ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
天下の遠鉄です。グループ売上1800億。JR四国なんて相手にならず、JR北海道と同等。複合企業が鉄道もやってますって感じですね。
遠鉄は電車、バス、百貨店、スーパーマーケット、介護施設(ラクラス)を手がけている
@@松村友太-r4fどうやら浜松は西鉄に生殺与奪の権を奪われてるマイホームタウン久留米と一緒らしい
@@松村友太-r4f不動産と病院もやってるよ★
普通すぎて気にしたこと無かったけど、地方私鉄なのに「自動放送があって」、「高架区間があり」、「12分の多頻度運行してて」、「新車入れる体力がある」って相当優秀なんですよね。最新型の2008が写ってる。
遠鉄の2008F編成、2021年増備のめちゃくちゃ新しい車両なのに、車両のデザインは昔のままというチグハグ感が溜まりませんよね。2000形自体もう息の長い車両ですが、それより更に古い1000形からず~っと同じデザインですからね。
そして昨年2024年増備の2009Fも同じデザインで登場しました。 2000形として25年、このデザインで41年の増備となりました。
浜松の人は遠鉄だけで人生完結できるっていうくらいだし、副業がしっかりしている鉄道会社は強いですね。ゲームのA列車でいこうを思い出す…
遠鉄や静鉄は一応地方私鉄に分類されますが、企業の規模で言えば大企業相当らしいです。優秀さが伺えますね。
遠鉄グループにはホテル(結婚式)、カーディーラー、ジム、スーパー、建設会社など、挙句の果てにはデイサービスやショートステイまであります。が、ひとつポリシーがあり、「葬祭業はしません」とのこと。
@@Sonic883_SEAGIA 三井や三菱クラスですよね?やってること。
@@稲荷恵比寿 あと、遠鉄ストア&遠鉄タクシーもありますよ。
@@稲荷恵比寿 冠婚葬祭というのでセットだと思ってましたw
ここ地方私鉄なのにめちゃめちゃ本数多いの好き
便利な地方私鉄は何だか惹かれるものがありますよね。同じ静岡の静鉄もそうですし、あとは四国の琴電や伊予鉄なんかも便利です。
全線単線で12分間隔はかなり凄いですね。見習え川越線。
これほぼバスです。バスの定期券で乗れます。
バス定期券では乗れませう。嘘をつかないでくださあ。
@@kiuxigatobu0000え、乗れるよ?「ナイスパス」は遠鉄バス、遠州鉄道鉄道線の両方で使える
コロナ禍になってから乗る機会減ったけど子供の頃からずっとお世話になってる。地元にとって無くてはならない地域の足です!
交換駅が警戒信号機で同時進入できるようになっているのがすごいですよね先着の反対列車が遅れているせいで駅に進入できないとどんどん遅れていってしまいますし
安全側線が無いのと過走余裕距離が無いため、同時進入する際は制限が大きくなっています。遠鉄のように過密ダイヤだと、その様な駅にしないと列車を捌けません
ここまで本業が確りしている鉄道会社は本当にすごい…
自動車学校前駅は東名高速上にある浜松北バス停と近く、東京や名古屋への快適で安いアクセスに優れているのが素晴らしいと思います。
私鉄が元気な街は発展してますよね。
今静岡は人口流出がハンパないんですけどね…
@@internationaleldorado1532 原因は知事かな?
@@internationaleldorado1532地方は何処も同じ
@@bob3yorkie何で?
@@浜龍-k4i 実際に住んでみて感じたから。
遠鉄は、コロナ前まで有人改札では改札鋏で切符を切っていたんだが、今年のゴールデンウィークに行ったら見せるだけになっていた……コロナが落ち着いたら再開してほしい
地方私鉄ではまだ割と入鋏するところも多いですよね。まあ切符は昔ながらの硬券ではなく食券みたいな柔らかいものですが…。
遠鉄電車、設備がしっかりして、綺麗になって更にエレベーターも付いてるから凄いな!
12歳まで浜松に住んでいた者です。12.3年前に助信〜上島間が高架化されました。その区間の高架化下を歩いてみると、道路や歩道の幅員がやけに広いので、廃線の舗装化を感じ取れると思います。私は曳馬小出身でした、懐かしいなぁ。
私も曳馬小出身ですが、親が市内の別のところに引っ越してしまい遠鉄には縁がなくなりましたが、たまに帰省した際、近くに行くとコテコテの大阪のおばちゃんがやってる「おおきに」と挨拶してくれるたこ焼き屋もまだあり、高架化しても昔の面影もまだあり懐かしい。
@@yama5920僕も曳馬小なんだが()
あけゆくふじのそら燃えて自分も曳馬出身で生まれたときから赤電沿線助信から新浜高架になったときも見届けました
@@コザシティ 校歌、懐かしいな
惜しくも上島小
1月に浜松の東横インに泊まりましたが、部屋から遠鉄電車がよく見えました。「きさらぎ駅」の公開も楽しみです」。
遠鉄は今は鉄道は1路線で公共交通としてはバス路線がメイン、タクシー会社としても遠州地域のメインで、百貨店やスーパー、不動産事業、旅行代理店、更には遊園地、ホテル・宿泊施設の運営、自動車学校、ビジネスサポート事業、スポーツクラブ等実はグループ全体ではものすごい企業体なんですよね。最も鉄道会社は大手、準大手クラスなら大体そうですが。
遠鉄は、前面2枚窓の車がかろうじて残っていた頃に乗りました。大手と比べても遜色のない乗り心地に、驚いた記憶があります。かつては奥山線という非電化ナローの路線も持っていて、これは国鉄二俣線(当時)をオーバークロスしていて、そのコンクリート橋が長く残されていましたが、道路工事のため昨年に撤去されてしまいました。奥山線の車両のうちキハ1803は尾小屋鉄道に譲渡され、切り抜き文字貼付の形式表記の180を塗りつぶしてキハ3として活躍。尾小屋鉄道の廃止後も動態保存され、今も元気な姿が見られます。
やはり政令指定都市だけあって素敵な都市浜松!w大手企業も存在する都市浜松ですからね。。それにしても立派な高架軌道!👍昔小学生のころ1年だけ住んでました💧静岡県に2つ政令指定都市があってこの浜松と静岡ですね!
地元赤電を取り上げていただきありがとうございます!
