今から1000年も前の人でこんなに色々分かっている人がいることは驚き!武士道さんの解説で予習復習しながら今年も大河ドラマを楽しんでいきます!

  • @user-kp1sz2bg8h
    @user-kp1sz2bg8h หลายเดือนก่อน +5

    毎回発信有難う御座います。実資役のロバート秋山さんは実にピッタリと思いました。又ーとても演技が素晴らしい。正に実際も⤴この様な人ではなかったか~と思えるほどー毎回、楽しみです❗

  • @user-ih8sf8nz6t
    @user-ih8sf8nz6t 4 หลายเดือนก่อน +9

    実質は意見をはっきりのべ平安時代の社会の馴れ合いにメスをいれた人で素敵❤秋山さんのぶっ飛んだキャラクターにぴったり🙌🎉武士道さんの解説も人間の本質をいつも考えている 。人間の関係性を現代にもあてはめ天皇や貴族社会を支える庶民生活をもけっこう丁寧に伝えてくれている。それがめちゃわかりやすい🙌😊

  • @user-xh9dk2lf1o
    @user-xh9dk2lf1o 4 หลายเดือนก่อน +20

    いつも楽しみにしています、
    今回の大河ドラマはとても
    面白いです。
    キャスティングもとてもいい感じで皆様はまってますよね
    しかし、平易時代の儀式や漢文、和歌など難しいことばかりなので、こちらでの解説がお役立ちでドラマを楽しむことができます。❤

  • @user-fi2yv6ip3z
    @user-fi2yv6ip3z 4 หลายเดือนก่อน +28

    秋山さんの演技に興味あってここに来ましたが、もの凄く分かりやすい解説やエピソードの紹介、とても面白かったです!ありがとうございました!

  • @mokunosuke1930
    @mokunosuke1930 4 หลายเดือนก่อน +11

    永井路子で読みました。無茶苦茶いろんなことを知っていて重宝された。道長の歌を記録したのも実資ただひとり。実際会ってみるといやなやつだったろうなぁw

  • @user-iz3ck6qr4c
    @user-iz3ck6qr4c 4 หลายเดือนก่อน +9

    歴史が苦手にも関わらず光る君へで平安の歴史に興味が湧き始めた私にもとっても分かりやすいです!ありがとうございます。

  • @k.t.7734
    @k.t.7734 4 หลายเดือนก่อน +5

    俳優さんのお顔を思い浮かべながら聞くのって、本当にわかりやすいですよね。それでなければ、似たような名前ばかりでわっからへん😂

  • @sayokowaffle9107
    @sayokowaffle9107 5 หลายเดือนก่อน +25

    武士道さんの解説のおかげで、実資がどんな描かれ方するのかめちゃくちゃ楽しみになってきました!
    事柄に応じて裏で「こんなことあった」って感じででてきたら面白いな

  • @user-xf5wc1rm4m
    @user-xf5wc1rm4m 5 หลายเดือนก่อน +28

    こんにちわ!ミスタ武士道さん!藤原実資ロバート秋山さん役面白い役柄ですね。道長より、長く生きて
    90歳まで生きたなんて凄い!武士道さんの分かりやすい動画予習勉強になります。

  • @hikarurusseau4191
    @hikarurusseau4191 4 หลายเดือนก่อน +16

    今まで気にしたことのなかった藤原実資。膨大な記録(小右記)を残してくれたことにも感謝。その様な方がいた事が知る事ができて感謝です。昔は良かったはいつの時代もあるんですね笑

    • @user-yv8md9nl2y
      @user-yv8md9nl2y 17 วันที่ผ่านมา +2

      越前の話は大石先生の架空の話ですから、京都の情勢のみを中心にしばらくの間、見ようと思います。

  • @pouf7478
    @pouf7478 5 หลายเดือนก่อน +17

    外戚政策の始まりを楽しみにしてましたがこの回を拝観しロバート秋山さん演ずる実資も楽しみの上位に躍り出てきました😁

  • @user-bp2uv2ue7n
    @user-bp2uv2ue7n 5 หลายเดือนก่อน +23

    面白い🤣ロバートさんがどう演じるか楽しみです。まひろとの関わりも。90歳と長寿なのも凄いです。日記書いてストレス発散していたのかなあ?

