【老後収入】シニア世代が定年後に持っておくと有効な国家資格11選

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 22 ต.ค. 2024

ความคิดเห็น • 140

  • @モフモフ-t3t
    @モフモフ-t3t 8 หลายเดือนก่อน +23

    00:45 資格がある方が良い理由 02:02再就職に役立つ資格 02:05 ①宅地建物取引士 03:30 ②マンション管理士 05:04 ③管理業務主任者 06:59 ④危険物取扱者 09:00 ➄電気主任技術者 10:40 ⑥電気工事士 12:41 ⑦ボイラー技士 14:14 ⑧キャリアコンサルタント 16:07 定年後の起業に役立つ資格 16:11 ⑨社会保険労務士 17:44 ⑩中小企業診断士 19:24 ⑪行政書士 20:52 エンディング🙂

  • @hirobon2916
    @hirobon2916 6 หลายเดือนก่อน +9

    現在ガスメーカーで業務部門(伝票処理、受発注、入出庫作業全般)やってる50代です。現在高圧ガス丙種特別・販売一種、床上クレーン、玉掛、フォークリフト運転持ってます。これから危険物と一種衛生管理取るつもりです。
    とはいうものの、本当にリタイアしてから一番使えるのはクレーンとフォークリフトかな、と勝手に思ってますw
    無意識に手足がついてくる位の動きができなきゃ、資格だけ持ってても現場で使い物になりませんよ。

  • @kosh_007
    @kosh_007 7 หลายเดือนก่อน +101

    なんだかこれ取れば大丈夫みたいな話してるけど、ここに書いてある資格を取ったからと言って、実務未経験の定年後の人を雇って仕事任せますか?お気楽な事言ってるねとしか思いませんね。

  • @maroon22jul
    @maroon22jul 5 หลายเดือนก่อน +12

    仮に若いときに取得して定年から始めようとしても士業は難しいと思うよ。

  • @sensia33
    @sensia33 8 หลายเดือนก่อน +32

    電験三種はそうは簡単には取れませんね。電気の知識がないシニアの方は無理かと1000時間の学習が必要らしいです、ただ数学の知識がある方か有利かと。ボイラーは2級の私は門前払いの経験があります。ボイラーのオマケで取った乙4は定年後の再就職で大いに役立ってます。資格が有ってもシニアの再就職の壁は高いですね。私、定年前に資格は取っておきました。

    • @myarmyar4252
      @myarmyar4252 8 หลายเดือนก่อน +6

      電子工学科出身ですが、電験三種は40代後半で取りました。(仕事で使ってないけど)
      三相なんて大学でもさわりしかやってないので大変でした。
      大学時代の教科書(電磁気学、電気回路理論、パワーエレクトロニクス)や、親の知り合いから昔いただいた工業高校の教科書なんかを動員して勉強しましたよ。神田のオーム社で夏にやる有料講習会にも行きました。
      それでも3年で200時間くらいしかやってないな。(付け焼刃w)
      あと出題範囲には電気鉄道が入ってるけど、絶対に出題されないらしい。
      法規に計算問題が普通に出題されるし、電力で出た問題が別の年に法規で出てくることがある。

    • @sensia33
      @sensia33 8 หลายเดือนก่อน +2

      先回、コメントしませんせしたが、通信・制御専攻(二部・短大部)でしたが、電気工学科と同等な電気磁気学、交流理論など履修しました。そんな中ちゃんと三種に合格した者がいました。シニアの再就職でも資格があれば有利かも知れませんが、矢張り実務経験の無いのは相当厳しいですね。若くて資格があれば採用側も先を見ますから。シニアはそれがないですから・。私は第二級陸上無線技術士が限度でた。

    • @豊田茂-h1e
      @豊田茂-h1e 2 หลายเดือนก่อน

      私、危険物乙種全類ですが、難易度が低いから評価されません

  • @ren-r
    @ren-r 9 หลายเดือนก่อน +65

    社労士、診断士、行書は60歳以降に仕事を始めようとしても厳しいです。せめて50歳くらいに副業として実務を始めておくか独立しておかないと、いきなり就職は現実的ではありません。