ほんまそれ
観光客からすると、浜松は広いわりに駅周辺のレンタサイクルが絶賛壊滅中なので、バスと遠鉄が命綱になってる。さわやかに行く時も混雑する遠鉄百貨店を避けて、遠鉄で有玉店まで行ったほうが快適です。
遠州鉄道は、娘の受験の関係で出掛けた時に、西ケ崎~新浜松間で乗りました。単線ですが、線路や架線支柱などがしっかりしている印象でした。新浜松駅が綺麗だった。えちぜん鉄道も福井駅周辺では、立体化事業化が完成しています。雰囲気は似ている感じです。福井の私鉄では、積雪からポイントを守るために線路にドーム型の屋根をかけます。
えち鉄の高架化が完成するまでの間は、そのすぐ横に既に建設されていた北陸新幹線の高架橋を間借りしていたのは少し有名な話ですね。
交換設備が多いだけでなく、駅間距離を長すぎない距離で均等に近づけることで全長18kmにも及ぶ単線12分間隔運転を実現した。これより高頻度なのは湘南モノレールがあるが全長6kmくらい。本川越や名鉄岐阜手前のわずかな単線区間もかなりの高頻度だが、つまり単線高頻度運行は距離が長くなるほど難しいもの。18kmでやってるのはかなり凄いこと。昔棒線の旧芝本駅が移設される前はそこがネックで待ち時間が長くなっていたが移転交換化で解消されてほぼ現在と同じになった。
この線は初めて見たけど、いきなり好きになった
遠鉄の動画ずっと待ってたから嬉しい
伊予鉄や静鉄にも言えることだけど、私鉄がある街は活気に溢れているイメージ
んー、津軽鉄道はそうとも言えんな〜
シン・エヴァンゲリオンとのコラボだからシン・ハママツなのか。名鉄でもコナン駅がありましたね。
名鉄、今年は「シン・ウヌマ」駅があります。で、シン・ウルトラマンにちなんだスタンプラリーもやってます。
遠鉄の高架はもう1カ所有って、小林ー遠州芝本がそうです。国道152号線の新原東原北交差点のところです。ここは工費節減の為に道路を下げて高架橋の高さを抑えた高架橋です。
後から、新東名に通じる片側2車線の道路が出来たところですね。一般的には後からできた方が先輩を跨ぐのですが、単線の線路と4車線の道路では....
@@稲荷恵比寿 遠鉄線路の西側の道路は国道152号線の旧道(交差点から北側は国道ですが)ですから、バイパス(飛龍街道)を上に上げるわけにいかなかったのも要因です。
昭和60、61年と仕事の関係で浜松に住んでいました。なので高架前の旧路線も現在の高架開業にも遭遇できました。今も年に2回位訪れていますが、あの頃とはさすがに街並みも変わりましたね。でも遠鉄の赤い車体を見ると、住んでいた当時を思い出します。
友人と浜松から1駅だけ乗って歩いて戻った事がありますがまさかこんなに遠くまで高架区間が続いていたとは!
遠鉄に謎さんが来たことに沿線民歓喜
もともと静岡人だからねえ😉 彼は。
エヴァコラボ激アツ!夏頃に行きたい!😻と思ったら…5月で終了してしまうのですか…😱😭でも、謎さんの動画で見られたから大満足です!☺️👍遠鉄バスには(親戚関係で)お世話になってるのですが、実は遠州鉄道には乗ったことがなくって…乗りに行きたいっすなぁ!😁😙👍
遠鉄電車(地元では、赤電と言っています)には、いろんなラッピング電車🚃が走っています。黄色のイーライナーラッピングや浜松職業短期大学校や遠鉄の不動産やらたくさんのラッピング列車が運行していますよ。これは、ほんの一部ですがね。
エヴァは車体外装のみですが、まだラッピングまとっていますよ!
アーチ状の屋根は、雨が降っても濡れることがなさそうなので他の鉄道会社も、、、、掛川駅の新幹線ホームでの伏線回収ですな!
浜松駅行くときは西鹿島ー新浜松区間で遠鉄使ってます!12分間隔で来るから助かるんですよね…電車が2時間に1本しかない田舎から浜松に来たので初めはビックリでした!!
謎さんの遠州鉄道は初めてじゃなかったですかね?かつて浜松にいたことがあるので、懐かしかったです。こんど天浜線にも乗ってください。
謎さんは静岡在住ですが、何気に遠鉄は初めて取り上げるようです。静鉄は何度も取り上げていますけどね。
遠鉄は令和になった時点でも初乗り100円で、しかも専用ICカードのナイスパス使うと実質10%程度の割引になってましたから、この場合の初乗り負担額は100円切ってました。だからこそ利用者数は当時も今も結構多いです。
今はナイスパス入金の一割還元が無くなってしまったのが残念。何らかの形で復活して欲しいです。
以前18きっぷで浜松に訪れたのですが時間が無くて乗ることが出来ず、浜松餃子を食べるだけで終わってしまったのでいつか乗ってみたいです。
(西鹿島まで往復しても一時間ぐらいで出来ます 天浜線に乗り継げば 掛川、新所原どちらにも出れるのでそこからの青春利用再開も可)
地元民ですが14:40自動車学校のすぐ後にくぐってる高架は東名高速道路なんですよね。それもあってあの辺の高架は難しいんだと思います。
何かすごい架線や単線景色が名鉄感あるわー
ちなみに車両製造も名鉄感在るあの工場で造られて新幹線と同じく「陸送」されて搬入されてます
運転本数が多い、車掌もいる、高架、ローカル線としては贅沢ですね。
全国の鉄道会社に先駆けてICパス導入したものの、それが原因で今でも他の交通系ICカードが使えないらしい。どうやらタッチする機械にその汎用性?が無くて、全部とっかえるのにかなり費用がかかるそうで...。
いつも勉強になります。お疲れ様です。電車丸ごと広告に唖然まじかまじかまじか…色々発見&参考になりました。有難う御座います!
遠鉄は85年に浜松市街地のルートを大きく変更させています(最初の高架化はその際に完成)それ以前は遠州浜松駅でスイッチバックしていました
遠州馬込駅だったはず。
@@hizoguro 失礼しました、確かに馬込駅でしたね
数年前までは高架の新しい線路を吊り掛け電車が爆音で走っていた
浜松住みやすそう。この電車の駅の近くに住めば浜松駅まで一本で行けるということよね。本数も沢山あって運賃もお安い。いいですね。
13:52 の橋梁を除いて動画内に映るほぼ全ての枕木がPC枕木か合成枕木なのは凄いですね
遠鉄きましたね。いつか乗ってみたい私鉄の1つです。それにしても新浜松駅立派過ぎる😍
静岡は遠鉄もそうだし静鉄も運行本数多いし地方だけど頑張っている私鉄が多いのがいいよね
伊豆急行とかは特急も乗り入れるし、静岡生まれやけど岳南電車にしろ、大鐵、天浜線にしろそれなりに特徴があるのかなとは思う。遠鉄や静鉄の運行スタイルは都市のそれだもん。
え、初乗り運賃が、何駅も続くってすご!!
それだけ駅間距離が短いって事だな。
京王井の頭線も渋谷から明大前の手前まで初乗りですよ
遠鉄なかなか動画出してくれないなぁっと思っていました!いつも楽しく鉄道会社を紹介してくれてありがとうm(_ _)m
遠鉄、最近まで湘南顔の旧型車両が走ってましたね!
