ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
No.3985 Challengerは2020年1月にUPより動態復帰断念がアナウンスされています。No.4014 Bigboyと動態機を交代する形になりました。
この蒸気機関車の迷列車シリーズ好きになった同じの人↓
貴方の動画を見ていると幼い頃、蒸気機関車の運転士になりたかったあの頃を思い出します…
3985号機、20年1月に正式に引退が発表されました。自分が一番好きな蒸気機関車だったので再び見ることが出来ないのは残念ですが、こういう形でたくさんの人に知ってもらえるのはとても嬉しいです。
アメリカにはマレー式以上に凄い機関車を作ったもんだ…。しかもコンプレッサーも前面に設置とか凄すぎ…
この動画編集者のまとめ方が上手い。いつもついつい見てしまう。しかし、アメリカの鉄道歴史って面白いんですね。勉強になります。
そう言えばついにビッグボーイが復活しましたね!
この動画好きなんだよな〜毎回チェックしてるww
アメリカの巨人機すげえ!見てるだけで お腹いっぱい。
確かにソースを探しましたが 3985号機に深刻なフレーム破断する亀裂が発見されていて 復元するのに必要な資金が確保出来ない為 4014号機を優先して動態復活させ 3985号機は静態保存に移行するようです 現在ヘビーチャレンジャーの愛好家達による復元プロジェクトがスタートする可能性が有るそうですもしかしたらupの線路から旅立ち別の保存鉄道線で運行する可能性がある見たいです。
アメリカって素晴らしい物を沢山作れる反面どうしてこうなったとかいう方向に走るの好きよねAA20型とか変態過ぎるwwwww本当にこのうp主様の動画は蒸気機関車への拘りと愛が凄いと思います応援してます
機関車にしろ運行形態にしろ、ユニオンパシフィック鉄道はワイルドなアメリカンを体現したかのような鉄道ですよね。私の中ではその上を行くクレイジーがペンシルバニア鉄道だと思っていますが笑紛らわしくて申し訳ないです、比較として出した7軸動輪のAA20型は、実はアメリカの機関車ではなくロシア(ソ連時代)の機関車です
相変わらずオモロイ。
決して蒸気機関車や鉄道に詳しい訳ではないが何故か見にきてしまうほど面白い
いつも動画拝見させてもらってます。とても解りやすい表現が多くて面白いです!これからも動画制作頑張ってください!
待ってました!
銀河鉄道物語に出てくる機関車(ビックワン)からこの機関車(ビックボーイ)を知った人はどれくらいいるのだろうか…※ビックボーイは、海外の車両で唯一好きな車両ですw
UP鉄道のシャイアンの工場の『匠』たちと、一度お話ししてみたくなる動画。この動画も笑ってみてくれそうだし。
蒸気機関車の炭水車に戻せたのがすごい。
マレー式こそヒーロー
コンテナ車を70両牽けるとかホント頭おかしい(誉め言葉)。しかしそれを越えるビッグボーイのヤバさも際立つ
ロマンの塊
次回、「生きる伝説」
ビッグボーイのNゲージに出会えずもやもやしていたら、チャレンジャーのNゲージモデルには出会えました(我が家のNゲージ機関車最大級)。
9000型の前面、めちゃくちゃゴチャゴチャしているなぁ…
kouhei wakamatsu 確かにw
しかもそれと対照的に、側面が不気味なほどすっきりしてるのがなんとも…
10000馬力のタービン機関車の方が気になるwwww
これまでのシリーズでもちょくちょく出てきたチャレンジャーがいよいよスポットライトにあたるんですね。9000型の正面はインパクトデカすぎw他の動画の迷列車もそうですが、タービン使った車両って中々広がらないですよねwしかも炭水部分だけがいこ乗るという惨状w
チャレンジャーも9000型も、比較としてちょくちょく出てきていたので、もしかしたら気になっていた方もいるかもしれませんね。9000型は顔がごちゃごちゃしていることもあって軽く恐怖を感じました笑
メリケンの釜達の動画が増えて嬉しいの一言に尽きます。次回も楽しみです!勝手な提案ですが、ドイツのV3201も取り上げてみてはいかがでしょうか?(ディーゼル車ですけど、、)
鉄道にはまったく興味はないけど面白い
このチャンネル大好き将来的に登録者数2万はいくだろいつできたのか知らんけど
今、二万人超えてるよ
アメロコの奥深さは前から知っていましたがやはりかなりディープな所だと思います。個人的にはチェサピーク&オハイオ鉄道H8形、2-6-6-6「アレゲニー」が好きです。
C重油って船舶とか大型ボイラー向けだから、殆ど火力発電所載せてるようなもんwとはいえガスタービンが最も向く電気式ガスタービンですら行き残らなかったってのがある意味すごい。
tyouicbm 何故?
