ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
先日セルが無反応になって修理に出したところセルボタンの接触不良のようでした。確かにリレーの故障の場合もあると言われました。参考になりました。それにしても毎回ご自分で修理されるのは素晴らしいと思います。
スタータースイッチの接点焼けですかね?カチカチいうかどうかの違いが出ますね。まあ、動画ネタですからなんでもやりますよ。TH-cam始めてから、専用工具が増えました(笑)
自分はアドレスv125gのk6に乗っているので、スターターリレーの余談のお話はとても有益情報でした。ありがとうございました!
コメントありがとうございます😊取り付けて動かなかった時はショックでしたから、この情報は共有したかったのです。
構造を説明してくれる動画は勉強になりますね!
この作業の動画はいっぱい有るので、少しでも差を付けたくて頑張りました。( ̄^ ̄)ゞ
アドレスV125S セルが回らない原因がよくわかりました。今後、色々参考にさせて下さい。
ありがとうございます😊これからもいろいろやっていきたいと思います。
同じ症状によくなります。ロングホイール化やリジットやローダウンしてるときは、振動でアース接続が取れてない場合も原因の1つとしてあります。
カスタムはいろいろ起こりますよね。スズキのアースはホンダと違ってフレームアース無いですしね。
同じ症状がでました。。大変参考になりました。。ヤフオクで840円のものをたのんでしまったので心配です。。。この動画を先にみておけばと後悔しています。。台湾スズキのものにしておけばよかったです。。
コメントありがとうございます。ヤフオクもの、程度よかったら良いですね。
リレーの分解で原因が分かったのは実に興味がわきました。大まかな部品値段もよかった。
ありがとうございます。😆アドレスV125はキックもあるので、壊れても慌てなくていいのがナイスですね!
たまにですが動画を観てます。自分も同じアドレスV125Sに乗ってますが新車で購入して6年半ほどで4000キロも走行してませんが同じ症状になります。値段もそんなにしなさそうなので動画を参考にして交換してみたいと思います。これからも頑張って下さい。
そんな距離でもやられるんですね!ますます中古パーツは怖いですね。
お疲れ様です。初コメ、チャンネル登録させて頂きました。2年程動かしていなかった125Sなんですが当たり前にバッテリー交換……スタータースイッチがスカスカ……動画見せて頂きコネクターの抜き差しを試したらセルでかかりました「ほっ💦」だましだまし乗りますが近いうちに部品交換したほうが良さそうですね😅
こんばんは、コメントありがとうございます😊まあアドレスV125はキック有りますから、様子見はし易くて良いですね。^ ^
@@toshy2 買い替えは簡単ですが、直して乗りたいと思います。また宜しくお願いします。
わかりやすいです🎉🎉
ありがとうございます😊
おー!素晴らしい!ちょくちょく拝見してますが毎回判りやすい解説で参考になります。これからの時期は暑くなるので気をつけて頑張って下さい。
ありがとうございます😊無理せずに頑張ります。
Toshy2さん、すごいですね。とても参考になりました。私は125Gなのですが、同じ症状でした。私は、シリンダーがこすれて回りにくくなってるのかなと考え、オイル交換してなかったので、オイル交換とフィルター交換したら、起動できるようになりました。Toshy2さんの言われるように、リレーの不調であれば、今後も同じ症状がでるのかもしれません。この動画は非常に参考になりました。もし症状がでたら、バッテリ線とセルへの線をドライバーの先でショートすれば回るのではないかと思いました。それかキックでやれば動くはずと思いました。余談ですが、125Sはバッテリーの電圧値が表示されるんですね。125Gにはついていません。私のバイクは発電機か、整流器が壊れているので、修理はせず、車用のでかいバッテリーをヘルメットケースに入れて、つないでおり、自分で充電しています。Amazonで買った黄色い充電器も、ヘルメットケースに遺書に入れており、毎回電圧を調べて、12.1Vくらいに落ちたら、自分で充電しています。
電圧計は後付けです。アドレスV125系は全部付いていないです。発電していない状態でもバッテリー電圧があれば走れるんですね。でも、修理した方が安心と思いますが…(^◇^;)
