ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
12:23 「地獄かな?」にシャルルが何気なく「科挙よりマシ」と合いの手を入れ、臣下である投稿主の他動画を宣伝する皇帝の鑑
16:04 灰は洗濯に使います。当時は石鹸は高価だったので、洗濯洗剤として灰汁を使っていました。その灰汁を作るためには良質な灰が必要で、灰を売る業者も存在していました。
ここの霊夢は大卒なのか
自分は字が読めないのに写本作らせてるシャルル2世は有能「この本盗んだらハゲるぞ!」なんて書いてあるブックカース(本への呪い)なんかも興味深いですね
中世ヨーロッパの大学の推薦受かったから新生活の基礎知識助かるわ。
ページ1枚ずつ写本して売れば生活には困らないからおすすめだぞ、僕はそれでどうにか飢饉を食い繋いだからな
この前自称医者の変な剣で武装した謎のおっさんが来て、水銀飲んどきゃなんでも治るって力説してたので水銀をストックしておくといいらしいですよ。
最近は講義ノートもセットじゃないと大した額にならん。
強盗に気を付けてクレメンス
やーらーれーたー!ってならんようにな。
8年で学位取得試験。しかも教師たちの前で講義し、その後に投票で合否が決まる。科挙解説で出てきた許大淳が見たら羨ましがるような内容だった・・・
胃が痛くなる学生の姿が見える…
ボローニャに留学していましたが、今でも街の中心地に各学部の建物が点在してますよ!留学生もめちゃくちゃ多いですし、人口のかなりの部分を学生が占めてます。あと、今現在も口述試験があって、めっちゃ大変です‥‥
教会チックな建物だらけらしいけど、どうだったん?
あたし、優良ドライバー表彰されてまして…
@@abakan07は?
書物の貴重さを感じさせますなあ。昭和初期の人たちはの貴重な古書などは、国会図書館にカーボン紙持参で仲間を組んで、手分けして手書きで写していたなどとと聞くにつけ、さもありなんといった感があります。
毎度のことながら動画の題材が面白くてへえ~!って思うことばかり。見てて飽きない
題材選びと見せ方が秀逸
解説お疲れ様です。学びとは途方も無く尊いものだと再認識。
コロナに感染中で喉痛くて暇だったので、大好きなチャンネルの更新嬉しいです!全動画何周かしてますが、今日もまたランダム再生で全動画見て笑ってます。ツッコミもお決まりのやつ(いかがでしたか~の流れとか)も何回見ても笑います。とにかく大好きです。
ウチの大学は休みが多かったので「いつ大学に行っているんだ⁈」と言われたのは良い思い出。テキストは、「昔は筆写だったんだぞ? でもその分良く読んだがね」と大正生まれの教授がぼやいていましたっけ📕
惣領冬実さんの漫画「チェーザレ」でもピサ大学のスペイン出身者の団体とフランス出身者の団体が国同士の事情から仲が悪くて乱闘するシーンがありましたね女の子をナンパして遊ぶシーンとかもあったんですが、いつの学生というか若い人は一緒なんだなぁと思いましたね
チェーザレで同じ場面があったと思ったら、もうかいてらした方がいました。
@@春咲桜夜 同じく、あ、これチェーザレであった!と思ったらもう書かれてた
とあるラノベで「学園都市、治安わるっ!」って思ったけど、リアルやったんやなぁ…。
単位落とす夢はあるあるいつの世も真面目な話よりスキャンダルの方が記録に残りやすいんですねエリート中のエリートというイメージだった当時の学生達が想像以上に(良くも悪くも)逞しくて驚きでした
ある大学(オックスフォードだったかな)の学生が、「試験を終えた学生は大学にビールを要求する権利がある」という古い規則を見つけて大学にビールを要求した。その規則は有効であることがわかったため、大学は学生にビールを支給した。ただし大学側は「公式の場では帯刀すること」という更に古い規則を学生が守っていなかったとして罰金を科した。的なジョークを思い出しました。
学生も大概だが、大学も大昔の規則を持ち出して……。笑かすわ🤣
藪蛇だった…。
今回もシャルルのツッコミのキレが素晴らしいw
