ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
まさに昨日、DIO110納車して乗り始めました。まだ慣れてないせいか、恐々運転しています。これまでスズキアドレス125でしたので違和感凄いですが、慣れなのでしょうね。
10万円も差があるんだから値段の高いリードがいいに決まってる
あなたはね
ライトに関してはハロゲンのハウジングに選び放題のLEDバルブをはめ込むのが確実ですね。元々が白熱電球の電源なのでパワフルなLEDバルブを使用出来ます。最初からLEDの場合照射範囲や明るさに問題があったらそれで終わりです。そんな場合にどうにかするとなるとマウントの方法から考えてマウント用の金具とフォグランプを買って、配線してと結構面倒な事になります。発電量を少なめに抑える傾向にある125㏄の純正LEDヘッドライトは出力が低く、暗めな場合が多いです。私の乗っているNMAXは街灯の無い山道で左右を全く照らしません、全くです。曲がっていく先は完全な真っ暗闇です。ライトに関しては全く役立たずのポンコツです。開発段階で街乗り以外は絶対テストしていない、あるいはそもそも街乗り以外の利用を想定していないのだと思います。
通勤通学1時間以内→DIO110通勤通学1時間以上→LEAD125(3時間以上→PCX)
私の私生活では買い物10分以内→JOG50通勤旅行30分以内→LEAD125旅行30分以上→XMAX250(3時間以上→50プリウスw)
JK03からJK12乗り換えましたが個人的にはDio110の方がシートの位置が高くて長時間姿勢がラクでしたねリード125はシートの位置が低くて腰が屈む感じで疲れます凹凸の路面ではサスが固くてガタガタ、リアタイヤの減り早すぎ・燃費も悪いしで、業務利用には向かないですねキーレスのDioが生産止まってたのでリード買いましたが、次は8万キロトラブル無かったDioに戻す予定です
身長何cmですか
コメ失礼します私、普段副業Uberしていて今使っているアドレス110(初期型)がそろそろ寿命を迎え始めていて、乗り換えを考えてます😅乗り換えを検討してますが、READにするかDIO110にするかはたまた鈴菌感染者としてバーグマン125かと考えてますが、最近PCXやNMAXも候補に入れてます😅この動画にてREADとDIO110も候補に入ってバイク乗りあるあるですが、益々迷い始めてます😅とりあえず、バイク系あるあるですので、乗り換え検討という事で高評価させて頂きます😅ホンダも良いなと思いつつ😅
お疲れ様です!明日dio110納車します!質問なのですが、慣らし走行でいきなり片道230キロ以上走るのは大丈夫でしょうか?
僕は走りましたが、オススメはしません(笑)
23年度版の比較で、リードのシート下にフルフェイスのメットが入らないと言っていましたが、赤(Kabuto)ヘルで シートが閉まらないのでしょうか?給油口がハンドル下ですが、 満タン時と空に近い時では直進安定性やコーナリングに影響が有るのでしょうか?足元のステップバーですが、通販のLazadaで売っています。恐らく、日本でもLazadの配達は可能かと思います。私は海外在住なものでハッキリは言えませんが。私は、lead125 か click160 どちらを買おうかと考えていますが、やはり37Lの収納は魅力的ですね。
Dio110 現行乗りです。 前後14インチのフィーリングや低燃費が気に入ってます。 リード125の前12 後10インチ はどうでしょうか。 あまり変わらないですか
リードが28万くらいで販売してたら、ホンダ125で覇権取れただろうなあ。際立った良さはないけど、実用性、走り、快適性、水冷、トルク、最高速で総合力が高すぎる。値段と見た目で、dioとPCXに分散してしまい結果的に影の薄いバイクになってしまってる。。
リード2017年式で約5万キロほど乗ってますが、替え時を迷ってますがアドバイスいただけるでしょうか?
リードの方が良いと思いますが、リードはタイヤ寿命が短くて5千キロぐらいでスリップサインが出てくるという声がありますね。そこだけが気になるところです。
初めまして、免許取る前提でこの動画見ました。両方好みだったので少し好みを上回るのはDioかも!ただ性能面を考えるとリードかなと考えています。要約すると迷ってます!免許取ってから1度実物を見てみますね!
JF56って、2代目PCXの型式じゃ無いですかね?