追加情報です challenger型3985号機 のフレーム復元の可能性が有るそうです 同社の役員が去年から同社に情報開示の要求2010年からの運用離脱させたのか既に検査でわかっていた可能性があり事実を隠してた可能性があり 今後復活を目指して動き出しているそうです
蒸気機関車が二階建てコンテナ貨物を牽引する映像って結構凄まじいですよねテンダーをタンク車に改造ってなんか日本の糖蜜輸送用タンク車に改造されたC53と似た感じですね(あっちの運用は7年程度ですけど)
UPのモンスター蒸気はあれでも、車両限界のために車高制限を受けていますが、もしあの2段積みコンテナができる区間だけ走れば良くて、パワーだけを見た機関車が生まれていたらどうなっていたことやら・・・
9000型はマラードと同じグレズリー式連動弁装置を備えている
Nゲージの動画待ってまーす!
日本の蒸気と比べて、米国のは「美しくない」ので、好きになれなかったが、こういう技術的挑戦の面から見ると、意外に興味深いですなぁ (* ̄∇ ̄)ノ予定調和の欠片もない、武骨で雑多な機体にも様々な企みが込められ、失敗と成功を繰り返し、運用環境の変遷に対応しようと変化していった様は機能美とは程遠いけど、一定の存在感と説得力を持っている。
うぽつですああ素敵だ…鉄道にはロマンが詰まってますね!炭水車ヤバし…何年生きるのでしょうか?
機関車より長生きの炭水車というのも、なかなかのものですよね。蒸気機関車の現役当時より給水ポイントも限られているらしいですし、はてさて何年走るのでしょうか・・・
お、次はUP844ですな。日本でいえばC571のように一度も廃車されたことのないアメリカ唯一の生涯現役蒸機、期待してますぞ
844号の回は日本の機関車との比較(車籍や走行年など)が多くなりそうですね。外国の方からのコメントでも「844号は動画化すべき」なんて言われてました今となっては、C571はビッグボーイの4005のところで出しておくべきだったかなと思います
ホント「ありがとうございます」と言いたいです。
まさかの炭水車を貨車に魔改造するなんて、鉄道省、国鉄がやりそうな事を…。
もともと蒸気は好きでしたが、アメリカ型に魅せられてAthearnGenesisのFEF-3 844を買ってしまいましたよ。給料が吹っ飛びましたw
鉄道模型はFEFの方がビッグボーイやチャレンジャーより入手しやすいなんて話がありますけど、海外車両というだけで値段がとんでもないことになっていた気がします^^;
@@64denden まれにBigBoyの中古を模型屋やオークションで見ることはありましたが、FEF3の844は見たことが無く、しかも未開封ということで飛びついてしまいました。確かに、見た目のインパクトや「世界最大」を冠する蒸気の方が人気ですよね。個人的には動輪径がより大きく、見た目がスラっとしているデフ付きの844が蒸気の中では一番好きでした。
アメリカの蒸気機関車の動画見ると真っ黒の炭水車の後ろに時々黄色の炭水車っぽいのついてるなーと思ってたけどあれ炭水車なのねてか炭水車付きのディーゼル機関車ってのもスケールが違うな
日本にも3シリンダーがあったけど不評、何が違うんだろう・・アメリカの保存機、ビッグボーイの動画も観たけど、アメリカの保存熱は凄いですね、合理主義に思われるお国柄なのにそういう部分にも寄付であれ投資しているし。
ガスタービンの燃料タンクと言うかFEFの炭水車は原作UP所有の最古参です 現在はこの中には給水施設や走行距離の問題から水が入ってます
H8形とかについてる、煙室前の円柱は何なんだろうと思ったらあれブレーキ用のコンプレッサーなんですね。あんなところにいろいろついてたら煙室開けるときに邪魔だろうと思ったけどそもそもアメリカの蒸気機関車は煙室開けて整備するということをしなくてもいいのかな
コンプレッサーの間にある扉が、実は小さいように見えて人が入って整備可能な大きさだと思われます煙室はコンプレッサーごと開くようになっているので(後ろに見えているボルトを外せば)全検に当たる検査の時はそこを開けるのでしょうね