    • @itudemoyumeo
      @itudemoyumeo 7 หลายเดือนก่อน +9

      士業は営業力もないとだめだしねえ

    • @あらこ-r1z
      @あらこ-r1z 5 หลายเดือนก่อน

      30歳の時に中小企業診断士の資格を取るために学校に行ったら周りは60近いおじいちゃんばかりだった。
      専有業務が無いのに60歳で取っても、クライアントを探す営業力とコンサルの実務経験が無いと難しいのにね。

  • @9R59TX88A
    @9R59TX88A 9 หลายเดือนก่อน +18

    確かに危険物取扱者の乙種第4類があれば、ガソリンスタンドの従業員や、灯油配達等も出来るので、結構求人がありますね。但し、パートの場合時給は+100円程度ですね。 あとここには紹介されていませんが、フォークリフト運転(構内作業)も倉庫や工場などで結構仕事がありますね。 又、60歳以上という事は若い頃に取得した普通運転免許でも、現在の新中型免許が必要な4トントラック(総重量8トン以下)の運転が可能なので、マメに求人票を探すと色々出てきます。 乙種第4類もあれば、小型タンクローリーで灯油配送といった求人もありました。

    • @sensia33
      @sensia33 8 หลายเดือนก่อน +7

      乙4でセルフスタンドの管理・運営をやってますが、賃金(都道府県の最低賃金です)年金の不足分を補うという気持ちです。ただ、ワンオペで何もなければ良いのですが、トラブル発生すると地獄です。セルフスタンドは夜勤勤務があるので求人を出しても集まりません。

    • @豊田茂-h1e
      @豊田茂-h1e 2 หลายเดือนก่อน

      危険物乙は評価されません

  • @大和-r6d
    @大和-r6d 8 หลายเดือนก่อน +26

    資格の取得は良いかもしれませんが、やはり“現場での経験”これがないとキツイと思いますが…。

  • @金内実-j1w
    @金内実-j1w 5 หลายเดือนก่อน +10

    退職後に暇なので、自動車学校にいき10種類すべての免許を取得しましたが、けん引二種はありません。ちなみに70歳の現在は送迎ドライバーをしています。

    • @西村和雄-n9g
      @西村和雄-n9g 3 หลายเดือนก่อน

      お仲間がおられましたね。
      私は76歳。印刷営業部員でしたがバブル崩壊の不景気で52歳でリストラ。雇用保険を受けながら55歳で介護福祉士を取得して、介護事業に。その後、普通二種(今は限定中型二種)も取得して、60代は発達障害児童ディサービスの送迎運転手、一昨年からは高齢者ディサービスの送迎をしております。今の事業所は本来なら60歳が定年なのですが、人手不足から、是非パートを、とのことで勤務させて頂いています。朝2時間夕方2時間の拘束時間で、身体的にも精神的にもゆっくり働けています。
      お互い、無事故で参りましょう。

  • @rh-tf9kt
    @rh-tf9kt ปีที่แล้ว +14

    認知機能が低下始める50代以降には、なかなか難易度高めですね。だからこそ挑戦し甲斐があるのかな?人生日々勉強ですね😌

  • @ふじたきよふみ
    @ふじたきよふみ ปีที่แล้ว +121

    私は61.5才で給料半分以下の再雇用を辞めて妻の介助をしています。今ハローワークで失業保険を貰いながら、パートを探していますが全く有りません。こんなに仕事が無いのに、何で政府は65才迄働けというのでしょうか?また61.5才の私は腰が痛くてパンツをはくのにも大変です。何でこんな状態で働けというのか?家に居て病気の妻と娘の面倒をみたり、孫の世話をする必要も有るのに‼️70才になったら危ないので免許を返納しなければならなく、老人ホームから自転車で会社へ行けというのか?

    • @pontarou01
      @pontarou01 9 หลายเดือนก่อน +16

      その歳でなんで娘さんの面倒見なくちゃならんのですか?