動力性能はリードだけど、14インチタイヤの安心感で…リードが同じ価格ぐらいじゃないと選択肢に入ってこないかな。何を重視するかだね
14インチの安定性にはかないません‼️とくに悪路になるとリードでは全くかないません❗
近所の店ではdioが22万でLEADが32万なんだよなあ、10万円差、ちなみにアドも22万円。LEADは腰に来る給油口、微妙に重い、狭い床、とナニゲに嫌いなとこも多い
リードと迷ったけど決め手はインチだったなdioと同じ以上だったら絶対リード選んでたわ
せめて、DIOは、フロントLEDライトを標準装備にして欲しい。取替えのが面倒過ぎる。
リード買うならアクシスもあるっていう堂々巡りなのよ
その通りですよ!!両方のオーナーですが結論から言えば圧倒的アクシスZです。まずは値段ウィンカーがHONDAは扱いにくい!そしてなんて言ったって一番はバランスの良さポジショニングや乗り心地のよさです。リードって何か足置きが狭いし自由がきかない困るのはハンドルふらつき直進安定性が悪い所です。そしてハンドル低く二の腕が痛くなる そしてお尻が痛くなります。 ヘッドライトも安く売っているH4のLEDに変えている人が多いキーレスや加速や最高速は圧倒的にリードなんですが燃費やフェンダー無しフロントデザインや乗り心地や値段から言えばアクシスZ1択かと思います。(*'ω'*)
Dio110乗ってますが楽しいpcx125先に乗ってたから少しもの足らないかな
リード買うぐらいならカブ110買うスクーターならPCXやNMAXかな
どんなにコスパ・性能良くても、足伸ばせないバイクは耐えられない。いい加減そこ直してよ本田さん。そうなれば125で最高最強。
大経ホイールにするから、昔のようなデザインは出来ないんでしょうね。大経ホイールはギャップとか安定するだろうけど、スクーターにはマジで要らないし、そのおかげでシート高上がるからまじでやめてほしい最近のバイクは地上最低高をやたらあげるけど、そんな底突きなんてしないからやめてほしい
リード125 がベスト。他はやめとけ。
そんな乗らないとかなら電動アシスト自転車でいいし、バイ九必要ならリードにしとけマジ。あらゆる面でリードはベスト。PCXよりも上。
@@コロハチ-z8dリードに4年ほど乗ってます。PCXは乗ったことないですが、リードがいいんですね!嬉しいですね
個人的には背が高い人がDIO110選ぶのは意外。体重50キロまでの人が乗るバイクだと思う。ADV160とかPCX160にすればいいのに。リードの欠点は、タイヤが小さいこと。バリオとかクリック125がくればいいのに。
一国も100km/h以上で普通に流れてるけど、関東ー東日本の4号線も高速道路なみだからねw80で走ってるのに煽られまくるんよwww
よし、次関東ツーリングの時行ってみよう...
名古屋から川崎までリード125で往復したなら足置き場がリードはダメとはならないだろ?そもそも足が疲れるのを懸念するなら長時間走る前提になるし性能から見てもリード125 買うのが一番。
乗り潰すなら多少金出してリード
まさに昨日、DIO110納車して乗り始めました。
まだ慣れてないせいか、恐々運転しています。
これまでスズキアドレス125でしたので違和感凄いですが、慣れなのでしょうね。
10万円も差があるんだから値段の高いリードがいいに決まってる
あなたはね
ライトに関してはハロゲンのハウジングに選び放題のLEDバルブをはめ込むのが確実ですね。元々が白熱電球の電源なのでパワフルなLEDバルブを使用出来ます。
最初からLEDの場合照射範囲や明るさに問題があったらそれで終わりです。
そんな場合にどうにかするとなるとマウントの方法から考えてマウント用の金具とフォグランプを買って、配線してと結構面倒な事になります。
発電量を少なめに抑える傾向にある125㏄の純正LEDヘッドライトは出力が低く、暗めな場合が多いです。
私の乗っているNMAXは街灯の無い山道で左右を全く照らしません、全くです。曲がっていく先は完全な真っ暗闇です。ライトに関しては全く役立たずのポンコツです。
開発段階で街乗り以外は絶対テストしていない、あるいはそもそも街乗り以外の利用を想定していないのだと思います。
通勤通学1時間以内→DIO110
通勤通学1時間以上→LEAD125
(3時間以上→PCX)
私の私生活では
買い物10分以内→JOG50
通勤旅行30分以内→LEAD125
旅行30分以上→XMAX250
(3時間以上→50プリウスw)
JK03からJK12乗り換えましたが
個人的にはDio110の方がシートの位置が高くて長時間姿勢がラクでしたね
リード125はシートの位置が低くて腰が屈む感じで疲れます
凹凸の路面ではサスが固くてガタガタ、リアタイヤの減り早すぎ・燃費も悪いしで、業務利用には向かないですね
キーレスのDioが生産止まってたのでリード買いましたが、次は8万キロトラブル無かったDioに戻す予定です
身長何cmですか
コメ失礼します
私、普段副業Uberしていて今使っているアドレス110(初期型)がそろそろ寿命を迎え始めていて、乗り換えを考えてます😅
乗り換えを検討してますが、READにするかDIO110にするかはたまた鈴菌感染者としてバーグマン125かと考えてますが、最近PCXやNMAXも候補に入れてます😅
この動画にてREADとDIO110も候補に入ってバイク乗りあるあるですが、益々迷い始めてます😅
とりあえず、バイク系あるあるですので、乗り換え検討という事で高評価させて頂きます😅
ホンダも良いなと思いつつ😅
お疲れ様です!
明日dio110納車します!
