ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
マジで笑えない映画作るの上手いわ、この監督。
観に行ってるのが偉い
大島さんが…
石橋を叩いて渡らない大島さん
いつも原作が福田監督に玩具にされた感がすごいんだよなせめてオリジナルだけでやって欲しい
怒りが込み上げてくる理由を自分なりに考えてみたんですが福田監督は「原作を映画版として おもしろくしようとしてる」のではなく「福田作品を作り上げるために原作を踏み台とか単なる材料の一つという扱いにしてる印象を与えるから」じゃないですかね。今後はご自身原作脚本のオリジナル作品専門で監督をやればいいのかと。
これをロサンゼルスでワールドプレミアしようとしてたの恐ろしすぎるだろ
外国人にウケると思ってるんかな?
もう少し丁寧にマニアックに作ればいけると思うよ
CMで世界よ、これが日本の忍者だみたいなキャッチコピー言ってて本当に心の底から恥だからやめてくれってなった
ベイビーわるきゅーれのアクション監督つけて美形の変顔を封印してムロツヨシと佐藤二朗を出さないようにすればワンチャンあったかもしれない…?
めちゃくちゃ不謹慎だけど不幸中の幸いだった😅
山崎賢人、初期の頃は「またゴリ押しのイケメン俳優ね」って印象で好きではなかったけど演技も顔も良い意味で癖がなく色んなキャラを演じてるの凄いと思う年を取ると渋みも増してもっと凄い俳優になりそう
ん〜・・・
演技力がなぁ…
イイねが70以上ついてるのを見ると企画側からしても当然のキャスティングなのかな 相手のしてるのはそういうお客さんなんだなって 結局見に来てくれるわけだからそういう意味では偉大な役者 山崎はずっとこういう映画に出続けてもらうのがみんなにとってハッピーかと
原作大好きですが、アンダーニンジャはイギリスで言うところの『キングスマン』のようなポテンシャルを秘めた傑作です。この作品に出会った時、これを日本が本気で映像化したら「忍者」というコンテンツが再度世界で盛り上がるのではとワクワクしました。が、鑑賞して絶望しました。原作にあるシュールで笑える部分は花沢先生の作家性からくる外連味によるものであって、福田監督のそれとは性質が全く異なるものです。これは福田監督が悪いとかではなく、原作の魅力を理解せずこの座組を組んだ上層部にセンスが無かったのだと思います。アーメン。
アーメン
嘘付くのはやめような😂原作、全くキングスマンと全く違うから!イギリスで言うとはワロタwwww
流石にあれがキングスマンは嘘すぎて草
ポテンシャルを秘めたって言ってるんだからそんな言い方しなくても…。変なギャグ減らしてキングスマンを意識して作ればもうちょっと良くなった気はします。
最初すごく気を遣ってやんわり話してたのに、浜辺美波さんについて言及し始めたあたりから怒りの感情が抑えられなくなってくる感じが良い
原作未読でこの怒りの熱量だから、原作見た後に思い返したら怒りで失神しそう。
元々カオスで、メタネタ、下ネタ全開の銀魂の実写化は監督の色に合ってたし面白いと思ってる。コントっぽい作品を作りたいのであれば、コメディ全開の作品を実写化するとかオリジナル作品を作って欲しい。
予告見て心のなかで「ふざけんな」って何回も言った。
アンダーニンジャ×creepy nuts主題歌というだけで観に行こうとしていた俺を止めてくれてありがとうございました。
監督が福田やから絶対に見に行かん。絶対におもんないの確定してるから
福田さんがネックだったけど予告面白そうだったから見ようかなぁと思ってたけど、反応良くないからどうしようか迷ってる(まぁ見るとしても配信になってからだけど)
今まで監督を意識して見に行くかどうか判断した事なかった。原作がとても話の展開が深く、「次どうなるんだろう」と新刊出る度即買いするのと同じくらい映画を期待してた。でも今回監督誰か事前に調べる必要性を感じた。映画おもろないと思った方は是非原作見てくださいって感じ。
タダでもその時間映画館に拘束されるってなるとキツイよなー福田監督のポケットマネーで行った人に1800円くれるんなら行ってもいいかも。
言いたかったことを、丁寧に言語化してもらえて、映画を見て感じた怒りや後悔やらのどうしようもない感情が慰められた気がします。
福田雄一の時点でお察しだけど、原作ファンだから見るの辞めるわ。ありがとう斉藤ちゃん、犠牲になってくれて。
この作品こそアイアムアヒーローの佐藤監督にとって欲しかった…って上映中ずっと思ってた。別にアクションは悪くはなかったし原作をそこまで改悪してた訳でもないけど、福田組(笑)の笑えないスベり芸がただただしつこかったし原作にあったグロテスクさが削られてたのが惜しかった。
原作のファンですが、映画はダメでした。原作はアクションメインであり、笑いの部分もシュールな笑いです。コメディのタイプ的に福田監督と合ってないし、この企画が福田監督の元に行ったのが疑問でなりません。基本漫画実写化での原作改変は賛同派なのですが、今作の改変は賛同出来ませんでした。大きな改変としては最後の地下での戦いなのですが、安易な感動に持っていっており、冷めました。それなら、原作の展開の方が絶対面白い。とても無念な実写化でした。
福田の時点で配信スルーしろよ君らが見るせいでまた福田が新作撮れちゃう
個人チャンネル初めてちゃんと見たけど、斎藤さんはやっぱり言語化が上手いね。視聴者が好きな作品を募集して見て(もう見てると思うけど)、コメント聞きたくなった。
予告の浜辺美波はめっちゃ可愛いから見に行きたいが福田雄一というのがネックすぎる
福田監督のお笑いで笑えなくなった時、少し大人になったかもって思った
岡山天音さんが演じている猿田は、花沢先生が岡山さんをモデルにして描いたキャラだそうです本人が演じてくれて感無量だそうです
花沢先生が描くキャラクターはモデルにしてる人が確実にいる!という細かい特徴を持ったキャラが多いが故に配役はしっかりやれば再現度がクッソ高くなるっていう、実写化するためのバフみたいなものがかかってますよね。だからこそ花沢先生がモデルにした、と言っている人が演じてくれるのはファン冥利に尽きます!そしてそれだけに今作の出来は残念でしかない( ; ; )
コンビニのおばちゃんが柴田理恵
あれは本当にいいキャスティングだったわ
@@smilygogo55やっぱそうなんだw
まだ見て無いけど、個人的に監督は「ベイビーわるきゅーれ」の阪元裕吾か「るろ剣」の大友啓史か、「ザ・ファブル」の江口カンあたりが良かったのになぁ〜😓
江口カンよさそーですね!めちゃめちゃ合いそう!
メランコリックの田中征爾、ガンニバルの片山慎三は?
