ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
見たような、動画でした。2回目でした。字幕の時もあったんですね。
ありがとうございます。どうか身体に気をつけて下さい。
@@安原優子-p4g ありがとうございます
ウルク古拙文字などが、地元奈良県で発見してます。平隆寺や龍田大社でも。お互いに発見して公開しましょう!
視聴者の数が増えて良かったです‼️一緒懸命リポート下さり楽しく拝聴させて頂いてます‼️此からも貴女が怪我せず元気にリポート待ってます😏😏😏‼️
いつも見てくださり有難うございます!ジャンルを広げてチャンネル通りの旅行記も行っていきたいと思います。
@@GodsTravels 近場ですけど~奥が深く歴史好きな私は興味津々な回でした。なにがしか~霊力を感じられる場所でしたね🤗
五十は、50。50=風神エンリルの数字です。伊勢神宮の川と同じく。シュメールです。
ここも先月行きました~セレナで行って途中道が狭く断念して^^;改めでスクーターで行ってきました~小雨交じりで霧❓モヤがありめっちゃ怖かったです^^;ふもとで雷門だったかラーメン食べて帰りましたw式内社でも御朱印いただけない所がたくさんあり残念でした
0:16 OMG This is a typical 包谷式山城 picture in Korea & Machu.
2年前ですか、、字幕でみつきさんの音声ガイダンスないんですね、、、、と思ったら、ビッグりした、、失礼します❤とみつきさんの生声🤩
古寺、古神社に行けば手付かずの発見がある。私は、奈良県在住。盃状穴、古刻文字(ケルト、フェニキア、シュメール)が発見します。奈良県は手付かずです。九州では、武内一忠先生が探索発見してます。あなたも、地元で私と同じくフィールドワークして発見しましょう!
@@天下の御意見番 浪漫がありますね。シュメール文明などの古代の文明は結構興味があります
日本に来てます。縄文は多国籍です。イスラエル=ユダ族、レビ族など。
氷見神社から見てます!柏手の後の音にはビックリ、今回もグイグイ行かれるからハラハラドキドキで拝見、足下に気をつけて下さいね
有難うございます!氷見神社は神聖な神社だったので怖さはあまりなかったですね。こちらの遺跡探索は少しばかり歩きましたがワクワクします!
お社がたくさんありました😆
美しくミステリアスな神社でしたね。
折角の遺跡、早送りではなく歩く速さでゆっくりと見たかったです。
心の濁った人にこんな素晴らしい動画は撮れないと思います笑次の動画も楽しみに待っていますふぁいとーー!
こんばんはー神籠石式山城は良く整備されていますね。福岡県にも神籠石下記は行橋市のホームぺージより【行橋市の南西、みやこ町との境となるホトギ山(御所ヶ岳)に、御所ヶ谷神籠石という遺跡があります。「神籠石(こうごいし)」とは、山中に列石や土塁、石塁で囲いを作った遺跡のことです。 7世紀後半頃に作られた山城跡だとする説が有力です。 現在、北部九州から瀬戸内海沿いの地域にかけて、16ヶ所が確認されています。 敵軍の侵攻を監視し、妨害するために古代の官道を見張りやすい位置に築かれたとされており、御所ヶ谷神籠石も、北麓約1.5kmを大宰府と京都平野をつなぐ古代官道が東西に走り抜けています。】古代三韓征伐に敗北 国の防衛の為の防衛陣地!神籠石式山城に寺の跡、宿坊 権現社が在りますね。仏教伝来と共に神仏習合 明治に廃止されました。福岡県 英彦山宮 昔は権現信仰 沢山の坊跡在ります。かの雪舟さん滞在して創った 雪舟庭園も残っています。昔の仏殿は 今は神社の拝殿です。又大分県国東半島 富貴寺(阿弥陀堂は国宝)は宇佐神宮(八幡社の総本宮)の神官の修行寺でした。又 明治時代 神社集合 近辺の祠、社 一か所に纏められました。依って神社の境内には色んな神が祀られています。歴史は面白いですね!
Thank you !!!!