    • @4番街のカフェ
      @4番街のカフェ 9 หลายเดือนก่อน +8

      Yahoo知恵袋に聞いてみましょう。
      ここに愚痴るのはお門違いです

    • @spirit.mononofu
      @spirit.mononofu 9 หลายเดือนก่อน +24

      甘いな。わしは67歳になるがまだ働いているよ。80歳まで頑張ります。

    • @4番街のカフェ
      @4番街のカフェ 9 หลายเดือนก่อน +2

      @@spirit.mononofu かっこいいー(笑)

    • @HALPABO
      @HALPABO 8 หลายเดือนก่อน +29

      私は60歳の時狭心症になり血管にステントを入れた、次の年は交通事故で肋骨を12か所骨折した、でもそれからジムで懸命にトレーニングして70歳の今でもフルタイムで現場監督をしている、人間やる気があれば何でもできる、政府に愚痴っているより自ら奮い立たせるんだよ。

  • @acos4661
    @acos4661 หลายเดือนก่อน +1

    危険物とボイラー技士は、定年後も未経験分野でも何らかの仕事にありつきやすいですね。
    それ以外は、職歴がその分野に近いものじゃないと厳しいでしょうね。

  • @IsaoKudo-rh3rc
    @IsaoKudo-rh3rc 4 หลายเดือนก่อน +1

    電気主任技術者、69歳の現役です。50歳くらいで資格とっても実務経験で苦労している人が多いですね。しかし、実務経験があればあるほど、スキルがあるほど、仕事はあります。実務経験がつめる、コネが大事です。80歳代の現役も結構おります。

  • @satumahayato
    @satumahayato วันที่ผ่านมา

    高圧ガスの乙種機械と危険物の乙4種を持っています。来年あたり危険物の甲種を受けます。

  • @中馬雄三
    @中馬雄三 6 หลายเดือนก่อน +5

    2024年10月終わりに51歳となる者です
    こんな歳ながら、第一種電気工事士と危険物乙4試験を2024年10月に受けます
    電気に関する資格、3~5年かけてとろうかと
    (ボイラー技士とか電験三種以上とかも)

  • @森三-o4t
    @森三-o4t 6 หลายเดือนก่อน +3

    定年退職しましたが 前職は ボイラーマン(1級)でした。
    ボイラー技士の2級 シニアで取得してもどうかな??‥1級は 実務経験が2年以上いったかな・・シニアで ボイラーは あまり??
    と 最近は 資格のいらない小型のボイラーを並べるのが多いいので。
    ・・仮にボイラーの仕事についても雑用が・・・蒸気配管・バルブ・電気関係の修理などががからむと?

    • @星野鉄郎-l3v
      @星野鉄郎-l3v 3 หลายเดือนก่อน +2

      二級ボイラーを先日受けました54歳未経験です。続いて一級に挑戦しようかと思ってますが、取得しても需要がないのかなと、憂慮してますw

    • @森三-o4t
      @森三-o4t 3 หลายเดือนก่อน +2

      1級受験 受ける価値はあるとおもいますが 仮に学科を合格しても実務経験がいるんで・・以前 実務経験を隠蔽して問題になったことがあってそれ以降 実務経験も詳しく調べるみたい?
      ちなみに 1級の合格率50パーセントぐらいのようですが 当時他の会社のボイラーマン仲間で話しましたが 平均4~5回受験して合格してたようです。
      で 合格率50パーセントかな?
      私は わからい問題  鉛筆を転がして・・なぜか 1回で合格しましたが(まぐれ)。
      ボイラー検査で検査官がボイラー協会からきます。
      最近は 大きなボイラー 現象傾向にと言ってました。
      私が 炊いてたぼボイラー 2機  定年退職後閉鎖になりました。
      個人的に 他の資格を受けたほうが?
      54歳  とりあえずの定年が近いので?
      定年後 転職を考えるのなら ボイラーがらみで 高圧ガスなんかは?
      かぶる内容の問題もあるみたい?

    • @星野鉄郎-l3v
      @星野鉄郎-l3v 3 หลายเดือนก่อน +2

      詳しいアドバイスありがとうございます!もう少し考えてみますw

  • @岡孝幸-k5p
    @岡孝幸-k5p ปีที่แล้ว +71

    あのね
    資格だけじゃダメなんだよ
    実務経験は必ず問われる
    若けりゃ会社側も育ててやろうとするが、定年後のシニア世代はその対象にならないよ
    もう一つは、再就職できたとしても、そこにも定年があるってこと
    63で定年、再就職先の定年が65って場合も多い