遠鉄って、連結売上が1000億円を超えていて、トヨタ系の販社等も持っている財政的に優良企業のイメージがある。有価報告(原則非公開株だが)見ると、2021年の半期で鉄道、約6億人を運んでいるらしい。自己資本比率が20%中半と低く、何処かの西武みたいに、外国のファンドに買収されやすい財務体質の為、公開株に出来ない(持株会が5%と高い)んだと思う。利益は出ていて、何処かの無配近鉄と違い、今期1株当たり6円(株価1株700円程度)出るらしい。
2:27カタカナなのは、エヴァンゲリオンに合わせたのではないでしょうか?鉄道駅で病院って付くの珍しい気がします。あと、静鉄もオリジナルの新型車両だし、静岡の私鉄は大手私鉄みたいに元気ですねー。
同じ静岡県の静岡鉄道もそうですが、路線規模は小さいですが全車両がオリジナル車両で、高頻度運転と、準大手私鉄から降格した神戸電鉄は別格として、内容的に地方私鉄の中では1位·2位を争うのではないでしょうか···
私、遠鉄電車に乗車すると・・・・すぐに眠くなってしまいます。たまに、車掌さんに叩き起こされますね。
遠鉄は23年前に浜北まで乗って以来、全く見なかったけど謎くんの動画で見れて懐かしさを感じたよ!列車が殆ど変わってないんだね✨
昭和58年登場の1000形から、最新の2008まで見た目は殆ど同じです。(中身は別ものですが)
※23年前から車両がほぼ変わってません(唯一23年前と変わったのは全て3扉車だけになった事ぐらい)
13:28本当は自動車学校前も当初は高架予定だったのですがなんやかんやで上島(かみじま)までが高架区間になりました
飯田線の中部天竜駅から天竜川沿いを南下させて浜松まで繋ぐ計画が昔々有ったとかしかしながら国鉄の赤字により計画倒れに終わったとか
少しだけ建設されました
昔丸山病院に治験のボランティア通ってたときの助信駅はまだ地上駅でしたね。懐かしいもの見せてもらいました。
今後とも地域活性化の為に遠州鉄道が役に立つといいですね。
静岡は浜松と静岡両政令指定都市に中小私鉄の雄がありますねえ伊豆箱根はそれよりは少し弱く岳南と大井川は苦しんでる、そんな印象です
もはやメインチャンネルクオリティ
高架工事が進んでよかった。線路があることで渋滞することもあったからその先のイオンに行きやすくなったもの。
新浜松駅〜助信を従来線の遠州馬込駅経由のスイッチバック地上線から昭和60年に高架線へ切り替えた時に今のルートになりましたね。その後また伸びたんですね。
14:05ある意味もう1つの浜松の玄関口、自動車学校前駅何故かと言うとこの駅から少し歩くと、東名ハイウェイバスの「東名浜松北停留所」の最寄りなのです。(似たようなのが名鉄電車の本宿駅(東名本宿))
遠鉄は直近では天竜二俣に行くのに利用しました。もちろんシン・エヴァンゲリオンコラボです。遠鉄はやってましたが天竜浜名湖鉄道はとっくに終わってました。。。無念。けど遠鉄と言えば真っ先に出るのは「きさらぎ駅」ですよ。
シン・エヴァンゲリオン程では無いけど、遠鉄サン確り「映画 きさらぎ駅」も、コラボしてますよ。切符クッキーは関連商品で、遠鉄ストアでも取り扱っているとか。
最初の就職先が浜松の会社だったからめっちゃ懐かしい。
本格的な交通系ICカードを日本で初めて導入した会社
ナイスパスですし、日本で最初のオムニバスタウンになったのも遠州鉄道なんですよ。
通学の面とか考えると12分おきって割と便利よね。
静岡地区はどの会社も短編成で本数多く運行されているからムダなく便利ですごくいい。
大井川鉄道、天浜以外はね
11:37東京の西武多摩川線武蔵境ですと言われても違和感無いw16:47エヴァンゲリオンの中にシンカリオンがおるやないかぁーい!
昔、出張帰りに新幹線までちょっとだけ時間があったので、ただただ遠州電鉄に乗るためだけに、新浜松から第一通りまで乗って、徒歩で歩いて帰ってきて、新幹線に乗って帰りました。懐かしい、、、。ちなみに別の日には、掛川から天浜線を新所原まで乗り通したのも良い記憶。「天竜二俣駅」が最高にいい雰囲気です。(あと新所原の駅にある鰻屋で、うなぎ弁当を買って、その辺で食べまいた。美味しかった。。。)
遠鉄と天竜浜名湖線では直通運転を行う構想があるようです。遠鉄で天竜二俣駅まで行ければさぞ便利なことでしょうね。
@@Sonic883_SEAGIA 非電化路線の天竜浜名湖鉄道に電車の遠鉄乗入れさせるのですか?天竜浜名湖鉄道を電化させなければならないですから、資金はどうするのでしょう?
昔は遠鉄が気動車を保有しておりまして二俣線に乗り入れてましたね
@@maruro9655 今から30年以上前にも乗り入れの話があったが、電化するにあたり、二俣本町~西鹿島のトンネル改修が難工事が予想され電化となると費用が嵩む為に断念した経緯があるが、天浜線の車両をそのまま使用すればいいと思うんだが
@@浜龍-k4i逆の発想で、天浜線の気動車を遠鉄線に乗り入れれば良いってことでしょうか。
新浜松駅から上島駅までが高架化している唯一の赤電です。普段から赤電に乗っているので、全区間乗ってみるのもいいですよ!
おっ、珍しい!謎さんが遠州鉄道を取り上げるなんて!個人的には、赤電なんて言ってます赤と白がベースなんですが、緑とか色んな色の車両が出てきてますよ。。この遠州鉄道は高架駅、地上駅、両方あるんですね。
遠鉄も某ハマの赤い彗星に倣って、ハマ(マツ)の赤いなんとやらと言われているとかなんとか…?
6:44交換相手がこの鉄道では最も新しい車両です(でも新車だろうがキノコ型と窓開け可 令和なのに)
若い頃餃子の王将浜松店に2~3年働いてたけど遠州鉄道の存在すら知らなかったです。久しぶりに浜松に行きたくなりました。遠州鉄道にも乗ってみたいです。
17:26ですが一部列車はココで折返しの掛川行きや天竜二俣行きが存在します
浜松から北上する路線ですよね。数年前に 小林って駅から浜松迄利用しました。
駅内や社内に広告がたくさん…企業努力ですね!