ネトフリの忍びの家のほうが「アンダーニンジャ」っぽさありますねぇ
32:20 ~ 33:00 自分は福田雄一監督は菅田将暉と吉岡里帆さんが良くも悪くも頑張ってた『明烏』くらいしかまともに観れてないけど、斎藤さんのインディーで芽が出てない監督にチャンスをあげるべき発言には完全同意するしかなかった。阪元裕吾監督でもアリなんだけど、『日本で一番恐くない物件』などの鳴瀬聖人監督とか、『先生!口裂け女です!』のナカモトユウ監督とか、期待の監督がまだ広く認知されてないだけに、若手の監督がもっと『アンダーニンジャ』を実写映画として上手く調理できた可能性は十二分にあったとかなと感じてしまった。福田監督の映像作家としての腕でダメになるなら、そのほうがマシだと思う。
ヨシヒコはドラクエあるあると目新しさのインパクトで、続編もそういうノリだと分かってたから受け入れられた銀魂は原作に何でも受け入れる懐の深さがあった普通の作品で同じことをやるから拒絶反応が起きるんだろうなああとは撮影が早くて納期に間に合うから映画会社もGoを出すんじゃないかと邪推してしまう
「原作通りなんですぅ~」の盾はほんと卑怯。漫画→映像作品で起こる改変は翻訳ですからね。
映画版アイアムアヒーローも原作者の花沢健吾先生も大好きで、今回の実写化も楽しみにしていましたが、わたしも同じく監督の名前を見た時に肩を落としてしまいました。キャストが発表されていく中で『Cloud』や『さかなのこ』などでも存在感を放っていた岡山天音さんが今回も素晴らしい役に抜擢されていたり、他のキャスト陣も素晴らしく、CMをみても雰囲気が格好良くて“花沢健吾作品の実写化”としての期待値はやはり上がっていきました。しかし、斉藤さんのおっしゃっていた通り“いつもの福田雄一監督のノリ”がどうしても笑えなくて、劇場へ向かうのを断念せざるを得ませんでした。ヨシヒコシリーズは面白くて、銀魂の実写化でも原作の良い部分をしっかりと表現してくれていたので、監督の作品が嫌いなわけではありませんでした。真面目に面白い作品を撮れる実力があるだろうに……と思えるからこそ、本当に残念だし悲しいです(動画内で話されていた内容の反復のようなことを言っててすみません)。そして『さがす』『あんのこと』などでみせた佐藤二朗さんの演技が大好きなので、福田監督の作品を通して、役者として世間から変なレッテルを張られているように感じるのも少し悲しいです。わたし自身、モヤモヤする気持ちが年々募ってどうしようもなかった今日だったので、この動画を見ていたら涙がでました。初のコメントがこんな内容になってしまいましたが、いつも応援しています!斉藤さんが紹介される映画は全部みたくなってしまうので日々少しずつ後を追っています( ◠‿◠ ) ありがとうございます!
福田監督と三木聡監督は深夜ドラマに閉じ込めてほしい。向いているフィールドが映画じゃないのは確か
もう山崎賢人は福田監督と縁切ったほうがいいよ
好きな俳優が福田監督と仲良くしてたり福田監督に目つけられたりすると辛い気持ちになる
同じ監督でもアオイホノオはいいドラマなんだけどなぁ……
原作好きで呼んでるんですけどたぶん一番ダメな組み合わせだと思います作中のシリアスな戦闘シーンの間にもちょくちょくシュールなギャグとか下ネタとか挟んでますけどそれって緊張感の裏返しのような演出で使われてるのであってそこを誇張しすぎると一気にテンポが崩れるというか、いまそれいる?になってしまうと思います恐らく福田監督も「よっしゃ!俺の腕の見せ所じゃん!」とでも思ったのでしょう
福田監督作について触れようにも触れられない空気感は察してたから、急に触れたと思ったら冒頭からちゃんと言っていてすごく良い。リスクある(?)だろうから、普段はグッドボタンに無関心だけどこの動画に関しては高評価押しておきます。
段々怒りのテンションがあがってくの面白い🎉
年末年始の短期間で聖おにいさんとアンダーニンジャっていうワーストレベルの映画を作れるのはある意味才能だよ
可愛い女優に変顔させるのは僕も嫌いですね。ただでさえ変顔で笑ったりしないんだけど美人の変顔とか誰が得するん?って思ってしまう
それな
得するのは女優のファンだけw
@@ガイマデン 逆に僕ならファンの女優の変顔とか見たくないんだけど普通は見たいのかな?
「原作ファンの方、観ない方が良いと思います」www
一年前くらいに原作読み始めた者です。当時からコレはいつか実写化しそうだなとは思っていて、世界観を実写に落とし込めるとしたらベビわるの阪元監督だなと個人的に思ってました。福田監督作品はヨシシコも銀魂も大好きです。でも、どんな原作でもあの雰囲気にしてしまうのであればオリジナル作品かパロディ作品にしておいて欲しいです、、、、アンダーニンジャはそーゆーのじゃないって、、
福田のせいで佐藤とムロもキツくなるからやめてほしい
佐藤二朗はシリアス映画では凄く光出てるから福田め……としかないよな
ムロさんも「神は見返りを求める」とかよかったよ
@@透明人間伊達眼鏡 見に行った…吉田監督ってミッシングもそうだがすげぇよ
原作者が割と満足そうなのが逆に困る
表向きにそう言ってるだけでしょ
原作ファンだからどうするか迷ってたんだけど、逆に観に行こうと思いました。内容は予想は出来そうなんだけど、観ないと何も言えないし。ダメなら文句言うけど。意外に良い所もありそうだから行きますわ
基本的に原作漫画を好きな時は、実写版見に行かない主義なんですけど、斎藤さんのお陰でさらに心が固まりました🤣🤣🤣声出して笑っちゃった。ありがとうございます。
理性を保ちつつの熱い言葉、面白かったです。すでに鑑賞して困惑していたところですが、救われました。ありがとうございます。
最初はすごくマイルドに言ってたのに終盤ボロクソで草 これだから斎藤さんは信用できる
福田氏を人気のストリームに引き上げたのも映画を娯楽として楽しむ一般人たちなので、資本を投下する側も採算から初手を講じる訳で。悪循環はしばらく続きそうですね。予選みたいな感じで低予算で三人くらいの監督に同じ題材で作品作らせていいのを本作として出すみたいな事をしていかにゃ改革はないですね。結局は儲けが出るか出ないかの嫌な面もありますし。
もともと原作が大好きで試写会にも行ってきたんですけど、原作で後々大切になるであろう役が登場しなかったり、殺してしまっていたりなど原作改変が酷かったなと思います。もちろん原作まるごと2時間の映画に入れるのは難しいのはわかっていますが、あまりにも福田監督ノリというのが長すぎて無駄に感じてしまい、それをやるなら大事なシーン入れたほうがよくない?と思ってしまいました。
なんであのシュールでクールな原作に福田監督なの
個人的には結構楽しめた人によって感想が変わる、やっぱ映画っていいっすね