    • @toshifuku6609
      @toshifuku6609 9 หลายเดือนก่อน +15

      そうでもないですよ、今の時代人手不足だから経験はなくとも先ずは資格取得してやる気をみせないと。

    • @yuki-zb3sb
      @yuki-zb3sb 7 หลายเดือนก่อน +2

      少し時代錯誤ですかね。

    • @川口元宏
      @川口元宏 7 หลายเดือนก่อน +3

      実務経験は、世間で言われるよりは、重要性はないです。それよりは、幅広い社会経験を積んだ人のほうが良いでしょう🤭

    • @1-dd5fm
      @1-dd5fm 5 หลายเดือนก่อน +5

      ネガティブと愚痴はその人の人生をダメにする。

  • @渡邉茂の孫
    @渡邉茂の孫 8 หลายเดือนก่อน +19

    51歳で宅地建物取引士・管理業務主任者の資格を取りましたが、再就職には全く役に立たなかったです。実務経験がないと研修を受けて登録証を持っていても必要とはされませんでした。
    寧ろ税理士事務所での27年間の実務経験を評価されました。

    • @volcano8751
      @volcano8751 7 หลายเดือนก่อน

      税務署での25年経験があれば.......

    • @大黒郁
      @大黒郁 6 หลายเดือนก่อน

      当然です。

    • @shigetoshimasuda3000
      @shigetoshimasuda3000 6 หลายเดือนก่อน +1

      うーむ、資格どうこうより貴方の仕事に対する経験値なので、再就職のために資格を取ろうとした態度も評価されてたと思う。

  • @ht3737
    @ht3737 7 หลายเดือนก่อน +15

    はっきり言って資格予備校の宣伝と同じです。書士系は60歳で資格取っても人脈や営業は必須ですし、若手以上の何かを作らないと仕事なんかありゃしません。電気工事関係も持ってるだけのお爺さんに仕事頼みますか?って話。

  • @たこブツ
    @たこブツ 7 หลายเดือนก่อน +3

    これから若い人がより一層減るから、企業も高齢者でも雇用すると思います。但しパートか契約社員だろうが。
    外国人で電気工事士資格を取れる人は少ないだろうから。

  • @XOXO-rd1ib
    @XOXO-rd1ib 8 หลายเดือนก่อน +2

    勉強になりました、今、オペレーター運転手の仕事していますが、不規則な上、視力の低下、体力も気になりますので、考えてみます。

  • @marmar6259
    @marmar6259 7 หลายเดือนก่อน +4

    勉強時間に数百時間を要する資格が多いですね。年1回の受験機会のものも多い。余命を考えた時、資格は取ったものの、実務経験なく痴呆が始まることを案じる。50歳までに取得できるならとても活きますよね。

  • @momota-1953
    @momota-1953 6 หลายเดือนก่อน +7

    電気主任技術者は定年後にうってつけですが難易度が高いですね。

  • @akichan-m
    @akichan-m 7 หลายเดือนก่อน +3

    再就職と言う観点でお勧めなのはこの動画の中では紹介されてませんでしたが、
    運転するのが苦でなければ普通二種免許を取得してタクシーかハイヤーの運転手に
    なるのが手っ取り早いかと思います。
    タクシー会社に入社して会社の費用で二種免許をGET出来ますが、
    それだと入社後色々と縛りがあるので費用はかかりますが、
    シニア世代に入る前に自費で自動車学校へ行って二種免許をGETするのがいいかと思います。
    会社の費用だと入社後、思っていたのと違うのでと言う事で退職を考えた場合、
    入社後短期での退職だと免許取得にかかった費用を返還請求されますので。
    それに二種免許を所持している状態で入社すればデビューもその分早いですからね。
    参考にして頂ければ幸いです。
    ちなみに今回、紹介されていた資格の中で私が持っているのは宅地建物取引士と危険物取扱者
    しかないです。一応、危険物取扱者は乙種は全類持ってますが。

  • @seaslyd
    @seaslyd 8 หลายเดือนก่อน +5

    若い頃から備えるのが大切だったんですね。資格とかww

  • @mabo52
    @mabo52 6 หลายเดือนก่อน +7

    第一種電気工事士は実務経験が必要では?

