ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
30代から症状が出ています。見た目の浮腫はそうでもないですが、いつも手袋を付けているような感覚はエクオールを飲み始めてすぐに改善しました。ですが第一関節の腫れと痛みはここ1年ほど増悪しているように感じます。母もおそらくそうだったと思いますが、腫れだけで痛みはそれほどでなかったようです。わたしの場合は手を酷使しておらず、朝の起き抜けや昼寝の後や、長時間携帯を持ち動かさないでいると、その後固まってしまいとても痛い。ただし診断はされていないので、第一関節の腫れではありますが、一度免疫の方の血液検査もしたいなと思っています。とても為になりました。ありがとうございました。運動の方も見てみます。
へバーデン結節になり腫れて痛くて、整形外科でテープを巻かれました。逆に激痛。先生に訴えても巻かないとどんどん変形が進むといわれ、痛すぎて病院断念。富永先生のローラー買ったり鍼灸行ってもなおらなくて、ダメもとで体操やっていたらいつの間にか腫れも痛みもなくなりました💕💕もう5年くらいなんともないですが、いまでも体操は続けてます。
ありがとうございます!「巻かないと変形が進む」という根拠は僕が知る限りありませんし、少なくとも激痛を我慢させるのは間違ってますよね。。
72歳女性です 出産後から痛みだし 何度か病院にも行きましたが 現在は自然に任せたまま ずっと強くない痛みと 第1 第2関節 の腫れ変形 親指が内側に入り込み バネ指もたまにおきます 畑仕事で重いものや 強く握ったりと かなり酷使していますが 仕方ないと 付き合っています 今回 きちんとしたお話が聞けたこと とても嬉しく思います 特に最後の 手指の運動は大変参考になりました 痛みは 気圧や湿度 負荷のかけ具合で だいぶ違いますが 取り入れたいと思います負荷がかかりすぎないよう こまめにやろうと思いました また 体中の関節も悪いので動くことのたいせつさは 骨身にしみています手指も基本同じ考え方で良いのだと ストンと落ちた気が致します 手指を激しく使った後は ストレッチを 直後にしてみようと思いましたありがとうございました❤😂🎉
【アンケート】あなたの手や指のお悩みを教えてください^ ^
わかりやすい動画をありがとうございました。へバーデン結節で、ロキソニンの塗り薬を、呼吸器科でステロイドを、間欠性跛行の症状で、サインバルタを(こちらは眠気が強く来るので今はやめています)を使用してます。母がリウマチだったので、何か遺伝でもしているのかと思っていました。サプリも含めて、指のストレッチをやってみようと思います。ありがとうございました。
@user-cm5qy8hy9h ご覧いただきありがとうございました!
指の第2関節が太くてコンプレックスなのですがどうにかして細くならないでしょうか?
最近ヘバーデンと診断されました。整形外科では特に何も治療について言われず迷っていましたが、こちらの動画を見て勉強になりました。テーピングや指曲げ運動を試してみます!他の動画もこれから拝見させていただきます。ありがとうございました。
ありがとうございます!ぜひ!
43歳、マッサージの仕事をしています。今年に入り関節の痛みが出て、ヘバーデンになりました。エクオール、マッサージローラ、色々試しましたが半信半疑な気持ちでした。この動画で明確に解説していただけたおかげで、スッキリしました。これからは手のストレッチを続けていこうとおもいます😊
わが町にこんな素敵な整形外科の先生がいて欲しいです。エクオール含有サプリを試してみます。教えていただきましてありがとうございます🙏
こんにちは…初めてコメントさせて頂きます☺️数年前に…中指の爪周りに水膨れの様なものができ、皮膚科にかかり処置して頂き…その1年後位から、少しずつ第一関節の違和感が出てその時点から、整形外科にて診療をうけた結果…へバーデン結節の診断を受けました。私は遺伝性の可能性が高いかなと思い、色々な情報を頂き少しでも改善が出来たらと期待しています。こちらの動画を拝聴させて頂きまして、納得出来る数々でした。ありがとうございます😊
なんでこんな有益な情報を無料で発信してくださるのだろう。。。いつもありがとうございます。
ありがたい言葉です^ ^
盛り沢山の動画でしたね。とても有益な情報で本当に感謝しかありません!
ヘバーデン結節と診断され、色々調べたところ、『エクオール』がいいというような記事が出てきたので、試しにサプリを買って飲んでいます。飲み始めてすぐ痛みが減ったので、そのまま続けて飲んでいます。そして、今この動画を見てビックリしました。やっぱり、合っていたのね〜って思いました。知り合いの人にも話したら、その人も飲んでみたらしく、痛みが減ったと言っていました。やっぱりエクオールいいと思います😊
何年か前に右手中指の第一関節に水泡ができマメにしては場所がおかしいくらいにしか思っていまま最近人差し指にも同じ水泡ができていました。そしてある日突然私と同じような指に水泡がある動画が出てきてビックリしました。ヘバーデンという症状も初めて知り対処法を知ることができ良かったです。ありがとうございました。
先生の解説はいつもわかりやすいです。ありがとうございます。私は52歳女性で、五年前に乳癌の手術をしました。女性ホルモンが影響した乳癌の為、ホルモンを抑える薬を飲んでいます。そのせいか?年齢のせいか?右手小指の第一関節が変形し腫れ痛みもあります。エクオールが気になりますが、ホルモン療法中なので怖くて手が出せません。テーピングで何とかしのいでいます。
ご覧いただきありがとうございます^ ^
姉が数年前に会った時、第一関節の腫れを気にしていました。その時は痛みは無かったようでしたが、この動画を教えてあげようと思います。
ありがとうございます^ ^
是非教えて上げて下さい。でも痛みがないのはいいですね。私嫌な痛みで整形外科を受診する事しか考えられませんでした。これからも痛みが出ないと良いですね。
52歳・製品検査で手指を頻繁に使う仕事を20年しています。4年ほど前からバネ指に悩まされるようになり、徐々に両手指の第一関節や第二関節も腫れて痛みだすようになりました。むくみや動悸・多汗なと更年期のような症状も出始めた頃で婦人科で血液検査を受けましたが、ホルモン数値に異常は無かったものの、コレステロールや血糖値・ヘモグロビンA1cが高かった為(BMI20で肥満ではない )食事や運動でそちらの改善に努めていたら、何故か指の痛みもかなり改善しました。但し関節はボッコリ太くなったままです。母も祖母も同じ指だったので、遺伝かなぁと思っています。
そこで食事や運動習慣の改善をされたのが素晴らしい^ ^
先生の動画そのままですね。努力の末良くなって何よりです。食事とか運動は継続が難しくて続かない方もおられる中、成果がでる迄頑張られて本当に素晴らしいと思います。
な😅@@maki-risa
さす😢😢😢😮
75歳女性です。私はハトムギ粉を毎朝ヨーグルトに混ぜて2年半ほど食べ続けています。食べ始めてから一年弱で鬱陶しいヘバーデン結節の痛みは嘘のようになくなりましたが、他にもいろいろ健康効果がみられるので、今では夫も一緒に摂取するようになりました。
コメント失礼します🙇♀️以前勤めていた整形の先生も、エクオールをおすすめしていました。試してみたら、起床時の手指関節の痛み、本当にマシになりました。合う合わないあるかもなので、まずは試してみるのもいいかと。
ありがとうごさいます。絵描きと会社員の兼業なので、支障のない範囲で手術可能か相談してみます。
ヘバーデン結節と言われたことはありませんが、シェーグレン症候群で小関節が痛くてしっかりと曲げることができません。手のエクササイズですがゆっくりを意識して10回やってみたいです。クセトレメニューが増えました😊。わかりやすい説明ありがとうございます。
ありがとうございます!
私の母もシェーグレン症候群で悩みました。関節というよりは目の粘膜とか口中の粘膜に炎症が強かったです。いろんな症状があるのですね。先生の薦めるストレッチで改善されると良いですね。
@@maki-risaさん、ありがとうございます。お母様もご苦労されたのですね。私も唾液がでなく味覚障害や食欲不振などはじめは苦労しました。歌島先生の色々な情報凄くありがたいです。
@@ぴちぴちらんらん さんやはり唾液が出づらい症状おありだったんですね。母も食欲とかそういえば口内炎にも悩まされていました。いろいろとありますけど歌島先生の情報から健康力上げていきたいですね。これからも宜しくお願い致します🙇
訪問看護しています。丁寧な解説、とても参考になります!困っていらっしゃる患者さんにすぐに適応できる内容があるので一緒に試してみたいと思いました✨
こんばんは。今日もとっても分かりやすかったです。自分が痛みで辛い時や、手術等と言われた時は何とかサプリや器具で治らないものかと頼りがちで私も歌島先生の動画を知る前はそうでした。今の時代情報が多すぎて大変ですよね。
ご覧いただきありがとうございます!