写本ってどんな風に作るのか調べた事ありますけど、凄い大変なんですよね高価なのもわかります。
「アイアイ」にちょっとだけ気合いが入っててすき
アイアイでいつもの音楽が始まらないなと思ったらまさかの連続アイアイアイアイガチ恋勢なので嬉しいです☺️
現代の作家ではありますが、ウンベルト・エーコの『バウドリーノ』は第3回から第4回十字軍あたりの時代を扱っていますが、主人公たちは学生の身分でありながら遊び倒すシーンがあったりしますね
画質良くなっててうれしい
召使が窃盗などをする下り、現代にも往々にしてあるそうで知り合いの金持ちがハウスキーパー雇ってるんだが、そのハウスキーパーが勝手に家のもの盗んでいくそうな多分会社の備品をガメる感覚なんだと思うけども
学生時代に戻りたい…
1:49 「有効!」に「技あり!」で返すシャルル禿頭王。こいつは「1本」取られたな。
『大学で学んだ法律知識を生かしてスローライフ~高価な写本教科書を買い占めた貴族学生集団相手に貧乏な俺が論破無双。あれ、俺また何か言っちゃいました?今さら教授になってくれと言われてももう遅い~』
もうそろそろコンスタンティノープル大学復興させようとしてたから助かるそれはそうと、朕が扇動したシチリアの晩祷から引き起こされたシチリア晩祷戦争の流れがよく分からないんで、いずれ解説動画を出していただきたい…
素晴らしい解説動画でした個々の学生の在り方はまぁ、いつの時代もそんなものって面が垣間見えますが学位授与機関としての大学と学位認定のプロセスの確立は西欧の非常に偉大な発明だと思います
もうすぐ10万人♪記念動画の内容気になるぜ
こんな大学生活送りたかったです👍無事、大学ぼっちです😂
SNSで「日本の大学1コマ90分は長すぎ」って見て「あれ?1コマ180分を都合で半分にして残り半分は自習で消化してる体にしてる」って遥か昔に教わったけどなあ。と思ってましたがやはり昔から1コマ180分だったんですねえ。
編集・投稿お疲れ様です。やっぱ中世には行きたくない………
ボローニャ大学は中世最古の大学だけあって卒業生も有名人揃いだけど、彼らの学生生活もこんなんだったかと思うとちょっと笑えるw
勉強の合間に好き勝手できる、これが親のおかげだって心から思えるようになれたのが学位よりありがたかったかな。教師を学生が選べるのも今は学校を選べる形態をとっているから似てますね。医学と錬金術はどの先生に教えてもらえばいいんですか?
同時代の医学といえば、サレルノ医学校ですかね。十字軍が得たイスラームの医療知識もかなり早く吸収されてたと聞きます。錬金術は後年だとプラハとか有名ですけど、フリードリヒ二世の時代ならシチリアとかでも流行ってそう。ナポリ大学を作らせたのも彼だから、ナポリにも錬金術はあったかな?
7:57 イルネリウスが作ったのは市民法大全ではなく、市民法大全の注釈です。写本の欄外に膨大な用語解説を残しました。注釈はこんな感じです。en.wikipedia.org/wiki/Irnerius#/media/File:Decretals_glossa.jpg 真ん中に文字で囲まれているのが市民法大全の本文で、外側の大量の文字がその注釈です。
青池保子の「修道士ファルコ」でも修道士や学生が娼婦と遊んでいるのがありましたな。ここで言う「学生」は将来修道士や商人、哲学者(錬金術師)とかになるのかな。
講義内容以外と今と変わらなかった始めにイントロダクションと要旨説明、つまり今日はどういう講義をするのかの話テキストの読み上げと解説、教科書の中から今日の講義に関する部分を読み上げて内容を先生が解説他のテキストの類似条文の提示、この本にはこう書いてありこちらではこう説明されているなどの他の文献の紹介対立する法の紹介と問題、いわゆる公共と個人の権利みたいな今回の講義内容と対立する法律を紹介し、どの部分がどう対立しているのか解説そして最後に論証・・・割と今でもやってる内容。もっと宗教に寄ってるのかと思ってた。
ウニヴェルシタス!?ロシア語に近いなって思ったけどuniversityのローマ字読みに近いのね!