私も何がくっついてるのかなと思いってましたが初めて知りました
ガスタービンエレクトロニック…じゅるり。もとい、煙室扉の前にコンプレッサーて邪魔じゃないのかなと常々思います。他に設置場所無いのかなと。そして、95km/hで遅いとか、何を言ってるんですかって感じですね。というか、牽引力が可笑しいw日本でも9850型辺りの後継機が出ていれば、北海道で長大編成を引いていたのかなと妄想してしまいます。
ガスタービンELことGTEL・・・なんて危険な響き笑貨物は95km/hで遅いと言われ、旅客は130km/hで遅いと言われるとか、どうなってるんだこの国はって話ですよね
強い
アメリカスゲーなやっぱ、鉄道に関しても、車に関しても
シリンダーを3つ付けるとか太陽炉を3つ積んだらええやんけ的な発送なのかなって……(思考が謎)
次回は844号機ですか?
急行池鯉鮒Chirifu Express. どんな機関車?
9000型、ボコボコに殴られたみたいな顔面だなw
ライトチャレンジャー/ヘビーチャレンジャーという呼び方は初耳ですね。一般的にはアーリーチャレンジャー/レーターチャレンジャーあるいはフェッタースチャレンジャー/ジャベルマンチャレンジャーと呼ばれています。またマレー式というのは複式の間接式蒸気機関車のことで単式の間接式機関車はシンプルアーティキュレイテッドとかアーティキュレイテッドと呼ばれているはずです。動態保存機の後ろに増結されているのは炭水車ではなく水槽車ですね。現在は蒸気機関車の為の給水設備は殆ど撤去されています。その為動態保存機は数千Km を無給水で走行する必要があり水槽車の増結は必須です。若干意味合いは異なりますが、戦前の超特急「燕」が東京ー名古屋で水槽車を連結していたのと同じかと。蒸気機関車は燃料より水の消費が激しく、水の補給についてはいろいろな工夫があります。
書籍上でも「シンプルアーティキュレーテッド」を「単式マレー」、アナトール・マレーが開発したマレー式を「複式マレー」と表現されています。日本語には適切な訳がなく、シンプルアーティキュレーテッドのままではガーラット式や単式のメイヤー式も入ってしまいますからね。このことについてはマレー式の解説動画の方でも解説済みですし、この動画中でもビッグボーイ・チャレンジャー共に「単式マレー」と表記しています
マレー式というのは後部の高圧シリンダーで利用した蒸気を前部の低圧シリンダーで利用する方式のもので紛れもなく複式の蒸気機関車です。高圧の蒸気を前後のシリンダーに振り分ける単式とは異なります。「単式マレー」というのは誤用であり、そういう表現は避けるべきです。
もちろんそれを知っての上で、マレー式から進化したという認知のされやすさ、見た目からのわかりやすさを考慮して「単式マレー」という言葉が生まれたはずなので、今後も使い続けます(私が作ったわけではないですし)(読み上げる際も シンプルアーティキュレーテッド より 単式マレー の方が短くて良い)もっとも、わざわざ指摘しなくても蒸気機関車の複式と単式が分かる方なら、なぜこの呼び方となったか、マレー式と複式機関・単式機関の歴史、「単式マレー」の意味などはご存知と思いますがね
煙室扉の前に装備してるのコンプレッサーだったのか・・目立つから何だろうと思ってた。アメリカってひたすらパワーの国なんだね・・ディーゼルって言うから燃料は軽油かと思ってたらまさかのC重油!ロウソクじゃあるまいし加熱しないと使えん燃料とは、まるで船舶だね。
この手の機関車って、整備点検が面倒だろうな…
蒸気機関
つぎはソ連のAAー20をお願いします。
これ、同じ機構の機関車が梅小路機関区にもてんじされてたきがするl
C53でしょうか?かっこいいですよね(^_^)
みや!? 新梅小路はわかんないですけど旧梅小路に2つの走り装置とその間にシリンダーが入ったやつですーかっこよかったです( *˙ω˙*)و グッ!