遠鉄は自動改札機はないものの、独自のICカード専用のカード読み取り機が設置されている
自動車学校前駅から程近い、東名浜松北停留所を発着する高速バスに乗り換えできます。
基本は名古屋行きの「東名超特急スーパーライナー」しか止まりません(少し前までは東海道昼特急号も乗車、降車として止まってました)
今年の春分の日に遠鉄電車を全線往復しましたが、静岡県内で新幹線以外で高架になってるのはここだけだったことを覚えています。
遠州鉄道(浜松市)と静岡鉄道(静岡市)の違い。遠鉄 全線単線 (高架あり)、交通系ICカードの相互利用 ✕、日中12分間隔、沿線が舞台の作品「苺ましまろ」静鉄 全線 複線 (高架なし)、交通系ICカードの相互利用 〇、日中6分間隔、沿線が舞台の作品「ちびまる子ちゃん」
自動車学校前駅は自社の経営で、しかも通うのに便利ですよね。遠鉄は鉄道以外の収入で黒字化、静鉄と似てますね。(鉄道収入は両社とも全体の1%程度だそうです)静岡県東部民
しかも自社なので通学定期も割引?されると言う案件(磐田校には大型二種も取れる校舎が在るので)
昔は自動車学校に入校すると電車を使う場合、通学定期だったか回数券が支給されてたと記憶してます。
コロナ前の遠鉄は鉄道事業でも安定して黒字でした。だいたい収入15億の支出12億でしたね。
「シン・ハママツ」は名鉄にもありましたね。こんなにすごいのに自動改札機が無いとは…ありえない…
自動改札より絶対に金の掛かる有人改札をしているほど余裕があるって事では?(笑)
@@s.hr-vermouth656 「あえて」ですかw
@@nrooo まぁ半分は合ってるかと?(笑)遠州グループでの鉄道の利益は全体の中で最少みたいですし、そこに高価な費用を費やすより人のままにした方がコスパ的には良いんだと思います。ナイスパスもありますし今後は他の交通系電子マネーも検討はしているみたいですし。
@@s.hr-vermouth656 今後に期待ですね
遠鉄の乗降客の9割はナイスパスなので自動改札を取り入れる物でも無い
10:49左側の券売機購入方法がちょっと特殊で先に行き先と乗車人数を押し、その後現金を投入するタイプです
乗った事があるんで懐かしい。
一度しか使ったことはないですが、自動車学校前駅の近くに高速バス乗り場があってそこで乗り換えたのが懐かしいです。
天浜線も遠州鉄道も乗ったことないので乗り通したいですが、西鹿島という中途半端なところで接続してるので乗り潰しのルートにかなり迷います
朝の早いうち又は夕方以降ならば掛川廻りだとめっちゃ本数多くなるので(だが天竜二俣からの話)
ICカード相互利用できたら完璧やな~
「ナイスガラパゴス」と言います。 (ホントは「ナイスパス」)
これで遠鉄ストアで買い物出来れば最強なんですが。ナイスパス。
曇天のときに乘ったらいつまでも単線高架が続く何とも言えない感じがしてよかった
高架化される前は踏切渋滞が酷かったらしいです。浜松の街のど真ん中を分断する様に突っ切っている路線なので高架化は必須だったのでしょうね。願わくばJR東海道線の浜松駅と直結して欲しかったですね。豊橋駅みたいに。そうすれば一旦改札を出なくてもそのまま乗り換えが出来るし利用者ももっと増えると思うのですが。
大改造する工費に見合った乗り換え客がいるかは分かりませんが、路線自体は新川上空を利用したため、あのルートが最適だったのでは。(東側は貨物駅跡の再開発がまだだった)遠鉄百貨店脇に大屋根「ソラモ」が出来たので、あともう少し。駅出口からソラモの間と、ソラモからメイワン前の間に屋根があれば....
9:55ちなみにその製造を行ってる所が、恐らくご存知の方も居るであろう、日車こと、「日本車輌製造」と言う会社です(例で言えば JR東海 名古屋鉄道 名古屋市営地下鉄等)
しかも、未だに鋼製車を作ってくれています。(踏切の多い路線は修理が容易で頑丈な鋼製車にするそうです。併用軌道のある京阪京津線も同じ理由で鋼製車)
6〜7年前に初めて遠鉄に乗ったときは初乗り運賃が80円でした。思わず2度見してしまいましたよ。
遠州鉄道はすごいですね。最近謎さんライブやってないのでやってほしいです。
現在の車両はデビューから今年で40年になります。外見のデザインは全く変わってないです中3の時に朝、登校中に踏切で電車通過待ちしてたらこの車両が来て、当時としてはメチャメチャ近未来的なデザインだったのでホントに驚きましたねそれまでは戦後全国の私鉄でたくさん使われてたよくあるデザインの車体でカワイイ感じでしたその車両には扇風機と灰皿が設置されてました、なつかしいです。
3月に浜松に行った時に遠州鉄道乗りました。なかなか面白かったですね。 駅間があっという間でびっくりしました。(^^)
映像ではカットされていたけど、実は高架になっている所がもう1ヶ所僅かだけど、小林駅付近に存在しますね…まぁ新東名の浜松、浜北インターへの取り付け道路を作るに当たり、利便性良くする為に遠鉄電車を上に上げただけなんですけどね…
その区間の高架化完成記念の切符も発売されてましたね
40年近く前、親戚のうちへ遊びに行くとき一度乗ったが、高架化前でした。新浜松の次の駅でスイッチバックしてたな。あの当時東京−浜松の長距離運行列車が走っていて、ゆっくりのんびり旅を楽しみました。隔世の感です
ただこの電車は「上島」より先は高架橋ではなく普通の住宅街を走り抜ける私鉄に変わります。この電車の便利なとこは、浜松市郊外と街を結んでおり、北へ行けば、「西鹿島」で天竜浜名湖鉄道と乗り換えができ、遠州森や浜名湖方面へのアクセスも良好で、南へ行けば浜松駅とほぼ直結しており、JRと東海道新幹線への乗り換えが可能で県内または名古屋・大阪方面や横浜・東京方面へのアクセスもバッチリです!途中停車駅の浜北駅の付近には「なゆた浜北」や、少し歩きますが、「サンストリート浜北」などの大型複合施設があります!
5月から浜松で一人暮らしデビューしました!毎日遠鉄使ってます!