数年前シネコンに行ったら、「新解釈・三国志」を観終えた茶髪の20代男子が友人と「やっぱ福田雄一は外さねぇよな~」と喋っていたので、その辺が福田雄一ターゲットなのかもしれません。後にWOWOWでその「三国志」を見たけど、酷い出来で見事に外しまくってましたが…。
つまらない上に長いギャグとか改変は百歩譲っていいけど、音響は本当に不快だったセンスが無いと言う言葉で片付けていいのかわからないくらい困惑した
福田監督、ヨシヒコからの変態仮面や銀魂くらいまではコア映画層はともかく一般的には人気の監督ってイメージだったけどヲタ恋や三国志あたりから一般的にも「またいつものやつかよ」みたいな言い方されてる印象です。今回はアクションがメインっぽいのでうまくバランス取れてれば見てもいいかなと思っていましたが… 年末のワーストイベントが楽しみです
話聞いた感じ、元々アンダーニンジャがギリギリな量でギャグ入れてるのにそこにプラスで足しちゃったみたいな感じか。後あの世界の住人が緩いのは原作で説明されてて九郎くんの忍術の効果だったりする
原作が好きだから観ようと思っていたけど、福田雄一と佐藤次郎、ムロツヨシで嫌な予感はしていたんだよなあーやっぱり観るのやめた。
その通り!時間とお金の無駄です。今期最低最悪と話題の映画を興味本意で観たいのなら止めませんが。
映画好きの人たちからしたらけっこう評判が悪い福田監督ととりあえず山崎賢人のダブルパンチなのにたぶんヒットする日本だから駄作が作られ続ける映画業界なんだよなぁ
阪本監督がビックバジェットで撮ったら傑作確定だったのに…
それが観たかった…
Twitterみたら阪本監督がアンダーニンジャにブチ切れてて吹いた
原作漫画の実写対決なら、「はたらく細胞」の圧勝かな!劇映画孤独のグルメのレビューも聴いてみたいな〜めっちゃ素晴らしいから!
田渕景也さんはシン仮面ライダーのドキュメンタリーで話題になったあのアクション監督ですね
ギャグシーンを休憩時間だ!トイレ行く!って感じで使いました。結果、ギャグシーン飛ばしても話わかるんかい!!となりある意味爆笑でした。
ちょっと前に「聖☆おにいさん」を見に行って、もう二度とあの方の監督作品は見ないと決めました。ドラマサイズだと良かったのに、なぜあんなに酷い映画になったのか。マンガの設定を使って好き勝手やっただけでした。でも監督というより、もしかしてイツメンの佐藤さんがアレなのかも。監督は違うけど「かぐや様は告らせたい」を見た時にドン引きしてつまらなかったシーンに彼が延々とアドリブをやっている。いくら延々とやってても、“良き所”で切る決断ができてないのが最悪。「アンダーニンジャ」の予告編を見て面白いかもと思ったけど、やっぱりやめときます(笑)X上のやりとりですが、フジドラマ「silent」のプロデューサーてある村瀬さんのポストで、福田さんが目黒蓮に興味を持ってるとわかってゾッとしています。周りの人がちゃんと止めてくれるぐらい業界人は“わかって”るんですよね!?ホントに心配です…
笑わせ方が悪い意味で「笑ってはいけない」シリーズのレベルなんですね福田さん、ここでもやらかしちゃいましたかw
この動画、見て良かった。見に行く直前に見ました。大人しくガンダムジークアクスを見ます。
サムネと長さで察していましたが、動画を見る前に鑑賞してきました。映画ファン歴が浅いので、今回初めて福田監督作品を観られて良い経験をしたと思いました。少なくとももう劇場ではみません2025年ワースト決まったと仰ってた作品とどちらがワーストになるか楽しみです
聖お兄さん同様に漫画の実写化はこの監督では無理と思料、良かった細胞や押しの子や遺書公開の実写との比較。貴殿の批判のストーリー性と役者の無駄遣いは、わが意を得たりと同感、流石です。山崎は最初に出会った「羊と鋼の森」のようなシリアスにもう一度、目を向けて欲しい。浜辺はもう一度ドラマに帰って、吟味した上で代表作となる映画に挑んで欲しい。
今日観てきて、全然お話がわからなかったので斉藤さんもわからなかったと聞いて安心しました笑福田さんのギャグは覚悟していったので置いといて、私も話がわからなくて悲しくなりました…福田監督、以前に観た版権が厳しい(オリジナル要素があまり入れられない)海外のコメディミュージカル演出してた時はすごく良かったんですよねぇ…観る人が期待している塩梅をそろそろ学んで欲しい…
銀魂はまだ良かったけど……などの意見がありますが、他の原作ファンの方と同じで、私も銀魂の原作ファンとして悲しかったです😓
福田さんが一番炎上してるの映画ファン界隈じゃなく漫画原作ファン界隈だから
映画館の予告で役者が悪ノリしてるののが流れると福田雄一監督だろうなと予想するとだいたい当たってる
福田監督の激寒作品とマ・ドンソクの一連の作品を観ると日韓のエンタメ力の差を実感しますねえ😭
こちらは原作のある物語を見に行ってるのに 佐藤二朗とムロツヨシを見に行ってるわけじゃないからな
最近の斉藤さんの動画で一番好き原作未読のアンダーニンジャでここまで怒れるなら原作読んで聖☆おにいさん見に行ったら血管ブチ切れると思う映画ファンの間ではわざわざ福田雄一作品を見に行く時点で当たり屋と見なされる風潮もありますが見たら怒りたくなるのも当然だし自分のモヤモヤを代弁してくれてるようで気持ちよかったですただ興行収入的に今まで成功してるのを見るに映画館で何も考えずに適度に笑っていたいという需要は映画オタクの需要を上回ってるんじゃないかな…アニメも原作改変で分かりづらくなってたしメディアミックスにここまで恵まれない作品はセクシー田中さん以降としてはかなり珍しい感じですよね
香港映画みてると日本のアクション映画のショボさに泣けてくるよなモデルアイドル上りにアクションやらせるor華のないスタントマンを主役にするアクションの発想や振り付けセンスがダサい予算がショボイので環境・セット・小道具などを使ったアクションできない演出やカメラワークなどセンスがない脚本が中2・幼稚すぎて大人の鑑賞に耐えられるものが少ないもう本当嫌になる
クソおもん無かった予告の時点でアレだったけどやめればよかった
よくも悪くも福田監督、ヨシヒコとかは面白かったけど、原作物に余計な福田色出すのは辞めて欲しい、オリジナルで好き勝手やってくれって思う
34:37 斉藤さんにも宇多丸さんにも苦言を呈したいですが『叩いていいムード』ってのは視聴者を舐め過ぎです それは便乗批判動画で稼ぐカスどもに対して言うべきことであって、2000円と2時間の時給を無駄にした視聴者に向けるべき言葉ではありません
斎藤さんも宇多丸さんも「だから安易に叩かないでね」って言いたいわけじゃないんだろうけど、SNSの切り取りとかでそう受け取られちゃうのだけは嫌ですね。