全く同じこと思った😂
日本でも幕末の勝海舟が蘭学の本を二冊写本して、一冊は自分の物にし、残りの一冊は売って金にしたそうだ。蘭学塾の適塾でもオランダ語の辞書は持ち出し禁止で部屋に保管され、使いたい塾生は部屋に入ることを申し込んで辞書を使ったそうだ。それだけ書物は貴重品だった。
大学の自治的な雰囲気ってここら辺から来てるのかも知れないっすね。
今回もとても面白かったです^ ^単位の夢は、自分もたまに見てしまうので、思わず爆笑してしまいました笑笑
「名知夫?」の発音すこ
単位落とす夢、みるみるメッチャみる笑!さらに留年する夢もっ!ハッと目が覚めて現実に戻ったときの安堵感ったらないよね笑
私は「卒業試験があと数ヶ月後なのに、明らかにどこを勉強すればいいかすら分かっておらず詰む事をうっすら察しつつある最終学年」の夢をみます。だいたい自分が通ってた学校とは明らかに違う建物で謎システムなんですよね
めっちゃ真面目で頭良くて知識があっても、最終試験が弁論形式固定だから口下手な奴は何年勉強しても望み無いやん
そこが理工学部と法学、神学の違いでしょうね。科学技術は人間相手に説明しなくても深めることはできますが、当時の大学は法学と神学のみで、どちらも人間が人間の社会を回すために作った虚構を回すための学問。よって、最終的にはコミュニケーションスキルが根幹となり、法を他人に説明、解説できないのなら意味がなくなってしまうのでしょう。
なぜか留年する夢を見るよな。
とんでもない学生たちもいたんだなぁ日本も昭和時代はとんでもない学生たちがいたね
今、神学生だから、教科書代とか先生との関係とか、ホント身につまされる・・・。シャルル禿頭王様とアイアイちゃんに癒されたい(´;ω;`)ウゥゥ
7:49そういえば、アニメ『彼氏彼女の事情』のOPで、主人公と仲間達が並んでる様子が、ユスティニアヌスに似てるのを思い出した。
やること自体は現代の法学部とあんま変わらないのな
日本で紫式部が恋愛小説書いてる時代にヨーロッパにはすでに大学があったんだね
当時は本の盗難防止のために専用の台と本を鎖でつないでいたところもあったらしいね。
一昔のエロゲやラノベに出てきたやたら自治権限の高い生徒会が既に数百年前に存在していたとは
中世の大学に興味が湧いたら、漫画のチェーザレがおすすめ!
…平家物語の原本と同じように、テキストの原本は国宝級でしょうね
まさに『カルミナ・ブラーナ』の世界ですね✨
3:58 ナチオってnation(国)の語源ですかね。
卒業に時間がかかるのと乱闘騒ぎが多いんで男塾じみた学生がいそう。
在籍長い人が「あれは〇〇!」知っているのか?と解説してくれるのかな?