    • @kazum5449
      @kazum5449 5 หลายเดือนก่อน

      一種は試験自体は実務経験無くても可ですが、合格しても実務経験が無いと資格として有効にならず出来る実務が二種より少ない…というか殆ど無いという落とし穴が有ります。理系の人は試験問題見て一種でもそれ程難しく無いからいきなり一種で…なんて合格しても結局二種も取り直す事になりますね。

  • @miminohana2
    @miminohana2 7 หลายเดือนก่อน +6

    どの資格を取っても、客商売なので大変だと思います。特に前の会社で役職についていた人は。

    • @豊田茂-h1e
      @豊田茂-h1e 2 หลายเดือนก่อน

      そもそも、資格は評価されないのです

  • @kazumit-n3i
    @kazumit-n3i 3 หลายเดือนก่อน +2

    体が動くなら倉庫や工場のフォークリフト。運転手なら軽バン。独立は慎重に。独立したら運転以外の仕事(雑務)もありますよ。大型トラックやトレーラーに乗っていれば、年寄でも給料を比較する数字は「労働者の平均給与」かな。運ちゃんは人手不足なので、「定年って何?」って感じ。

    • @745yop6
      @745yop6 3 หลายเดือนก่อน +1

      残念ながら年寄りがフォークリフト持っていても雇ってもらえないよ。フォークリフトなんて誰でもとれるし、若くて力があって動作が機敏な人がいくらでもいるから。ただフォークリフト+大型トラック(+牽引)なら実務経験によっては可能性があるかもね。これも年寄りで実務経験が無ければ難しい。

    • @ラグビーこうき
      @ラグビーこうき 2 หลายเดือนก่อน +2

      トラックってすぐできるみたいにイメージしている人多いけど、大型や牽引は未経験者で雇用するところはないですし仮に中型でも相当技量がないと本人も続かない いくら不足でも事故おこされる人はいらない

  • @平田昇-t7d
    @平田昇-t7d 8 หลายเดือนก่อน +10

    宅建取引しは
    持っていますが、
    リスク大きいので
    注意が、必要です。😮

    • @ここほれわんわん-s2c
      @ここほれわんわん-s2c 8 หลายเดือนก่อน +2

      リスクが大きいとはどういうことなのでしょうか?

    • @volcano8751
      @volcano8751 7 หลายเดือนก่อน +1

      たぶん供託金が必要なのと地主の知り合い多数でないと商売が難しい。昔みたいな地上げ転売は重加算税

  • @zin7557
    @zin7557 7 หลายเดือนก่อน +4

    希望的推測ですが、少子化で若い人が少ないですから、諦めるにはまだ早いかもしれません。

  • @ビビンバ幸太郎
    @ビビンバ幸太郎 6 หลายเดือนก่อน +9

    若いうちから真面目に働いてコツコツ貯金をした方が無難に人生を送れると思う。士がつくものは弁護士か公認会計士くらいしか食べていけないんじゃないの?弁護士だって数を増やす政策をやってきたから昔ほど安穏んとしていられないと思うけど。

  • @片山治-f1v
    @片山治-f1v 2 หลายเดือนก่อน +1

    電気工事士の合格率70%は筆記試験のみですね。
    筆記合格者が実技試験を受験しますので、申込者数と最終合格者の割合は45%くらいですよ。

  • @きよっさん-r9r
    @きよっさん-r9r 9 หลายเดือนก่อน +6

    現在、乙4は年3回から4回試験はあります。

    • @gogo-rc8mp
      @gogo-rc8mp 4 หลายเดือนก่อน +1

      東京なら毎週あるんじゃないの?

    • @豊田茂-h1e
      @豊田茂-h1e 2 หลายเดือนก่อน

      危険物乙は使い道が小さいです

  • @fp-ss
    @fp-ss 7 หลายเดือนก่อน +5

    「社会保険労務士」は持っています!ただ、純粋に「社労士をやりたいッ!」と思って取得しなのではなく「福祉に携わる成年後見人になりたいッ!」と思って取得しましたッ!!近々「通信教育課程の福祉系大学」に通いながら「介護関係」の仕事を「パート」で行い(笑)大学では「社会福祉士」「精神保健福祉士」を、パート先では「介護福祉士」を取得して「福祉を支える両輪」である「介護」と「成年後見」に携わる「成年後見人」になる為の「知識としての下敷き」に「社労士資格」はなってくれたと思っております。ただ「社会保険労務士」を悪く言う気はありませんが(笑)基本「社労士」は「事業主側の人間」なので、私は純粋に「社労士」をやるって選択肢は「最初」からなかったです(笑)!!でも「試験勉強」は楽しかったです!!(「試験」は「苦痛」だったけど(笑))

    • @volcano8751
      @volcano8751 7 หลายเดือนก่อน +2

      成年後見人は弁護士がやるのは知ってる。それだけで年400万円もとる。成年後見人はなるべく親族がやるべき、社会正義から。納豆買うにもいちいち同意が必要なんてあり得ない