①セルがキュル、ドキュンでかかっていたのに、それがキュル、キュル、キュル、キュル、ドキュンでかかるようになり、その後かからなくなった。バイク屋の親父がセルを回すと「セルの周りが弱いね」。セルモーターの交換をされて直りました。②セルでエンジンがかからなくなり、電圧もきちんとある。バイク屋の親父がセルを回すと「こりゃあ電流不足だね」。バッテリーの交換をされて直りました。俺のアドレスv125はスターターリレーは全然壊れませんね。。
セルモーター壊れる方がキツいですよ〜、お高いですしね(^^;;
バイク屋で2万7000円~3万円かかりました。
お疲れ様です。スターターリレーの故障はアドレスあるあるですね。スターターリレーは、消耗品ですし中古も良い値段しますので、絶対に新品の方が良いと思います。
はい、今回開けてみてそう思いました。Amazonで社外品がいっぱい有るのもビックリですね。それだけ需要が有るんですね(^◇^;)
毎回勉強になります。
コメントありがとうございます。そのようなコメントがToshy2のパワーになります。これからもよろしくお願いいたします。(^o^)丿
アドレスV125Sに乗ってます。各所整備に大変参考になります。同じ現象になり、社外品をamazonで買い、取り付けたのですが、キーオンするとFIランプ点灯しっぱなしになります。配線は間違ってないと思いますが、気になるのは購入時よりヒューズ片側がガバガバでした。推測される原因等ご教示頂けたら幸いです。
分かりません! といいますか、あの部品がどうなってもFIランプとは関係ないと思います。コードを確認されると良いと思います。ヒューズは片側が予備で、ガバガバなのは問題ないです。
スターターリレーって厄介ですね。気まぐれで正常になったり症状出たりで。自分のバイクは大型のミッション車ですが、同じような現象が一度出ました。キックはありませんのでスターターリレーを交換する予定です。
キックが無いと余計に厄介ですね。大型バイクは押し掛けも大変ですから、予防保全で交換しておいた方が良いですね。
水没車両なので、スタータースイッチなど接点類は全て整備しておく方が安心でしょうね。
そうですね。あんなところまで緑青出てるとはショックでした。
Saludos desde República Dominicana
Gracias desde Japón.
こういう動画は助かります。カチカチも鳴らない場合はどうすればいいのでしょうか?7~8回キックすればなんとかかかります。
良くあるのがブレーキスイッチの故障です。前ブレーキ、後ろブレーキどちらでもダメなら、リレーのマグネットが壊れているか、配線の問題かもしれないです。
@@toshy2 なんとか自分で直せないものかと思いましたが、バイク屋に持っていくことにします。ご丁寧にありがとうございました。
おやじ!いつも元気え〜のー!
コメントありがとう!元気です‼︎
Toshi2さんなら絶対リレー分解すると思って動画見てました。期待を裏切らない男やね〰️
このリレー交換動画はいっぱいあったので、違いのある動画にしたくて…分解というか、破壊はすごく大変でしたよw
初めまして!コメント失礼します。セルモーターの固定されてるネジのサイズって8mmですか?
こんばんは、セルモーターは外した事が無いので確かでは無いですが、アタマ8ミリの M6だと思います。
@@toshy2 ありがとうございます!いつも勉強させてもらってるので、今度交換する時がありましたら、是非Toshy2さんのセルモーター交換の動画見たいです!
@@user-tv7fr3cl5n さん交換はしないですよ。やるとしたらブラシセット交換です。部品持ってますんで。でも壊れないしなぁ…
自分もアドレスv125s乗ってるんですが朝出勤の時一発目でエンジンかける時など長時間乗ってない時の一発目が絶対セルのかかりが悪いんですが何故でしょうか?アクセルを少し煽りながらセルを押し続けないとかかりません。
コメントありがとうございます。そんなものだと思います。これから寒くなりますから、久しぶりのエンジン始動はスムーズにはいかないですよ。
@ そうなんですかねー。前日の夜乗って翌日の朝エンジンかける時もとても始動性が悪いんですよねー。
@ それはおかしいですね。オイル、プラグ、エアクリーナなどは大丈夫ですか?