私もいろいろ進められて健康器具等買いました。今は殆ど押入れの中です。手軽に器具なしでリハビリできるものに限りますね
@@maki-risaさんホントですね。ちょっと器具使うと本物っぽくなるし効くかなって思ってしまいますが歌島先生も色々リハビリのやり方教えて下さってますしね😊
@@user-qj1zi5wy9hさんその通りですね懇切丁寧に教えて頂けて嬉しい限りです。先生の動画多くの人に見て頂いて役に立てて欲しいと思います😊
@@maki-risa さん私もそう思います。医学の動画って難しいイメージですが分かりやすいしすぐに取り入れられるエクササイズもいいですね。
60歳になった頃から右手人差し指の第一関節が突き指をした時の様に強く痛み、整形外科を数軒訪ねてみましたが血液検査をした後『ベバだね』の一言で全く治療をして頂けませんでした。数冊の本を購入しそこで得た知識でクリアファイルを15mm幅で関節を巻く程度に切りその上からテーピングを巻く自作の療法を行いました。炎症が治れば痛みも引くだろうと考え、長くても3ヶ月の我慢です。テーピングを行う事で意識が向き、不用意にぶつけてしまったり使用してしまって痛みを感じる事が防げ、その分腫れも引きやすく効果的でした。母も同じ症状に悩まされていたので『遺伝性はかなり強い』と考えています。
エビデンスは、無くともエクオールは効果があるかも知れないので患者さんに相談された時に話してみようと思います。鑑別診断の解説もとても分かりやすかったです。特に第一関節の感染性関節炎は初耳でした。グッズは、ガイドラインからすると余り効果は期待できないかも。ネーミングも神経○○と付くと 「う~ん」と思ってしまいます。テーピングは、色々試して見る価値がありそうですね。
乾癬性です^ ^
尿検査でエクオール産生能無しの結果が出た者ですが、エクオール、とても効果ありました!痛みだけの改善ならプラシーボ効果の可能性もあるかもしれませんが、水ぶくれのように腫れていたものがなくなったのです!治ったからと、しばらくエクオール服用をやめたところ、また痛みだしたので服用を再開したところ、ピタリとおさまりました。整形外科では歳だから仕方ないよね、エクオールはエビデンス無し、と言われてしまいましたが、エクオールに救われました!指が変形する前にエクオールに出会えて本当によかったです!ダメもとで、ぜひお試しください😂
コメントありがとうございます😊痛みがあるとお辛いですよね。少しでも効果を感じられることは良い事だと思います✨
10秒マッサージの本、腱鞘炎、 手根管症候群のことも乗載っていたので買ったことがあります。 でも何度か読んでいて、これ本当に大丈夫なのかな?って思ったので手放しました。 ヘバーデンの父にあげれば良かったかなって思ったのですがこちらの動画を観て、わざわざ父に渡さなくて良かったなって思いました😊 今年の夏は、外を走ったり森林公園のサイクリングコースを自転車で走ったりしましたが、思いっきり汗をかくような運動をした日は、手の痛みも軽減していたので、運動は大切なのを実感できました✨
還暦になり、気が付いたら右手小指の第1関節がヘパデンっています。マッサージ業なのでこの先が不安になり、エクオールサプリを取り始めたら、生理前のように乳房がズキンズキン痛くなりました。それもまた不安になって服用中止したら痛みが消えました。いやぁ、痛し痒しでまいります😭
ヘバーデン結節に悩んでいますが、いつももやっとします。原因・要因、治療、予防全てにです。女性ホルモン値はずっと高い状態でした。そして、今年、ホルモン受容体のがんになりました。エクオールは摂取できません。コロコロマッサージもテーピングも特段効果はありません。膝のように再生医療や有効な手術等が進むことを願うばかりです。女性特有(女性に多い)病気・疾患は何かと遅れますよね…。
膝と再生医療は現段階ではそんなに良い治療とは言い難いかなと思ってますし、ヘバーデンの痛みが強い場合には手術もありますよ。手の外科の先生にご相談されても良いかもしれません。
今晩は。初めまして。興味深い動画をあげてくださり有難うございます。2021年の論文:ヘバーデン結節が悪くなる要因のなかで「男性の歯医者さん」とありましたが、この理由が思いつきません。単純に統計的に多いのでしょうか。それとも歯科医師の職場環境下で、テストステロンの一部をエストロゲンに変換できにくくなる要素でも何かあるのでしょうか。
確かに謎ですね。1つは指に振動を常に感じる作業というのはあるかもしれません。
エクオール最初は効果無くて落胆しましたが半年間隔でメーカー変更して自分に効果のある物を見つけました。服用を数日止めると痛みが再発して再開すると治るのでとりあえず良しです。テーピングはやめてしまったのですが将来の予防に再開してみようと思いました
どのような名前のサプリでしょう 私もエクオール服用していますが なんだか効かないのです
膝も手指も波があって、手指関節が痛くなると膝の痛みも強くなります。12:14先生の解説に、やっぱり、と思いました。糖尿ではないのですが、痛い時楽な時を何度も繰り返していると、甘い物を食べる事が多くなると、あちこち痛みます。自分の場合は、食生活に気を付けようと思いました。有難うございました。
初めまして。5年前位にガングリオンが出来ました。受信後に自分で針を刺してぶよぶよした液を出したりしていました。最近は瘤のように硬く張ってきました。痛みもあるので一度受診してみます。ありがとうございました。
今気づいたのですが、私は左手の人差し指から小指迄ヘバーデン結節があります。発症時期からかなり経ちますので痛みは無理に曲げたりしなければさほど痛くはありません。前より変形が酷くなった気がします。痛みが治まっても進行性のものでこれからも変形が進むのでしょうか?
それはわからないですが、痛みがなければ、そのまま落ち着く可能性が高いかと。
まきりささん私の友人もヘバーデン結節で第一関節の両端がこぶの様に変形してしまったのですが、痛みは無くなった様です。でも今でもエクオールを飲んでいると言っています。
@@d.utashima 先生落ち着いて来るのでしたら何よりです。ありがとうございます。
@@yoshiko6707 yoshikoさんそうなんですね。これ以上病院に行くのきついのですが一度検査して貰ってエクオール飲んだ方が良くなるかもしれませんね。ありがとうございます😊
71歳女性です。現在炎症はおさまっていますが、両手指にヘバーデン結節あります。5年前からピアノを習い楽しみでもあります。緩いタッチですが、ピアノを弾き続ける事に少し不安があります。先生の見解をお願いします。
痛みさえなければ良いとお伝えするケースが多いです。あくまで診察しないとアドバイスはできませんが。
とても丁寧な解説です。ありがとうございました😊
ありがとうございました!
こんばんは!いいね👍を81回スマッシュしました☺右手の親指の第2関節?に軽く力を加えると痛みがあります。また手でも指でも無いのですが、両脚の膝関節が運動不足になると伸展する時にバキバキ鳴って激痛があります。なので定期的にピストルスクワットを行なっています。医者からは半月板がすり減っているので筋トレをしなさいと言われました。またお願いします。
ありがとうございます!^ ^
吉田さん、膝のバキバキは私も悩んでいます。大腿四頭筋とハムストリングスを鍛えるようにしています。膝の周りの筋肉を強化する事で膝にかかる負担を減らすように薦められました。
因みに私も半月板損傷の疑いがあります。
@@maki-risa さん、返信を有難うございます!大腿四頭筋とハムストリングスを鍛えるには、ゴブレットスクワットやブルガリアンスクワットやルーマニアンデッドリフト等が無理をしないで出来ると思います。膝は20代から傷め筋トレを継続しています。お互いにマイペースで様子見ながら筋トレを継続しましょう。またお願いします。
@@吉田健-m5h 吉田さん、本当にいろいろ筋トレお詳しいですね私は多くは覚えられないので階段一段抜かしで上がる事と歌島先生のクセトレを組み合わせて大腿四頭筋やハムストリングスに効いている動きを日頃の生活の中で行っている程度です。吉田さんの様に本格的にできればよいのですが、。いろいろ教えて頂きありがとうございます。
58歳、数年前に手浮腫と言われました、右手の甲の骨の間に水が溜まっているとレントゲンとMRIを撮り判明したんですがただ痛み止めだけ出ただけですが、ちょっと触っただけで凄まじい痛みがあります、最近はじっとしているだけでズキズキ痛いで後プシャールとCM関節痛があり朝強張りもあります。左小指先が薬指側に曲がっています。将来的にリュウマチの可能性があるとも言われました、どうしたら良いでしょうか?
