ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
新潟県東蒲原郡は元は福島県に属していたが福島県庁が遠すぎて分県運動を起こしたが、国から却下され新潟県の所属に変更されました。
新潟・福島・山形 3県境の1本道
直線距離はな、文化圏が近いと言えば上越と妙高は長野県と往来が多い中越から上越に来る人より長野県民の方が金を落としていっているんじゃないかな?妙高から山超えて飯山のツルヤに買い物行っている人もいるよ。
これ、長崎でやるのも面白そう。離島はもちろんだが、本土ですら長崎市が遠く感じる市町があるからな。
4位までは新幹線1本でぶっ飛べるの草結論:上越妙高〜長岡(を新潟県内で通る)の新幹線はよ
糸魚川「」
リニア長野県駅の近所に実家があります。弟は名古屋か甲府か松本に映画を観に行くそうです。たぶん糸魚川の人もそんな感じかと
糸魚川なんて、富山県庁どころか石川県庁の方が新潟県庁より近いだろ。
糸魚川市は県内の新潟県庁よりも隣接していない県の石川県庁のほうが近いのですね。
新潟県の各市町村から一番近い他県の県庁は上越、中越、下越である程度傾向があったので、直感に合っていると感じました。
上越地方に住んでいる方は新潟市に行った回数よりも東京に行った回数のほうが多いかもしれませんね
新潟県が長細すぎなんよな。今年旅行で行ったけど、村上〜新発田〜新潟は東北旅行の一部、上越〜糸魚川は北陸旅行の一部としてそれぞれ別に行ったわ
長岡以北の人は糸魚川、以南の人は、村上に行ったことない人が多そう。
わたしも新潟市ですが、糸魚川に行ったことありません😅
@@まりこ-o8g 行く機会と言うか中々行く気になれないですよね県央地域在住なのでほぼ真ん中ですが、私はまともに阿賀地域に立ち寄った事がありません^^;
@@やくまく そうですねー、私も糸魚川以外でもたぶん上越市以外は行ったことがないかもです💦阿賀町はお隣の福島に行くときに通過するくらい😅
長野県側から見たランキングでは新潟はあまり登場しなかったので、ギャップに驚きました。内陸県だと全方位に最短距離を探せる一方、海沿いの都道府県は方向が絞られる分、こういう結果になるのでしょうか。
魚沼辺りは福島もあり
新潟市→群馬の距離はかなり過少に見積もられがち
糸魚川!?
関係ないけど、ガソリン入れついでに、妙高あたりには良く行きますね。長野県民です。リッター10円近く安いんですよね。この測定(?)も、グーグルのナビの道のりで比較しても面白いのでは?
俺は逆に妙高に前住んでいたが長野はすごいよく行く
@@Polans-lp4ci4bf9o さん買い物とかでしょうか?妙高の辺りは、大きなショッピングモールみたいなのは無いですよね。長野市なんかは、ガソリンホントに高くないですか?自分は須坂なので、そこまで高くないですが。
@@あほたん-y2p ちょっと黒姫とかに好きーとかまぁ買い物もたまにしましたね。ショッピグモールはないんですけど家の近くにアオキがあったんでいつもはそこで買ってました。
@@Polans-lp4ci4bf9o さんなるほど。自分は逆に杉ノ原とかに行く事ありましたね。日常の買い物なら、そう遠くまで行く必要はないですもんね。ナルスとかもありますし、ねぇ。
@@あほたん-y2p なんか最近は上越に原信とか高田のほうに色々あるらしいしなー
よく見たら新潟県庁か。
直線距離ってあんまり意味ない気がする。その距離で実際の移動はできないから。普通に国道経由とかの距離がいい。
糸魚川市民ですが、新潟に行くのと金沢に行くのは同じくらいの時間がかかると認識しています。直線距離では群馬の方が近いですが、実際は新潟の方が早く着くとは思います。長野は下道で行くことになるので、おそらく高速で行ける富山の方が早くつくとは思います。直線距離と実際の走行距離ではかなり違いが出そうですね。
栃木や石川が出てくるのか
糸魚川市は実際は富山県庁(ほぼ直線)に行く方が長野県庁(山越えだから迂回)に行くより近いんだよね群馬県庁は実際は遠すぎて福井県庁に行くのと10kmも変わらない直線距離じゃなくて実際の走行距離で比べてもらう方が判りやすい
てか自家用ヘリでも使わなきゃ直線距離なんて意味ないやろせめて自家用車での距離にせいや
文句を言うならあなたがやってyoutubeにUPしたらいかがですか?