Alt-Heidelberg かよと思ったら、それより前の時代の解説だった。
オレも科挙の方が大変やぞって思ってしまった。あれは採用試験だが。学生の生活はともかく、比叡山や興福寺の僧兵と安保闘争の時代の学生像を連想した。
歴史を重ねて便利な物を作っても人間は進化していないんですね
30過ぎて未だに高校時代単位落として一人だけ卒業できない夢見て、起きてしばらく「あれ…ワイ…中卒…?」ってなるの、高校の卒業式前日に母親と喧嘩して卒業式ボイコットした呪縛やと思ってたんやけど、大人になっても単位落とす夢見る人、ワイだけやなかったんやね。
日本の大学の卒業ゆるすぎるからなぁ。。修士からがちゃんとした勉強って感じ
懐かしいなぁ、喧嘩とかのどさくさで教本盗んだり強盗に殴られたり、いろいろ大変だったけど確かに得るものも多かった
てめーだろ俺の写本盗んだの今から馬出して凸するから震えて待ってろ
法学って古くからあるんだ…🤔
8年 現代の博士号が標準か
なんか風花雪月の士官学校思い出した
13:45延暦寺の衆徒「ナカーマ」
単位落とすぐらいならいいけど、単位足りなくて卒業できない悪夢は見るな・・・寝ながら心臓がギリギリってする
街のすべてがキャンパスってなんかおしゃれ
「わしも作らせたわ」にクスっとなった
ディアゴスティーニ週刊テキストを作る
ウニヴェルシタス→universityコレギウム→college
まあ現代イタリアでもスリなど路上での犯罪に注意って警告されているわけで中世の、高価な本を持っていた学生なんてカモネギ状態もいいところなんだろうなぁ。
8年なっが、って思ったけど、よく考えたら現代と同じだ
ヨーロッパ諸国だと、昔から大学は院までいってなんぼ、という感じですからね。
単位落としそうだから教授に土下座しにいったのご懐かしい…日本各地に親不孝通りと称された通りはあるけど大抵は遊郭や赤線でそういう過去を嫌って改名してるケースが大半むしろ福岡天神の予備校の密集地≒現役合格出来ない親不孝者の掃き溜め、から取られてる方がレアだし過去には「親富孝通り」とネガティブイメージ消すために付けられた名前を親不孝通りに戻してましたね
親不孝通りが他所にあると知らなかった福岡市育ちです。大学時代あの辺に何回か遊び呆けに行ったものですが(普段の行動範囲からは外れてた)、予備校どころか、飲み屋さんやアレなビデオ屋さんやアレな映画の音漏れバリバリの地下映画館やショーの有名なゲイバーや[煙草ともお香とも思えない正体不明の火をつけて煙を出す何か]を売ってる謎の雑貨屋さんや1回だけ入った謎カフェやそんな文字通り親不孝な店ばっかりあった記憶があります(もっと前はアニメイトもあった)
だから当時の書物に鍵が付いたり鎖が付いてたりするんですね。
禿頭王シャルル2世ってだけで、もうチョット面白い(笑)
そう考えると男塾ってすげーよなあのカリキュラムでわが国を引っ張っていく人材を大量に輩出しているんだからな🤔
確かに単位落とす夢は今だに見るわ
待 っ て た
本を盗まれたり家1軒レベルの価格とか想像出来んわ
中国の科挙とえらい違いw中国の科挙受験者が見たら、どんな顔するだろう?
アレクサンドリア図書館に火をつける行為って😢
冒頭の強引な導入がない、ヨシ!
やらかした事の方が残りやすいやろうなスーフリとか汚名しか残ってないやろ
あ~、大学の設立も『12世紀ルネサンス』の一環なんですね~
3アイアイいただきました
騎士団に入ろう!
今も昔も変わらない
つまり、ナチオ = 県人会 って事か。ふむ。
学生自治の思想ってか考え方ってここが大元なのかな
じゃあ写本のクソ汚い手書きの写しとか売ってる奴とかいたのかな?印刷術出来るまでは書き写すしかない
魔理沙は本泥棒?借りてるだけです
アサクリやりすぎて留年した私が通りますよ...λ
当時の学生さんは30歳40歳が平均余命だし歳取る度に必死だったのかも。日本で言えば司法試験みたいなかんじ?
平成学生「パチして出会いするわ」
メ ガ ト ン ポ ケ モ ン
へぇ😃💡⤴️学生生活充実とは言えない┐('~`;)┌
じゃぁバカラかルーレットにしよう(´・ω・`)
本を安くして暮らしを良くしてちょっと治安をマイルドにしたら自分らの頃とあんまり変わらんのう。本質的には国立大学法人設立やコロナ後の方が学生のあり方が変わったんじゃない?