ありがとうございます詳しく教えてくださってよく分かります。私のへバーデンの指の上に水疱が溜まっています。それが痛い!一度皮膚科でイボであるという事で液体窒素で焼きましたが再び水疱ができました。自分では潰せないのでどうしたら良いのか分かりません😂テープを巻いても良いのですか?普段どうしていれば良いのでしょう?
ご質問ありがとうございます!お悩みを伺うだけで、ぼくにとっては勉強になっております。一方で毎日多くのコメントをいただくようになり、メンバーシップのメンバーさん以外のご質問には滅多に答えられておりません。他にはTH-camライブもかなり頻繁にしておりますので、リアル参加してチャットでご質問いただくなどもご検討ください🙇
少しわかりました
自分男性ですが、手のこわばりからこういう情報を色々探してました。あとヘバーデン、はちみつと検索することもオススメです
検索してみましたが、医学的根拠があるお話は見つかりませんでした。ごめんなさい、僕はオススメしません。
朝起きたら、突然指を使わなくてもズキズキと痛み出して、早めに病院行った方がいいって言われ、整形外科を受診し、レントゲン撮ってたら、へバーデン結節って診断されました。特に指を酷使した訳じゃないと、言うと「更年期だね。40歳過ぎた女性がよくなるから」って言われました。たしかに、59歳なので年齢的にはそうですが、趣味のマラソンで運動もしていて、太ってるわけでもないし、年齢だけで決めつけられるのに納得いかず、自分の信頼できる鍼灸院の先生から、マッサージなどTH-camで発信してる先生いるから、探してみたら?って言われて、先生のにたどり着きました。ストレッチやろうと思いました。少し気が晴れました。😂
60代後半の男性です。ギターやバイオリンが趣味でガッチリ練習した日は、左手小指第一関節が痛み数日続きます。変形もしています。5年位前から発症していますが楽器を止めれば良いのでしょうか❓
ガッチリ練習して痛みが増すなら、やはりそれは避けるべきとお伝えしますね。
友人にはバイオリンやギターを趣味にしておられる人が結構おられます。演奏を何度かお聞きしましたが左指で強く弦を押さえたり滑らしたりしますよね。指の負担も大きいのでしょうね!
64歳です。指のこと気になって整形外科を20年前受診「遺伝と年齢のせい」10年くらい前リュウマチの検査「リュウマチではない」2年前から腎臓内科受診しています。経過観察中「膠原病ではない」とこのような状況です。歌島さんの説明を聞いて、納得!はっきりとした治療法はないのですね!最近、指の強張りを感じ関節の痛みも感じるようになってます。「指のセルフエクササイズ」をやろうと思います。私の母の指も同じでした。娘(38歳)がいるのですが第一関節が太くなり始めてるように感じます。私と同じようになるのは避けたいのですが、早めの対処はありますか?「手の病院」がいいのでしょうか?
なかなかないんですよね。サプリレベルですがエクオールを検討するくらいかなぁと。あとは運動習慣ももしかしたら意味があるかもしれません。
詳しい解説いつもありがとうございます。TH-camではもったいないくらいです😅
ヘバーデン結節の不安が消えました。クリニックに行かなくても自分で対処できそうです。勿論診断は大事ですけど、、、クリニックの説明では分からなかった事も理解できて感謝しかありません。
@@maki-risa さん不安が消えて良かったです。歌島先生の解説はわかりやすいし、不安を取り除いてくださいますね。話は変わりますが、歌島先生に肩を診察していただいた帰りです。理解と安心の度合いが違いますね。
@@kiry713 kiryさん今日診察だったんですね。結果如何でしたか?腱板損傷は悪化していませんでしたか?
@@maki-risa さん1年前より炎症が見られるという事でしたが断裂は見られませんでしたが、中程度の拘縮があり痛みがあるので、地元のクリニックで始めていたリハビリは止められました。
@@kiry713 kiryさん拘縮と痛みでリハビリができないとなるとセルフリハビリですか?お仕事で難しいとは思いますが手術での改善は考慮外なのでしょうか。お辛いですよね。ウ~ン
職業ピアニストやバイオリニストの方にへバーデン結節患者がいるのか知りたいです。指を鍛えているからそんな症状は現れない?症状出てきて演奏できない?「痛みがあるようなら使い過ぎなんです。指を使わない生活を心がけてください。」は一般人に向けての言葉でしょうか?
当然、いらっしゃいます。ただ、頻度に一般の方と違いがあるのかを調べた論文などは拝見してないのでなんとも言えません。
23:45は、「力を入れず」 「力を入れて」 どちらを言ってるのでしょうか?字幕では“力を込めて”とあるので、「力を入れて」なのかなと解釈していますが。先生の動画はたくさん参考にしていますが、私個人的には語尾が聞きにくい事が時々あり少し配慮して頂けると助かると思っています。いつも有難うございます。
力を入れてですね、ハッキリした滑舌でなく申し訳ないです!!
@@d.utashimaご返信頂き有難うございます。指エクササイズ、また他の動画にもあった25mmサージカルテーピングを試して行こうと思っています。先生の動画は、裏付けの有無等を示しながら、見解とどんな改善法があるのかを示し、改善への希望を与えてくれます。効果は個人差が当然あると思いますが、前向きになれるかは大きいと思っています。今後も動画楽しみにしています。
@@なおひ-t9k 30:19
@@なおひ-t9k
やっぱり歌島Dr.のこういうの好きです面白い、そして学びです!コレからもよろしくお願いしますm(_ _)m
分かりやすく、聞きやすい動画有り難うございます。3年程前からCM関節症、今年からへバーデンで痛み出しました。ピアノが弾けなくなるのが嫌で色々探してこちらに辿り着きました。某整体師の動画では、指先の血流量が少ないのが問題と言い、先生は血流が多くなっているとの事。やはりニセ医学に騙されない、は大事だと思います。尚富永医師のマッサージ、指圧は却って痛みが増し腫れたので怖くなりやめました。テーピングは有効ですね。今後も有益な情報動画宜しくお願いします。
ありがとうございます!マッサージは冨永先生の書籍にあるやり方でやられたのに痛くなってしまいましたか?(正直、全然あり得るかとも思いますが)
整体師さんの動画私もみました。押す様にマッサージするやり方で試しました。何気に繰り返していたら返って痛くなってしまった記憶があります。痛い時はテーピングで安静の方が良いかもしれませんね。力入れると痛いんですよね。良く分かります。お大事にして下さいね。
有り難うございます。
朝目が覚めて布団の中で、起きる準備運動(あちこち20分)の中にセルフリハビリ入れてます。痛い訳では有りませんが動くかな?と今日の調子はどんなもんかと。
私はヘバーデンがあるので今日はどうかな?とチェックします。指にこわばりが無いかとかチェックされますか?