    • @fp-ss
      @fp-ss 7 หลายเดือนก่อน

      正直な所、成年後見制度は「各家族化が齎せた弊害」です。そして、これを食い物にしている後見人もいます。私も「御前はその予備軍だ!」と誹謗中傷された事もあります。しかも、それをしたのは「元:社労士」だった方です。何が「正解肢」かはわからないけど、とりあえずは介護現場に入り、通信教育課程で社会福祉士を取得して、ここの成年後見団体「ぱあとなあ」に入って全体像を見ながら考えてやって行く所存です。

  • @かずカズ-b8s
    @かずカズ-b8s 8 หลายเดือนก่อน +2

    電気工事士を定年後に取るのは難しくないですか?実技もあるし、数学の知識も必要。
    私は高校で取ったけどね。
    持っていれば多分無敵資格。

    • @じゃらおぱーご
      @じゃらおぱーご 7 หลายเดือนก่อน +4

      2種なら簡単に取れる、算数のレベルでいい、
      実技も過去問を繰り返しやればそのうち出来るようになります。
      しかし、電気工事は体力仕事なのでほぼむり。

  • @kobr0568
    @kobr0568 4 หลายเดือนก่อน +1

    60歳すぎたら、体もオツムも若い頃のようには使えません。この事実はみな同じです。名刺に載せられるような資格にこだわらず、無理せずに働けそうな時間とか、仕事量とかを考慮して健康的に働くほうがいいかな~と。

  • @文彦斉藤-d4i
    @文彦斉藤-d4i 8 หลายเดือนก่อน +11

    国家試験で取得する資格ではありませんが、理系の博士号は意外と役立ちます。
    国立大学の教授を定年退職して名誉教授となりました(工学博士と情報科学博士を旧帝大で取得しました)。
    65歳退職後は、細々と家庭教師のアルバイトをしています。
    学生の家庭教師と比べて、圧倒的に信頼感が高いので仕事はそれなりに舞い込んできます。

  • @keny368
    @keny368 5 หลายเดือนก่อน +4

    今から勉強したくないです、ど忘れ激しいし。かといって金もないけど。

  • @2424あーやん
    @2424あーやん 2 หลายเดือนก่อน

    これ、定年してから開業するための資格という事ですよね?
    食べていくまでには相当な苦労があるし、経験を積むのに時間はかかるでしょう。どうなのかな?

  • @のりみな-o3m
    @のりみな-o3m 5 หลายเดือนก่อน +4

    電気工事は難しいです

    • @豊田茂-h1e
      @豊田茂-h1e 2 หลายเดือนก่อน

      取ればスゴイです

  • @大黒郁
    @大黒郁 6 หลายเดือนก่อน

    upしている資格は普通免許があっていきてくる資格です。普通免許ない場合どれを無意味です。
    。危険物もそうです。最強の資格は普通免許でこれがないと話にならないのです。電険3種は定年後にとれる
    資格ではありません。電気工事士も実務がないと無理 ボイラー技士も同様

  • @ハリー-x4t
    @ハリー-x4t 6 หลายเดือนก่อน +5

    実務経験と体力

  • @サイトウウェイブ
    @サイトウウェイブ 6 หลายเดือนก่อน +3

    資格を定年後に取得しても実務経験が無いと企業としては雇用はしないと思います、危険物取り扱い者とかボイラーに介護関係は仕事は有ると思うけど。

  • @toshifuku6609
    @toshifuku6609 9 หลายเดือนก่อน +4

    とりあえず2電工、乙四(消設、危険物)、2ボ、3冷、の5つ持っていれば高給ではないがビルメンに採用される可能性は高くなる。

    • @sensia33
      @sensia33 8 หลายเดือนก่อน

      そうですね。あくまでも可能性は高いですね。

    • @toshifuku6609
      @toshifuku6609 8 หลายเดือนก่อน +3

      私もそうでしたからね、経験を積んで資格を増やして転職し現在は3社目。人手不足の時代だからこそ諦めないで。

  • @yuki-zb3sb
    @yuki-zb3sb 7 หลายเดือนก่อน +4

    危険物取扱者の合格率違いますよ。30%超える位ですよ。

    • @豊田茂-k6n
      @豊田茂-k6n 6 หลายเดือนก่อน +1

      甲、乙、丙、のどれですか?