福田雄一関係なく、先週東リベが地上波でやってた時に本編の戦闘シーンかなんかが一部放送されてたけどその映像自体がマジで面白くなかった全然映画詳しくないけど映像がパッとしない?アクションシーンなのに地味過ぎたその時は福田監督とは知らなかった上で、え?普通に映画としてのクオリティめっちゃ低くね?新しい深夜ドラマ?って真面目に思ってしまった
宇多丸さんの影響を受けてるのがよく分かる。二代目を継げるかもしれませんね。
原作もアニメも観ましたが、元々、ギリギリクドくないギリギリ寒くないギャグを上手く入れ込んでる作品なので、ちょっとでも手を加えちゃったら破綻するに決まってるのに、それを世間的に寒いって評価を受けてる監督に任せたら終わるに決まってるやん…。まあ、撮ります!って決まった時に手が空いてるギャグ映画を撮れる(撮れてないけど)監督が他に居なかったんだろうなあ。
アンダーニンジャを福田監督の時点で見ないですよ原作見てますけど、どう考えても福田監督じゃないです
そうなんです。福田監督は作品に対するリスペクトが無いままに面白ろおかしく作るだけな監督。面白ければそれでもいいかと思うけど、いつも観客置き去りのストーリーにがっかりします。福田監督ってだけで、もう観たくない。
この作品が佐藤信介さん(キングダム、GANTZ、アイアムアヒーローなど)が監督だったら名作になっていたような気がする…役者さんと原作は本当に素晴らしいのに福田雄一監督の世界がやはり合わない😅
この前の「聖お兄さん」もやばかったですよね💦内輪ノリがちょっと、、、
これだったら三池崇史監督がよかった山崎賢人も東方仗助と同じ演技やってたし、興行的にはどうなるか知らんけど。ジョジョ第一章…
福澤監督映画が嫌いです(ドラマはおおよそ好き)これ以上の原作レイプを止めるためにも斉藤さんのように発信してくれる方が増えることを願うばかり。
映画見なくてもつまらないことはわかる。てか福田監督がいじっていい作品ではなかった。
この作品見てないのですが、仰っている事は全くもって同感です。銀魂を観たときの私の感想と全く同じでした。毎回あれだけの豪華俳優陣を集めてくだらないギャグをやってくれてる事を鑑みても、おそらく福田監督は半端なく人間力のある魅力的な人物なのであろうと思っています。ただその求心力を願わくばもう少しこの国のエンタメ業界の品質向上の為に使って欲しいと切に願っています。
ムロさんと山﨑健人くんが、いつもの「福田ノリ」するくだりで、うわーこれは...帰ろうか...と思ったけど、山本千尋さん演じる山田が待ってるんだと思って、ギリギリ耐えた笑 福田ノリがしたいならオリジナルの脚本でやってほしいね😂
初めて見たけどすげー宇多丸意識した喋り方する人だね
そうですか…福田節全開ですか…であれば、見ないかなぁ…仰るとおり、アイアムアヒーロー は最高でした!長回しからの交差点でカメラ振ってドーン!のとこは、僕もワクワクしすぎて劇場で笑いながら泣きましたもん。そこまでの積み上げ、タイミング、音楽すべて完璧でしたよ。あーいうのをもっと見たいのになぁ…
全然ご期待に添えないと思いますの
原作読み込み済み派です。さすがの評論ですね。全く同感です!私も映画観ててチャンネル変えようか、もう帰ろっかと思いました。それでも最後まで観てましたが、エンドロールもクソだった事を付け加えて置きます。今の日本のレベルが下がりすぎてもう将来絶望です。でも原作やアニメはすごいからまだ救われます。
アンダー忍者の良さは淡々としたシュールさなのに福田監督はその真逆の俳優の人間味ありきでクドイ笑いなんで全く別ベクトルですよね。福田監督は原作に手を出さずに自分で作ってくれたら誰も文句言わないと思うのでそっちで勝手にやっててほしいです。僕は見ないですけど
ここまで福田雄一監督のイメージついてると、逆にあのアドリブ的なくだりをつけなくするっていうのはなかなか大変なんだろうなとは思うけど、ずっと内輪ノリに逃げてる感はある
今日観てきました。野辺地役の柾木玲弥さんのファンです。ロケ地の学校もそうですが「今日から俺は」のヤンキー佐川直也そのままでした。ビンタされてるシーンは特にデジャブ😂柾木くん「銀魂」の篠原新之進は原作そのままでカッコ良かった。この俳優さん演技上手くて役で見た目もガラリと変わるからもう少し何とかならなかったのかな?と。福田組に呼んでもらうのは嬉しいですが。この映画の役は、、、😂色々下品なシーンも多くて。オープニングの世界観で通して見たかったです。
福田さんの作品は自分の中でも好きな作品とそこまでの作品にわかれます😅「今日から俺は」と「33分探偵」は好きなんですけどね
福田監督はご自身でアオイホノオをもう一度見返してほしい。本来はあんなセンスのいいドラマ作れる人なんだから
福田監督とその座組は、番宣しやすいんだと思う。番宣で俳優が語るアドリブ、無茶振り、NGシーンについてのエピソードトークが豊富なイメージ。ここも制作局一体の壮大な内輪ウケなんだけど。自分の親(60代)含めて映画見る動機に、知ってる人が楽しそうにしてるからって人はたくさんいて、そういう人達に福田組はぴったりなんだと思う。
原作好きだから見ない方がいいのかと思いつつ、Creepyファンだから劇場の音響で主題歌聴きたいんだよなぁ
これは年末の寝ずの映画番行きですか?なら見たい
アンダーニンジャの一見ふざけてる描写とかギャグは実はものすごい忍術とか忍具を使ってる設定とかが裏にあったりするんですけど福田監督はそれを勘違いしてスイカに塩をかけて食えるんなら塩にスイカかけても食えるだろと思ってるんだと思います
予告を見る限りアクションシーンも見応えありそうだしキャスティングにも成功してそう。クリーピーによる主題歌も最高。が、福田監督かぁ…と二の足を踏んでいました。サブスク待ちします。
岡山天音くんがとにかく良い!後半のアクションシーンはすごく良かったですが前半がすごく残念。
これ見に行くのやめよう。でもテレビの福田監督はいいですよ。とくにヨシヒコとアオイホノオは最高です。
マジで笑えない映画作るの上手いわ、この監督。
観に行ってるのが偉い
大島さんが…
石橋を叩いて渡らない大島さん
いつも原作が福田監督に玩具にされた感がすごいんだよな
せめてオリジナルだけでやって欲しい
怒りが込み上げてくる理由を自分なりに考えてみたんですが福田監督は「原作を映画版として おもしろくしようとしてる」のではなく「福田作品を作り上げるために原作を踏み台とか単なる材料の一つという扱いにしてる印象を与えるから」じゃないですかね。今後はご自身原作脚本のオリジナル作品専門で監督をやればいいのかと。
これをロサンゼルスでワールドプレミアしようとしてたの恐ろしすぎるだろ
外国人にウケると思ってるんかな?