  • @kazu1854
    @kazu1854 4 หลายเดือนก่อน +6

    解説されるたびにロバート秋山さんの面影が浮かぶ

  • @totomato1418
    @totomato1418 3 หลายเดือนก่อน +4

    とても面白い。小右記、知りませんでした。1000年以上まえの人々が生き生き浮かび上がりますね。

  • @cancan5892
    @cancan5892 5 หลายเดือนก่อน +20

    あまり著名な人物でなく大出世もしていないようなので、“小右記”の内容は意外に真実を語っているような気がします。これだけ長期間記していて、人間くさい描写がいいですね。漢文は読み下しが難解なので、解説ありがたく理解できました。❤

  • @chokumiesdanyo
    @chokumiesdanyo 5 หลายเดือนก่อน +12

    秋山って立ってるだけで面白いから、どんな風になるのか楽しみ😂キャスティングされてなかったらクリエイターズファイルでそれっぽい貴族を演じ始めそう

  • @user-ms4zf4im4v
    @user-ms4zf4im4v 5 หลายเดือนก่อน +10

    こんばんは、ロバート秋山さんの実資かなり面白そうですね❗とっても楽しみです😆✨💕

  • @Mochigome20
    @Mochigome20 5 หลายเดือนก่อน +21

    ロバート秋山は芸人の中で一番役者さんに近い気がします
    クリエイターズファイルとか笑

  • @user-qy2yg7xi8z
    @user-qy2yg7xi8z 5 หลายเดือนก่อน +23

    実資の小右記がこの時代の貴重な資料だからな。

  • @user-kp1sz2bg8h
    @user-kp1sz2bg8h 2 หลายเดือนก่อน +1

    配信有難う御座います。今回 実資を演じているロバート秋山さんがー正に実資にピッタリだし演技がこの様に素晴らしとはーこれからもどの様に展開して発言していくか楽しみです。でもよく小右記を残して呉れたと思います❗

  • @user-uh6fv6vv5c
    @user-uh6fv6vv5c 5 หลายเดือนก่อน +8

    藤原だらけの今ドラマ、解説のおかげでキャラクタ-が立ち少し覚えられました。

  • @user-jq7rl9kk1t
    @user-jq7rl9kk1t 4 หลายเดือนก่อน +5

    ロバート秋山さん好きではありませんでしたが、彼の演技は光ってると思います。芸人さんは演技も出来るのですね😊

  • @user-is4kq6dp4c
    @user-is4kq6dp4c 5 หลายเดือนก่อน +16

    永遠に ほぼほぼコネが 必要だ
    心の俳句

    • @user-ye4pm9zu3w
      @user-ye4pm9zu3w 4 หลายเดือนก่อน +1

      季語が無いですよw

  • @fumiko2884
    @fumiko2884 5 หลายเดือนก่อน +5

    実資、最高!私も日記綴ってますが、言いたい放題、しかも走り書きになりがちで、あまりの乱筆で、あとで自分で読めなかったり多々です。まさか、のちの世に貴重な資料とされるとは、実資は思ってもいなかったでしょうから、筆に任せるがまま、素直な気持ちを綴っていったんですねぇ。高齢になるまで記し続けたこと注目したいです。
    武士道さん、大変良い予習になりました! ありがとうございます。
    大河、いよいよ始まりましたね! 今年もどうぞよろしくお願いいたします。