12:23 「地獄かな?」にシャルルが何気なく「科挙よりマシ」と合いの手を入れ、臣下である投稿主の他動画を宣伝する皇帝の鑑
16:04 灰は洗濯に使います。
当時は石鹸は高価だったので、洗濯洗剤として灰汁を使っていました。
その灰汁を作るためには良質な灰が必要で、灰を売る業者も存在していました。
ここの霊夢は大卒なのか
自分は字が読めないのに写本作らせてるシャルル2世は有能
「この本盗んだらハゲるぞ!」なんて書いてあるブックカース(本への呪い)なんかも興味深いですね
中世ヨーロッパの大学の推薦受かったから新生活の基礎知識助かるわ。
ページ1枚ずつ写本して売れば生活には困らないからおすすめだぞ、僕はそれでどうにか飢饉を食い繋いだからな
この前自称医者の変な剣で武装した謎のおっさんが来て、水銀飲んどきゃなんでも治るって力説してたので水銀をストックしておくといいらしいですよ。
最近は講義ノートもセットじゃないと大した額にならん。
強盗に気を付けてクレメンス
やーらーれーたー!
ってならんようにな。
8年で学位取得試験。しかも教師たちの前で講義し、その後に投票で合否が決まる。
科挙解説で出てきた許大淳が見たら羨ましがるような内容だった・・・
胃が痛くなる学生の姿が見える…
ボローニャに留学していましたが、今でも街の中心地に各学部の建物が点在してますよ!留学生もめちゃくちゃ多いですし、人口のかなりの部分を学生が占めてます。あと、今現在も口述試験があって、めっちゃ大変です‥‥
教会チックな建物だらけらしいけど、どうだったん?
あたし、優良ドライバー表彰されてまして…
@@abakan07は?
書物の貴重さを感じさせますなあ。
昭和初期の人たちはの貴重な古書などは、国会図書館にカーボン紙持参で仲間を組んで、手分けして手書きで写していたなどとと聞くにつけ、さもありなんといった感があります。
毎度のことながら動画の題材が面白くてへえ~!って思うことばかり。見てて飽きない
題材選びと見せ方が秀逸
解説お疲れ様です。
学びとは途方も無く尊いものだと再認識。
コロナに感染中で喉痛くて暇だったので、大好きなチャンネルの更新嬉しいです!全動画何周かしてますが、今日もまたランダム再生で全動画見て笑ってます。ツッコミもお決まりのやつ(いかがでしたか~の流れとか)も何回見ても笑います。とにかく大好きです。
ウチの大学は休みが多かったので「いつ大学に行っているんだ⁈」と言われたのは良い思い出。テキストは、「昔は筆写だったんだぞ? でもその分良く読んだがね」と大正生まれの教授がぼやいていましたっけ📕
惣領冬実さんの漫画「チェーザレ」でもピサ大学のスペイン出身者の団体とフランス出身者の団体が国同士の事情から仲が悪くて乱闘するシーンがありましたね
女の子をナンパして遊ぶシーンとかもあったんですが、いつの学生というか若い人は一緒なんだなぁと思いましたね
チェーザレで同じ場面があったと思ったら、もうかいてらした方がいました。
@@春咲桜夜
同じく、あ、これチェーザレであった!と思ったらもう書かれてた
とあるラノベで「学園都市、治安わるっ!」って思ったけど、リアルやったんやなぁ…。
単位落とす夢はあるある
いつの世も真面目な話よりスキャンダルの方が記録に残りやすいんですね
エリート中のエリートというイメージだった当時の学生達が想像以上に(良くも悪くも)逞しくて驚きでした
ある大学(オックスフォードだったかな)の学生が、「試験を終えた学生は大学にビールを要求する権利がある」という古い規則を見つけて大学にビールを要求した。
その規則は有効であることがわかったため、大学は学生にビールを支給した。
ただし大学側は「公式の場では帯刀すること」という更に古い規則を学生が守っていなかったとして罰金を科した。
的なジョークを思い出しました。
学生も大概だが、大学も大昔の規則を持ち出して……。笑かすわ🤣
藪蛇だった…。
今回もシャルルのツッコミのキレが素晴らしいw
写本ってどんな風に作るのか調べた事ありますけど、凄い大変なんですよね高価なのもわかります。