人差し指に 水疱が出来だんだん大きくなり痛みがまし整形外科に行ったところ注射器で取りましょうと言われましたこの処理は大丈夫なのでしょうか?教えて下さい宜しくお願いします。
拝見していないのに、大丈夫か大丈夫じゃないかを伝えるのは無責任なのでごめんなさい。
お忙しい中返信ありがとうございました。
@@浅野和子-s7v様…その抜いた先生🧑🏫に直接お聞きしたら宜しいと思いますが?・・・聞き辛い先生🧑🏫だったのでしょうか?心配😟ですよね。解決されますように。
早速の返信ありがとうございます😊
へバーデン結節という人を身近で聞きませんが、診断されていないだけかもしれないですね。私は数年前、朝起きると手がこわばって痛くなるようになりました。インターネットで調べて、更年期のせいかなと思ったので豆乳を毎日飲むようにしたら、症状が全くなくなりました。大豆食品でエクオールを作れる体質だったということかもしれません。
確かにそうかもしれません^ ^
kobitanさんグッドチョイスでしたね。実際いらっしゃるのですね。羨ましいです。
@@maki-risa さん ありがとうございます。その時はよくなってほっとしました😊まきりささんはへバーデン結節の痛みはおさまってきたんですね。大豆食品は普通に体によいので試しても損はないと思います。
@@kobitan414kobitanさん、私豆乳大好きです。お勧め頂いたので飲んでみようと思います。
とても詳しい解説ありがとうございました。私も両親指のヘバーデン結節、両手中指のブシャール結節、があります。以前エクオールを飲んだ事もありますが、余り効かなかった様です。やはり老化、遺伝とか言われ余り治療法は無い様です。昼間は、テーピング、夜は、湿布をしていました。今年指のCM関節症でレントゲンを撮った時にヘバーデン、ブシャールの方の変形は、それ程進んでないとの事でした。今は、右手の中指のブシャールにばね指が合併してばね指の方が痛いです。軟骨が擦り減っていても痛みがないと言う人がいるので軽視されがちなのでしょうか?ばね指にも良さそうなので指のエクササイズも取り入れたいと思います。
そうなんですよね。放っておいても痛くなくなる人は少なくないので、軽視されがちです。
yoshikoさん肩も指もで大変ですね私も肩も指も膝も抱えています。膝も何とか手術にならないようにリハビリしてます。肩もリハビリ膝もリハビリで全身運動です。
@@maki-risaさんいつもコメントありがとうございます。最近肩の方は大分良くなりました。指の方は、ブシャールと言うよりばね指の方が悪くなっていると思います。それにしても今日の歌島先生、凄く調べて完全版作られたのですね。主治医が手外科ですが、受診するより大変勉強になりました。ヘバーデン結節でお悩みの方はぜひ見て頂きたいですね。まきりささんも色々不調おありで大変ですが、リハビリ等して回復される事を願っております😊
@@yoshiko6707 yoshikoさん、ありがとうございます。肩が良くなられて何よりです。手も日頃使うので痛みがあると辛いですよね。今日の動画今迄のヘバーデン結節の動画の集結ブラス最新版という感じでした。見応えありましたね。yoshikoさんもお大事にして下さい。私も肩は完全回復に近いのではないかと自負しながら楽しくリハビリ続けています。何時もご心配ありがとうございます。
@@yoshiko6707
右の人差し指と小指の第一関節が変形していて見た目はヘバーデン結節と同じですが、変形して5年ぐらいたちますが、特に痛みを感じたことが有りません。ただ銀行のATMの指の静脈の生体認証が、曲がっているので読み取ってくれません。生体認証を申し込んだ時には曲がっていなかったので(^^;)
なんと、そんな不便が…静脈の走行も血管新生や骨棘などで変わった?ということなのか。ご報告いただきありがとうございます!
私は大正製薬エクオールを飲むと症状が落ち着きます。飲まなくなると、腫れと痛みが小指、人差し指の第一関節が復活します。以前は婦人科か、一部の調剤薬局でしか購入出来ず、飲まなくなったりしてました。それを何度か繰り返して、私自身の人体実験によると100%です。ただ、エクオールを飲まなかった初期の少し曲がった小指は治りません。かかりつけの婦人科の女医先生もご自身の症状も同じだそうです。年頃の女医さん仲間も同じ事を言ってるとの事。また、乳癌検診時に専門医に尋ねたら、エクオールは乳癌に関係するイソフラボンとは型が違うと言われました。整形や一般の男性医師は受診時に、エクオールと聞くだけで鼻で笑う感じです。婦人科の男性医師は、やっと理解が進んできた感じがします。私個人は、エクオールとプラセンタ注射でかなり改善しました。
ご報告ありがとうございます!
エクオールは効果に個人差ありませんか?作り出しやすい体質もあると聞きます。
@@BirdHZD.8310 もちろんあります!
親指の第一関節が痛く、腫れて、ヘバーデン関節と言われて、エクオールサプルはドラッグストアに買いに行ったら1袋4400円、3ヶ月続けてと整形外科の先生に、いわれたか1ヵ月4400円出費は、高く、保険で安く手にはいるようにはならないのでしょうか?
😮😅
母指CM関節症についても 動画お願い致します🙇
ご要望ありがとうございます!
64歳男性です。5年ほど前から典型的なヘバーデン結節が両手小指にあらわれました。要因として女性ホルモンに対する言及が多いですが、それではなぜ男性の私に発症するのでしょうか?女性ホルモン以外の要因があるのではないでしょうか?実は母もヘバーデン結節で悩んでいました。
おっしゃるとおり、女性ホルモンがすべてではないですし、すべてだとお伝えしたことはないはずです。単純な経年変化という要素もあるでしょうし、力学的負荷の蓄積もあるでしょう。他の内分泌代謝的な要素もあり得ると思います。複合的です。女性ホルモンの影響が多い疾患、例えば、乳がんでも男性発症があるように、多くの疾患は複合的な要素が関係します。
40代後半女性です。2ヶ月前から中指第2関節に痛みと腫りがあり、セカンドオピニオンの整形外科にてヘバーデン結節とブシャール結節の併発と診断されました。その後、他指の第1.2関節にも痛みが発症し、湿布やテーピングをしていますが、改善はありません。握ったり曲げたりするエクササイズは痛みがあり厳しいですが、併発している場合は難しいでしょうか?指先を使う細かい作業の仕事をしていますが、他指にも痛みが出て作業が困難です。これは血管が増えたことが原因でしょうか?仕事を続けていくのは無理でしょうか?
併発しているから厳しいのではなく、痛みがあるうちは厳しいという感じですね。痛みがある作業は一時的にでも控えられたら、それが良いでしょうね。今後ずっと無理かと言うと、そうとは言い切れません。
私は、アロエベラを飲むようになってからヘバーデン結節の痛みも変形の進行も止まりました😂
右足の血栓手術後から足の親指と人差し指が曲がってしまい痛くて歩くのが辛い状態です。発病のタイミングが、たまたま術後だったのか、手術が原因なのかは解りません。試しにエクオールも飲んでみてますが、効果は感じられない状態です。手だけでなく足の指についても動画をあげて欲しいです。宜しくお願い致します。
信頼できる専門医の説明はわかりやすく、安心してみさせてもらってます。ちまたで似せ医学?『ゴットクリーナー』で有害物質が足の裏から出てくると言うのですが、先生はどう思われますか?ユーチューブでとりあげてもらいたいです。沢山の情報があふれて何を信じたらよいかわからないご時世、先生の存在はとてもありがたいです。
ちょっとホームページを拝見しましたが、医学的根拠らしきものはなかったですね。。。取りあげる価値があるようには思えませんでした。ごめんなさい。
丁寧に返信ありがとうございます。私も同感です。先生のご活躍応援しています。
男64歳のヘバーデン持ちですが、男でもエクオール摂取して大丈夫なんでしょうか?
こちらなどご確認ください。ko-nenkilab.jp/equol/about06.html
0:46
私自身はへバーデン結節はないのですが、朝目を覚ました時にグーパーやってから起きています。今は左人差し指が痛いです。多分、何処かにぶつけただけかと思うのですが、2.3日続いています。
kiryさんぶつけただけで何でも無いと良いですね。でもぶつけただけでも結構痛み続きますね私も経験あります
@@maki-risa さん、ありがとうございます。今朝は痛み引いていました☺️
@@kiry713 kiryさん。痛み2~3日でひいて良かったです。ぐーぱーして朝起きると仰っておられますが何か理由がおありですか?
@@maki-risa さん4年くらい前、朝目が覚めたら左薬指が腫れていて強張りも感じたので、リウマチの検査をうけたのですが、結果は90パーセント可能性ないとの事でしたが、朝は何となくやってしまいます。今日も元気?の確認みたいなものです。
@@kiry713 kiryさん一時期の症状があると気になりますね。リウマチではなくて良かったです。今日も元気の確認、素敵な1日になりますようにの第一歩ですね。私も何気にいろいろな所無意識に確認している気がします☺️ありがとうございました🙇
お話の先生は多分、下医の典型の一つ😅
下医って言葉があるんですね^ ^
発症した年齢も55歳くらいなのでヘバーデン結節かなと思うのですが整形外科では「手を使いすぎだよ」と言われました。遺伝的要素はないと思います。使い過ぎでも発症しますか?
はい、ありえると思いますが、当然それだけではないです。
@@d.utashima先生ホルモンの関係も含めていろいろな要素が関係するのですね。ありがとうございました
何でそんなに早口なんですか?ゆらぎ期の人がたくさん観てるだろうTH-camだと思いますが、私には文字を読みながらなら、やっとお話ししてる内容が聞き取れる位です。耳で聞くだけじゃ、何言ってるか、分かりません。普通の速さで話してほしいです。
おっしゃるようなご意見もあれば、そうでないご意見もあります。以前にアンケートを取って確認しております。その結果の方向性ですのでご了承ください。早口かどうかは人それぞれの感覚ですが、のんびり話さない理由は、ご覧いただく人の時間をいただくからです。なお、再生速度は変えられますので、ご活用くださいね。
30代から症状が出ています。見た目の浮腫はそうでもないですが、いつも手袋を付けているような感覚はエクオールを飲み始めてすぐに改善しました。ですが第一関節の腫れと痛みはここ1年ほど増悪しているように感じます。
母もおそらくそうだったと思いますが、腫れだけで痛みはそれほどでなかったようです。
わたしの場合は手を酷使しておらず、
朝の起き抜けや昼寝の後や、長時間携帯を持ち動かさないでいると、その後固まってしまいとても痛い。
ただし診断はされていないので、第一関節の腫れではありますが、一度免疫の方の血液検査もしたいなと思っています。
とても為になりました。ありがとうございました。
運動の方も見てみます。
へバーデン結節になり腫れて痛くて、整形外科でテープを巻かれました。逆に激痛。
先生に訴えても巻かないとどんどん変形が進むといわれ、痛すぎて病院断念。
富永先生のローラー買ったり鍼灸行ってもなおらなくて、ダメもとで体操やっていたらいつの間にか腫れも痛みもなくなりました💕💕
もう5年くらいなんともないですが、いまでも体操は続けてます。
ありがとうございます!