@@coko4533 きっと9850型ですね失礼しました汗マレー式は独特なかっこよさがありますよね(^_^)
SLがダブルスタックをひいた
SLがダブルスタックを引いたことなんてあったんですか。
国内編の新作マダー?
キハ41もキハ71も、素材は集まっているのでそう遠くないうちにできると思います
mini boy でも可愛かったかも笑
見た目の厳つさがすごい
1コメ
I'm glad to see you talking about the American locomotives but for your next can you talk about the PRR/PC/Amtrak GG1
Thank you for comment! I love steam locomotives in the world.I made a movie about PRR T1 ,SAR Red Devil and others.Please watch it :D(PRR) th-cam.com/video/AJmFYUhPITE/w-d-xo.html
@@64denden also can do you a video on the Silverliner V too?
No.3985 Challengerは2020年1月にUPより動態復帰断念がアナウンスされています。
No.4014 Bigboyと動態機を交代する形になりました。
この蒸気機関車の迷列車シリーズ好きになった同じの人
↓
貴方の動画を見ていると幼い頃、蒸気機関車の運転士になりたかったあの頃を思い出します…
3985号機、20年1月に正式に引退が発表されました。自分が一番好きな蒸気機関車だったので再び見ることが出来ないのは残念ですが、こういう形でたくさんの人に知ってもらえるのはとても嬉しいです。
アメリカにはマレー式以上に凄い機関車を作ったもんだ…。
しかもコンプレッサーも前面に設置とか凄すぎ…
この動画編集者のまとめ方が上手い。いつもついつい見てしまう。
しかし、アメリカの鉄道歴史って面白いんですね。勉強になります。
そう言えばついにビッグボーイが復活しましたね!
この動画好きなんだよな〜毎回チェックしてるww
アメリカの巨人機すげえ!
見てるだけで お腹いっぱい。
確かにソースを探しましたが 3985号機
に深刻なフレーム破断する亀裂が発見されていて 復元するのに必要な資金が確保出来ない為 4014号機を優先して
動態復活させ 3985号機は静態保存に
移行するようです 現在ヘビーチャレンジャーの愛好家達による復元プロジェクトがスタートする可能性が有るそうです
もしかしたらupの線路から旅立ち
別の保存鉄道線で運行する可能性がある見たいです。
アメリカって素晴らしい物を沢山作れる反面どうしてこうなったとかいう方向に走るの好きよね
AA20型とか変態過ぎるwwwww
本当にこのうp主様の動画は蒸気機関車への拘りと愛が凄いと思います
応援してます
機関車にしろ運行形態にしろ、ユニオンパシフィック鉄道はワイルドなアメリカンを体現したかのような鉄道ですよね。私の中ではその上を行くクレイジーがペンシルバニア鉄道だと思っていますが笑
紛らわしくて申し訳ないです、比較として出した7軸動輪のAA20型は、実はアメリカの機関車ではなくロシア(ソ連時代)の機関車です
相変わらずオモロイ。
決して蒸気機関車や鉄道に詳しい訳ではないが何故か見にきてしまうほど面白い
いつも動画拝見させてもらってます。とても解りやすい表現が多くて面白いです!これからも動画制作頑張ってください!
