【誰でもできる18650再利用】100円ショップの懐中電灯を18650化すれば使用時間が伸びるはず!超簡単でアッと言う間に撮影終了で拍子抜けしました!【ダイソー】
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 8 ก.พ. 2025
- 18650の再利用が出来ないかと思っていたら、ダイソーで懐中電灯を見つけました
長さといい太さといい18650が入りそうなので購入してみました
使用確認後に不点灯でビックリしましたが結果的に超簡単に18650の再利用に成功しました!
誰でも出来ますし多分単4三本よりも長持ちするので18650持ちの方は改造?してみてください!!
超簡単・誰でも出来ると思います!!
【今後の動画制作作業の励みになります!】
宜しければチャンネル登録お願いしますm(_ _)m
Goodボタンやコメントも頂けると嬉しいです!
#18650
#ダイソー
#再利用
#18650懐中電灯
#18650DIY
#18650再利用
私もこのやり方で使っています、が、なんですよね。。。
1.無理をかけて輝度を上げている感じなので、半年から1年くらい使っているとガッツリ光量が落ちて来て実用性が無くなります
2.電気接点に向かない金属を使っている様で、1ヶ月目くらいからフリッカーやら光量低下が起きて、接点のメンテナンスが必要になります
ということで、リサイクル18650よりも寿命が短いことが見えて来たので、本体を買い増しして、使い捨て対応することにしました。
他の18650が使える100均懐中電灯は、Can☆Doで売っている550円商品くらいしか見当たらないですが、5倍の寿命があるとも思えないのと、軽さで、こちらを選択しています。
まさしく記載されている感じですよね!
私のはLEDが2発不点灯になってしまいましたが、18650の寿命の方が遥かに上なので、本体の買い替えで十分に元が取れていると思っています!
再利用のは保護回路がついていないので、保護回路がついてるはずもないダイソーのライトで運用する際にはお気を付けください…🙈
自分はダイソーの単三電池1本のライトの中身を全部取り出して、自作用の基板やLEDを入れて14500仕様にしてます🤤
電池ケースに極性表示がなく逆挿入注意
こうやって剥き出しにして使った18650ってどうやって処分するの
リチウムイオン電池の処分は、自治体によって変わるみたいです。
役所に回収ボックスがあったりする所もあります。
先ずはお住まいの役所に相談してみると良いと思います。
18650電池はどこで探すの?
18650は、AliExpressとかでしょうか。
今ならAmazonでも売ってますが、購入や使用は自己責任で!!
ダイソーのLEDライトで
酷似したV9も有りますが、
それは18650が使用不能でした。
18650が使えるタイプは
カラーが 赤か グレイ。
スイッチ側のグリップ・エンドが
ちょっと長い方。
この長さが18650が収まるか?
収まらないか?の分かれ目なのでしょう。
尚 LED3灯の太めハンディ・ライトも有ります。
これも18650が使用できます。
なるほど、9Vバージョンが有るのですね!
という事は、普通の電池を6本使うのですか?
追加でLEDライトを買おうと思ったことがありましたが、注意が必要ですね!!
@@revlimit_diy
V9 といっても商品名で、
やっぱり18650の1本です。
最近、color黒も出てきたのですが、
三色含めて、内部構造が変わってしまいました。
胴体内部の筒状の金属が狭い帯状の金属に変えられ、マイナス極から先端のライト・キャップへ導く経路が不安定に。
この帯状の金属部分と金属バネの接触不良でしょうか?なかなか従前のような良好な通電が実現できない状況です。
コストカットの目的か?
それとも18650をユーザーが勝手にハンディライト用として使用しちゃ駄目っていう指針なのか?
私の知る限り18650着脱自由なハンディライトは市販されていないような・・・
それは それ、通電テープを貼って対応できないか?などと考えています。
電池の容量別で使用時間の違いとかも見たかったです。どれだけ伸びるのか興味あるので。
確かに18650入れて、どの位の時間光り続けていられるんですかね?
単四の乾電池は、気付いたら光らなくなった事が多いんですよ・・・
今度テストしてみようかな?
20700は長過ぎて入らないのが残念です><