「巻かないと変形が進む」という根拠は僕が知る限りありませんし、少なくとも激痛を我慢させるのは間違ってますよね。。
72歳女性です 出産後から痛みだし 何度か病院にも行きましたが 現在は自然に任せたまま ずっと強くない痛みと 第1 第2関節 の腫れ変形 親指が内側に入り込み バネ指もたまにおきます 畑仕事で重いものや 強く握ったりと かなり酷使していますが 仕方ないと 付き合っています 今回 きちんとしたお話が聞けたこと とても嬉しく思います
特に最後の 手指の運動は大変参考になりました 痛みは 気圧や湿度 負荷のかけ具合で だいぶ違いますが
取り入れたいと思います
負荷がかかりすぎないよう こまめにやろうと思いました また 体中の関節も悪いので動くことのたいせつさは 骨身にしみています
手指も基本同じ考え方で良いのだと ストンと落ちた気が致します 手指を激しく使った後は ストレッチを 直後にしてみようと思いました
ありがとうございました❤😂🎉
【アンケート】あなたの手や指のお悩みを教えてください^ ^
わかりやすい動画をありがとうございました。
へバーデン結節で、ロキソニンの塗り薬を、呼吸器科でステロイドを、間欠性跛行の症状で、サインバルタを(こちらは眠気が強く来るので今はやめています)を使用してます。母がリウマチだったので、何か遺伝でもしているのかと思っていました。サプリも含めて、指のストレッチをやってみようと思います。ありがとうございました。
@user-cm5qy8hy9h ご覧いただきありがとうございました!
指の第2関節が太くてコンプレックスなのですがどうにかして細くならないでしょうか?
最近ヘバーデンと診断されました。整形外科では特に何も治療について言われず迷っていましたが、こちらの動画を見て勉強になりました。テーピングや指曲げ運動を試してみます!他の動画もこれから拝見させていただきます。ありがとうございました。
ありがとうございます!ぜひ!
43歳、マッサージの仕事をしています。今年に入り関節の痛みが出て、ヘバーデンになりました。エクオール、マッサージローラ、色々試しましたが半信半疑な気持ちでした。この動画で明確に解説していただけたおかげで、スッキリしました。これからは手のストレッチを続けていこうとおもいます😊
わが町にこんな素敵な整形外科の先生がいて欲しいです。エクオール含有サプリを試してみます。教えていただきましてありがとうございます🙏
こんにちは…初めてコメントさせて頂きます☺️
数年前に…中指の爪周りに水膨れの様なものができ、皮膚科にかかり処置して頂き…その1年後位から、少しずつ第一関節の違和感が出てその時点から、整形外科にて診療をうけた結果…へバーデン結節の診断を受けました。私は遺伝性の可能性が高いかなと思い、色々な情報を頂き少しでも改善が出来たらと期待しています。
こちらの動画を拝聴させて頂きまして、納得出来る数々でした。ありがとうございます😊
なんでこんな有益な情報を無料で発信してくださるのだろう。。。
いつもありがとうございます。
ありがたい言葉です^ ^
盛り沢山の動画でしたね。とても有益な情報で本当に感謝しかありません!
ヘバーデン結節と診断され、色々調べたところ、『エクオール』がいいというような記事が出てきたので、試しにサプリを買って飲んでいます。飲み始めてすぐ痛みが減ったので、そのまま続けて飲んでいます。
そして、今この動画を見てビックリしました。
やっぱり、合っていたのね〜って思いました。知り合いの人にも話したら、その人も飲んでみたらしく、痛みが減ったと言っていました。
やっぱりエクオールいいと思います😊
何年か前に右手中指の第一関節に水泡ができマメにしては場所がおかしいくらいにしか思っていまま最近人差し指にも同じ水泡ができていました。そしてある日突然私と同じような指に水泡がある動画が出てきてビックリしました。ヘバーデンという症状も初めて知り対処法を知ることができ良かったです。ありがとうございました。
先生の解説はいつもわかりやすいです。ありがとうございます。
私は52歳女性で、五年前に乳癌の手術をしました。女性ホルモンが影響した乳癌の為、ホルモンを抑える薬を飲んでいます。そのせいか?年齢のせいか?右手小指の第一関節が変形し腫れ痛みもあります。エクオールが気になりますが、ホルモン療法中なので怖くて手が出せません。テーピングで何とかしのいでいます。
ご覧いただきありがとうございます^ ^
姉が数年前に会った時、第一関節の腫れを気にしていました。その時は痛みは無かったようでしたが、この動画を教えてあげようと思います。
ありがとうございます^ ^
是非教えて上げて下さい。でも痛みがないのはいいですね。私嫌な痛みで整形外科を受診する事しか考えられませんでした。これからも痛みが出ないと良いですね。
52歳・製品検査で手指を頻繁に使う仕事を20年しています。4年ほど前からバネ指に悩まされるようになり、徐々に両手指の第一関節や第二関節も腫れて痛みだすようになりました。むくみや動悸・多汗なと更年期のような症状も出始めた頃で婦人科で血液検査を受けましたが、ホルモン数値に異常は無かったものの、コレステロールや血糖値・ヘモグロビンA1cが高かった為(BMI20で肥満ではない )食事や運動でそちらの改善に努めていたら、何故か指の痛みもかなり改善しました。但し関節はボッコリ太くなったままです。母も祖母も同じ指だったので、遺伝かなぁと思っています。
そこで食事や運動習慣の改善をされたのが素晴らしい^ ^
先生の動画そのままですね。
努力の末良くなって何よりです。食事とか運動は継続が難しくて続かない方もおられる中、成果がでる迄頑張られて本当に素晴らしいと思います。
な😅@@maki-risa
さす😢😢😢😮
75歳女性です。私はハトムギ粉を毎朝ヨーグルトに混ぜて2年半ほど食べ続けています。食べ始めてから一年弱で鬱陶しいヘバーデン結節の痛みは嘘のようになくなりましたが、他にもいろいろ健康効果がみられるので、今では夫も一緒に摂取するようになりました。
コメント失礼します🙇♀️以前勤めていた整形の先生も、エクオールをおすすめしていました。試してみたら、起床時の手指関節の痛み、本当にマシになりました。合う合わないあるかもなので、まずは試してみるのもいいかと。
ありがとうごさいます。
絵描きと会社員の兼業なので、支障のない範囲で手術可能か相談してみます。
ヘバーデン結節と言われたことはありませんが、シェーグレン症候群で小関節が痛くてしっかりと曲げることができません。手のエクササイズですがゆっくりを意識して10回やってみたいです。クセトレメニューが増えました😊。わかりやすい説明ありがとうございます。
ありがとうございます!
私の母もシェーグレン症候群で悩みました。関節というよりは目の粘膜とか口中の粘膜に炎症が強かったです。
いろんな症状があるのですね。先生の薦めるストレッチで改善されると良いですね。
@@maki-risaさん、ありがとうございます。お母様もご苦労されたのですね。私も唾液がでなく味覚障害や食欲不振などはじめは苦労しました。歌島先生の色々な情報凄くありがたいです。
@@ぴちぴちらんらん さん
やはり唾液が出づらい症状おありだったんですね。母も食欲とかそういえば口内炎にも悩まされていました。いろいろとありますけど歌島先生の情報から健康力上げていきたいですね。これからも宜しくお願い致します🙇
訪問看護しています。
丁寧な解説、とても参考になります!
困っていらっしゃる患者さんにすぐに適応できる内容があるので一緒に試してみたいと思いました✨
ありがとうございます!
こんばんは。今日もとっても分かりやすかったです。
自分が痛みで辛い時や、手術等と言われた時は何とかサプリや器具で治らないものかと頼りがちで
私も歌島先生の動画を知る前はそうでした。
今の時代情報が多すぎて大変ですよね。
ご覧いただきありがとうございます!