@オイル交換を以前してから800kmほど走りましたがまだしてませんー。プラグ交換はまだかなと思います。エアクリは考えてませんでした!今週のうちに時間がある時にやってみます!
セルはたまにカチカチだけになりますね。本当に忘れた頃です。リレー接点に復活剤でもぬれたらいいんですがね。
そうですよね! 分解したら壊れますし、やっかいな部品ですよ!
キック偉大なり。万が一の保険になりますね
はい、キックは良いですよね。メンテナンスに邪魔なので外してますが、メットインにいつも入れてます。
接点焼けは材質チョイスのミス ケチりすぎですね
接点容量が足りないんでしょうね。アドレスV125シリーズは安い速いでしたからwww
私を助けてください 。 私はザズキのバイクを所有しており、まさにこれと同じように 125 を研究していますが、f1 ライトが点火する不具合があり、オンにできません。不具合を知りたいのですが、お願いします。
Japanese language is not clear. Can you add a comment in Engilish?
アドレス50乗ってるんですが新車購入してまだ1年も満たないのにキーを回しても反応がなく、キックもダメでした…
それは、ツラい… 1年未満なら保証期間では?バッテリーがダメなら保証対象外ですが…
めちゃくちゃ分かりやすい神動画でした。本当にありがとうございました。これからも、よろしくです(o*。_。)oペコッ
そんなに褒められるとテレテレですよ。ありがとうございます😊
スターターリレーの純正の型番をお教えください
コメントありがとうございます。アドレスV125Sのスターターリレーは31800-33G20 です。Gは違うかも知れません。
ありがとうございます
アドレス125Sは他のメーカースクーターとひかくするとセルの回転が遅いような気がするのですが何故てすか?
こんばんは^ ^特にそうは感じないです。PCXはセルでは無いですが、もっと遅いですよ。多分各々がエンジンが掛かる様に設計されているのでは無いでしょうか?
最近はセル5回に一回はキックを利用しています。圧縮を確認するためと、キックのサビ防止の為です。
それはナイスですね! キック使わなかったら、戻りが悪くなってました。
お初にコメントします。私のアドレスV125G(K5)のリレーは端子のワッシャーみたいの物はToshy2さんと同じものです。反対とは思えませんが・・・。ちなみにバッテリーの配置の向きも変わりません。
こんにちは。そうなんですか!!以前ヤフオクで買ったリレーが逆でしたのでてっきりそうかと思ってました。アドレスV125 スターターリレー でググると、確かに2種類有る様ですが、V125 V12G V125S はどうなっているのでしょうね?そのうちに動画でお詫び訂正させていただきます。ありがとうございました。
おはようございます。今日アップした動画でリレーの向きの件、訂正とお詫びをしました。ご指摘いただき、ありがとうございました^ ^
アドレス110はどこにスターターリレーついてますか?
コメントありがとうございます。残念ながら2スト、4ストともにアドレス110は診た事が無いので分からないです。
👏🏻
✌️
セルモータ、リレー、セルスイッチ、全て交換しないとダメと言われ、交換しました。セルのコイル交換は、提案されませんでした。
同じタイミングで全部壊れる事はあまり無いと思いますが…
自身も前にA社で購入交換交換しましたがリレーが収まらないなんでだろう?と観察してみると固定ゴム部分の切れ込み(差し込む部分)が微妙に違いましたゴムを付け替えるだけで済みましたけど。。。
結構種類あるんですね。台湾鈴木純正はスズキ純正と同じでした。^^
バッテリーを降ろしてから作業したほうが・・・・・・・・
コメントありがとうございます。マイナスを外しておけば大丈夫ですよ。
コメント失礼します。アドレスV125Sが前日までセルが使えたんですが、当日使えなくなりました。キック使って無かったんでキックでも掛かりません。プラグ換えて、スターターリレー新品にしたんですが、カチカチ音はしますが、セル回りません。どうしたら良いですか?