もう少し丁寧にマニアックに作ればいけると思うよ
CMで世界よ、これが日本の忍者だみたいなキャッチコピー言ってて本当に心の底から恥だからやめてくれってなった
ベイビーわるきゅーれのアクション監督つけて美形の変顔を封印してムロツヨシと佐藤二朗を出さないようにすればワンチャンあったかもしれない…?
めちゃくちゃ不謹慎だけど不幸中の幸いだった😅
山崎賢人、初期の頃は
「またゴリ押しのイケメン俳優ね」って印象で好きではなかったけど
演技も顔も良い意味で癖がなく
色んなキャラを演じてるの凄いと思う
年を取ると渋みも増してもっと凄い俳優になりそう
ん〜・・・
演技力がなぁ…
イイねが70以上ついてるのを見ると企画側からしても当然のキャスティングなのかな 相手のしてるのはそういうお客さんなんだなって 結局見に来てくれるわけだからそういう意味では偉大な役者 山崎はずっとこういう映画に出続けてもらうのがみんなにとってハッピーかと
原作大好きですが、アンダーニンジャはイギリスで言うところの『キングスマン』のようなポテンシャルを秘めた傑作です。この作品に出会った時、これを日本が本気で映像化したら「忍者」というコンテンツが再度世界で盛り上がるのではとワクワクしました。が、鑑賞して絶望しました。原作にあるシュールで笑える部分は花沢先生の作家性からくる外連味によるものであって、福田監督のそれとは性質が全く異なるものです。これは福田監督が悪いとかではなく、原作の魅力を理解せずこの座組を組んだ上層部にセンスが無かったのだと思います。アーメン。
アーメン
アーメン
嘘付くのはやめような😂
原作、全くキングスマンと全く違うから!
イギリスで言うとはワロタwwww
流石にあれがキングスマンは嘘すぎて草
ポテンシャルを秘めたって言ってるんだからそんな言い方しなくても…。
変なギャグ減らしてキングスマンを意識して作ればもうちょっと良くなった気はします。
最初すごく気を遣ってやんわり話してたのに、浜辺美波さんについて言及し始めたあたりから怒りの感情が抑えられなくなってくる感じが良い
原作未読でこの怒りの熱量だから、原作見た後に思い返したら怒りで失神しそう。
元々カオスで、メタネタ、下ネタ全開の銀魂の実写化は監督の色に合ってたし面白いと思ってる。コントっぽい作品を作りたいのであれば、コメディ全開の作品を実写化するとかオリジナル作品を作って欲しい。
予告見て心のなかで「ふざけんな」って何回も言った。
アンダーニンジャ×creepy nuts主題歌というだけで観に行こうとしていた俺を止めてくれてありがとうございました。
監督が福田やから絶対に見に行かん。絶対におもんないの確定してるから
福田さんがネックだったけど予告面白そうだったから見ようかなぁと思ってたけど、反応良くないからどうしようか迷ってる(まぁ見るとしても配信になってからだけど)
今まで監督を意識して見に行くかどうか判断した事なかった。原作がとても話の展開が深く、「次どうなるんだろう」と新刊出る度即買いするのと同じくらい映画を期待してた。でも今回監督誰か事前に調べる必要性を感じた。映画おもろないと思った方は是非原作見てくださいって感じ。
タダでもその時間映画館に拘束されるってなるとキツイよなー
福田監督のポケットマネーで行った人に1800円くれるんなら行ってもいいかも。
言いたかったことを、丁寧に言語化してもらえて、映画を見て感じた怒りや後悔やらのどうしようもない感情が慰められた気がします。
福田雄一の時点でお察しだけど、原作ファンだから見るの辞めるわ。ありがとう斉藤ちゃん、犠牲になってくれて。
この作品こそアイアムアヒーローの佐藤監督にとって欲しかった…って上映中ずっと思ってた。別にアクションは悪くはなかったし原作をそこまで改悪してた訳でもないけど、福田組(笑)の笑えないスベり芸がただただしつこかったし原作にあったグロテスクさが削られてたのが惜しかった。
原作のファンですが、映画はダメでした。原作はアクションメインであり、笑いの部分もシュールな笑いです。コメディのタイプ的に福田監督と合ってないし、この企画が福田監督の元に行ったのが疑問でなりません。
基本漫画実写化での原作改変は賛同派なのですが、今作の改変は賛同出来ませんでした。大きな改変としては最後の地下での戦いなのですが、安易な感動に持っていっており、冷めました。それなら、原作の展開の方が絶対面白い。
とても無念な実写化でした。
福田の時点で配信スルーしろよ
君らが見るせいでまた福田が新作撮れちゃう
個人チャンネル初めてちゃんと見たけど、斎藤さんはやっぱり言語化が上手いね。
視聴者が好きな作品を募集して見て(もう見てると思うけど)、コメント聞きたくなった。
予告の浜辺美波はめっちゃ可愛いから見に行きたいが福田雄一というのがネックすぎる
福田監督のお笑いで笑えなくなった時、少し大人になったかもって思った
岡山天音さんが演じている猿田は、花沢先生が岡山さんをモデルにして描いたキャラだそうです
本人が演じてくれて感無量だそうです
花沢先生が描くキャラクターはモデルにしてる人が確実にいる!という細かい特徴を持ったキャラが多いが故に配役はしっかりやれば再現度がクッソ高くなるっていう、実写化するためのバフみたいなものがかかってますよね。
だからこそ花沢先生がモデルにした、と言っている人が演じてくれるのはファン冥利に尽きます!
そしてそれだけに今作の出来は残念でしかない( ; ; )
コンビニのおばちゃんが柴田理恵
あれは本当にいいキャスティングだったわ
@@smilygogo55やっぱそうなんだw
まだ見て無いけど、個人的に監督は「ベイビーわるきゅーれ」の阪元裕吾か「るろ剣」の大友啓史か、「ザ・ファブル」の江口カンあたりが良かったのになぁ〜😓
江口カンよさそーですね!めちゃめちゃ合いそう!
メランコリックの田中征爾、ガンニバルの片山慎三は?