    • @yuki-zb3sb
      @yuki-zb3sb 6 หลายเดือนก่อน

      @@豊田茂-k6n 甲種。

  • @ねこ-k5s3e
    @ねこ-k5s3e หลายเดือนก่อน

    教員免許はどうでしょう?
    教師不足で需要ありそうですが

  • @巽誠-h6c
    @巽誠-h6c 8 หลายเดือนก่อน +2

    1級建築施工管理技士はどうでしょうか?
    役にたつ資格ですかね?

  • @おっくー
    @おっくー 6 หลายเดือนก่อน +8

    こんな理想論を並べる動画を見ても仕方がないよ。
    定年後に宅建、社労士、中小企業診断士にそもそも合格すると思ってるのかね。
    それに、実務経験がない定年退職者が独立して仕事なんか取れっこないよ。

  • @volcano8751
    @volcano8751 7 หลายเดือนก่อน +3

    中小企業診断士ねー、フィリピンに飛ばされた奥田さんがトヨタ社長になれたのは会計学を英語原書で読むほど得意だったから。フィリピンに飛ばされていた時に現地人企業家のPL、BL分析をしてアドバイスしてるうちにフィリピン上層部の有名人になった。豊田章男社長がそれを見て日本に戻した

  • @refco2094
    @refco2094 5 หลายเดือนก่อน

    60歳以上で年金貰う年齢なんだから若い時みたいに本格的に働くというよりも無理無く自分に合った働き方を重視するんじゃないの。聞いてると資格活かしてガチで働く様な就活じゃないw聞いてて途中で切りましたw

  • @neaka-ku9tv
    @neaka-ku9tv 8 หลายเดือนก่อน +5

    宅建士は、実務経験が無いと役に立ちません。特に実務経験が無いと、重要事項の説明の作成も説明も出来ないでしょう。(試験には地直接重説の作成の試験は出題されません)「現役の宅建士66歳です(23歳からしていますので何とか66歳でも務まります)」

    • @ハリー-x4t
      @ハリー-x4t 6 หลายเดือนก่อน +1

      資格取得だけでなく実務経験による即戦力
      そして元気さ体力 健康

    • @kazum5449
      @kazum5449 5 หลายเดือนก่อน +1

      私の親父は80歳の現役宅建士です。70年代から不動産業に従事し一度は引退しましたが社長が急逝した遠縁の不動産屋で助っ人として働いてます。商習慣がかなり特殊なので、実務経験豊富でないと無理でしょうね。

  • @デコソウザ-f7x
    @デコソウザ-f7x 5 หลายเดือนก่อน +2

    年取ってから行政書士なんかとっても意味ないよ、知り合いに仕事とってきて司法書士に丸投げして中抜きするだけの奴いたよ

  • @naomaru6598
    @naomaru6598 4 หลายเดือนก่อน

    列挙された資格取るよりも、仕事にありつける方が難関ですね。色々な学校や講座はありますが、それらは、転職等のサポートがない。取得後のイメージがリアルに描けなければ、モチベーション以前に取得そのものを諦めるべき。実務経験ゼロで資格を取ったとして、過去や現時点での、例えば営業経験、ITスキル、語学に馴染み、複式簿記が解る、卓越したコミュニケーション能力、トラブル解決能力等、何か少しでも他に差別化できる要素や経験を併せて活かす等の戦略があれば、良いんじゃないのでしょうか。

  • @itudemoyumeo
    @itudemoyumeo ปีที่แล้ว +29

    宅地建物取引士・・・取り敢えずバカじゃなさそう
    行政書士・・・・・・日本語は正しく書けそう
    簿記2級・・・・・・伝票は起こせそう
    私はこの資格を保有しているけど、これらの資格より金融機関の部長の肩書の方が中小企業の就活時にはインパクトがあった気がする。

    • @滝谷誠
      @滝谷誠 11 หลายเดือนก่อน +7

      そう思います🧓
      行政書士、宅建、危険物取扱者、社労士有資格者🌼

    • @まるだいず-w6c
      @まるだいず-w6c 8 หลายเดือนก่อน +5

      金融機関の部長の肩書き=強力なコネがあるはず、と期待されたのでしょう。コネも立派な実力のうちだと思います。

    • @itudemoyumeo
      @itudemoyumeo 8 หลายเดือนก่อน +3

      @@まるだいず-w6c 部長になった時は役員の道へ進めるかと思ったけどダメでした。でも、それでもめげずに転職して勤労収入を得てます。あまりコネは役立っていませんが、毎日楽しく働けているので会社には感謝しています。