質問なのですが、慣らし走行でいきなり片道230キロ以上走るのは大丈夫でしょうか?
僕は走りましたが、オススメはしません(笑)
23年度版の比較で、リードのシート下にフルフェイスのメットが入らないと言っていましたが、
赤(Kabuto)ヘルで シートが閉まらないのでしょうか?
給油口がハンドル下ですが、 満タン時と空に近い時では直進安定性やコーナリングに影響が有るのでしょうか?
足元のステップバーですが、通販のLazadaで売っています。恐らく、日本でもLazadの配達は可能かと思います。私は海外在住なものでハッキリは言えませんが。
私は、lead125 か click160 どちらを買おうかと考えていますが、やはり37Lの収納は魅力的ですね。
Dio110 現行乗りです。 前後14インチのフィーリングや低燃費が気に入ってます。 リード125の
前12 後10インチ はどうでしょうか。 あまり変わらないですか
リードが28万くらいで販売してたら、ホンダ125で覇権取れただろうなあ。
際立った良さはないけど、実用性、走り、快適性、水冷、トルク、最高速で総合力が高すぎる。
値段と見た目で、dioとPCXに分散してしまい結果的に影の薄いバイクになってしまってる。。
リード2017年式で約5万キロほど乗ってますが、替え時を迷ってますがアドバイスいただけるでしょうか?
リードの方が良いと思いますが、リードはタイヤ寿命が短くて5千キロぐらいでスリップサインが出てくるという声がありますね。そこだけが気になるところです。
初めまして、免許取る前提でこの動画見ました。
両方好みだったので少し好みを上回るのはDioかも!ただ性能面を考えるとリードかなと考えています。要約すると迷ってます!免許取ってから1度実物を見てみますね!
JF56って、2代目PCXの型式じゃ無いですかね?
動力性能はリードだけど、14インチタイヤの安心感で…リードが同じ価格ぐらいじゃないと選択肢に入ってこないかな。
何を重視するかだね
14インチの安定性にはかないません‼️とくに悪路になるとリードでは全くかないません❗
近所の店ではdioが22万でLEADが32万なんだよなあ、10万円差、ちなみにアドも22万円。
LEADは腰に来る給油口、微妙に重い、狭い床、とナニゲに嫌いなとこも多い
リードと迷ったけど決め手はインチだったな
dioと同じ以上だったら絶対リード選んでたわ
せめて、DIOは、フロントLEDライトを標準装備にして欲しい。取替えのが面倒過ぎる。
リード買うならアクシスもあるっていう
堂々巡りなのよ
その通りですよ!!両方のオーナーですが結論から言えば圧倒的アクシスZです。まずは値段
ウィンカーがHONDAは扱いにくい!そしてなんて言ったって一番はバランスの良さポジショニングや乗り心地のよさです。
リードって何か足置きが狭いし自由がきかない困るのはハンドルふらつき直進安定性が悪い所です。
そしてハンドル低く二の腕が痛くなる そしてお尻が痛くなります。
ヘッドライトも安く売っているH4のLEDに変えている人が多い
キーレスや加速や最高速は圧倒的にリードなんですが燃費やフェンダー無しフロントデザインや乗り心地や値段から言えば
アクシスZ1択かと思います。(*'ω'*)
Dio110乗ってますが楽しいpcx125先に乗ってたから少しもの足らないかな
リード買うぐらいならカブ110買う
スクーターならPCXやNMAXかな
どんなにコスパ・性能良くても、足伸ばせないバイクは耐えられない。いい加減そこ直してよ本田さん。そうなれば125で最高最強。
大経ホイールにするから、昔のようなデザインは出来ないんでしょうね。大経ホイールはギャップとか安定するだろうけど、スクーターにはマジで要らないし、そのおかげでシート高上がるからまじでやめてほしい
最近のバイクは地上最低高をやたらあげるけど、そんな底突きなんてしないからやめてほしい
リード125 がベスト。他はやめとけ。
そんな乗らないとかなら電動アシスト自転車でいいし、バイ九必要ならリードにしとけマジ。あらゆる面でリードはベスト。PCXよりも上。
@@コロハチ-z8dリードに4年ほど乗ってます。PCXは乗ったことないですが、リードがいいんですね!嬉しいですね
個人的には背が高い人がDIO110選ぶのは意外。体重50キロまでの人が乗るバイクだと思う。ADV160とかPCX160にすればいいのに。リードの欠点は、タイヤが小さいこと。バリオとかクリック125がくればいいのに。
一国も100km/h以上で普通に流れてるけど、
関東ー東日本の4号線も高速道路なみだからねw
80で走ってるのに煽られまくるんよwww
よし、次関東ツーリングの時行ってみよう...
名古屋から川崎までリード125で往復したなら足置き場がリードはダメとはならないだろ?そもそも足が疲れるのを懸念するなら長時間走る前提になるし性能から見てもリード125 買うのが一番。
乗り潰すなら多少金出してリード