待ってました!
銀河鉄道物語に出てくる機関車(ビックワン)からこの機関車(ビックボーイ)を知った人はどれくらいいるのだろうか…
※ビックボーイは、海外の車両で唯一好きな車両ですw
UP鉄道のシャイアンの工場の『匠』たちと、一度お話ししてみたくなる動画。
この動画も笑ってみてくれそうだし。
蒸気機関車の炭水車に戻せたのがすごい。
マレー式こそヒーロー
コンテナ車を70両牽けるとかホント頭おかしい(誉め言葉)。しかしそれを越えるビッグボーイのヤバさも際立つ
ロマンの塊
次回、「生きる伝説」
ビッグボーイのNゲージに出会えずもやもやしていたら、チャレンジャーのNゲージモデルには出会えました(我が家のNゲージ機関車最大級)。
9000型の前面、めちゃくちゃゴチャゴチャしているなぁ…
kouhei wakamatsu 確かにw
しかもそれと対照的に、側面が不気味なほどすっきりしてるのがなんとも…
10000馬力のタービン機関車の方が気になるwwww
これまでのシリーズでもちょくちょく出てきたチャレンジャーがいよいよスポットライトにあたるんですね。
9000型の正面はインパクトデカすぎw他の動画の迷列車もそうですが、タービン使った車両って中々広がらないですよねwしかも炭水部分だけがいこ乗るという惨状w
チャレンジャーも9000型も、比較としてちょくちょく出てきていたので、もしかしたら気になっていた方もいるかもしれませんね。9000型は顔がごちゃごちゃしていることもあって軽く恐怖を感じました笑
メリケンの釜達の動画が増えて嬉しいの一言に尽きます。次回も楽しみです!
勝手な提案ですが、ドイツのV3201も取り上げてみてはいかがでしょうか?(ディーゼル車ですけど、、)
鉄道にはまったく興味はないけど面白い
このチャンネル大好き
将来的に登録者数2万はいくだろ
いつできたのか知らんけど
今、二万人超えてるよ
アメロコの奥深さは前から知っていましたがやはりかなりディープな所だと思います。個人的にはチェサピーク&オハイオ鉄道H8形、2-6-6-6「アレゲニー」が好きです。
C重油って船舶とか大型ボイラー向けだから、殆ど火力発電所載せてるようなもんw
とはいえガスタービンが最も向く電気式ガスタービンですら行き残らなかったってのがある意味すごい。
tyouicbm 何故?
追加情報です challenger型3985号機 のフレーム復元の可能性が有るそうです 同社の役員が去年から同社に情報開示の要求2010年からの運用離脱させたのか
既に検査でわかっていた可能性があり
事実を隠してた可能性があり 今後復活を目指して動き出しているそうです
蒸気機関車が二階建てコンテナ貨物を牽引する映像って結構凄まじいですよねテンダーをタンク車に改造ってなんか日本の糖蜜輸送用タンク車に改造されたC53と似た感じですね(あっちの運用は7年程度ですけど)
UPのモンスター蒸気はあれでも、車両限界のために車高制限を受けていますが、もしあの2段積みコンテナができる区間だけ走れば良くて、パワーだけを見た機関車が生まれていたらどうなっていたことやら・・・
9000型はマラードと同じグレズリー式連動弁装置を備えている
Nゲージの動画待ってまーす!
日本の蒸気と比べて、米国のは「美しくない」ので、好きになれなかったが、こういう技術的挑戦の面から見ると、意外に興味深いですなぁ (* ̄∇ ̄)ノ
予定調和の欠片もない、武骨で雑多な機体にも様々な企みが込められ、失敗と成功を繰り返し、運用環境の変遷に対応しようと変化していった様は機能美とは程遠いけど、一定の存在感と説得力を持っている。
うぽつです
ああ素敵だ…鉄道にはロマンが詰まってますね!