ネトフリの忍びの家のほうが「アンダーニンジャ」っぽさありますねぇ
32:20 ~ 33:00 自分は福田雄一監督は菅田将暉と吉岡里帆さんが良くも悪くも頑張ってた『明烏』くらいしかまともに観れてないけど、斎藤さんのインディーで芽が出てない監督にチャンスをあげるべき発言には完全同意するしかなかった。
阪元裕吾監督でもアリなんだけど、『日本で一番恐くない物件』などの鳴瀬聖人監督とか、『先生!口裂け女です!』のナカモトユウ監督とか、期待の監督がまだ広く認知されてないだけに、若手の監督がもっと『アンダーニンジャ』を実写映画として上手く調理できた可能性は十二分にあったとかなと感じてしまった。福田監督の映像作家としての腕でダメになるなら、そのほうがマシだと思う。
ヨシヒコはドラクエあるあると目新しさのインパクトで、続編もそういうノリだと分かってたから受け入れられた
銀魂は原作に何でも受け入れる懐の深さがあった
普通の作品で同じことをやるから拒絶反応が起きるんだろうなあ
あとは撮影が早くて納期に間に合うから映画会社もGoを出すんじゃないかと邪推してしまう
「原作通りなんですぅ~」の盾はほんと卑怯。漫画→映像作品で起こる改変は翻訳ですからね。
映画版アイアムアヒーローも原作者の花沢健吾先生も大好きで、今回の実写化も楽しみにしていましたが、わたしも同じく監督の名前を見た時に肩を落としてしまいました。
キャストが発表されていく中で『Cloud』や『さかなのこ』などでも存在感を放っていた岡山天音さんが今回も素晴らしい役に抜擢されていたり、他のキャスト陣も素晴らしく、CMをみても雰囲気が格好良くて“花沢健吾作品の実写化”としての期待値はやはり上がっていきました。
しかし、斉藤さんのおっしゃっていた通り“いつもの福田雄一監督のノリ”がどうしても笑えなくて、劇場へ向かうのを断念せざるを得ませんでした。
ヨシヒコシリーズは面白くて、銀魂の実写化でも原作の良い部分をしっかりと表現してくれていたので、監督の作品が嫌いなわけではありませんでした。
真面目に面白い作品を撮れる実力があるだろうに……と思えるからこそ、本当に残念だし悲しいです(動画内で話されていた内容の反復のようなことを言っててすみません)。
そして『さがす』『あんのこと』などでみせた佐藤二朗さんの演技が大好きなので、福田監督の作品を通して、役者として世間から変なレッテルを張られているように感じるのも少し悲しいです。
わたし自身、モヤモヤする気持ちが年々募ってどうしようもなかった今日だったので、この動画を見ていたら涙がでました。
初のコメントがこんな内容になってしまいましたが、いつも応援しています!
斉藤さんが紹介される映画は全部みたくなってしまうので日々少しずつ後を追っています( ◠‿◠ ) ありがとうございます!
福田監督と三木聡監督は深夜ドラマに閉じ込めてほしい。向いているフィールドが映画じゃないのは確か
もう山崎賢人は福田監督と縁切ったほうがいいよ
好きな俳優が福田監督と仲良くしてたり福田監督に目つけられたりすると辛い気持ちになる
同じ監督でもアオイホノオはいいドラマなんだけどなぁ……
原作好きで呼んでるんですけど
たぶん一番ダメな組み合わせだと思います
作中のシリアスな戦闘シーンの間にもちょくちょくシュールなギャグとか下ネタとか
挟んでますけどそれって緊張感の裏返しのような演出で使われてるのであって
そこを誇張しすぎると一気にテンポが崩れるというか、いまそれいる?になってしまうと思います
恐らく福田監督も「よっしゃ!俺の腕の見せ所じゃん!」とでも思ったのでしょう
福田監督作について触れようにも触れられない空気感は察してたから、急に触れたと思ったら冒頭からちゃんと言っていてすごく良い。リスクある(?)だろうから、普段はグッドボタンに無関心だけどこの動画に関しては高評価押しておきます。
段々怒りのテンションがあがってくの面白い🎉
年末年始の短期間で聖おにいさんとアンダーニンジャっていうワーストレベルの映画を作れるのはある意味才能だよ
可愛い女優に変顔させるのは僕も嫌いですね。ただでさえ変顔で笑ったりしないんだけど美人の変顔とか誰が得するん?って思ってしまう
それな
得するのは女優のファンだけw
@@ガイマデン 逆に僕ならファンの女優の変顔とか見たくないんだけど普通は見たいのかな?
「原作ファンの方、観ない方が良いと思います」www
一年前くらいに原作読み始めた者です。当時からコレはいつか実写化しそうだなとは思っていて、世界観を実写に落とし込めるとしたらベビわるの阪元監督だなと個人的に思ってました。福田監督作品はヨシシコも銀魂も大好きです。でも、どんな原作でもあの雰囲気にしてしまうのであればオリジナル作品かパロディ作品にしておいて欲しいです、、、、アンダーニンジャはそーゆーのじゃないって、、
福田のせいで佐藤とムロもキツくなるからやめてほしい
佐藤二朗はシリアス映画では凄く光出てるから福田め……としかないよな
ムロさんも「神は見返りを求める」とかよかったよ
@@透明人間伊達眼鏡 見に行った…吉田監督ってミッシングもそうだがすげぇよ
原作者が割と満足そうなのが逆に困る
表向きにそう言ってるだけでしょ
原作ファンだからどうするか迷ってたんだけど、逆に観に行こうと思いました。内容は予想は出来そうなんだけど、観ないと何も言えないし。ダメなら文句言うけど。意外に良い所もありそうだから行きますわ
基本的に原作漫画を好きな時は、実写版見に行かない主義なんですけど、斎藤さんのお陰でさらに心が固まりました🤣🤣🤣声出して笑っちゃった。
ありがとうございます。
理性を保ちつつの熱い言葉、面白かったです。すでに鑑賞して困惑していたところですが、救われました。ありがとうございます。
最初はすごくマイルドに言ってたのに終盤ボロクソで草 これだから斎藤さんは信用できる
福田氏を人気のストリームに引き上げたのも映画を娯楽として楽しむ一般人たちなので、資本を投下する側も採算から初手を講じる訳で。悪循環はしばらく続きそうですね。予選みたいな感じで低予算で三人くらいの監督に同じ題材で作品作らせていいのを本作として出すみたいな事をしていかにゃ改革はないですね。結局は儲けが出るか出ないかの嫌な面もありますし。
もともと原作が大好きで試写会にも行ってきたんですけど、原作で後々大切になるであろう役が登場しなかったり、殺してしまっていたりなど原作改変が酷かったなと思います。もちろん原作まるごと2時間の映画に入れるのは難しいのはわかっていますが、あまりにも福田監督ノリというのが長すぎて無駄に感じてしまい、それをやるなら大事なシーン入れたほうがよくない?と思ってしまいました。
なんであのシュールでクールな原作に福田監督なの
個人的には結構楽しめた
人によって感想が変わる、やっぱ映画っていいっすね
数年前シネコンに行ったら、「新解釈・三国志」を観終えた茶髪の20代男子が友人と
「やっぱ福田雄一は外さねぇよな~」と喋っていたので、その辺が福田雄一ターゲットなのかもしれません。
後にWOWOWでその「三国志」を見たけど、酷い出来で見事に外しまくってましたが…。
つまらない上に長いギャグとか改変は百歩譲っていいけど、音響は本当に不快だった
センスが無いと言う言葉で片付けていいのかわからないくらい困惑した
福田監督、ヨシヒコからの変態仮面や銀魂くらいまではコア映画層はともかく一般的には人気の監督ってイメージだったけどヲタ恋や三国志あたりから一般的にも「またいつものやつかよ」みたいな言い方されてる印象です。今回はアクションがメインっぽいのでうまくバランス取れてれば見てもいいかなと思っていましたが…
年末のワーストイベントが楽しみです
話聞いた感じ、元々アンダーニンジャがギリギリな量でギャグ入れてるのにそこにプラスで足しちゃったみたいな感じか。後あの世界の住人が緩いのは原作で説明されてて九郎くんの忍術の効果だったりする
原作が好きだから観ようと思っていたけど、福田雄一と佐藤次郎、ムロツヨシで嫌な予感はしていたんだよなあー
やっぱり観るのやめた。
その通り!時間とお金の無駄です。今期最低最悪と話題の映画を興味本意で観たいのなら止めませんが。
映画好きの人たちからしたらけっこう評判が悪い福田監督と
とりあえず山崎賢人のダブルパンチなのにたぶんヒットする日本
だから駄作が作られ続ける映画業界なんだよなぁ
阪本監督がビックバジェットで撮ったら傑作確定だったのに…
それが観たかった…
Twitterみたら阪本監督がアンダーニンジャにブチ切れてて吹いた
原作漫画の実写対決なら、「はたらく細胞」の圧勝かな!