  • @superjet3024
    @superjet3024 5 หลายเดือนก่อน +13

    予習のつもりで小右記を読んでみました
    めっちゃ面白かったです
    平安貴族の正義、実資

  • @ORUDOandYUKII
    @ORUDOandYUKII 3 หลายเดือนก่อน +3

    最近見ていてこの動画の怒れる貴族って言うのが凄いしっくりきます

  • @nynyundiori
    @nynyundiori 5 หลายเดือนก่อน +8

    とても参考になりました!
    「光る君へ」楽しみになりましたw

  • @cleaner9773
    @cleaner9773 5 หลายเดือนก่อน +17

    この動画を見ていると、上司の公私混同に付き合わされるとか、人間って1000年経っても同じようにぼやくな、って思いますね。変わらないんだね~

  • @alexdelarge5504
    @alexdelarge5504 5 หลายเดือนก่อน +13

    今年の大河俳優はみんなロバート秋山のCM講座でトップの成績だと聞いています

  • @user-be4es6rc6i
    @user-be4es6rc6i 5 หลายเดือนก่อน +5

    今回の動画も面白かった。大河ドラマ解説楽しみです。

  • @user-lt6kp1ur5x
    @user-lt6kp1ur5x 5 หลายเดือนก่อน +7

    実資に秋山竜次が配役されネット上ではコントになるんじゃね?合わねぇ!との声が散見された。
    実際は中々いい感じで演じてられる。
    体格が良く元々声が低いので朝廷の重鎮役には合っていた。
    映画界、ドラマ界の歴史を紐解くと、優れたコメディアンは優れた役者になり得る。
    森繁久彌、植木等、いかりや長介、伊東四朗等々。
    世界的な監督であり俳優である北野武ことビートたけしも、映画戦場のメリークリスマスに出演された当時、巷では、コントになるのではと陰口を叩かれたものでした。

  • @NaganoMasao2
    @NaganoMasao2 3 หลายเดือนก่อน +2

    この時代の貴族の日記ですが、後の世の人に読まれることを前提に、誇りを持って書くものだったんです。いわば準公式記録のような意識です。実資の「そんなこと恥ずかしくて日記には書けんわ」というセリフがあったんですが、そういうことです。それでも結構愚痴を書いていますね(笑)。そのおかげで後世の我々が時代を知る史料になってんですね~~ありがたいです。

  • @umenonoco5104
    @umenonoco5104 5 หลายเดือนก่อน +6

    明けましておめでとうございます🌅黒の羽織り、お正月感あっていいですね!!今年も大河解説楽しみにしています♪最近、武士道さんのチャンネル見てるって話をよく聞きます!応援してるので嬉しいです〜😊

  • @yukiko3480
    @yukiko3480 หลายเดือนก่อน

    たまたま見た動画からはまってしまい、シリーズ全部見たいと思ってますっw すごくわかりやすくて面白いです!!

  • @YY-ei7ed
    @YY-ei7ed 5 หลายเดือนก่อน +2

    解説してもらったからみてみようかなあ?とおもいます❤TH-camでみるようになってから、歴史に興味!感謝でーす!

  • @user-co4uy9zu1s
    @user-co4uy9zu1s 5 หลายเดือนก่อน +9

    道真の句を聞いて実資は本心では
    「こいつ何言ってんだ?(笑)」と思ったかも

  • @user-rr2fu2xm9h
    @user-rr2fu2xm9h 5 หลายเดือนก่อน +8

    リアル史実で新たなクリエイターズファイルを築き上げてしまうという(笑)

  • @user-yv8md9nl2y
    @user-yv8md9nl2y 17 วันที่ผ่านมา +1

    この世をばという和歌も、実際は道長は失明していたと聞いたことがある。とにかく、実資は道長が右大臣にまで引き上げているから、すごいと思う。

  • @user-rq6uo3se8e
    @user-rq6uo3se8e 5 หลายเดือนก่อน +4

    実質が梅宮辰夫さんのお面をかぶりながら「ご意見」を言ってるイメージが頭に浮かんだw
    あと、道綱が信雄ポジションだということも判ったw

  • @user-ob3nf6me4u
    @user-ob3nf6me4u 5 หลายเดือนก่อน +7

    明けましておめでとうございます。
    平安時代の闇をたくさん解説してください。

  • @shimameji
    @shimameji 5 หลายเดือนก่อน +5

    当時の日記って子孫のために書く仕事の備忘録だから官吏ならみんな書いてたんだろうけれど、長生きしてるってことはそれだけたくさんの仕事の記録書いてたので重宝されたんだろうなぁ〜!小右記事務日記なんだけど面白いのよね…

  • @akio.kawachi
    @akio.kawachi 2 หลายเดือนก่อน +4

    最初、なぜ芸人が上級貴族を? と思いましたが、回が進むにつれて「今日は何の文句を言ってくれるんだろう」と期待するようになってしまいました(笑)