炭水車ヤバし…何年生きるのでしょうか?
機関車より長生きの炭水車というのも、なかなかのものですよね。蒸気機関車の現役当時より給水ポイントも限られているらしいですし、はてさて何年走るのでしょうか・・・
お、次はUP844ですな。日本でいえばC571のように一度も廃車されたことのないアメリカ唯一の生涯現役蒸機、期待してますぞ
844号の回は日本の機関車との比較(車籍や走行年など)が多くなりそうですね。外国の方からのコメントでも「844号は動画化すべき」なんて言われてました
今となっては、C571はビッグボーイの4005のところで出しておくべきだったかなと思います
ホント「ありがとうございます」と言いたいです。
まさかの炭水車を貨車に魔改造するなんて、鉄道省、国鉄がやりそうな事を…。
もともと蒸気は好きでしたが、アメリカ型に魅せられてAthearnGenesisのFEF-3 844を買ってしまいましたよ。
給料が吹っ飛びましたw
鉄道模型はFEFの方がビッグボーイやチャレンジャーより入手しやすいなんて話がありますけど、海外車両というだけで値段がとんでもないことになっていた気がします^^;
@@64denden まれにBigBoyの中古を模型屋やオークションで見ることはありましたが、FEF3の844は見たことが無く、しかも未開封ということで飛びついてしまいました。
確かに、見た目のインパクトや「世界最大」を冠する蒸気の方が人気ですよね。個人的には動輪径がより大きく、見た目がスラっとしているデフ付きの844が蒸気の中では一番好きでした。
アメリカの蒸気機関車の動画見ると真っ黒の炭水車の後ろに時々黄色の炭水車っぽいのついてるなーと思ってたけどあれ炭水車なのね
てか炭水車付きのディーゼル機関車ってのもスケールが違うな
日本にも3シリンダーがあったけど不評、何が違うんだろう・・
アメリカの保存機、ビッグボーイの動画も観たけど、アメリカの保存熱は凄いですね、合理主義に思われるお国柄なのにそういう部分にも寄付であれ投資しているし。
ガスタービンの燃料タンクと言うかFEFの炭水車は原作UP所有の最古参です 現在はこの中には給水施設や走行距離の問題から水が入ってます
H8形とかについてる、煙室前の円柱は何なんだろうと思ったらあれブレーキ用のコンプレッサーなんですね。
あんなところにいろいろついてたら煙室開けるときに邪魔だろうと思ったけどそもそもアメリカの蒸気機関車は煙室開けて整備するということをしなくてもいいのかな
コンプレッサーの間にある扉が、実は小さいように見えて人が入って整備可能な大きさだと思われます
煙室はコンプレッサーごと開くようになっているので(後ろに見えているボルトを外せば)全検に当たる検査の時はそこを開けるのでしょうね
私も何がくっついてるのかなと思いってましたが初めて知りました
ガスタービンエレクトロニック…じゅるり。
もとい、煙室扉の前にコンプレッサーて邪魔じゃないのかなと常々思います。他に設置場所無いのかなと。そして、95km/hで遅いとか、何を言ってるんですかって感じですね。というか、牽引力が可笑しいw日本でも9850型辺りの後継機が出ていれば、北海道で長大編成を引いていたのかなと妄想してしまいます。
ガスタービンELことGTEL・・・なんて危険な響き笑
貨物は95km/hで遅いと言われ、旅客は130km/hで遅いと言われるとか、どうなってるんだこの国はって話ですよね
強い
アメリカスゲーなやっぱ、鉄道に関しても、車に関しても
シリンダーを3つ付けるとか太陽炉を3つ積んだらええやんけ的な発送なのかなって……(思考が謎)
次回は844号機ですか?