劇映画孤独のグルメのレビューも聴いてみたいな〜
めっちゃ素晴らしいから!
田渕景也さんはシン仮面ライダーのドキュメンタリーで話題になったあのアクション監督ですね
ギャグシーンを休憩時間だ!トイレ行く!って感じで使いました。
結果、ギャグシーン飛ばしても話わかるんかい!!となりある意味爆笑でした。
ちょっと前に「聖☆おにいさん」を見に行って、もう二度とあの方の監督作品は見ないと決めました。ドラマサイズだと良かったのに、なぜあんなに酷い映画になったのか。マンガの設定を使って好き勝手やっただけでした。
でも監督というより、もしかしてイツメンの佐藤さんがアレなのかも。監督は違うけど「かぐや様は告らせたい」を見た時にドン引きしてつまらなかったシーンに彼が延々とアドリブをやっている。
いくら延々とやってても、“良き所”で切る決断ができてないのが最悪。
「アンダーニンジャ」の予告編を見て面白いかもと思ったけど、やっぱりやめときます(笑)
X上のやりとりですが、フジドラマ「silent」のプロデューサーてある村瀬さんのポストで、福田さんが目黒蓮に興味を持ってるとわかってゾッとしています。周りの人がちゃんと止めてくれるぐらい業界人は“わかって”るんですよね!?ホントに心配です…
笑わせ方が悪い意味で「笑ってはいけない」シリーズのレベルなんですね
福田さん、ここでもやらかしちゃいましたかw
この動画、見て良かった。
見に行く直前に見ました。
大人しくガンダムジークアクスを見ます。
サムネと長さで察していましたが、動画を見る前に鑑賞してきました。映画ファン歴が浅いので、今回初めて福田監督作品を観られて良い経験をしたと思いました。少なくとももう劇場ではみません
2025年ワースト決まったと仰ってた作品とどちらがワーストになるか楽しみです
聖お兄さん同様に漫画の実写化はこの監督では無理と思料、良かった細胞や押しの子や遺書公開の実写との比較。
貴殿の批判のストーリー性と役者の無駄遣いは、わが意を得たりと同感、流石です。
山崎は最初に出会った「羊と鋼の森」のようなシリアスにもう一度、目を向けて欲しい。
浜辺はもう一度ドラマに帰って、吟味した上で代表作となる映画に挑んで欲しい。
今日観てきて、全然お話がわからなかったので斉藤さんもわからなかったと聞いて安心しました笑
福田さんのギャグは覚悟していったので置いといて、私も話がわからなくて悲しくなりました…
福田監督、以前に観た版権が厳しい(オリジナル要素があまり入れられない)海外のコメディミュージカル演出してた時はすごく良かったんですよねぇ…観る人が期待している塩梅をそろそろ学んで欲しい…
銀魂はまだ良かったけど……などの意見がありますが、他の原作ファンの方と同じで、私も銀魂の原作ファンとして悲しかったです😓
福田さんが一番炎上してるの映画ファン界隈じゃなく漫画原作ファン界隈だから
映画館の予告で役者が悪ノリしてるののが流れると福田雄一監督だろうなと予想するとだいたい当たってる
福田監督の激寒作品とマ・ドンソクの一連の作品を観ると日韓のエンタメ力の差を実感しますねえ😭
こちらは原作のある物語を見に行ってるのに 佐藤二朗とムロツヨシを見に行ってるわけじゃないからな
最近の斉藤さんの動画で一番好き
原作未読のアンダーニンジャでここまで怒れるなら原作読んで聖☆おにいさん見に行ったら血管ブチ切れると思う
映画ファンの間ではわざわざ福田雄一作品を見に行く時点で当たり屋と見なされる風潮もありますが見たら怒りたくなるのも当然だし自分のモヤモヤを代弁してくれてるようで気持ちよかったです
ただ興行収入的に今まで成功してるのを見るに映画館で何も考えずに適度に笑っていたいという需要は映画オタクの需要を上回ってるんじゃないかな…
アニメも原作改変で分かりづらくなってたしメディアミックスにここまで恵まれない作品はセクシー田中さん以降としてはかなり珍しい感じですよね
香港映画みてると日本のアクション映画のショボさに泣けてくるよな
モデルアイドル上りにアクションやらせるor華のないスタントマンを主役にする
アクションの発想や振り付けセンスがダサい
予算がショボイので環境・セット・小道具などを使ったアクションできない
演出やカメラワークなどセンスがない
脚本が中2・幼稚すぎて大人の鑑賞に耐えられるものが少ない
もう本当嫌になる
クソおもん無かった
予告の時点でアレだったけどやめればよかった
よくも悪くも福田監督、ヨシヒコとかは面白かったけど、原作物に余計な福田色出すのは辞めて欲しい、オリジナルで好き勝手やってくれって思う
34:37 斉藤さんにも宇多丸さんにも苦言を呈したいですが『叩いていいムード』ってのは視聴者を舐め過ぎです それは便乗批判動画で稼ぐカスどもに対して言うべきことであって、2000円と2時間の時給を無駄にした視聴者に向けるべき言葉ではありません
斎藤さんも宇多丸さんも「だから安易に叩かないでね」って言いたいわけじゃないんだろうけど、SNSの切り取りとかでそう受け取られちゃうのだけは嫌ですね。
福田雄一関係なく、先週東リベが地上波でやってた時に本編の戦闘シーンかなんかが一部放送されてたけど
その映像自体がマジで面白くなかった
全然映画詳しくないけど映像がパッとしない?アクションシーンなのに地味過ぎた
その時は福田監督とは知らなかった上で、え?普通に映画としてのクオリティめっちゃ低くね?新しい深夜ドラマ?って真面目に思ってしまった
宇多丸さんの影響を受けてるのがよく分かる。二代目を継げるかもしれませんね。