セルモーターに電気が来ているかどうか?電気来てて回らなければ、セルモーターかエンジンかがおかしいですね。キックは降りないですか?
@@toshy2 連絡有難うございます。詳しく説明しますと、土曜日にセルでエンジンが掛かり、買い物してセル掛けたらカチカチと音がするのですが、エンジンかからずでキックでかかりました。昨日朝からキックでかけてみたんですが、エンジンが冷えてるせいか、掛かりません。1時間キックしてもダメでした。電圧計を持っていないので動作チェックが出来ません😭やはりバイク屋さんに持っていくしかないですかね?
@@たうけん さん電圧見ないとなんとも言えませんが、バッテリーがダメなのでは?FIランプ3回点滅して無かったですか?可能性で部品を交換し続けるとお金が掛かるばかりでハマっていきますから、バイク屋さんに行った方が良いとも思います。
@@toshy2 またまたご連絡ありがとうございます。バイク屋さんに持って行きました。セルモーター回らないみたいです。キックで掛からないのもおかしいから調べるとの事。3万位は掛かると言われ、覚悟はしてましたが、自分では出来ないので仕方ないですね。気に掛けて下さり有難うございました。また結果ご報告させていただきます。
@@たうけん さん安くで直ると良いですね。まあ3万円は高いですが、Toshy2の工具はもっと高いですから、いつも触らないなら信頼できるバイク屋さんを見つけるのが一番ですよ。
マグネットすいちー
コメントありがとうございます😊
ヒューズ取り替えて直りました、瘦せてた
良かったです^ ^
こんにちわ
こんにちは😃
Traducan al español
Solo hablo japonés e inglés.
アドレスV125のセルモーターは弱く始動性がイマイチ
そうですか? ウチのは始動性良いですよ。
先日セルが無反応になって修理に出したところセルボタンの接触不良のようでした。確かにリレーの故障の場合もあると言われました。参考になりました。それにしても毎回ご自分で修理されるのは素晴らしいと思います。
スタータースイッチの接点焼けですかね?
カチカチいうかどうかの違いが出ますね。
まあ、動画ネタですからなんでもやりますよ。TH-cam始めてから、専用工具が増えました(笑)
自分はアドレスv125gのk6に乗っているので、スターターリレーの余談のお話はとても有益情報でした。ありがとうございました!
コメントありがとうございます😊
取り付けて動かなかった時はショックでしたから、この情報は共有したかったのです。
構造を説明してくれる動画は勉強になりますね!
この作業の動画はいっぱい有るので、少しでも差を付けたくて頑張りました。
( ̄^ ̄)ゞ
アドレスV125S セルが回らない原因がよくわかりました。今後、色々参考にさせて下さい。
ありがとうございます😊
これからもいろいろやっていきたいと思います。
同じ症状によくなります。ロングホイール化やリジットやローダウンしてるときは、振動でアース接続が取れてない場合も原因の1つとしてあります。
カスタムはいろいろ起こりますよね。
スズキのアースはホンダと違ってフレームアース無いですしね。
同じ症状がでました。。大変参考になりました。。ヤフオクで840円のものをたのんでしまったので心配です。。。この動画を先にみておけばと後悔しています。。台湾スズキのものにしておけばよかったです。。
コメントありがとうございます。
ヤフオクもの、程度よかったら良いですね。
リレーの分解で原因が分かったのは実に興味がわきました。大まかな部品値段もよかった。
ありがとうございます。😆
アドレスV125はキックもあるので、壊れても慌てなくていいのがナイスですね!
たまにですが動画を観てます。
自分も同じアドレスV125Sに乗ってますが新車で購入して6年半ほどで4000キロも走行してませんが同じ症状になります。
値段もそんなにしなさそうなので動画を参考にして交換してみたいと思います。
これからも頑張って下さい。
そんな距離でもやられるんですね!