新浜松に電車が入る際に流れていたBGMが某生物観察チャンネルでよく使われてる音楽だからそっち思い出した。
何だかホームグラウンド感がする動画に、見ていて安堵なんですが
1:47何気に最近更新された券売機がIC置くタイプと言うこの辺りでも名古屋市営地下鉄とかあおなみ線ぐらいにしか観られないやつなので(なお、ナイスパスはスマホ式は有りません)
ナイスパスと我が静鉄電車“ルルカ”共に相互使用できれば
@@58momoko93ドラV2 ルルカは片乗り入れで交通系使えるからなぁ(ぐぬぬ〜)そして何故か飛び地のPiTaPa連合と言う謎
天下の遠鉄です。グループ売上1800億。JR四国なんて相手にならず、JR北海道と同等。複合企業が鉄道もやってますって感じですね。
遠鉄は電車、バス、百貨店、スーパーマーケット、介護施設(ラクラス)を手がけている
@@松村友太-r4fどうやら浜松は西鉄に生殺与奪の権を奪われてるマイホームタウン久留米と一緒らしい
@@松村友太-r4f
不動産と病院もやってるよ★
普通すぎて気にしたこと無かったけど、
地方私鉄なのに「自動放送があって」、「高架区間があり」、「12分の多頻度運行してて」、「新車入れる体力がある」って相当優秀なんですよね。
最新型の2008が写ってる。
遠鉄の2008F編成、2021年増備のめちゃくちゃ新しい車両なのに、車両のデザインは昔のままというチグハグ感が溜まりませんよね。
2000形自体もう息の長い車両ですが、それより更に古い1000形からず~っと同じデザインですからね。
そして昨年2024年増備の2009Fも同じデザインで登場しました。
2000形として25年、このデザインで41年の増備となりました。
浜松の人は遠鉄だけで人生完結できるっていうくらいだし、副業がしっかりしている鉄道会社は強いですね。ゲームのA列車でいこうを思い出す…
遠鉄や静鉄は一応地方私鉄に分類されますが、企業の規模で言えば大企業相当らしいです。優秀さが伺えますね。
遠鉄グループにはホテル(結婚式)、カーディーラー、ジム、スーパー、建設会社など、挙句の果てにはデイサービスやショートステイまであります。
が、ひとつポリシーがあり、「葬祭業はしません」とのこと。
@@Sonic883_SEAGIA 三井や三菱クラスですよね?やってること。
@@稲荷恵比寿 あと、遠鉄ストア&遠鉄タクシーもありますよ。
@@稲荷恵比寿 冠婚葬祭というのでセットだと思ってましたw
ここ地方私鉄なのにめちゃめちゃ本数多いの好き
便利な地方私鉄は何だか惹かれるものがありますよね。
同じ静岡の静鉄もそうですし、あとは四国の琴電や伊予鉄なんかも便利です。
全線単線で12分間隔はかなり凄いですね。
見習え川越線。
これほぼバスです。バスの定期券で乗れます。
バス定期券では乗れませう。
嘘をつかないでくださあ。
@@kiuxigatobu0000え、乗れるよ?「ナイスパス」は遠鉄バス、遠州鉄道鉄道線の両方で使える
コロナ禍になってから乗る機会減ったけど子供の頃からずっとお世話になってる。
地元にとって無くてはならない地域の足です!
交換駅が警戒信号機で同時進入できるようになっているのがすごいですよね
先着の反対列車が遅れているせいで駅に進入できないとどんどん遅れていってしまいますし
安全側線が無いのと過走余裕距離が無いため、同時進入する際は制限が大きくなっています。遠鉄のように過密ダイヤだと、その様な駅にしないと列車を捌けません
ここまで本業が確りしている鉄道会社は本当にすごい…
自動車学校前駅は東名高速上にある浜松北バス停と近く、東京や名古屋への快適で安いアクセスに優れているのが素晴らしいと思います。
私鉄が元気な街は発展してますよね。
今静岡は人口流出がハンパないんですけどね…
@@internationaleldorado1532
原因は知事かな?
@@internationaleldorado1532地方は何処も同じ
@@bob3yorkie何で?
@@浜龍-k4i
実際に住んでみて感じたから。
遠鉄は、コロナ前まで有人改札では改札鋏で切符を切っていたんだが、今年のゴールデンウィークに行ったら見せるだけになっていた……
コロナが落ち着いたら再開してほしい
地方私鉄ではまだ割と入鋏するところも多いですよね。
まあ切符は昔ながらの硬券ではなく食券みたいな柔らかいものですが…。
遠鉄電車、設備がしっかりして、綺麗になって更にエレベーターも付いてるから凄いな!
12歳まで浜松に住んでいた者です。12.3年前に助信〜上島間が高架化されました。その区間の高架化下を歩いてみると、道路や歩道の幅員がやけに広いので、廃線の舗装化を感じ取れると思います。私は曳馬小出身でした、懐かしいなぁ。
私も曳馬小出身ですが、親が市内の別のところに引っ越してしまい遠鉄には縁がなくなりましたが、たまに帰省した際、近くに行くとコテコテの大阪のおばちゃんがやってる「おおきに」と挨拶してくれるたこ焼き屋もまだあり、高架化しても昔の面影もまだあり懐かしい。
@@yama5920僕も曳馬小なんだが()
あけゆくふじのそら燃えて
自分も曳馬出身で
生まれたときから赤電沿線
助信から新浜高架になったときも見届けました
@@コザシティ 校歌、懐かしいな
惜しくも上島小
1月に浜松の東横インに泊まりましたが、部屋から遠鉄電車がよく見えました。
「きさらぎ駅」の公開も楽しみです」。
遠鉄は今は鉄道は1路線で公共交通としてはバス路線がメイン、タクシー会社としても遠州地域のメインで、百貨店やスーパー、不動産事業、旅行代理店、更には遊園地、ホテル・宿泊施設の運営、自動車学校、ビジネスサポート事業、スポーツクラブ等実はグループ全体ではものすごい企業体なんですよね。最も鉄道会社は大手、準大手クラスなら大体そうですが。
遠鉄は、前面2枚窓の車がかろうじて残っていた頃に乗りました。大手と比べても遜色のない乗り心地に、驚いた記憶があります。
かつては奥山線という非電化ナローの路線も持っていて、これは国鉄二俣線(当時)をオーバークロスしていて、そのコンクリート橋が長く残されていましたが、道路工事のため昨年に撤去されてしまいました。
奥山線の車両のうちキハ1803は尾小屋鉄道に譲渡され、切り抜き文字貼付の形式表記の180を塗りつぶしてキハ3として活躍。尾小屋鉄道の廃止後も動態保存され、今も元気な姿が見られます。
やはり政令指定都市だけあって素敵な都市浜松!w
大手企業も存在する都市浜松ですからね。。
それにしても立派な高架軌道!👍
昔小学生のころ1年だけ住んでました💧
静岡県に2つ政令指定都市があってこの浜松と静岡ですね!
地元赤電を取り上げていただきありがとうございます!