「アイアイ」にちょっとだけ気合いが入っててすき
アイアイでいつもの音楽が始まらないなと思ったらまさかの連続アイアイ
アイアイガチ恋勢なので嬉しいです☺️
現代の作家ではありますが、ウンベルト・エーコの『バウドリーノ』は第3回から第4回十字軍あたりの時代を扱っていますが、主人公たちは学生の身分でありながら遊び倒すシーンがあったりしますね
画質良くなっててうれしい
召使が窃盗などをする下り、現代にも往々にしてあるそうで
知り合いの金持ちがハウスキーパー雇ってるんだが、そのハウスキーパーが勝手に家のもの盗んでいくそうな
多分会社の備品をガメる感覚なんだと思うけども
学生時代に戻りたい…
1:49 「有効!」に「技あり!」で返すシャルル禿頭王。こいつは「1本」取られたな。
『大学で学んだ法律知識を生かしてスローライフ~高価な写本教科書を買い占めた貴族学生集団相手に貧乏な俺が論破無双。あれ、俺また何か言っちゃいました?今さら教授になってくれと言われてももう遅い~』
もうそろそろコンスタンティノープル大学復興させようとしてたから助かる
それはそうと、朕が扇動したシチリアの晩祷から引き起こされたシチリア晩祷戦争の流れがよく分からないんで、いずれ解説動画を出していただきたい…
素晴らしい解説動画でした
個々の学生の在り方はまぁ、いつの時代もそんなものって面が垣間見えますが
学位授与機関としての大学と学位認定のプロセスの確立は西欧の非常に偉大な発明だと思います
もうすぐ10万人♪記念動画の内容気になるぜ
こんな大学生活送りたかったです👍無事、大学ぼっちです😂
SNSで「日本の大学1コマ90分は長すぎ」って見て
「あれ?1コマ180分を都合で半分にして残り半分は自習で消化してる体にしてる」って遥か昔に教わったけどなあ。
と思ってましたがやはり昔から1コマ180分だったんですねえ。
編集・投稿お疲れ様です。
やっぱ中世には行きたくない………
ボローニャ大学は中世最古の大学だけあって卒業生も有名人揃いだけど、彼らの学生生活もこんなんだったかと思うとちょっと笑えるw
勉強の合間に好き勝手できる、これが親のおかげだって心から思えるようになれたのが学位よりありがたかったかな。
教師を学生が選べるのも今は学校を選べる形態をとっているから似てますね。医学と錬金術はどの先生に教えてもらえばいいんですか?
同時代の医学といえば、サレルノ医学校ですかね。十字軍が得たイスラームの医療知識もかなり早く吸収されてたと聞きます。錬金術は後年だとプラハとか有名ですけど、フリードリヒ二世の時代ならシチリアとかでも流行ってそう。ナポリ大学を作らせたのも彼だから、ナポリにも錬金術はあったかな?
7:57 イルネリウスが作ったのは市民法大全ではなく、市民法大全の注釈です。写本の欄外に膨大な用語解説を残しました。注釈はこんな感じです。
en.wikipedia.org/wiki/Irnerius#/media/File:Decretals_glossa.jpg 真ん中に文字で囲まれているのが市民法大全の本文で、外側の大量の文字がその注釈です。
青池保子の「修道士ファルコ」でも修道士や学生が娼婦と遊んでいるのがありましたな。
ここで言う「学生」は将来修道士や商人、哲学者(錬金術師)とかになるのかな。
講義内容以外と今と変わらなかった
始めにイントロダクションと要旨説明、つまり今日はどういう講義をするのかの話
テキストの読み上げと解説、教科書の中から今日の講義に関する部分を読み上げて内容を先生が解説
他のテキストの類似条文の提示、この本にはこう書いてありこちらではこう説明されているなどの他の文献の紹介
対立する法の紹介と問題、いわゆる公共と個人の権利みたいな今回の講義内容と対立する法律を紹介し、どの部分がどう対立しているのか解説
そして最後に論証・・・割と今でもやってる内容。もっと宗教に寄ってるのかと思ってた。
ウニヴェルシタス!?ロシア語に近いなって思ったけどuniversityのローマ字読みに近いのね!