ますます中古パーツは怖いですね。
お疲れ様です。初コメ、チャンネル登録させて頂きました。2年程動かしていなかった125Sなんですが当たり前にバッテリー交換……スタータースイッチがスカスカ……動画見せて頂きコネクターの抜き差しを試したらセルでかかりました「ほっ💦」だましだまし乗りますが近いうちに部品交換したほうが良さそうですね😅
こんばんは、コメントありがとうございます😊
まあアドレスV125はキック有りますから、様子見はし易くて良いですね。^ ^
@@toshy2 買い替えは簡単ですが、直して乗りたいと思います。また宜しくお願いします。
わかりやすいです🎉🎉
ありがとうございます😊
おー!素晴らしい!
ちょくちょく拝見してますが毎回判りやすい解説で参考になります。
これからの時期は暑くなるので気をつけて頑張って下さい。
ありがとうございます😊
無理せずに頑張ります。
Toshy2さん、すごいですね。とても参考になりました。
私は125Gなのですが、同じ症状でした。私は、シリンダーがこすれて回りにくくなってるのかなと考え、オイル交換してなかったので、オイル交換とフィルター交換したら、起動できるようになりました。
Toshy2さんの言われるように、リレーの不調であれば、今後も同じ症状がでるのかもしれません。この動画は非常に参考になりました。
もし症状がでたら、バッテリ線とセルへの線をドライバーの先でショートすれば回るのではないかと思いました。
それかキックでやれば動くはずと思いました。
余談ですが、
125Sはバッテリーの電圧値が表示されるんですね。125Gにはついていません。
私のバイクは発電機か、整流器が壊れているので、修理はせず、車用のでかいバッテリーをヘルメットケースに入れて、つないでおり、自分で充電しています。Amazonで買った黄色い充電器も、ヘルメットケースに遺書に入れており、毎回電圧を調べて、12.1Vくらいに落ちたら、自分で充電しています。
電圧計は後付けです。アドレスV125系は全部付いていないです。
発電していない状態でもバッテリー電圧があれば走れるんですね。
でも、修理した方が安心と思いますが…
(^◇^;)
①
セルがキュル、ドキュンでかかっていたのに、
それがキュル、キュル、キュル、キュル、ドキュンでかかるようになり、
その後かからなくなった。
バイク屋の親父がセルを回すと「セルの周りが弱いね」。
セルモーターの交換をされて直りました。
②
セルでエンジンがかからなくなり、電圧もきちんとある。
バイク屋の親父がセルを回すと「こりゃあ電流不足だね」。
バッテリーの交換をされて直りました。
俺のアドレスv125はスターターリレーは全然壊れませんね。。
セルモーター壊れる方がキツいですよ〜、お高いですしね(^^;;
バイク屋で2万7000円~3万円かかりました。
お疲れ様です。スターターリレーの故障はアドレスあるあるですね。
スターターリレーは、消耗品ですし中古も良い値段しますので、絶対に新品の方が良いと思います。
はい、今回開けてみてそう思いました。
Amazonで社外品がいっぱい有るのもビックリですね。それだけ需要が有るんですね
(^◇^;)
毎回勉強になります。
コメントありがとうございます。
そのようなコメントがToshy2のパワーになります。
これからもよろしくお願いいたします。
(^o^)丿
アドレスV125Sに乗ってます。各所整備に大変参考になります。同じ現象になり、社外品をamazonで買い、取り付けたのですが、キーオンするとFIランプ点灯しっぱなしになります。配線は間違ってないと思いますが、気になるのは購入時よりヒューズ片側がガバガバでした。推測される原因等ご教示頂けたら幸いです。
分かりません! といいますか、あの部品がどうなってもFIランプとは関係ないと思います。
コードを確認されると良いと思います。
ヒューズは片側が予備で、ガバガバなのは問題ないです。
スターターリレーって厄介ですね。気まぐれで正常になったり症状出たりで。
自分のバイクは大型のミッション車ですが、同じような現象が一度出ました。キックはありませんのでスターターリレーを交換する予定です。
キックが無いと余計に厄介ですね。大型バイクは押し掛けも大変ですから、予防保全で交換しておいた方が良いですね。
水没車両なので、スタータースイッチなど接点類は全て整備しておく方が安心でしょうね。
そうですね。
あんなところまで緑青出てるとはショックでした。
Saludos desde República Dominicana
Gracias desde Japón.