神社よりも石組がすごいですね!特に山姥の穴の中の石組は古代的。古代遺跡と思われる石がごろごろしてる神社の社下、中心に深さ数メートルから数十メートル大規模に広範囲、発掘すれば、世界一の何か出てきそう。素晴らしい動画ですね!驚きました。
おもしろくなってきた!一人やから気つけや!長女みたいなお年やからな。
以前に古代山城の発掘調査をした経験から興味深く拝見いたしました。神籠石?それは神域か城域かと判断が難しいところですが単純に「神が籠る処」かも?(笑)当地の古代山城の城域には神と関連する磐座(いわくら)が存在しています。恐らく古代山城が築造せれた場所は神との関連性が大きい処ではないでしょうか。
こんばんは、個人的には神域説を押したいですね。式内社である歴史ある石城神社が在るということはなんらかの関わりがある気がします。因みにこの田布施町は古墳があちらこちらに点在しています。
御返信頂きありがとうございます。石城の城域を神域説を考えておられるのは御自身の直感的な意識からかと拝察致します。逆に考えれば、その地に古代山城を構築しなければならないような要因があったのだからでしょうか。14分20秒の排水口の石組が古墳の石室と類似する工法のように思えます。城壁等の石垣、その他の石組も百済系の山城と類似しているように思います。御当地は3世紀末頃からの古墳が多数あるようですから頷けます。
これだけの神社があるとなると、神域、つまり信仰施設があったのではないかと。点在している名が付けられた石は磐座でしょう。麓の田布施町には、新興宗教が3団体もあります。人口が1万4千人程度の小さな町にです。これは、神の山である石城山が関係しているのではないかと思っています。高日神社に祭られているのは、アメノミナカヌシ、タカミムスヒ、カムミムスヒの三柱、いわゆる造化三神ですね。
いいね!源流をたどる!ラピュタ人です。私には無理!孫二人おるから。この岩は、ケルトカットです。人口カットです。5世紀の高句麗敗戦作った城です。
とても感動いたしました。多くの神々が、この地この場所に集っておられるのは、何か理由があってのことなのでしょうか。あなたように博識でないと、なんだか物見遊山で出かけることは畏れ多い気もします。広島在住ですが、いつか訪ねてみたいと思いました。これからも楽しみにしております。ありがとうございました。
心が大変 静かになりました 日頃罪少しでも罪が許される感じがいたしました
人が映らない方が良かったです、残念で御座います、沈黙で見たかつです、もう見ません、
盃状穴や岩刻文字→ケルト、フェニキア、シュメールを勉強してください。きっと、あなたに役立つと思います。
見たような、動画でした。
2回目でした。
字幕の時もあったんですね。
ありがとうございます。どうか身体に気をつけて下さい。
@@安原優子-p4g ありがとうございます
ウルク古拙文字などが、地元奈良県で発見してます。平隆寺や龍田大社でも。お互いに発見して公開しましょう!
視聴者の数が増えて良かったです‼️一緒懸命リポート下さり楽しく拝聴させて頂いてます‼️此からも貴女が怪我せず元気にリポート待ってます😏😏😏‼️
いつも見てくださり有難うございます!
ジャンルを広げてチャンネル通りの旅行記も行っていきたいと思います。
@@GodsTravels 近場ですけど~奥が深く歴史好きな私は興味津々な回でした。なにがしか~霊力を感じられる場所でしたね🤗
五十は、50。50=風神エンリルの数字です。伊勢神宮の川と同じく。シュメールです。
ここも先月行きました~セレナで行って途中道が狭く断念して^^;改めでスクーターで行ってきました~小雨交じりで霧❓モヤがありめっちゃ怖かったです^^;ふもとで雷門だったかラーメン食べて帰りましたw式内社でも御朱印いただけない所がたくさんあり残念でした
0:16 OMG This is a typical 包谷式山城 picture in Korea & Machu.
2年前ですか、、
字幕でみつきさんの音声ガイダンスないんですね、、
、、と思ったら、
ビッグりした、、
失礼します❤とみつきさんの生声🤩
古寺、古神社に行けば手付かずの発見がある。私は、奈良県在住。盃状穴、古刻文字(ケルト、フェニキア、シュメール)が発見します。奈良県は手付かずです。九州では、武内一忠先生が探索発見してます。あなたも、地元で私と同じくフィールドワークして発見しましょう!
@@天下の御意見番 浪漫がありますね。シュメール文明などの古代の文明は結構興味があります
日本に来てます。縄文は多国籍です。イスラエル=ユダ族、レビ族など。
氷見神社から見てます!柏手の後の音にはビックリ、今回もグイグイ行かれるからハラハラドキドキで拝見、足下に気をつけて下さいね
有難うございます!
氷見神社は神聖な神社だったので怖さはあまりなかったですね。
こちらの遺跡探索は少しばかり歩きましたがワクワクします!