ほんまそれ
観光客からすると、浜松は広いわりに駅周辺のレンタサイクルが絶賛壊滅中なので、バスと遠鉄が命綱になってる。さわやかに行く時も混雑する遠鉄百貨店を避けて、遠鉄で有玉店まで行ったほうが快適です。
遠州鉄道は、娘の受験の関係で出掛けた時に、西ケ崎~新浜松間で乗りました。単線ですが、線路や架線支柱などがしっかりしている印象でした。新浜松駅が綺麗だった。えちぜん鉄道も福井駅周辺では、立体化事業化が完成しています。雰囲気は似ている感じです。福井の私鉄では、積雪からポイントを守るために線路にドーム型の屋根をかけます。
えち鉄の高架化が完成するまでの間は、そのすぐ横に既に建設されていた北陸新幹線の高架橋を間借りしていたのは少し有名な話ですね。
交換設備が多いだけでなく、
駅間距離を長すぎない距離で均等に近づけることで
全長18kmにも及ぶ単線12分間隔運転を実現した。
これより高頻度なのは湘南モノレールがあるが全長6kmくらい。
本川越や名鉄岐阜手前のわずかな単線区間もかなりの高頻度だが、
つまり単線高頻度運行は距離が長くなるほど難しいもの。
18kmでやってるのはかなり凄いこと。
昔棒線の旧芝本駅が移設される前は
そこがネックで待ち時間が長くなっていたが
移転交換化で解消されてほぼ現在と同じになった。
この線は初めて見たけど、いきなり好きになった
遠鉄の動画ずっと待ってたから嬉しい
伊予鉄や静鉄にも言えることだけど、私鉄がある街は活気に溢れているイメージ
んー、津軽鉄道はそうとも言えんな〜
シン・エヴァンゲリオンとのコラボだからシン・ハママツなのか。
名鉄でもコナン駅がありましたね。
名鉄、今年は「シン・ウヌマ」駅があります。
で、シン・ウルトラマンにちなんだスタンプラリーもやってます。
遠鉄の高架はもう1カ所有って、小林ー遠州芝本がそうです。国道152号線の新原東原北交差点のところです。ここは工費節減の為に道路を下げて高架橋の高さを抑えた高架橋です。
後から、新東名に通じる片側2車線の道路が出来たところですね。
一般的には後からできた方が先輩を跨ぐのですが、単線の線路と4車線の道路では....
@@稲荷恵比寿 遠鉄線路の西側の道路は国道152号線の旧道(交差点から北側は国道ですが)ですから、バイパス(飛龍街道)を上に上げるわけにいかなかったのも要因です。
昭和60、61年と仕事の関係で浜松に住んでいました。なので高架前の旧路線も現在の高架開業にも遭遇できました。今も年に2回位訪れていますが、あの頃とはさすがに街並みも変わりましたね。でも遠鉄の赤い車体を見ると、住んでいた当時を思い出します。
友人と浜松から1駅だけ乗って歩いて戻った事がありますがまさかこんなに遠くまで高架区間が続いていたとは!
遠鉄に謎さんが来たことに沿線民歓喜
もともと静岡人だからねえ😉 彼は。
エヴァコラボ激アツ!夏頃に行きたい!😻と思ったら…5月で終了してしまうのですか…😱😭でも、謎さんの動画で見られたから大満足です!☺️👍遠鉄バスには(親戚関係で)お世話になってるのですが、実は遠州鉄道には乗ったことがなくって…乗りに行きたいっすなぁ!😁😙👍
遠鉄電車(地元では、赤電と言っています)には、いろんなラッピング電車🚃が走っています。黄色のイーライナーラッピングや浜松職業短期大学校や遠鉄の不動産やらたくさんのラッピング列車が運行していますよ。これは、ほんの一部ですがね。
エヴァは車体外装のみですが、まだラッピングまとっていますよ!
アーチ状の屋根は、雨が降っても濡れることがなさそうなので他の鉄道会社も、、、、
掛川駅の新幹線ホームでの伏線回収ですな!
浜松駅行くときは西鹿島ー新浜松区間で遠鉄使ってます!
12分間隔で来るから助かるんですよね…
電車が2時間に1本しかない田舎から浜松に来たので初めはビックリでした!!
謎さんの遠州鉄道は初めてじゃなかったですかね?かつて浜松にいたことがあるので、懐かしかったです。こんど天浜線にも乗ってください。
謎さんは静岡在住ですが、何気に遠鉄は初めて取り上げるようです。
静鉄は何度も取り上げていますけどね。
遠鉄は令和になった時点でも初乗り100円で、しかも専用ICカードのナイスパス使うと実質10%程度の割引になってましたから、この場合の初乗り負担額は100円切ってました。だからこそ利用者数は当時も今も結構多いです。
今はナイスパス入金の一割還元が無くなってしまったのが残念。何らかの形で復活して欲しいです。
以前18きっぷで浜松に訪れたのですが時間が無くて乗ることが出来ず、浜松餃子を食べるだけで終わってしまったのでいつか乗ってみたいです。
(西鹿島まで往復しても一時間ぐらいで出来ます 天浜線に乗り継げば 掛川、新所原どちらにも出れるのでそこからの青春利用再開も可)
地元民ですが14:40自動車学校のすぐ後にくぐってる高架は東名高速道路なんですよね。
それもあってあの辺の高架は難しいんだと思います。
何かすごい架線や単線景色が名鉄感あるわー
ちなみに車両製造も名鉄感在るあの工場で造られて新幹線と同じく「陸送」されて搬入されてます
運転本数が多い、車掌もいる、高架、ローカル線としては贅沢ですね。
全国の鉄道会社に先駆けてICパス導入したものの、それが原因で今でも他の交通系ICカードが使えないらしい。
どうやらタッチする機械にその汎用性?が無くて、全部とっかえるのにかなり費用がかかるそうで...。
いつも勉強になります。お疲れ様です。電車丸ごと広告に唖然まじかまじかまじか…色々発見&参考になりました。有難う御座います!
遠鉄は85年に浜松市街地のルートを大きく変更させています(最初の高架化はその際に完成)
それ以前は遠州浜松駅でスイッチバックしていました
遠州馬込駅だったはず。
@@hizoguro 失礼しました、確かに馬込駅でしたね
数年前までは高架の新しい線路を吊り掛け電車が爆音で走っていた
浜松住みやすそう。この電車の駅の近くに住めば浜松駅まで一本で行けるということよね。本数も沢山あって運賃もお安い。いいですね。
13:52 の橋梁を除いて動画内に映るほぼ全ての枕木がPC枕木か合成枕木なのは凄いですね
遠鉄きましたね。いつか乗ってみたい私鉄の1つです。それにしても新浜松駅立派過ぎる😍
静岡は遠鉄もそうだし静鉄も運行本数多いし地方だけど頑張っている私鉄が多いのがいいよね
伊豆急行とかは特急も乗り入れるし、静岡生まれやけど岳南電車にしろ、大鐵、天浜線にしろそれなりに特徴があるのかなとは思う。
遠鉄や静鉄の運行スタイルは都市のそれだもん。
え、初乗り運賃が、何駅も続くってすご!!
それだけ駅間距離が短いって事だな。
京王井の頭線も渋谷から明大前の手前まで初乗りですよ
遠鉄なかなか動画出してくれないなぁっと思っていました!
いつも楽しく鉄道会社を紹介してくれてありがとうm(_ _)m
遠鉄、最近まで湘南顔の旧型車両が走ってましたね!