こういう動画は助かります。
カチカチも鳴らない場合はどうすればいいのでしょうか?
7~8回キックすればなんとかかかります。
良くあるのがブレーキスイッチの故障です。
前ブレーキ、後ろブレーキどちらでもダメなら、リレーのマグネットが壊れているか、配線の問題かもしれないです。
@@toshy2
なんとか自分で直せないものかと思いましたが、バイク屋に持っていくことにします。ご丁寧にありがとうございました。
おやじ!いつも元気え〜のー!
コメントありがとう!元気です‼︎
Toshi2さんなら絶対リレー分解すると思って動画見てました。
期待を裏切らない男やね〰️
このリレー交換動画はいっぱいあったので、違いのある動画にしたくて…
分解というか、破壊はすごく大変でしたよw
初めまして!
コメント失礼します。
セルモーターの固定されてるネジのサイズって8mmですか?
こんばんは、セルモーターは外した事が無いので確かでは無いですが、アタマ8ミリの M6だと思います。
@@toshy2
ありがとうございます!
いつも勉強させてもらってるので、
今度交換する時がありましたら、是非Toshy2さんのセルモーター交換の動画見たいです!
@@user-tv7fr3cl5n さん
交換はしないですよ。やるとしたらブラシセット交換です。部品持ってますんで。
でも壊れないしなぁ…
自分もアドレスv125s乗ってるんですが朝出勤の時一発目でエンジンかける時など長時間乗ってない時の一発目が絶対セルのかかりが悪いんですが何故でしょうか?アクセルを少し煽りながらセルを押し続けないとかかりません。
コメントありがとうございます。
そんなものだと思います。これから寒くなりますから、久しぶりのエンジン始動はスムーズにはいかないですよ。
@ そうなんですかねー。前日の夜乗って翌日の朝エンジンかける時もとても始動性が悪いんですよねー。
@
それはおかしいですね。
オイル、プラグ、エアクリーナなどは大丈夫ですか?
@オイル交換を以前してから800kmほど走りましたがまだしてませんー。プラグ交換はまだかなと思います。エアクリは考えてませんでした!今週のうちに時間がある時にやってみます!
セルはたまにカチカチだけになりますね。本当に忘れた頃です。リレー接点に復活剤でもぬれたらいいんですがね。
そうですよね! 分解したら壊れますし、やっかいな部品ですよ!
キック偉大なり。万が一の保険になりますね
はい、キックは良いですよね。
メンテナンスに邪魔なので外してますが、メットインにいつも入れてます。
接点焼けは材質チョイスのミス ケチりすぎですね
接点容量が足りないんでしょうね。
アドレスV125シリーズは安い速いでしたからwww
私を助けてください 。 私はザズキのバイクを所有しており、まさにこれと同じように 125 を研究していますが、f1 ライトが点火する不具合があり、オンにできません。不具合を知りたいのですが、お願いします。
Japanese language is not clear. Can you add a comment in Engilish?
アドレス50乗ってるんですが新車購入してまだ1年も満たないのにキーを回しても反応がなく、キックもダメでした…
それは、ツラい… 1年未満なら保証期間では?
バッテリーがダメなら保証対象外ですが…
めちゃくちゃ分かりやすい神動画でした。
本当にありがとうございました。
これからも、よろしくです(o*。_。)oペコッ
そんなに褒められるとテレテレですよ。
ありがとうございます😊
スターターリレーの純正の型番をお教えください
コメントありがとうございます。
アドレスV125Sのスターターリレーは
31800-33G20 です。
Gは違うかも知れません。
ありがとうございます
アドレス125Sは他のメーカースクーターとひかくするとセルの回転が遅いような気がするのですが何故てすか?