私もいろいろ進められて健康器具等買いました。今は殆ど押入れの中です。手軽に器具なしでリハビリできるものに限りますね
@@maki-risaさん
ホントですね。ちょっと器具使うと本物っぽくなるし効くかなって思ってしまいますが歌島先生も色々リハビリのやり方教えて下さってますしね😊
@@user-qj1zi5wy9hさん
その通りですね
懇切丁寧に教えて頂けて嬉しい限りです。先生の動画多くの人に見て頂いて役に立てて欲しいと思います😊
@@maki-risa さん
私もそう思います。
医学の動画って難しいイメージですが分かりやすいしすぐに取り入れられるエクササイズもいいですね。
60歳になった頃から右手人差し指の第一関節が突き指をした時の様に強く痛み、整形外科を数軒訪ねてみましたが血液検査をした後『ベバだね』の一言で全く治療をして頂けませんでした。
数冊の本を購入しそこで得た知識でクリアファイルを15mm幅で関節を巻く程度に切りその上からテーピングを巻く自作の療法を行いました。
炎症が治れば痛みも引くだろうと考え、長くても3ヶ月の我慢です。テーピングを行う事で意識が向き、不用意にぶつけてしまったり使用してしまって痛みを感じる事が防げ、その分腫れも引きやすく効果的でした。
母も同じ症状に悩まされていたので『遺伝性はかなり強い』と考えています。
エビデンスは、無くともエクオールは効果があるかも知れないので患者さんに相談された時に話してみようと思います。
鑑別診断の解説もとても分かりやすかったです。特に第一関節の感染性関節炎は初耳でした。
グッズは、ガイドラインからすると余り効果は期待できないかも。
ネーミングも神経○○と付くと 「う~ん」と思ってしまいます。
テーピングは、色々試して見る価値がありそうですね。
乾癬性です^ ^
尿検査でエクオール産生能無しの結果が出た者ですが、エクオール、とても効果ありました!
痛みだけの改善ならプラシーボ効果の可能性もあるかもしれませんが、水ぶくれのように腫れていたものがなくなったのです!
治ったからと、しばらくエクオール服用をやめたところ、また痛みだしたので服用を再開したところ、ピタリとおさまりました。
整形外科では歳だから仕方ないよね、エクオールはエビデンス無し、と言われてしまいましたが、エクオールに救われました!
指が変形する前にエクオールに出会えて本当によかったです!
ダメもとで、ぜひお試しください😂
コメントありがとうございます😊
痛みがあるとお辛いですよね。
少しでも効果を感じられることは良い事だと思います✨
10秒マッサージの本、腱鞘炎、 手根管症候群のことも乗載っていたので買ったことがあります。 でも何度か読んでいて、これ本当に大丈夫なのかな?って思ったので手放しました。 ヘバーデンの父にあげれば良かったかなって思ったのですがこちらの動画を観て、わざわざ父に渡さなくて良かったなって思いました😊
今年の夏は、外を走ったり森林公園のサイクリングコースを自転車で走ったりしましたが、思いっきり汗をかくような運動をした日は、手の痛みも軽減していたので、運動は大切なのを実感できました✨
還暦になり、気が付いたら右手小指の第1関節がヘパデンっています。マッサージ業なのでこの先が不安になり、エクオールサプリを取り始めたら、生理前のように乳房がズキンズキン痛くなりました。それもまた不安になって服用中止したら痛みが消えました。いやぁ、痛し痒しでまいります😭
ヘバーデン結節に悩んでいますが、いつももやっとします。原因・要因、治療、予防全てにです。
女性ホルモン値はずっと高い状態でした。そして、今年、ホルモン受容体のがんになりました。エクオールは摂取できません。コロコロマッサージもテーピングも特段効果はありません。
膝のように再生医療や有効な手術等が進むことを願うばかりです。
女性特有(女性に多い)病気・疾患は何かと遅れますよね…。
膝と再生医療は現段階ではそんなに良い治療とは言い難いかなと思ってますし、ヘバーデンの痛みが強い場合には手術もありますよ。手の外科の先生にご相談されても良いかもしれません。
今晩は。初めまして。興味深い動画をあげてくださり有難うございます。
2021年の論文:ヘバーデン結節が悪くなる要因のなかで「男性の歯医者さん」とありましたが、この理由が思いつきません。
単純に統計的に多いのでしょうか。
それとも歯科医師の職場環境下で、テストステロンの一部をエストロゲンに変換できにくくなる要素でも何かあるのでしょうか。
確かに謎ですね。1つは指に振動を常に感じる作業というのはあるかもしれません。
エクオール最初は効果無くて落胆しましたが半年間隔でメーカー変更して自分に効果のある物を見つけました。服用を数日止めると痛みが再発して再開すると治るのでとりあえず良しです。テーピングはやめてしまったのですが将来の予防に再開してみようと思いました
どのような名前のサプリでしょう 私もエクオール服用していますが なんだか効かないのです
膝も手指も波があって、手指関節が痛くなると膝の痛みも強くなります。12:14先生の解説
に、やっぱり、と思いました。糖尿ではないのですが、痛い時楽な時を何度も繰り返していると、甘い物を食べる事が多くなると、あちこち痛みます。自分の場合は、食生活に気を付けようと思いました。有難うございました。
ご覧いただきありがとうございます!
初めまして。5年前位にガングリオンが出来ました。受信後に自分で針を刺してぶよぶよした液を出したりしていました。最近は瘤のように硬く張ってきました。痛みもあるので一度受診してみます。ありがとうございました。
今気づいたのですが、私は左手の人差し指から小指迄ヘバーデン結節があります。発症時期からかなり経ちますので痛みは無理に曲げたりしなければさほど痛くはありません。前より変形が酷くなった気がします。痛みが治まっても進行性のものでこれからも変形が進むのでしょうか?
それはわからないですが、痛みがなければ、そのまま落ち着く可能性が高いかと。
まきりささん
私の友人もヘバーデン結節で第一関節の両端がこぶの様に変形してしまったのですが、痛みは無くなった様です。でも今でもエクオールを飲んでいると言っています。
@@d.utashima 先生
落ち着いて来るのでしたら何よりです。ありがとうございます。
@@yoshiko6707
yoshikoさん
そうなんですね。これ以上病院に行くのきついのですが一度検査して貰ってエクオール飲んだ方が良くなるかもしれませんね。ありがとうございます😊
71歳女性です。現在炎症はおさまっていますが、両手指にヘバーデン結節あります。5年前からピアノを習い楽しみでもあります。緩いタッチですが、ピアノを弾き続ける事に少し不安があります。先生の見解をお願いします。
痛みさえなければ良いとお伝えするケースが多いです。あくまで診察しないとアドバイスはできませんが。
とても丁寧な解説です。ありがとうございました😊
ありがとうございました!
こんばんは!
いいね👍を81回スマッシュしました☺
右手の親指の第2関節?に軽く力を加えると痛みがあります。
また手でも指でも無いのですが、両脚の膝関節が運動不足になると伸展する時にバキバキ鳴って激痛があります。なので定期的にピストルスクワットを行なっています。医者からは半月板がすり減っているので筋トレをしなさいと言われました。
またお願いします。
ありがとうございます!^ ^
吉田さん、膝のバキバキは私も悩んでいます。大腿四頭筋とハムストリングスを鍛えるようにしています。膝の周りの筋肉を強化する事で膝にかかる負担を減らすように薦められました。
因みに私も半月板損傷の疑いがあります。
@@maki-risa さん、返信を有難うございます!
大腿四頭筋とハムストリングスを鍛えるには、ゴブレットスクワットやブルガリアンスクワットやルーマニアンデッドリフト等が無理をしないで出来ると思います。膝は20代から傷め筋トレを継続しています。
お互いにマイペースで様子見ながら筋トレを継続しましょう。
またお願いします。
@@吉田健-m5h
吉田さん、本当にいろいろ筋トレお詳しいですね
私は多くは覚えられないので階段一段抜かしで上がる事と歌島先生のクセトレを組み合わせて大腿四頭筋やハムストリングスに効いている動きを日頃の生活の中で行っている程度です。吉田さんの様に本格的にできればよいのですが、。いろいろ教えて頂きありがとうございます。
58歳、数年前に手浮腫と言われました、右手の甲の骨の間に水が溜まっているとレントゲンとMRIを撮り判明したんですがただ痛み止めだけ出ただけですが、ちょっと触っただけで凄まじい痛みがあります、最近はじっとしているだけでズキズキ痛いで後プシャールとCM関節痛があり朝強張りもあります。
左小指先が薬指側に曲がっています。
将来的にリュウマチの可能性があるとも言われました、どうしたら良いでしょうか?