    • @滝谷誠
      @滝谷誠 8 หลายเดือนก่อน +2

      転職5回6社在籍、転職時の空白なしで全て正規雇用で定年を迎え今は雇用継続の身🧓就職、転職、配属には、大学OBの多さ、縁故等の繋がりも影響しました。

    • @ykbigcitizen8388
      @ykbigcitizen8388 7 หลายเดือนก่อน +3

      金融機関が銀行、保険、証券のどれかはわからないけど銀行なら自分で就活しなくても
      部長まで行ってりゃそれなりの会社に出向させてもらえたんじゃないの?

  • @MrsROSE-in9mj
    @MrsROSE-in9mj 3 หลายเดือนก่อน

    頭の体操としてするのはどうですか

  • @to642
    @to642 5 หลายเดือนก่อน +1

    これらの資格は実務経験が無いと全く評価されないです。大卒や高卒の新人なら保有していた方が有利かもしれませんが、シニア世代で資格だけ持っていても採用に有利にはなりません。資格ビジネスに騙されないようにしましょう。

  • @user-el3wi9qu4p
    @user-el3wi9qu4p 2 หลายเดือนก่อน

    資格コンサルタントが一番美味しいかもとw

  • @1-dd5fm
    @1-dd5fm 5 หลายเดือนก่อน +1

    宅建持ってます。

  • @bx4hy7kr7p
    @bx4hy7kr7p 8 หลายเดือนก่อน +7

    ボイラーは、いきなり受験できないね。

    • @sensia33
      @sensia33 8 หลายเดือนก่อน +4

      2級でも3日間の技能講習がありましたね。

    • @toshifuku6609
      @toshifuku6609 8 หลายเดือนก่อน +1

      だいぶ前の法改正で受験可能ですよ。ただ免状化するには技能講習受講が必要です。

    • @幸雄-b6m
      @幸雄-b6m 8 หลายเดือนก่อน +1

      二十年前は工業高校内で夏休みに技能講習を受けました。高校生も大勢居ましたよ。彼らは煩くて注意されてましたね😅。

    • @yuki-zb3sb
      @yuki-zb3sb 7 หลายเดือนก่อน

      ​@@sensia33技能講習ではなくて実技講習ですよ。

  • @電柱-p3q
    @電柱-p3q 4 หลายเดือนก่อน +1

    実務経験ないんじゃね・・・
    実務経験ない新人老人医師に診察してもらおうと思わないだろ
    ただ、無いよりはマシ程度
    期待するな

  • @coara47
    @coara47 27 วันที่ผ่านมา

    まあ資格は本来はライフプランとともに考えるもの。取ったから役立つものとは思えない。

  • @actwks
    @actwks 6 หลายเดือนก่อน +4

    実務経験がない有資格者のシニアを企業が雇うと思う?思っているのなら、それはおめでたいとしか言いようがない。普通の企業なら、実務経験のない年配者など雇いませんよ。

  • @竹田信夫-b1h
    @竹田信夫-b1h 7 หลายเดือนก่อน +1

    ボイラー技士 特急はありません。

  • @こうちゃん-j4n
    @こうちゃん-j4n 8 หลายเดือนก่อน +3

    ははは、ムリゲーですなw

  • @ミスターD-v1r
    @ミスターD-v1r 5 หลายเดือนก่อน +4

    資格があれば、じゃなくて
    資格もないのに問題外です。定年後の新仕事の入門の条件でしょう

  • @wankun6415
    @wankun6415 7 หลายเดือนก่อน +4

    危険物の甲種を持っていますが、全然使い道ありません。
    化学メーカーだと、甲種持ちがゾロゾロいるので、供給過剰状態です。
    高圧ガスを併せて持っていると、若干話が変わってきますけどね。

    • @豊田茂-k6n
      @豊田茂-k6n 6 หลายเดือนก่อน

      私も乙種全類持っていますがほぼつかっていません。持っているだけでも大きいと思います

  • @ミスターD-v1r
    @ミスターD-v1r 5 หลายเดือนก่อน +3

    どれも営業能力なければ独立してもダメ