  • @clai47tere1sar
    @clai47tere1sar 5 หลายเดือนก่อน +12

    藤原誠信(さねのぶ)は、後に弟の斉信(ただのぶ・演・金田哲さん)に出世で追い越されてますから、ほんとーに能力低かったみたいですね。そんな人が自分を差し置いて出世したら、確かに怒るわ😅
    にしても、こんだけ膨大な記録を残してくれたおかげで当時の様子が分かるんですから、歴史を学ぶ者にとっては、本当に感謝すべき人ですね。

  • @essauouo5251
    @essauouo5251 5 หลายเดือนก่อน +9

    歯に衣を着せずに日常まで書いてあるとか大河ドラマ小右記で良いかも

  • @user-nf3sj8us7p
    @user-nf3sj8us7p 5 หลายเดือนก่อน +5

    「よし、皆で唄おう(黒歴史晒し上げじゃー)」

  • @chiekoasai
    @chiekoasai 5 หลายเดือนก่อน +11

    いやぁ、ミヤビ、ミヤビ。

  • @subuya428
    @subuya428 5 หลายเดือนก่อน +9

    めっちゃ怒ってる人で草

  • @kenichi_suzuki
    @kenichi_suzuki 4 หลายเดือนก่อน +4

    御堂関白記だったかもしれませんが、道長の敵対派閥側の娘さんが帝に輿入れをしたけど、実資ら数人しか参加していなくて娘さんは泣いていたとか。
    露骨に敵対派閥側であれこれ好き勝手に言っていたにも拘らず、道長は「彼は儀式や歴史にめちゃくちゃ詳しいから朝廷に必要な人なんや」と一目置いていた。
    知は力なり。

  • @kumi3644
    @kumi3644 2 หลายเดือนก่อน

    1000年前の、史実が知れて有り難いです🎉

  • @chiyo1528
    @chiyo1528 5 หลายเดือนก่อน +1

    いよいよ、明日からですね。楽しみです😊

  • @user-es3gv1sg3e
    @user-es3gv1sg3e 5 หลายเดือนก่อน +9

    いつの時代も変わらないんだなぁって思いました
    また解説お願いします

  • @user-op7ey2yy4j
    @user-op7ey2yy4j 5 หลายเดือนก่อน +6

    面倒くさそうな人物を口を尖らせて演じる秋山さんが浮かんできます。
    戦国時代は、大体の人物像が分かりますが、この時代は???武士道さんの解説ありがたいです。
    予備知識がある無いでは、ドラマの見方も違ってきます。もっと他の人物も教えて欲しいです。