全く同じこと思った😂
日本でも幕末の勝海舟が蘭学の本を二冊写本して、一冊は自分の物にし、残りの一冊は売って金にしたそうだ。
蘭学塾の適塾でもオランダ語の辞書は持ち出し禁止で部屋に保管され、使いたい塾生は部屋に入ることを申し込んで辞書を使ったそうだ。それだけ書物は貴重品だった。
大学の自治的な雰囲気ってここら辺から来てるのかも知れないっすね。
今回もとても面白かったです^ ^
単位の夢は、自分もたまに見てしまうので、思わず爆笑してしまいました笑笑
「名知夫?」の発音すこ
単位落とす夢、みるみるメッチャみる笑!さらに留年する夢もっ!ハッと目が覚めて現実に戻ったときの安堵感ったらないよね笑
私は
「卒業試験があと数ヶ月後なのに、
明らかにどこを勉強すればいいかすら分かっておらず詰む事をうっすら察しつつある最終学年」
の夢をみます。
だいたい自分が通ってた学校とは明らかに違う建物で謎システムなんですよね
めっちゃ真面目で頭良くて知識があっても、最終試験が弁論形式固定だから口下手な奴は何年勉強しても望み無いやん
そこが理工学部と法学、神学の違いでしょうね。
科学技術は人間相手に説明しなくても深めることはできますが、当時の大学は法学と神学のみで、どちらも人間が人間の社会を回すために作った虚構を回すための学問。
よって、最終的にはコミュニケーションスキルが根幹となり、法を他人に説明、解説できないのなら意味がなくなってしまうのでしょう。
なぜか留年する夢を見るよな。
とんでもない学生たちもいたんだなぁ
日本も昭和時代はとんでもない学生たちがいたね
今、神学生だから、教科書代とか先生との関係とか、ホント身につまされる・・・。
シャルル禿頭王様とアイアイちゃんに癒されたい(´;ω;`)ウゥゥ
7:49そういえば、アニメ『彼氏彼女の事情』のOPで、主人公と仲間達が並んでる様子が、ユスティニアヌスに似てるのを思い出した。
やること自体は現代の法学部とあんま変わらないのな
日本で紫式部が恋愛小説書いてる時代にヨーロッパにはすでに大学があったんだね
当時は本の盗難防止のために専用の台と本を鎖でつないでいたところもあったらしいね。
一昔のエロゲやラノベに出てきたやたら自治権限の高い生徒会が既に数百年前に存在していたとは
中世の大学に興味が湧いたら、漫画のチェーザレがおすすめ!
…平家物語の原本と同じように、テキストの原本は国宝級でしょうね
まさに『カルミナ・ブラーナ』の世界ですね✨
3:58 ナチオってnation(国)の語源ですかね。
卒業に時間がかかるのと乱闘騒ぎが多いんで男塾じみた学生がいそう。
在籍長い人が「あれは〇〇!」
知っているのか?
と解説してくれるのかな?