こんばんは^ ^
特にそうは感じないです。
PCXはセルでは無いですが、もっと遅いですよ。
多分各々がエンジンが掛かる様に設計されているのでは無いでしょうか?
最近はセル5回に一回はキックを利用しています。
圧縮を確認するためと、キックのサビ防止の為です。
それはナイスですね! キック使わなかったら、戻りが悪くなってました。
お初にコメントします。
私のアドレスV125G(K5)のリレーは端子のワッシャーみたいの物はToshy2さんと同じものです。
反対とは思えませんが・・・。
ちなみにバッテリーの配置の向きも変わりません。
こんにちは。
そうなんですか!!
以前ヤフオクで買ったリレーが逆でしたのでてっきりそうかと思ってました。
アドレスV125 スターターリレー でググると、確かに2種類有る様ですが、V125 V12G V125S はどうなっているのでしょうね?
そのうちに動画でお詫び訂正させていただきます。
ありがとうございました。
おはようございます。
今日アップした動画でリレーの向きの件、訂正とお詫びをしました。
ご指摘いただき、ありがとうございました^ ^
アドレス110はどこにスターターリレーついてますか?
コメントありがとうございます。
残念ながら2スト、4ストともにアドレス110は診た事が無いので分からないです。
👏🏻
✌️
セルモータ、リレー、セルスイッチ、全て交換しないとダメと言われ、交換しました。
セルのコイル交換は、提案されませんでした。
同じタイミングで全部壊れる事はあまり無いと思いますが…
自身も前にA社で購入交換交換しましたがリレーが
収まらない
なんでだろう?と観察してみると固定ゴム部分の
切れ込み(差し込む部分)が微妙に違いました
ゴムを付け替えるだけで済みましたけど。。。
結構種類あるんですね。
台湾鈴木純正はスズキ純正と同じでした。^^
バッテリーを降ろしてから作業したほうが・・・・・・・・
コメントありがとうございます。
マイナスを外しておけば大丈夫ですよ。
コメント失礼します。アドレスV125Sが前日までセルが使えたんですが、当日使えなくなりました。
キック使って無かったんでキックでも掛かりません。
プラグ換えて、スターターリレー新品にしたんですが、カチカチ音はしますが、セル回りません。どうしたら良いですか?
セルモーターに電気が来ているかどうか?電気来てて回らなければ、セルモーターかエンジンかがおかしいですね。
キックは降りないですか?
@@toshy2 連絡有難うございます。
詳しく説明しますと、土曜日にセルでエンジンが掛かり、買い物してセル掛けたらカチカチと音がするのですが、エンジンかからずで
キックでかかりました。
昨日朝からキックでかけてみたんですが、エンジンが冷えてるせいか、掛かりません。
1時間キックしてもダメでした。
電圧計を持っていないので動作チェックが出来ません😭
やはりバイク屋さんに持っていくしかないですかね?
@@たうけん さん
電圧見ないとなんとも言えませんが、バッテリーがダメなのでは?FIランプ3回点滅して無かったですか?
可能性で部品を交換し続けるとお金が掛かるばかりでハマっていきますから、バイク屋さんに行った方が良いとも思います。
@@toshy2 またまたご連絡ありがとうございます。
バイク屋さんに持って行きました。
セルモーター回らないみたいです。
キックで掛からないのもおかしいから調べるとの事。
3万位は掛かると言われ、覚悟はしてましたが、自分では出来ないので仕方ないですね。
気に掛けて下さり有難うございました。
また結果ご報告させていただきます。
@@たうけん さん
安くで直ると良いですね。まあ3万円は高いですが、Toshy2の工具はもっと高いですから、いつも触らないなら信頼できるバイク屋さんを見つけるのが一番ですよ。
マグネットすいちー
コメントありがとうございます😊
ヒューズ取り替えて直りました、瘦せてた
良かったです^ ^
こんにちわ
こんにちは😃
Traducan al español
Solo hablo japonés e inglés.
アドレスV125のセルモーターは弱く始動性がイマイチ
そうですか? ウチのは始動性良いですよ。