  • @user-no9og1lz9z
    @user-no9og1lz9z 2 หลายเดือนก่อน

    共感できる貴族がいて良かった。奢る人ばかりではないことに、将来の日本に繋がります。

  • @nakadekoji4358
    @nakadekoji4358 4 หลายเดือนก่อน

    この時代は日記書くのが流行ってたお陰で結構細かいことわかってますね。同じ事件を立場が違う人が書いてるので、真実にも迫りやすいです。

  • @cacaoberryz4128
    @cacaoberryz4128 5 หลายเดือนก่อน +4

    ヨウコ・フチガミの様な実資像が浮かんでしまいました…😅

  • @sawako9852
    @sawako9852 หลายเดือนก่อน

    実資さん推しです。最終回まで出てきそう

  • @lan-lw5qu
    @lan-lw5qu 5 หลายเดือนก่อน +5

    ロバート秋山の顔芸が見れそう😁

  • @user-iz8hw1lj1y
    @user-iz8hw1lj1y 4 หลายเดือนก่อน +1

    歴史が苦手ですけど詳しく教えて頂きありがとうございます🙇

  • @user-yd1uk5ym4d
    @user-yd1uk5ym4d 5 หลายเดือนก่อน +8

    「最近の若いモンは〜」って昔から言われてるんやな笑

  • @saekokoike6251
    @saekokoike6251 5 หลายเดือนก่อน +11

    今年1年間の、武士道さんのご挨拶は
     「イャー、乱世, 乱世❗️」は当てはまらない様な気がしますね❣️

    • @nynyundiori
      @nynyundiori 5 หลายเดือนก่อน +8

      平安の中にも波乱はあるんやでw

    • @user-rk4iy7el7i
      @user-rk4iy7el7i 5 หลายเดือนก่อน +3

      平安時代の政権争いは、めちゃくちゃドロドロしてるよ。

    • @user-rq6uo3se8e
      @user-rq6uo3se8e 5 หลายเดือนก่อน +2

      この時代、夜になると鬼が跋扈しているので乱世といえば乱世w

    • @user-hx3vr6sj1t
      @user-hx3vr6sj1t 5 หลายเดือนก่อน

      まぁある意味乱世ですよね
      末法(釈迦入滅から1000年後の誰も悟れない世の末)まであと70〜80年と飢饉や疫病も蔓延する世情を背景に、
      貴族たちが戦々恐々としてたのが道長の少年時代なので、乱れ方はなかなかのもんですよ

  • @user-tm9vx8sv1g
    @user-tm9vx8sv1g 5 หลายเดือนก่อน +3

    こんな日焼けした奴いるわけねぇだろ!笑笑

  • @ronkon1000
    @ronkon1000 3 หลายเดือนก่อน +1

    あんなにきれいに焼けた貴族がいたのか疑問😂

  • @arisa2721
    @arisa2721 5 หลายเดือนก่อน +6

    藤原実資は平将門の乱から20年ほどして誕生していますが、小右記にはこの事件のことについては何か書かれているのでしょうか。

    • @user-ti1gj2xg2u
      @user-ti1gj2xg2u 5 หลายเดือนก่อน +4

      長寿の藤原実資は坂東平忠常の乱を鎮圧した源頼信と同世代
      源頼信は将門の乱を鎮圧した経基王(源経基)の孫で兄が源頼光
      源頼信の孫が源義家
      鎮圧された平忠常の子孫が大河「鎌倉殿の13人」の千葉常胤、上総広常(佐藤浩一)、三浦義村、畠山、梶原景時、大庭、長尾(子孫は上杉謙信)
      政子、義時の北条氏や平清盛は平氏嫡流で将門鎮圧に源経基、藤原秀郷(子孫は奥州藤原氏の藤原経清や清ひら)で平貞盛(風と雲と虹では山口崇・将門は加藤剛)
      「光る君に」に源頼信や坂東平氏の争乱は描かれるかな?

  • @ryota1228t
    @ryota1228t 5 หลายเดือนก่อน +3

    今年もよろしくお願いします
    今日の実資の解説を聞いて思ったのですが、これって、日記なんですよね?実は表向きは物申せないゴマすり人間でその心の内の恨みつらみを日記に書き殴ってたら、人間味あるしロバート秋山さんピッタリかとも思ったんですが如何でしょうか?

  • @user-tx2kp2dx6b
    @user-tx2kp2dx6b 5 หลายเดือนก่อน +8

    蜻蛉日記を書いた藤原道綱母の息子なのでてっきり優秀だったのかと思ったがそんなに無能だったのか😅

  • @moikeru1
    @moikeru1 5 หลายเดือนก่อน +7

    現代の国会議員の多くも似たようなものやないすか…笑えないすよ…
    実資さんが現代に転生したら憤死モノですよ…

  • @excel7142
    @excel7142 5 หลายเดือนก่อน +10

    秋山の格好
    はねトびの陰陽師のネタ思い出すわ笑

    • @user-fe9pq4zp7j
      @user-fe9pq4zp7j 5 หลายเดือนก่อน

      座布団1枚あげますね

  • @user-eh9dq5zb7t
    @user-eh9dq5zb7t 4 หลายเดือนก่อน +1

    道綱 喝!