Alt-Heidelberg かよと思ったら、それより前の時代の解説だった。
オレも科挙の方が大変やぞって思ってしまった。あれは採用試験だが。学生の生活はともかく、比叡山や興福寺の僧兵と安保闘争の時代の学生像を連想した。
歴史を重ねて便利な物を作っても人間は進化していないんですね
30過ぎて未だに高校時代単位落として一人だけ卒業できない夢見て、起きてしばらく「あれ…ワイ…中卒…?」ってなるの、高校の卒業式前日に母親と喧嘩して卒業式ボイコットした呪縛やと思ってたんやけど、大人になっても単位落とす夢見る人、ワイだけやなかったんやね。
日本の大学の卒業ゆるすぎるからなぁ。。
修士からがちゃんとした勉強って感じ
懐かしいなぁ、喧嘩とかのどさくさで教本盗んだり強盗に殴られたり、いろいろ大変だったけど確かに得るものも多かった
てめーだろ俺の写本盗んだの
今から馬出して凸するから震えて待ってろ
法学って古くからあるんだ…🤔
8年 現代の博士号が標準か
なんか風花雪月の士官学校思い出した
13:45
延暦寺の衆徒「ナカーマ」
単位落とすぐらいならいいけど、単位足りなくて卒業できない悪夢は見るな・・・寝ながら心臓がギリギリってする
街のすべてがキャンパスって
なんかおしゃれ
「わしも作らせたわ」にクスっとなった
ディアゴスティーニ週刊テキストを作る
ウニヴェルシタス→university
コレギウム→college
まあ現代イタリアでもスリなど路上での犯罪に注意って警告されているわけで中世の、高価な本を持っていた学生なんてカモネギ状態もいいところなんだろうなぁ。
8年なっが、って思ったけど、よく考えたら現代と同じだ
ヨーロッパ諸国だと、昔から大学は院までいってなんぼ、という感じですからね。
単位落としそうだから教授に土下座しにいったのご懐かしい…
日本各地に親不孝通りと称された通りはあるけど大抵は遊郭や赤線でそういう過去を嫌って改名してるケースが大半
むしろ福岡天神の予備校の密集地≒現役合格出来ない親不孝者の掃き溜め、から取られてる方がレアだし過去には「親富孝通り」とネガティブイメージ消すために付けられた名前を親不孝通りに戻してましたね
親不孝通りが他所にあると知らなかった福岡市育ちです。
大学時代あの辺に何回か遊び呆けに行ったものですが(普段の行動範囲からは外れてた)、
予備校どころか、
飲み屋さんや
アレなビデオ屋さんや
アレな映画の音漏れバリバリの地下映画館や
ショーの有名なゲイバーや
[煙草ともお香とも思えない正体不明の火をつけて煙を出す何か]を売ってる謎の雑貨屋さんや
1回だけ入った謎カフェや
そんな文字通り親不孝な店ばっかりあった記憶があります
(もっと前はアニメイトもあった)
だから当時の書物に鍵が付いたり鎖が付いてたりするんですね。
禿頭王シャルル2世ってだけで、もうチョット面白い(笑)
そう考えると男塾ってすげーよな
あのカリキュラムでわが国を引っ張っていく人材を大量に輩出しているんだからな🤔
確かに単位落とす夢は今だに見るわ
待 っ て た
本を盗まれたり家1軒レベルの価格とか想像出来んわ
中国の科挙とえらい違いw
中国の科挙受験者が見たら、どんな顔するだろう?
アレクサンドリア図書館に火をつける行為って😢
冒頭の強引な導入がない、ヨシ!
やらかした事の方が残りやすいやろうな
スーフリとか汚名しか残ってないやろ
あ~、大学の設立も『12世紀ルネサンス』の一環なんですね~
3アイアイいただきました
騎士団に入ろう!
今も昔も変わらない
つまり、
ナチオ = 県人会 って事か。ふむ。
学生自治の思想ってか考え方ってここが大元なのかな
じゃあ写本のクソ汚い手書きの写しとか売ってる奴とかいたのかな?
印刷術出来るまでは書き写すしかない
魔理沙は本泥棒?借りてるだけです
アサクリやりすぎて留年した私が通りますよ...λ
当時の学生さんは30歳40歳が平均余命だし歳取る度に必死だったのかも。日本で言えば司法試験みたいなかんじ?
平成学生「パチして出会いするわ」
メ ガ ト ン ポ ケ モ ン
へぇ😃💡⤴️学生生活充実とは言えない┐('~`;)┌
じゃぁバカラかルーレットにしよう(´・ω・`)
本を安くして暮らしを良くしてちょっと治安をマイルドにしたら自分らの頃とあんまり変わらんのう。本質的には国立大学法人設立やコロナ後の方が学生のあり方が変わったんじゃない?