ありがとうございます詳しく教えてくださってよく分かります。私のへバーデンの指の上に水疱が溜まっています。それが痛い!一度皮膚科でイボであるという事で液体窒素で焼きましたが再び水疱ができました。自分では潰せないのでどうしたら良いのか分かりません😂テープを巻いても良いのですか?普段どうしていれば良いのでしょう?
ご質問ありがとうございます!お悩みを伺うだけで、ぼくにとっては勉強になっております。一方で毎日多くのコメントをいただくようになり、メンバーシップのメンバーさん以外のご質問には滅多に答えられておりません。他にはTH-camライブもかなり頻繁にしておりますので、リアル参加してチャットでご質問いただくなどもご検討ください🙇
少しわかりました
自分男性ですが、手のこわばりからこういう情報を色々探してました。あとヘバーデン、はちみつと検索することもオススメです
検索してみましたが、医学的根拠があるお話は見つかりませんでした。ごめんなさい、僕はオススメしません。
朝起きたら、突然指を使わなくてもズキズキと痛み出して、早めに病院行った方がいいって言われ、整形外科を受診し、レントゲン撮ってたら、へバーデン結節って診断されました。
特に指を酷使した訳じゃないと、言うと「更年期だね。40歳過ぎた女性がよくなるから」って言われました。
たしかに、59歳なので年齢的にはそうですが、趣味のマラソンで運動もしていて、太ってるわけでもないし、年齢だけで決めつけられるのに納得いかず、自分の信頼できる鍼灸院の先生から、マッサージなどTH-camで発信してる先生いるから、探してみたら?って言われて、先生のにたどり着きました。ストレッチやろうと思いました。少し気が晴れました。😂
60代後半の男性です。ギターやバイオリンが趣味でガッチリ練習した日は、左手小指第一関節が痛み数日続きます。変形もしています。5年位前から発症していますが楽器を止めれば良いのでしょうか❓
ガッチリ練習して痛みが増すなら、やはりそれは避けるべきとお伝えしますね。
友人にはバイオリンやギターを趣味にしておられる人が結構おられます。演奏を何度かお聞きしましたが左指で強く弦を押さえたり滑らしたりしますよね。指の負担も大きいのでしょうね!
64歳です。指のこと気になって整形外科を20年前受診「遺伝と年齢のせい」10年くらい前リュウマチの検査「リュウマチではない」2年前から腎臓内科受診しています。経過観察中「膠原病ではない」とこのような状況です。歌島さんの説明を聞いて、納得!はっきりとした治療法はないのですね!最近、指の強張りを感じ関節の痛みも感じるようになってます。「指のセルフエクササイズ」をやろうと思います。
私の母の指も同じでした。娘(38歳)がいるのですが第一関節が太くなり始めてるように感じます。私と同じようになるのは避けたいのですが、早めの対処はありますか?「手の病院」がいいのでしょうか?
なかなかないんですよね。
サプリレベルですがエクオールを検討するくらいかなぁと。あとは運動習慣ももしかしたら意味があるかもしれません。
詳しい解説いつもありがとうございます。TH-camではもったいないくらいです😅
ヘバーデン結節の不安が消えました。クリニックに行かなくても自分で対処できそうです。勿論診断は大事ですけど、、、クリニックの説明では分からなかった事も理解できて感謝しかありません。
@@maki-risa さん
不安が消えて良かったです。歌島先生の解説はわかりやすいし、不安を取り除いてくださいますね。
話は変わりますが、歌島先生に肩を診察していただいた帰りです。理解と
安心の度合いが違いますね。
@@kiry713
kiryさん
今日診察だったんですね。結果如何でしたか?
腱板損傷は悪化していませんでしたか?
@@maki-risa さん
1年前より炎症が見られるという事でしたが断裂は見られませんでしたが、中程度の拘縮があり痛みがあるので、地元のクリニックで始めていたリハビリは止められました。
@@kiry713
kiryさん
拘縮と痛みでリハビリができないとなるとセルフリハビリですか?
お仕事で難しいとは思いますが手術での改善は考慮外なのでしょうか。
お辛いですよね。ウ~ン
職業ピアニストやバイオリニストの方にへバーデン結節患者がいるのか知りたいです。
指を鍛えているからそんな症状は現れない?
症状出てきて演奏できない?
「痛みがあるようなら使い過ぎなんです。指を使わない生活を心がけてください。」は一般人に向けての言葉でしょうか?
当然、いらっしゃいます。
ただ、頻度に一般の方と違いがあるのかを調べた論文などは拝見してないのでなんとも言えません。
23:45は、「力を入れず」 「力を入れて」 どちらを言ってるのでしょうか?
字幕では“力を込めて”とあるので、「力を入れて」なのかなと解釈していますが。
先生の動画はたくさん参考にしていますが、私個人的には語尾が聞きにくい事が時々あり
少し配慮して頂けると助かると思っています。
いつも有難うございます。
力を入れてですね、ハッキリした滑舌でなく申し訳ないです!!
@@d.utashima
ご返信頂き有難うございます。
指エクササイズ、また他の動画にもあった25mmサージカルテーピングを
試して行こうと思っています。
先生の動画は、裏付けの有無等を示しながら、見解とどんな改善法があるのかを示し、
改善への希望を与えてくれます。
効果は個人差が当然あると思いますが、前向きになれるかは大きいと思っています。
今後も動画楽しみにしています。
@@なおひ-t9k 30:19
@@なおひ-t9k
やっぱり歌島Dr.のこういうの好きです
面白い、そして学びです!
コレからもよろしくお願いしますm(_ _)m
ありがとうございます!^ ^
分かりやすく、聞きやすい動画有り難うございます。3年程前からCM関節症、今年からへバーデンで痛み出しました。ピアノが弾けなくなるのが嫌で色々探してこちらに辿り着きました。某整体師の動画では、指先の血流量が少ないのが問題と言い、先生は血流が多くなっているとの事。やはりニセ医学に騙されない、は大事だと思います。尚富永医師のマッサージ、指圧は却って痛みが増し腫れたので怖くなりやめました。テーピングは有効ですね。今後も有益な情報動画宜しくお願いします。
ありがとうございます!
マッサージは冨永先生の書籍にあるやり方でやられたのに痛くなってしまいましたか?(正直、全然あり得るかとも思いますが)
整体師さんの動画私もみました。押す様にマッサージするやり方で試しました。何気に繰り返していたら返って痛くなってしまった記憶があります。痛い時はテーピングで安静の方が良いかもしれませんね。力入れると痛いんですよね。良く分かります。お大事にして下さいね。
有り難うございます。
朝目が覚めて布団の中で、起きる準備運動(あちこち20分)の中にセルフリハビリ入れてます。痛い訳では有りませんが動くかな?と今日の調子はどんなもんかと。
ご覧いただきありがとうございます^ ^
私はヘバーデンがあるので今日はどうかな?とチェックします。指にこわばりが無いかとかチェックされますか?
人差し指に 水疱が出来だんだん大きくなり痛みがまし整形外科に行ったところ注射器で取りましょうと言われましたこの処理は大丈夫なのでしょうか?教えて下さい宜しくお願いします。
拝見していないのに、大丈夫か大丈夫じゃないかを伝えるのは無責任なのでごめんなさい。
お忙しい中返信ありがとうございました。
@@浅野和子-s7v様…その抜いた先生🧑🏫に直接お聞きしたら宜しいと思いますが?・・・聞き辛い先生🧑🏫だったのでしょうか?心配😟ですよね。解決されますように。
早速の返信ありがとうございます😊
へバーデン結節という人を身近で聞きませんが、診断されていないだけかもしれないですね。
私は数年前、朝起きると手がこわばって痛くなるようになりました。インターネットで調べて、更年期のせいかなと思ったので豆乳を毎日飲むようにしたら、症状が全くなくなりました。大豆食品でエクオールを作れる体質だったということかもしれません。
確かにそうかもしれません^ ^
kobitanさん
グッドチョイスでしたね。
実際いらっしゃるのですね。
羨ましいです。
@@maki-risa さん ありがとうございます。その時はよくなってほっとしました😊
まきりささんはへバーデン結節の痛みはおさまってきたんですね。大豆食品は普通に体によいので試しても損はないと思います。
@@kobitan414
kobitanさん、私豆乳大好きです。お勧め頂いたので飲んでみようと思います。
とても詳しい解説ありがとうございました。
私も両親指のヘバーデン結節、両手中指のブシャール結節、があります。以前エクオールを飲んだ事もありますが、余り効かなかった様です。やはり老化、遺伝とか言われ余り治療法は無い様です。昼間は、テーピング、夜は、湿布をしていました。今年指のCM関節症でレントゲンを撮った時にヘバーデン、ブシャールの方の変形は、それ程進んでないとの事でした。
今は、右手の中指のブシャールにばね指が合併してばね指の方が痛いです。
軟骨が擦り減っていても痛みがないと言う人がいるので軽視されがちなのでしょうか?