  • @user-jt9dv1cr3n
    @user-jt9dv1cr3n 5 หลายเดือนก่อน +8

    普段ご意見番気取って道長を批判しておいてあの驕りまくりの和歌を絶賛して返歌せずに復唱した目の前にいると何も言えない人ってイメージでした
    小右記書いただけでも凄い人物なのは間違いないけど

    • @70yago
      @70yago 5 หลายเดือนก่อน +6

      従来言われて来た奢った歌と言う解釈は間違いで娘を満月に見立てた親心な歌と言う新解釈も有るからね。どうあれ返歌するのが難しい歌と場だったと思うよ😅

  • @sasori_tktk
    @sasori_tktk 5 หลายเดือนก่อน

    めちゃくちゃ秋山の架空ことわざ思い出したんで本人にも「用賢の世、貴賤研精す」は言ってみてほしいです

  • @mutsu62-younagi
    @mutsu62-younagi 5 หลายเดือนก่อน +4

    武士道さん、いつも動画ありがとうございます♡お声が元気なさそうで心配です……!ご無理なさいませんように💦
    紫式部が実資のことを「若い人よりも(若い人に比べて?)素敵だ」と言っていたらしいですね!おじさんフェチかと思うんですけど……
    実資も、最後は自分の娘に財産を殆どあげてしまったので、後に男系の子孫が財産がなくて没落していく訳ですが、有職故実とは言え人間らしいと言えば可愛くみえてきますね!

    • @user-le3ji8ur4b
      @user-le3ji8ur4b 16 วันที่ผ่านมา

      自分の能力に応じて出世すべし、と常日頃から言っていた人のようなので、その意志を通した遺産配分だったのでは?

  • @ch-ml1lv
    @ch-ml1lv 2 หลายเดือนก่อน

    4:49 北家の評論家

  • @user-ns2lp3qx1y
    @user-ns2lp3qx1y 5 หลายเดือนก่อน +3

    クソ長生き/(^o^)\

  • @user-os2np8dx9r
    @user-os2np8dx9r 4 หลายเดือนก่อน +3

    笑遊記

  • @user-sd4ch6sh4u
    @user-sd4ch6sh4u 5 หลายเดือนก่อน +2

    武士道さん、私は疑問があります。
    水戸光圀が書いた水戸学は何の為に書かれたです。徳川幕府を守る御三家の水戸徳川藩が水戸学で徳川幕府を急死に追いやす水戸学を教えてください。

    • @sengokubanashi
      @sengokubanashi  5 หลายเดือนก่อน +1

      th-cam.com/video/E9qf1LU3zOY/w-d-xo.html

  • @becool0425
    @becool0425 4 หลายเดือนก่อน +2

    平安時代の話は解説が無いとホンッとにわからないですね。戦国時代と違ってわかりやすいアクションが無いから。今でいう皇室とか政治家の話が混じったような感じですね。

  • @kwanoudou
    @kwanoudou 5 หลายเดือนก่อน +1

    ロバート秋山よりカンニング竹山のキレ芸に近いような気が…w
    ドラマではどう描かれるのか楽しみですね。

  • @user-nc3lz7gx4v
    @user-nc3lz7gx4v 5 หลายเดือนก่อน

    おもんぱかるコピペ思い出したな 21:30

  • @175thkky9
    @175thkky9 5 หลายเดือนก่อน +4

    道長のあの傲慢な歌を皆で歌いましょうと言った実資は、道長と良好な関係というよりは、強い者には巻かれる、かなりの太鼓持ち野郎だったのが分かりました。

  • @kentarookamoto5220
    @kentarookamoto5220 5 หลายเดือนก่อน +2

    平安時代は乱世なのか問題(「やあ、乱世・乱世」の冒頭の挨拶が不一致w

    • @yasaka-haruhiko
      @yasaka-haruhiko 4 หลายเดือนก่อน +1

      朝廷内の権力争いやら平将門の乱やら乱世と言ってもいい出来事もありますね

  • @toma3695
    @toma3695 5 หลายเดือนก่อน +5

    実資は有職故実に通じた長老的存在で、道長自身も頼りにした人物、皮肉屋で偏屈なところはあれど質実剛健な性格なので、決してコメディリリーフ的な存在では無いと思います。ロバート秋山さんは違うなと思う。道長もふくよか(見た目が)で鷹揚としたイメージなので柄本兄のイメージとは…。吉高さんは平安美人っぽいかな(見た目が)。あと高畑充希は美人薄命の中宮定子のイメージではなく、どちらかといえば彰子が良かったかな、個人的に見た目のイメージは違えども結局は見るんですけどね。