お社がたくさんありました😆
美しくミステリアスな神社でしたね。
折角の遺跡、早送りではなく歩く速さでゆっくりと見たかったです。
心の濁った人にこんな素晴らしい動画は撮れないと思います笑
次の動画も楽しみに待っていますふぁいとーー!
こんばんはー
神籠石式山城は良く整備されていますね。
福岡県にも神籠石
下記は行橋市のホームぺージより
【行橋市の南西、みやこ町との境となるホトギ山(御所ヶ岳)に、御所ヶ谷神籠石という遺跡があります。
「神籠石(こうごいし)」とは、山中に列石や土塁、石塁で囲いを作った遺跡のことです。 7世紀後半頃に作られた山城跡だとする説が有力です。 現在、北部九州から瀬戸内海沿いの地域にかけて、16ヶ所が確認されています。 敵軍の侵攻を監視し、妨害するために古代の官道を見張りやすい位置に築かれたとされており、御所ヶ谷神籠石も、北麓約1.5kmを大宰府と京都平野をつなぐ古代官道が東西に走り抜けています。】
古代三韓征伐に敗北 国の防衛の為の防衛陣地!
神籠石式山城に寺の跡、宿坊 権現社が在りますね。
仏教伝来と共に神仏習合 明治に廃止されました。
福岡県 英彦山宮 昔は権現信仰 沢山の坊跡在ります。かの雪舟さん滞在して創った 雪舟庭園も残っています。昔の仏殿は 今は神社の拝殿です。
又大分県国東半島 富貴寺(阿弥陀堂は国宝)は宇佐神宮(八幡社の総本宮)の神官の修行寺でした。
又 明治時代 神社集合 近辺の祠、社 一か所に纏められました。依って神社の境内には色んな神が祀られています。
歴史は面白いですね!
Thank you !!!!
神社よりも石組がすごいですね!特に山姥の穴の中の石組は古代的。
古代遺跡と思われる石がごろごろしてる
神社の社下、中心に深さ数メートルから数十メートル大規模に広範囲、発掘すれば、世界一の何か出てきそう。
素晴らしい動画ですね!驚きました。
おもしろくなってきた!一人やから気つけや!長女みたいなお年やからな。
以前に古代山城の発掘調査をした経験から興味深く拝見いたしました。
神籠石?
それは神域か城域かと判断が難しいところですが
単純に「神が籠る処」かも?(笑)
当地の古代山城の城域には神と関連する磐座(いわくら)が存在しています。恐らく古代山城が築造せれた場所は神との関連性が大きい処ではないでしょうか。
こんばんは、個人的には神域説を押したいですね。
式内社である歴史ある石城神社が在るということはなんらかの関わりがある気がします。
因みにこの田布施町は古墳があちらこちらに点在しています。
御返信頂きありがとうございます。
石城の城域を神域説を考えておられるのは御自身の直感的な意識からかと拝察致します。
逆に考えれば、その地に古代山城を構築しなければならないような要因があったのだからでしょうか。
14分20秒の排水口の石組が古墳の石室と類似する工法のように思えます。城壁等の石垣、その他の石組も百済系の山城と類似しているように思います。
御当地は3世紀末頃からの古墳が多数あるようですから頷けます。
これだけの神社があるとなると、神域、つまり信仰施設があったのではないかと。点在している名が付けられた石は磐座でしょう。
麓の田布施町には、新興宗教が3団体もあります。人口が1万4千人程度の小さな町にです。
これは、神の山である石城山が関係しているのではないかと思っています。
高日神社に祭られているのは、
アメノミナカヌシ、タカミムスヒ、カムミムスヒの三柱、いわゆる造化三神ですね。
いいね!源流をたどる!ラピュタ人です。私には無理!孫二人おるから。この岩は、ケルトカットです。人口カットです。5世紀の高句麗敗戦作った城です。
とても感動いたしました。多くの神々が、この地この場所に集っておられるのは、何か理由があってのことなのでしょうか。あなたように博識でないと、なんだか物見遊山で出かけることは畏れ多い気もします。広島在住ですが、いつか訪ねてみたいと思いました。これからも楽しみにしております。ありがとうございました。
心が大変 静かになりました 日頃罪少しでも罪が許される感じがいたしました
人が映らない方が良かったです、残念で御座います、沈黙で見たかつです、もう見ません、
盃状穴や岩刻文字→ケルト、フェニキア、シュメールを勉強してください。きっと、あなたに役立つと思います。