鉄道模型で遊ぶ92 勾配について

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 4 ก.พ. 2025

ความคิดเห็น • 12

  • @edo_akira
    @edo_akira  ปีที่แล้ว

    ご視聴ありがとうございます。そろそろネタも尽きてマンネリかなぁとも思うこのごろ。それでもいろいろチャレンジします。応援メッセージや質問、アドバイスなど何でもお気軽にお寄せください。チャンネル登録もおねがいします。

  • @となりのトロロ-e9j
    @となりのトロロ-e9j ปีที่แล้ว +2

    登りも神経使いますが下りのジェットコースター加速もクセ者ですね。自分のレイアウトは幸い骨組だけはしっかり作ったので勾配下側の角だけ床から3センチくらいかさ上げしました。結果、レイアウト上は一切いじらないで勾配を緩和しました。引力が均等に働いているおかげです。以上、コメントさせて頂きました。

    • @edo_akira
      @edo_akira  ปีที่แล้ว

      となりのトロロさま ご視聴コメントありがとうございます。
      レイアウトそのものを少し持ち上げた ということでしょうか?それならレイアウトは表面上なにも加工しなくても勾配はゆるやかになりますね。なるほど。

    • @となりのトロロ-e9j
      @となりのトロロ-e9j ปีที่แล้ว +1

      @@edo_akira その通りです。私のつたない動画をご覧頂くと分かると思いますが土台、実は2段ベッドの下段です。向かって左の脚2本にかさ上げして勾配を緩くしました。即ち全体が右に傾斜していますがほぼ問題はありません。分かりづらいコメントをしてしまい申し訳ありませんでした。尚、私も1年半前にこの趣味を再開しました。edoさんの車両も持ってます。お互い30年のブランクに負けずに頑張りましょう。

  • @tetsu0804
    @tetsu0804 ปีที่แล้ว +2

    我が家では、駅の有効長の関係上、牽引機含めて6連が最長なので、特に問題なく登ります。時々、キハ02が単行で一生懸命登るのを見て、癒やされています。

    • @edo_akira
      @edo_akira  ปีที่แล้ว +1

      TETSU0804さま いつもご覧いただきありがとうございます。編成が短いと大丈夫ですね。キハ02!レールバスですね。トコトコ走る姿はかわいらしいですよね。

  • @小部屋の街
    @小部屋の街 ปีที่แล้ว +3

    初コメントで失礼します。
    高架線セットは、1980年には製品化されていましたので、規格自体は当時の車両を標準とし作られています。今の企画の車両で、当時の企画で作られた勾配を上るのは無理と言って良いと思います。トラクションのかかる当時規格物と、見た目重視の軽量な今の車両とでは、比べようもないです。ウエイトの塊の動力車。スプリングワームで緩むことのない、強固な作りでしたから、今の物と比べると物が全然違います、
    レイアウト制作については、私が15年前に出した結論は、フラットレイアウトで、地形を上下させて、高架線があるように見せるでした。ちなみに、家のレイアウトで実践してます。

    • @edo_akira
      @edo_akira  ปีที่แล้ว +1

      黒鉄さま ご視聴コメントありがとうございます
      まぁ久しぶりに鉄道模型に出戻って来ましたのでそのへん浦島太郎状態です(^^ )
      古い車両も最近の車両もごちゃ混ぜで走らせてますのでそういうことになるんですね。よくわかりました。

  • @みかちん-x1g
    @みかちん-x1g ปีที่แล้ว +1

    おはようございます😊
    レイアウトの紹介動画は毎回御宅にお邪魔させて貰って説明を聞いてるみたいで楽しいです(^^ゝ
    私はレイアウトを持っていませんがいつかは自宅に自分だけのレイアウトを作って運転を存分に楽しみたいです( ˶>ᴗ

    • @edo_akira
      @edo_akira  ปีที่แล้ว +1

      みかちんサマ
      いつもご覧いただきありがとうございます。コメントありがとうございます。
      そういっていただけると励みになります。
      簡単なものでもレイアウトを作ると楽しいですよ。
      作って楽しい、走らせて楽しい。さらにはレイアウトの案を考えるのも楽しい!

  • @真壁伸幸
    @真壁伸幸 ปีที่แล้ว +2

    蒸気機関車はね~ 粘着力が問題ですね 客車は6両が限界かな 私の🏠の場合

    • @edo_akira
      @edo_akira  ปีที่แล้ว +1

      真壁さま いつもご覧いただきありがとうございます。そうですよね8両10両となると流石に厳しいですね。