遠鉄って、連結売上が1000億円を超えていて、トヨタ系の販社等も持っている財政的に優良企業のイメージがある。有価報告(原則非公開株だが)見ると、2021年の半期で鉄道、約6億人を運んでいるらしい。自己資本比率が20%中半と低く、何処かの西武みたいに、外国のファンドに買収されやすい財務体質の為、公開株に出来ない(持株会が5%と高い)んだと思う。利益は出ていて、何処かの無配近鉄と違い、今期1株当たり6円(株価1株700円程度)出るらしい。
2:27カタカナなのは、エヴァンゲリオンに合わせたのではないでしょうか?
鉄道駅で病院って付くの珍しい気がします。
あと、静鉄もオリジナルの新型車両だし、静岡の私鉄は大手私鉄みたいに元気ですねー。
同じ静岡県の静岡鉄道もそうですが、路線規模は小さいですが全車両がオリジナル車両で、高頻度運転と、準大手私鉄から降格した神戸電鉄は別格として、内容的に地方私鉄の中では1位·2位を争うのではないでしょうか···
私、遠鉄電車に乗車すると・・・・すぐに眠くなってしまいます。たまに、車掌さんに叩き起こされますね。
遠鉄は23年前に浜北まで乗って以来、全く見なかったけど謎くんの動画で見れて懐かしさを感じたよ!
列車が殆ど変わってないんだね✨
昭和58年登場の1000形から、最新の2008まで見た目は殆ど同じです。(中身は別ものですが)
※23年前から車両がほぼ変わってません(唯一23年前と変わったのは全て3扉車だけになった事ぐらい)
13:28
本当は自動車学校前も当初は高架予定だったのですがなんやかんやで上島(かみじま)までが高架区間になりました
飯田線の中部天竜駅から天竜川沿いを南下させて浜松まで繋ぐ計画が昔々有ったとか
しかしながら国鉄の赤字により計画倒れに終わったとか
少しだけ建設されました
昔丸山病院に治験のボランティア通ってたときの助信駅はまだ地上駅でしたね。懐かしいもの見せてもらいました。
今後とも地域活性化の為に遠州鉄道が役に立つといいですね。
静岡は浜松と静岡両政令指定都市に
中小私鉄の雄がありますねえ
伊豆箱根はそれよりは少し弱く
岳南と大井川は苦しんでる、そんな印象です
もはやメインチャンネルクオリティ
高架工事が進んでよかった。
線路があることで渋滞することもあったからその先のイオンに行きやすくなったもの。
新浜松駅〜助信を従来線の遠州馬込駅経由のスイッチバック地上線から昭和60年に高架線へ切り替えた時に今のルートになりましたね。その後また伸びたんですね。
14:05
ある意味もう1つの浜松の玄関口、自動車学校前駅
何故かと言うとこの駅から少し歩くと、東名ハイウェイバスの「東名浜松北停留所」の最寄りなのです。(似たようなのが名鉄電車の本宿駅(東名本宿))
遠鉄は直近では天竜二俣に行くのに利用しました。
もちろんシン・エヴァンゲリオンコラボです。
遠鉄はやってましたが天竜浜名湖鉄道はとっくに終わってました。。。無念。
けど遠鉄と言えば真っ先に出るのは「きさらぎ駅」ですよ。
シン・エヴァンゲリオン程では無いけど、遠鉄サン確り「映画 きさらぎ駅」も、コラボしてますよ。切符クッキーは関連商品で、遠鉄ストアでも取り扱っているとか。
最初の就職先が浜松の会社だったからめっちゃ懐かしい。
本格的な交通系ICカードを日本で初めて導入した会社
ナイスパスですし、日本で最初のオムニバスタウンになったのも遠州鉄道なんですよ。
通学の面とか考えると12分おきって割と便利よね。
静岡地区はどの会社も短編成で本数多く運行されているからムダなく便利ですごくいい。
大井川鉄道、天浜以外はね
11:37東京の西武多摩川線武蔵境ですと言われても違和感無いw
16:47エヴァンゲリオンの中にシンカリオンがおるやないかぁーい!
昔、出張帰りに新幹線までちょっとだけ時間があったので、ただただ遠州電鉄に乗るためだけに、新浜松から第一通りまで乗って、徒歩で歩いて帰ってきて、新幹線に乗って帰りました。懐かしい、、、。
ちなみに別の日には、掛川から天浜線を新所原まで乗り通したのも良い記憶。「天竜二俣駅」が最高にいい雰囲気です。(あと新所原の駅にある鰻屋で、うなぎ弁当を買って、その辺で食べまいた。美味しかった。。。)
遠鉄と天竜浜名湖線では直通運転を行う構想があるようです。
遠鉄で天竜二俣駅まで行ければさぞ便利なことでしょうね。
@@Sonic883_SEAGIA 非電化路線の天竜浜名湖鉄道に電車の遠鉄乗入れさせるのですか?
天竜浜名湖鉄道を電化させなければならないですから、資金はどうするのでしょう?
昔は遠鉄が気動車を保有しておりまして二俣線に乗り入れてましたね
@@maruro9655 今から30年以上前にも乗り入れの話があったが、電化するにあたり、二俣本町~西鹿島のトンネル改修が難工事が予想され電化となると費用が嵩む為に断念した経緯があるが、天浜線の車両をそのまま使用すればいいと思うんだが
@@浜龍-k4i
逆の発想で、天浜線の気動車を遠鉄線に乗り入れれば良いってことでしょうか。
新浜松駅から上島駅までが高架化している唯一の赤電です。
普段から赤電に乗っているので、全区間乗ってみるのもいいですよ!
おっ、珍しい!
謎さんが遠州鉄道を取り上げるなんて!
個人的には、赤電なんて言ってます
赤と白がベースなんですが、緑とか色んな色の車両が出てきてますよ。。
この遠州鉄道は高架駅、地上駅、両方あるんですね。
遠鉄も某ハマの赤い彗星に倣って、ハマ(マツ)の赤いなんとやらと言われているとかなんとか…?
6:44
交換相手がこの鉄道では最も新しい車両です(でも新車だろうがキノコ型と窓開け可 令和なのに)
若い頃餃子の王将浜松店
に2~3年働いてたけど
遠州鉄道の存在すら
知らなかったです。
久しぶりに浜松に行きたくなりました。
遠州鉄道にも乗ってみたいです。
17:26
ですが一部列車はココで折返しの掛川行きや天竜二俣行きが存在します
浜松から北上する路線ですよね。
数年前に 小林って駅から浜松迄利用しました。
駅内や社内に広告がたくさん…
企業努力ですね!