ばね指にも良さそうなので指のエクササイズも取り入れたいと思います。
そうなんですよね。放っておいても痛くなくなる人は少なくないので、軽視されがちです。
yoshikoさん
肩も指もで大変ですね
私も肩も指も膝も抱えています。
膝も何とか手術にならないようにリハビリしてます。肩もリハビリ膝もリハビリで全身運動です。
@@maki-risaさん
いつもコメントありがとうございます。
最近肩の方は大分良くなりました。指の方は、ブシャールと言うよりばね指の方が悪くなっていると思います。
それにしても今日の歌島先生、凄く調べて完全版作られたのですね。主治医が手外科ですが、受診するより大変勉強になりました。
ヘバーデン結節でお悩みの方はぜひ見て頂きたいですね。
まきりささんも色々不調おありで大変ですが、リハビリ等して回復される事を願っております😊
@@yoshiko6707
yoshikoさん、ありがとうございます。肩が良くなられて何よりです。
手も日頃使うので痛みがあると辛いですよね。今日の動画今迄のヘバーデン結節の動画の集結ブラス最新版という感じでした。見応えありましたね。yoshikoさんもお大事にして下さい。私も肩は完全回復に近いのではないかと自負しながら楽しくリハビリ続けています。何時もご心配ありがとうございます。
@@yoshiko6707
右の人差し指と小指の第一関節が変形していて見た目はヘバーデン結節と同じですが、
変形して5年ぐらいたちますが、特に痛みを感じたことが有りません。
ただ銀行のATMの指の静脈の生体認証が、曲がっているので読み取ってくれません。
生体認証を申し込んだ時には曲がっていなかったので(^^;)
なんと、そんな不便が…
静脈の走行も血管新生や骨棘などで変わった?ということなのか。ご報告いただきありがとうございます!
私は大正製薬エクオールを飲むと症状が落ち着きます。
飲まなくなると、腫れと痛みが小指、人差し指の第一関節が復活します。
以前は婦人科か、一部の調剤薬局でしか購入出来ず、飲まなくなったりしてました。
それを何度か繰り返して、私自身の人体実験によると100%です。
ただ、エクオールを飲まなかった初期の少し曲がった小指は治りません。
かかりつけの婦人科の女医先生もご自身の症状も同じだそうです。
年頃の女医さん仲間も同じ事を言ってるとの事。
また、乳癌検診時に専門医に尋ねたら、エクオールは乳癌に関係するイソフラボンとは型が違うと言われました。
整形や一般の男性医師は受診時に、エクオールと聞くだけで鼻で笑う感じです。
婦人科の男性医師は、やっと理解が進んできた感じがします。
私個人は、エクオールとプラセンタ注射でかなり改善しました。
ご報告ありがとうございます!
エクオールは効果に個人差ありませんか?作り出しやすい体質もあると聞きます。
@@BirdHZD.8310 もちろんあります!
親指の第一関節が痛く、腫れて、ヘバーデン関節と言われて、エクオールサプルは
ドラッグストアに買いに行ったら1袋4400円、3ヶ月続けてと整形外科の先生に、いわれたか1ヵ月4400円出費は、高く、保険で安く手にはいるようにはならないのでしょうか?
😮😅
母指CM関節症についても 動画お願い致します🙇
ご要望ありがとうございます!
64歳男性です。5年ほど前から典型的なヘバーデン結節が両手小指にあらわれました。要因として女性ホルモンに対する言及が多いですが、それではなぜ男性の私に発症するのでしょうか?女性ホルモン以外の要因があるのではないでしょうか?実は母もヘバーデン結節で悩んでいました。
おっしゃるとおり、女性ホルモンがすべてではないですし、すべてだとお伝えしたことはないはずです。単純な経年変化という要素もあるでしょうし、力学的負荷の蓄積もあるでしょう。他の内分泌代謝的な要素もあり得ると思います。複合的です。女性ホルモンの影響が多い疾患、例えば、乳がんでも男性発症があるように、多くの疾患は複合的な要素が関係します。
40代後半女性です。2ヶ月前から中指第2関節に痛みと腫りがあり、セカンドオピニオンの整形外科にてヘバーデン結節とブシャール結節の併発と診断されました。その後、他指の第1.2関節にも痛みが発症し、湿布やテーピングをしていますが、改善はありません。握ったり曲げたりするエクササイズは痛みがあり厳しいですが、併発している場合は難しいでしょうか?
指先を使う細かい作業の仕事をしていますが、他指にも痛みが出て作業が困難です。これは血管が増えたことが原因でしょうか?仕事を続けていくのは無理でしょうか?
併発しているから厳しいのではなく、痛みがあるうちは厳しいという感じですね。痛みがある作業は一時的にでも控えられたら、それが良いでしょうね。今後ずっと無理かと言うと、そうとは言い切れません。
私は、アロエベラを飲むようになってからヘバーデン結節の痛みも変形の進行も止まりました😂
右足の血栓手術後から足の親指と人差し指が曲がってしまい痛くて歩くのが辛い状態です。発病のタイミングが、たまたま術後だったのか、手術が原因なのかは解りません。
試しにエクオールも飲んでみてますが、効果は感じられない状態です。
手だけでなく足の指についても動画をあげて欲しいです。宜しくお願い致します。
信頼できる専門医の説明はわかりやすく、安心してみさせてもらってます。
ちまたで似せ医学?
『ゴットクリーナー』で有害物質が足の裏から出てくると言うのですが、先生はどう思われますか?
ユーチューブでとりあげてもらいたいです。
沢山の情報があふれて何を信じたらよいかわからないご時世、先生の存在はとてもありがたいです。
ちょっとホームページを拝見しましたが、医学的根拠らしきものはなかったですね。。。取りあげる価値があるようには思えませんでした。ごめんなさい。
丁寧に返信ありがとうございます。私も同感です。
先生のご活躍応援しています。
男64歳のヘバーデン持ちですが、男でもエクオール摂取して大丈夫なんでしょうか?
こちらなどご確認ください。
ko-nenkilab.jp/equol/about06.html
0:46
私自身はへバーデン結節はないのですが、朝目を覚ました時にグーパーやってから起きています。今は左人差し指が痛いです。多分、何処かにぶつけただけかと思うのですが、2.3日続いています。
kiryさん
ぶつけただけで何でも無いと良いですね。でもぶつけただけでも結構痛み続きますね
私も経験あります
@@maki-risa さん、ありがとうございます。今朝は痛み引いていました☺️
@@kiry713
kiryさん。痛み2~3日でひいて良かったです。ぐーぱーして朝起きると仰っておられますが何か理由がおありですか?
@@maki-risa さん
4年くらい前、朝目が覚めたら左薬指が腫れていて強張りも感じたので、リウマチの検査をうけたのですが、結果は90パーセント可能性ないとの事でしたが、朝は何となくやってしまいます。今日も元気?の確認みたいなものです。
@@kiry713
kiryさん
一時期の症状があると気になりますね。リウマチではなくて良かったです。今日も元気の確認、素敵な1日になりますようにの第一歩ですね。私も何気にいろいろな所無意識に確認している気がします☺️
ありがとうございました🙇
お話の先生は多分、下医の典型の一つ😅
下医って言葉があるんですね^ ^
発症した年齢も55歳くらいなのでヘバーデン結節かなと思うのですが整形外科では「手を使いすぎだよ」と言われました。遺伝的要素はないと思います。使い過ぎでも発症しますか?
はい、ありえると思いますが、当然それだけではないです。
@@d.utashima先生
ホルモンの関係も含めていろいろな要素が関係するのですね。ありがとうございました
何でそんなに早口なんですか?
ゆらぎ期の人がたくさん観てるだろうTH-camだと思いますが、私には文字を読みながらなら、やっとお話ししてる内容が聞き取れる位です。
耳で聞くだけじゃ、何言ってるか、分かりません。
普通の速さで話してほしいです。
おっしゃるようなご意見もあれば、そうでないご意見もあります。以前にアンケートを取って確認しております。その結果の方向性ですのでご了承ください。早口かどうかは人それぞれの感覚ですが、のんびり話さない理由は、ご覧いただく人の時間をいただくからです。なお、再生速度は変えられますので、ご活用くださいね。