急行池鯉鮒Chirifu Express. どんな機関車?
9000型、ボコボコに殴られたみたいな顔面だなw
ライトチャレンジャー/ヘビーチャレンジャーという呼び方は初耳ですね。一般的にはアーリーチャレンジャー/レーターチャレンジャーあるいはフェッタースチャレンジャー/ジャベルマンチャレンジャーと呼ばれています。
またマレー式というのは複式の間接式蒸気機関車のことで単式の間接式機関車はシンプルアーティキュレイテッドとかアーティキュレイテッドと呼ばれているはずです。
動態保存機の後ろに増結されているのは炭水車ではなく水槽車ですね。現在は蒸気機関車の為の給水設備は殆ど撤去されています。その為動態保存機は数千Km を無給水で走行する必要があり水槽車の増結は必須です。若干意味合いは異なりますが、戦前の超特急「燕」が東京ー名古屋で水槽車を連結していたのと同じかと。蒸気機関車は燃料より水の消費が激しく、水の補給についてはいろいろな工夫があります。
書籍上でも「シンプルアーティキュレーテッド」を「単式マレー」、アナトール・マレーが開発したマレー式を「複式マレー」と表現されています。日本語には適切な訳がなく、シンプルアーティキュレーテッドのままではガーラット式や単式のメイヤー式も入ってしまいますからね。
このことについてはマレー式の解説動画の方でも解説済みですし、この動画中でもビッグボーイ・チャレンジャー共に「単式マレー」と表記しています
マレー式というのは後部の高圧シリンダーで利用した蒸気を前部の低圧シリンダーで利用する方式のもので紛れもなく複式の蒸気機関車です。高圧の蒸気を前後のシリンダーに振り分ける単式とは異なります。「単式マレー」というのは誤用であり、そういう表現は避けるべきです。
もちろんそれを知っての上で、マレー式から進化したという認知のされやすさ、見た目からのわかりやすさを考慮して「単式マレー」という言葉が生まれたはずなので、今後も使い続けます(私が作ったわけではないですし)
(読み上げる際も シンプルアーティキュレーテッド より 単式マレー の方が短くて良い)
もっとも、わざわざ指摘しなくても蒸気機関車の複式と単式が分かる方なら、なぜこの呼び方となったか、マレー式と複式機関・単式機関の歴史、「単式マレー」の意味などはご存知と思いますがね
煙室扉の前に装備してるのコンプレッサーだったのか・・目立つから何だろうと思ってた。アメリカってひたすらパワーの国なんだね・・
ディーゼルって言うから燃料は軽油かと思ってたらまさかのC重油!ロウソクじゃあるまいし加熱しないと使えん燃料とは、まるで船舶だね。
この手の機関車って、整備点検が面倒だろうな…
蒸気機関
つぎはソ連のAAー20をお願いします。
これ、同じ機構の機関車が梅小路機関区にもてんじされてたきがするl
C53でしょうか?
かっこいいですよね(^_^)
みや!?
新梅小路はわかんないですけど
旧梅小路に2つの走り装置と
その間にシリンダーが入ったやつですー
かっこよかったです( *˙ω˙*)و グッ!
@@coko4533 きっと9850型ですね
失礼しました汗
マレー式は独特なかっこよさがありますよね(^_^)
SLがダブルスタックをひいた
SLがダブルスタックを引いたことなんてあったんですか。
国内編の新作マダー?
キハ41もキハ71も、素材は集まっているのでそう遠くないうちにできると思います
mini boy でも可愛かったかも笑
見た目の厳つさがすごい
1コメ
I'm glad to see you talking about the American locomotives but for your next can you talk about the PRR/PC/Amtrak GG1
Thank you for comment!
I love steam locomotives in the world.
I made a movie about PRR T1 ,SAR Red Devil and others.
Please watch it :D
(PRR) th-cam.com/video/AJmFYUhPITE/w-d-xo.html
@@64denden also can do you a video on the Silverliner V too?