原作もアニメも観ましたが、元々、ギリギリクドくないギリギリ寒くないギャグを上手く入れ込んでる作品なので、
ちょっとでも手を加えちゃったら破綻するに決まってるのに、それを世間的に寒いって評価を受けてる監督に任せたら終わるに決まってるやん…。
まあ、撮ります!って決まった時に手が空いてるギャグ映画を撮れる(撮れてないけど)監督が他に居なかったんだろうなあ。
アンダーニンジャを福田監督の時点で見ないですよ
原作見てますけど、どう考えても福田監督じゃないです
そうなんです。福田監督は作品に対するリスペクトが無いままに面白ろおかしく作るだけな監督。面白ければそれでもいいかと思うけど、いつも観客置き去りのストーリーにがっかりします。
福田監督ってだけで、もう観たくない。
この作品が佐藤信介さん(キングダム、GANTZ、アイアムアヒーローなど)が監督だったら名作になっていたような気がする…役者さんと原作は本当に素晴らしいのに福田雄一監督の世界がやはり合わない😅
この前の「聖お兄さん」もやばかったですよね💦
内輪ノリがちょっと、、、
これだったら三池崇史監督がよかった
山崎賢人も東方仗助と同じ演技やってたし、
興行的にはどうなるか知らんけど。ジョジョ第一章…
福澤監督映画が嫌いです(ドラマはおおよそ好き)これ以上の原作レイプを止めるためにも斉藤さんのように発信してくれる方が増えることを願うばかり。
映画見なくてもつまらないことはわかる。てか福田監督がいじっていい作品ではなかった。
この作品見てないのですが、仰っている事は全くもって同感です。銀魂を観たときの私の感想と全く同じでした。
毎回あれだけの豪華俳優陣を集めてくだらないギャグをやってくれてる事を鑑みても、おそらく福田監督は半端なく人間力のある魅力的な人物なのであろうと思っています。ただその求心力を願わくばもう少しこの国のエンタメ業界の品質向上の為に使って欲しいと切に願っています。
ムロさんと山﨑健人くんが、いつもの「福田ノリ」するくだりで、うわーこれは...帰ろうか...と思ったけど、山本千尋さん演じる山田が待ってるんだと思って、ギリギリ耐えた笑 福田ノリがしたいならオリジナルの脚本でやってほしいね😂
初めて見たけどすげー宇多丸意識した喋り方する人だね
そうですか…福田節全開ですか…
であれば、見ないかなぁ…
仰るとおり、アイアムアヒーロー は最高でした!
長回しからの交差点でカメラ振ってドーン!のとこは、僕もワクワクしすぎて劇場で笑いながら泣きましたもん。
そこまでの積み上げ、タイミング、音楽すべて完璧でしたよ。
あーいうのをもっと見たいのになぁ…
全然ご期待に添えないと思いますの
原作読み込み済み派です。さすがの評論ですね。全く同感です!私も映画観ててチャンネル変えようか、もう帰ろっかと思いました。それでも最後まで観てましたが、エンドロールもクソだった事を付け加えて置きます。今の日本のレベルが下がりすぎてもう将来絶望です。でも原作やアニメはすごいからまだ救われます。
アンダー忍者の良さは淡々としたシュールさなのに福田監督はその真逆の俳優の人間味ありきでクドイ笑いなんで全く別ベクトルですよね。
福田監督は原作に手を出さずに自分で作ってくれたら誰も文句言わないと思うのでそっちで勝手にやっててほしいです。
僕は見ないですけど
ここまで福田雄一監督のイメージついてると、逆にあのアドリブ的なくだりをつけなくするっていうのはなかなか大変なんだろうなとは思うけど、ずっと内輪ノリに逃げてる感はある
今日観てきました。
野辺地役の柾木玲弥さんのファンです。
ロケ地の学校もそうですが「今日から俺は」のヤンキー佐川直也そのままでした。ビンタされてるシーンは特にデジャブ😂
柾木くん「銀魂」の篠原新之進は原作そのままでカッコ良かった。
この俳優さん演技上手くて役で見た目もガラリと変わるからもう少し何とかならなかったのかな?と。福田組に呼んでもらうのは嬉しいですが。
この映画の役は、、、😂色々下品なシーンも多くて。オープニングの世界観で通して見たかったです。
福田さんの作品は自分の中でも好きな作品とそこまでの作品にわかれます😅
「今日から俺は」と「33分探偵」は好きなんですけどね
福田監督はご自身でアオイホノオをもう一度見返してほしい。本来はあんなセンスのいいドラマ作れる人なんだから
福田監督とその座組は、番宣しやすいんだと思う。番宣で俳優が語るアドリブ、無茶振り、NGシーンについてのエピソードトークが豊富なイメージ。ここも制作局一体の壮大な内輪ウケなんだけど。
自分の親(60代)含めて映画見る動機に、知ってる人が楽しそうにしてるからって人はたくさんいて、そういう人達に福田組はぴったりなんだと思う。
原作好きだから見ない方がいいのかと思いつつ、Creepyファンだから劇場の音響で主題歌聴きたいんだよなぁ
これは年末の寝ずの映画番行きですか?
なら見たい
アンダーニンジャの一見ふざけてる描写とかギャグは
実はものすごい忍術とか忍具を使ってる設定とかが裏にあったりするんですけど
福田監督はそれを勘違いしてスイカに塩をかけて食えるんなら
塩にスイカかけても食えるだろと思ってるんだと思います
予告を見る限りアクションシーンも見応えありそうだしキャスティングにも成功してそう。クリーピーによる主題歌も最高。
が、福田監督かぁ…と二の足を踏んでいました。
サブスク待ちします。
岡山天音くんがとにかく良い!後半のアクションシーンはすごく良かったですが前半がすごく残念。
これ見に行くのやめよう。でもテレビの福田監督はいいですよ。とくにヨシヒコとアオイホノオは最高です。