    • @agemaki4028
      @agemaki4028 5 หลายเดือนก่อน

      実資は、道長の事も道綱の事も、嫌いって訳じゃないみたいですよね。
      ただ、能力が伴っていないのにも関わらず、上に立って政治を行っているのは、如何なものかって思ってる。
      今の世の中だって、上司のやり方が駄目だって批判することはある。その上司が同僚だったら、仲良くやっていたかもって思えることも。

  • @user-xu4xf6os3v
    @user-xu4xf6os3v หลายเดือนก่อน

    犬が子供を産んだんで辞退しま〜す😂オモロ🤣 
    愚ナリ愚ナリ🎉

  • @kumi3644
    @kumi3644 2 หลายเดือนก่อน

    さねすけが、何人の妻がいたのか?わかりますか?

  • @user-sp6qw7gx7c
    @user-sp6qw7gx7c 11 วันที่ผ่านมา

    多分有名な話なんでしょうけど、私が小右記で好きなのは儀式で失態ばかりしていた左大臣藤原顕光に関して「源俊賢殿と藤原公任殿が連絡をよこして言った。左大臣藤原顕光(あきみつ)が私(実資)が左大臣顕光のことを馬鹿にしていることに対して呪詛をする言葉を発したそうだ。これは奇怪なことだ。左大臣顕光のことは五品をはじめ丞相にいたる万人が休むことなく嘲笑している。ことさら自分が言っているわけでも主導しているわけでもない。これはいかがしたことか。」「左相国、五品より始めて丞相に至るまで、万人嘲弄、已に休慰なし」『小右記』寛仁元年11月18日条(1017年) というのには笑いましたね。
    その他、実資に関して好きなエピソードは「刀伊の入寇で活躍した武士たちに対して他の貴族が『朝廷が命令する前に戦ったので、これは私戦だ。恩賞を与える必要がない。』と言ったのに対して実資が『そんなことを言っていたら外からの侵略に対して誰も戦わなくなるではないか』という今から考えると当たり前の主張をして結局恩賞を与えることになった。」ですね。

  • @sinsumiemon
    @sinsumiemon 5 หลายเดือนก่อน +1

    吉本興業、副社長。藤原寛さんは、末裔でしょうか?

  • @user-bl7yt3tq3u
    @user-bl7yt3tq3u 5 หลายเดือนก่อน +1

    完全な現代あずま言葉は公家言葉からかけ離れて違和感満載。京、大和の地の人間からすると。

  • @user-lx5rz2ml5u
    @user-lx5rz2ml5u 5 หลายเดือนก่อน +2

    昨日の大河,見てて藤原の道長の兄、何に激情し怒り刀を抜き、式部の母親が殺されました。貴族社会の貴族はごう慢で、殺された事を消されました。優雅な雅な生活し、腹立ちました。納得ゆきませんでした。

    • @sigekosa4477
      @sigekosa4477 4 หลายเดือนก่อน

      権力の有無に関わらず、己にとって好ましくない者を暴力で排除する人物は常にいる。
      権力が無ければ、暴力の結果自分に不都合が起きるから、我慢しやすい。
      権力があればそれを隠したり、理由をつけて正当化してしまう。
      いじめ問題が親の力で伏せられる。
      天安門事件など、国家をあげて隠蔽しているが、それで通っている。
      では、正当化できないよう権力を無くせばいいのか。
      権力の無い社会とは、どういうことだろうか。
      優雅や雅に罪があるわけでは無いと思う。

  • @user-ym1ct7vy4b
    @user-ym1ct7vy4b 5 หลายเดือนก่อน +3

    ゲーム実況とかいらない、歴史解説と人物紹介の方が上手で聞きやすいです。

    • @user-yd1uk5ym4d
      @user-yd1uk5ym4d 5 หลายเดือนก่อน +9

      見んかったらええやろ笑

    • @user-bc1mo8nl9b
      @user-bc1mo8nl9b 5 หลายเดือนก่อน +11

      要るかどうかはあなたが決める事じゃない。嫌なら見なければ良い。