遠鉄は自動改札機はないものの、独自のICカード専用のカード読み取り機が設置されている
自動車学校前駅から程近い、東名浜松北停留所を発着する高速バスに乗り換えできます。
基本は名古屋行きの「東名超特急スーパーライナー」しか止まりません(少し前までは東海道昼特急号も乗車、降車として止まってました)
今年の春分の日に遠鉄電車を全線往復しましたが、静岡県内で新幹線以外で高架になってるのはここだけだったことを覚えています。
遠州鉄道(浜松市)と静岡鉄道(静岡市)の違い。
遠鉄 全線単線 (高架あり)、交通系ICカードの相互利用 ✕、日中12分間隔、沿線が舞台の作品「苺ましまろ」
静鉄 全線 複線 (高架なし)、交通系ICカードの相互利用 〇、日中6分間隔、沿線が舞台の作品「ちびまる子ちゃん」
自動車学校前駅は自社の経営で、しかも通うのに便利ですよね。
遠鉄は鉄道以外の収入で黒字化、静鉄と似てますね。(鉄道収入は両社とも全体の1%程度だそうです)
静岡県東部民
しかも自社なので通学定期も割引?されると言う案件(磐田校には大型二種も取れる校舎が在るので)
昔は自動車学校に入校すると電車を使う場合、通学定期だったか回数券が支給されてたと記憶してます。
コロナ前の遠鉄は鉄道事業でも安定して黒字でした。だいたい収入15億の支出12億でしたね。
「シン・ハママツ」は名鉄にもありましたね。
こんなにすごいのに自動改札機が無いとは…
ありえない…
自動改札より絶対に金の掛かる有人改札をしているほど余裕があるって事では?(笑)
@@s.hr-vermouth656
「あえて」ですかw
@@nrooo まぁ半分は合ってるかと?(笑)
遠州グループでの鉄道の利益は全体の中で最少みたいですし、そこに高価な費用を費やすより人のままにした方がコスパ的には良いんだと思います。ナイスパスもありますし今後は他の交通系電子マネーも検討はしているみたいですし。
@@s.hr-vermouth656
今後に期待ですね
遠鉄の乗降客の9割はナイスパスなので自動改札を取り入れる物でも無い
10:49
左側の券売機
購入方法がちょっと特殊で先に行き先と乗車人数を押し、その後現金を投入するタイプです
乗った事があるんで懐かしい。
一度しか使ったことはないですが、自動車学校前駅の近くに高速バス乗り場があってそこで乗り換えたのが懐かしいです。
天浜線も遠州鉄道も乗ったことないので乗り通したいですが、西鹿島という中途半端なところで接続してるので乗り潰しのルートにかなり迷います
朝の早いうち又は夕方以降ならば掛川廻りだとめっちゃ本数多くなるので(だが天竜二俣からの話)
ICカード相互利用できたら完璧やな~
「ナイスガラパゴス」と言います。
(ホントは「ナイスパス」)
これで遠鉄ストアで買い物出来れば最強なんですが。ナイスパス。
曇天のときに乘ったらいつまでも単線高架が続く何とも言えない感じがしてよかった
高架化される前は踏切渋滞が酷かったらしいです。
浜松の街のど真ん中を分断する様に突っ切っている路線なので高架化は必須だったのでしょうね。
願わくばJR東海道線の浜松駅と直結して欲しかったですね。豊橋駅みたいに。
そうすれば一旦改札を出なくてもそのまま乗り換えが出来るし利用者ももっと増えると思うのですが。
大改造する工費に見合った乗り換え客がいるかは分かりませんが、路線自体は新川上空を利用したため、あのルートが最適だったのでは。(東側は貨物駅跡の再開発がまだだった)
遠鉄百貨店脇に大屋根「ソラモ」が出来たので、あともう少し。
駅出口からソラモの間と、ソラモからメイワン前の間に屋根があれば....
9:55
ちなみにその製造を行ってる所が、恐らくご存知の方も居るであろう、日車こと、「日本車輌製造」と言う会社です(例で言えば JR東海 名古屋鉄道 名古屋市営地下鉄等)
しかも、未だに鋼製車を作ってくれています。
(踏切の多い路線は修理が容易で頑丈な鋼製車にするそうです。併用軌道のある京阪京津線も同じ理由で鋼製車)
6〜7年前に初めて遠鉄に乗ったときは初乗り運賃が80円でした。
思わず2度見してしまいましたよ。
遠州鉄道はすごいですね。最近謎さんライブやってないのでやってほしいです。
現在の車両はデビューから今年で40年になります。外見のデザインは全く変わってないです
中3の時に朝、登校中に踏切で電車通過待ちしてたらこの車両が来て、当時としてはメチャメチャ近未来的なデザインだったのでホントに驚きましたね
それまでは戦後全国の私鉄でたくさん使われてたよくあるデザインの車体でカワイイ感じでした
その車両には扇風機と灰皿が設置されてました、なつかしいです。
3月に浜松に行った時に遠州鉄道乗りました。
なかなか面白かったですね。 駅間があっという間でびっくりしました。(^^)
映像ではカットされていたけど、実は高架になっている所がもう1ヶ所僅かだけど、小林駅付近に存在しますね…まぁ新東名の浜松、浜北インターへの取り付け道路を作るに当たり、利便性良くする為に遠鉄電車を上に上げただけなんですけどね…
その区間の高架化完成記念の切符も発売されてましたね
40年近く前、親戚のうちへ遊びに行くとき一度乗ったが、高架化前でした。新浜松の次の駅でスイッチバックしてたな。
あの当時東京−浜松の長距離運行列車が走っていて、ゆっくりのんびり旅を楽しみました。隔世の感です
ただこの電車は「上島」より先は高架橋ではなく普通の住宅街を走り抜ける私鉄に変わります。この電車の便利なとこは、浜松市郊外と街を結んでおり、北へ行けば、「西鹿島」で天竜浜名湖鉄道と乗り換えができ、遠州森や浜名湖方面へのアクセスも良好で、南へ行けば浜松駅とほぼ直結しており、JRと東海道新幹線への乗り換えが可能で県内または名古屋・大阪方面や横浜・東京方面へのアクセスもバッチリです!途中停車駅の浜北駅の付近には「なゆた浜北」や、少し歩きますが、「サンストリート浜北」などの大型複合施設があります!
5月から浜松で一人暮らしデビューしました!毎日遠鉄使ってます!
新浜松に電車が入る際に流れていたBGMが某生物観察チャンネルでよく使われてる音楽だからそっち思い出した。
何だかホームグラウンド感がする動画に、見ていて安堵なんですが
1:47
何気に最近更新された券売機がIC置くタイプと言うこの辺りでも名古屋市営地下鉄とかあおなみ線ぐらいにしか観られないやつなので(なお、ナイスパスはスマホ式は有りません)
ナイスパスと我が静鉄電車“ルルカ”
共に相互使用できれば
@@58momoko93ドラV2
ルルカは片乗り入れで交通系使えるからなぁ(ぐぬぬ〜)
そして何故か飛び地のPiTaPa連合と言う謎