@@吉谷二俣 文句言うのは勝手やろアホか
返信削除かよ…言論統制酷いな低評価押しとくわ
新潟県東蒲原郡は元は福島県に属していたが福島県庁が遠すぎて分県運動を起こしたが、
国から却下され新潟県の所属に変更されました。
新潟・福島・山形 3県境の1本道
直線距離はな、文化圏が近いと言えば上越と妙高は長野県と往来が多い中越から上越に来る人より長野県民の方が金を落としていっているんじゃないかな?妙高から山超えて飯山のツルヤに買い物行っている人もいるよ。
これ、長崎でやるのも面白そう。
離島はもちろんだが、本土ですら長崎市が遠く感じる市町があるからな。
4位までは新幹線1本でぶっ飛べるの草
結論:上越妙高〜長岡(を新潟県内で通る)の新幹線はよ
糸魚川「」
リニア長野県駅の近所に実家があります。弟は名古屋か甲府か松本に映画を観に行くそうです。たぶん糸魚川の人もそんな感じかと
糸魚川なんて、富山県庁どころか石川県庁の方が新潟県庁より近いだろ。
糸魚川市は県内の新潟県庁よりも隣接していない県の石川県庁のほうが近いのですね。
新潟県の各市町村から一番近い他県の県庁は上越、中越、下越である程度傾向があったので、直感に合っていると感じました。
上越地方に住んでいる方は新潟市に行った回数よりも東京に行った回数のほうが多いかもしれませんね
新潟県が長細すぎなんよな。今年旅行で行ったけど、村上〜新発田〜新潟は東北旅行の一部、上越〜糸魚川は北陸旅行の一部としてそれぞれ別に行ったわ
長岡以北の人は糸魚川、以南の人は、村上に行ったことない人が多そう。
わたしも新潟市ですが、糸魚川に行ったことありません😅
@@まりこ-o8g 行く機会と言うか中々行く気になれないですよね
県央地域在住なのでほぼ真ん中ですが、私はまともに阿賀地域に立ち寄った事がありません^^;
@@やくまく そうですねー、私も糸魚川以外でもたぶん上越市以外は行ったことがないかもです💦阿賀町はお隣の福島に行くときに通過するくらい😅
長野県側から見たランキングでは新潟はあまり登場しなかったので、ギャップに驚きました。
内陸県だと全方位に最短距離を探せる一方、海沿いの都道府県は方向が絞られる分、こういう結果になるのでしょうか。
魚沼辺りは
福島もあり
新潟市→群馬の距離はかなり過少に見積もられがち
糸魚川!?
関係ないけど、ガソリン入れついでに、妙高あたりには良く行きますね。長野県民です。リッター10円近く安いんですよね。
この測定(?)も、グーグルのナビの道のりで比較しても面白いのでは?
俺は逆に妙高に前住んでいたが長野はすごいよく行く
@@Polans-lp4ci4bf9o さん
買い物とかでしょうか?
妙高の辺りは、大きなショッピングモールみたいなのは無いですよね。
長野市なんかは、ガソリンホントに高くないですか?
自分は須坂なので、そこまで高くないですが。
@@あほたん-y2p ちょっと黒姫とかに好きーとかまぁ買い物もたまにしましたね。ショッピグモールはないんですけど家の近くにアオキがあったんでいつもはそこで買ってました。
@@Polans-lp4ci4bf9o さん
なるほど。自分は逆に杉ノ原とかに行く事ありましたね。
日常の買い物なら、そう遠くまで行く必要はないですもんね。ナルスとかもありますし、ねぇ。
@@あほたん-y2p なんか最近は上越に原信とか高田のほうに色々あるらしいしなー
よく見たら新潟県庁か。
直線距離ってあんまり意味ない気がする。
その距離で実際の移動はできないから。
普通に国道経由とかの距離がいい。
糸魚川市民ですが、新潟に行くのと金沢に行くのは同じくらいの時間がかかると認識しています。
直線距離では群馬の方が近いですが、実際は新潟の方が早く着くとは思います。
長野は下道で行くことになるので、おそらく高速で行ける富山の方が早くつくとは思います。
直線距離と実際の走行距離ではかなり違いが出そうですね。
栃木や石川が出てくるのか
糸魚川市は実際は富山県庁(ほぼ直線)に行く方が長野県庁(山越えだから迂回)に行くより近いんだよね
群馬県庁は実際は遠すぎて福井県庁に行くのと10kmも変わらない
直線距離じゃなくて実際の走行距離で比べてもらう方が判りやすい
てか自家用ヘリでも使わなきゃ直線距離なんて意味ないやろ
せめて自家用車での距離にせいや
文句を言うならあなたがやってyoutubeにUPしたらいかがですか?
@@吉谷二俣 文句言うのは勝手やろアホか
返信削除かよ…
言論統制酷いな
低評価押しとくわ